FLEAZ Que
- 16GB
4.5型のIPS液晶を採用したSIMフリースマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年4月21日発売
- 4.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。







- 2 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2017年11月3日 07:53 [1075287-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
販売は既に終了したようですが、後継機種に期待して投稿します。
【デザイン】
シンプルです。
【携帯性】
久しぶりに片手で操作できるサイズです。
マップ端末として、徒歩、自転車で使ってますが、コンパクトなのが良いです。
【ボタン操作】
普通です。
【文字変換】
ATOCを使っているので無評価
【レスポンス】
安価な端末ですが、がんばっていると思います。
【メニュー】
普通です。
【画面表示】
これも、安価な端末ですががんばっていると思います。
【通話音質】
通話はしないので無評価
【呼出音・音楽】
気にしてません。
【バッテリー】
もうちょっとがんばってほしいところです。
ちょいちょい使うと1日持たないときがあります。
【総評】
みちびき受信機として、たいへん気に入りました。
安価で、バッテリーが交換できるところも良いです。予備バッテリーを持ち歩くような使い方をしています。
裏フタが面倒だったので、取り外したまま純正の透明背面カバーを付けてます。背面カバーであれば、着脱が楽です。
ついでに、Qi充電として使えるコイル(microUSBに接続する薄いシート)を付けて、Qi充電器の上に置いています。
バッテリーの寿命としては良くない使い方ですが、交換できるタイプなので問題ありません。
メインのスマホとは違う使い方ができ、たいへん気に入ってます。
みちびきの対応がしっかりとされており、今後もCOVIA製品に注目したいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 4件
2017年10月9日 05:44 [1068561-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
好みでしょう。つや消し黒だけでなくポップなカラーがあったらいいでしょうね。
【携帯性】
片手で触れる限界のサイズ。欲を言えば画面サイズそのままで上下を切ってもっとコンパクトに。
【ボタン操作】
やや使いにくいかも。アプリで改善。
高速でフリック入力しなければOK
【文字変換】
googleが最初から入ってる。個人的にはOK
【レスポンス】
GOOD。遅延は感じない。
【メニュー】
普通に見やすい
【画面表示】
解像度が低いみたいだけど普通に満足
【通話音質】
普通
【呼出音・音楽】
小さいという話があるけど、そんなことはないと思う。呼び出し音が最小の状態でもう少し小さいと嬉しい。
【バッテリー】
画面も小さいし解像度も低いから?減りが速いとは感じない。
位置情報からスキャンをオフしないとサーチで電池喰います。
(なかなかわからなかった)
【総評】
1万の端末でここまできたか。と言う感じ。
カメラはメモ程度にしか使えないかも知れないけどフォーカスも合わせやすいし不快感はない。
g06+と迷ったが電池容量がこちらの方が大きいのが決定的。
他の人も書いているけど、
△○□ボタンが画面上に鎮座しているので実質4インチと思ったらよし。
gmai、line、googleマップ、chrome程度しか使わないので抜群のパフォーマンス。あとは壊れないことを願う。
メモリも 1G以上余ってるのでサクサク。
ゲームやりたきゃやめといたら。と言う感じでしょうか。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月26日 09:45 [1065138-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 無評価 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
生まれて初めてのスマホ。近親者全員がスマホになったので
仕方なくガラケーから変更。なので、項目については、?
が多い。
カメラも通話も ほとんどしないが、たまの「ライン」に大感動!
SIMフリーなので、とにかく安いのが最高!
月額でいうと、ガラケー2,500円(これ、スマホに替えると6,000円
だと言われた)が、1,300円になった。
本体もガラケー70,000円が、10,000円!
ラインとコストで、大満足。
あと、4.5インチという大きさもイイネ。もっと小さい方が本当は
ありがたいけどね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月1日 05:14 [1058427-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
小さいサイズを頼まれたので、これにしました。
デザインは安いアンドロイド端末だなぁという感じで、高級感はないです。
【携帯性】
良い。Xperia Z5Cと同じくらい。
【ボタン操作】
可もなく不可もなく
【文字変換】
Googleがデフォ。
変なの入ってなくて良い。
【レスポンス】
驚いたことに、この価格帯の端末とは思えない。
そこまでヌルサクでもないが、ワンテンポより遅れることはまずない。
【メニュー】
自分でいじった。
【総評】
この価格帯のスマホにしては秀逸と言っても良い。バッテリーが急速充電非対応のようなので、ヘビーユーザーは、素直に上位機種を検討した方が良い。ストレージが8GBの端末は、使える保存域は1GB程度だってりするが、16GBあるので7〜8GBほど使える。そのため、倍以上に快適に使えるので、16GB端末をおすすめしたい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月14日 06:52 [1028658-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
シンプルというか一昔前のデザインな感じはしますが悪くは無いです。
黒一色なので色違いの背面パネルが欲しいところ。
ふつうに片手で操作できますが3.5インチのXperia Eよりは大きく感じます。
【携帯性】
いたって普通です。
背面はラバーコートなので持ちやすい。
【ボタン操作】
電源・ボリュームキーは黒い樹脂なので、ここがアルミとかだったらだいぶ質感が上がるのにと思います。
【文字変換】
最初からgoogle日本語入力が入っています。自分はATOKを入れました。
【レスポンス】
普通です。
さすがにXperia Eよりはサクサク動きますね。
【メニュー】
普通です。
余計なプリインストールアプリが無くgoogleの物だけなのであっさりしています。
【画面表示】
IPS液晶で綺麗です。
画質向上技術MiraVisionの設定があります。
通知LEDが無いのが残念。
【通話音質】
特に問題ありません。
【呼出音・音楽】
普通です。
BesSurroundの設定等があります。
【バッテリー】
バックグラウンドインテリジェントパワーセーブの設定ONでスリープ状態だとほとんど減りません。
【総評】
Xperia E C1505からの乗り換えです。
C1505は3.5インチ液晶のコンパクトなスマホで気に入っていたのですが、ドコモプラスエリア未対応のため本機種に乗り換えました。
市場では5インチ以上のスマホが主流のようですが、最近の調査では小さいスマホを求めるユーザーも多いと聞きます。
海外だと3.5インチなど小さい廉価スマホも結構あるのに日本だとあまり売られていませんね。
FLEAZ QueはC1505より上下に長いですが片手でも操作しやすく気に入りました。
カメラは貧弱ですがそこそこに撮れます。手振れ補正はないのかな?と思ったら設定メニューのEISがそうなんですね。
GPSは測位が早く精度も良いと思いました。SIM無しでも普通に使えます。
通知ランプが無いのが残念ですね。画面を見ないとLINE通知や電話着信がわからないのは不便。
それ以外はスペックや使い勝手は特に不満はありません。
メイン機として使ってますが価格も安かったですし、スマホにそれほど多くを求めないので満足しています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月29日 18:58 [1024368-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
特に思うことなし。
不満もありません。
【携帯性】
コンパクトなので良いです。
【ボタン操作】
これも、特に不満はありません。
【文字変換】
Simeji使用なので無評価。
【レスポンス】
悪くないです。
自分はネットサーフィンやSNS等の軽い使用であれば不満は無いです。
【メニュー】
思うことは無く無評価。
【画面表示】
解像度がFWVGAなので、小さい文字や画像は荒いですが、IPS液晶で綺麗です。
手持ちのLGV33より綺麗です。
【通話音質】
データ専用SIMでの使用なので無評価。
【呼出音・音楽】
購入時からサイレントモードなので無評価。
【バッテリー】
悪くないです。
【総評】
サブ機(メイン端末故障時の予備機)でバッテリー交換が出来るので購入しました。
じっくり触ったわけではありませんが、一通りの設定、アプリのインストール、ブラウジング等の使用での評価です。
GPSに注力した端末のようで、この価格でセンサー類が充実してます。
コンパクトで片手でも操作し易いです。
サブ機にはピッタリです。
android7.0へのアップデートも保証されてます。
自分は現在の6.0で不満が出ない限りはアプデしませんが。
交換用バッテリーも1500円ちょいで買えます。
Antutuの総合ベンチは33138でした。
3D 3061
UX 14124
CPU 11411
RAM 4542
個人的に、サブ機としては良い端末かと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月28日 20:36 [1024122-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
悪くないですが、USB接続が本体上側にあるので
充電しながらポケモンGOは使いにくいです。
通知ランプはありません。
【携帯性】
厚みはありますが、今まで6インチを使用していたので
良くなりました。
【ボタン操作】
画面が小さくなり文字は打ちにくくなりましたが
問題無いと思います。
【文字変換】
google日本語入力が入っていました。
【レスポンス】
Zenfone ZE601KLを使用していますが、ポケモンGOをすると
FLEAZ Que の方が良く感じます。
【メニュー】
googleランチャに変更しました。
【画面表示】
画面が小さく、解像度は低いですが、綺麗で見やすいので
問題ありません。
※PDA工房 のブルーライトカット保護フィルム を貼りました。
【通話音質】
まだ使用していません。
【バッテリー】
悪くないと思います。
交換バッテリーも安いので予備を注文しました。
【総評】
ポケモンGOに6インチのZenfone ZE601KLを
使用していましたが、安かったので、この商品
を購入しました。
十分使用出来、ZE601KLよりポケモンGOの
起動も早く使いやすいです。
ポケモンGOはバッテリーを酷使するので
バッテリーを安く交換出来るので助かります。
GPSも地下鉄の駅のホームで衛星をとらえる(測位は不可)
のでポケモンGOにはありがたいです。
GPSは外では、すぐ測位します。
みちびきも対応していますが、まだ一基なので
昼間しか測位しませんでしたが対応していました。
室内では、Zenfone ZE601KLなどスナドラのCPU
にはGPSの感度は劣りますが、思ったより性能が
良くびっくりしました。
USB OTG にも対応しており、ピクセラの外付け
地デジチューナー(PIX-DT300)も使用できました。
カメラは良くないですが、コストパフォーマンスは
最高だと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
