発売日 | 2017年4月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 175g |
バッテリー容量 | 4100mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2018年10月14日 17:06 [1068668-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
プラケースとリング |
ベルト通し式スマホケース |
ちょうどい1年経ちましたけど、相変わらず使い勝手がよく、大変気に入っています。
本体にプラケースをつけて、そこにスマホリングをつける、そして画面にガラスフィルムをつける事で、落下による傷防止になっています。
外で使わない時は、ベルトに通すケースに入れています。
何しろ、これになってからTwitter始めたり、
写真を撮ることが増えました!
音に対してはそんなにこだわりは無いけど、MP3プレイヤーに入れていたのをSDメモリーカードに取り込む事にして、スッキリさせました。
決して、スペックやメモリーなどの容量は高くはありませんが、フルHD、4100mAの大きめのバッテリーなど気軽に使う事ができるで、マニアックな使い方をしなければこれで充分かと思います。
最近、Huawaiに押されているのは大変残念ですけど、PC、メモリーカードで培った技術でしっかりがんばって欲しいです、そして早いうちにスペック的にも後継機を出して欲しいです。
参考になった11人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月9日 16:26 [1126718-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
今までFOMAスマホのso-03dの電話と、huaweiのascend mate7のmvnoデータ端末2台持ちで数年やってきました。以前より興味のあったDSDS運用をやってみたくなってずっと機体を探していましたが、ゴールデンウイーク中に中古の程度のよいこの機種に出会ってしまいまして、時間のあるときじゃないとトラブルが出た際の対処もおぼつかないと思い、一気に行動を起こしました。と言ってもやったことと言えばFOMAの標準サイズのSIMをドコモショップでnanosimに¥2000で変更してもらい、so-03dで使っていたFeliCaを使うサービスを移行・廃止しただけです。あとは電話とデータのそれぞれのSIMを入れて設定するだけであっさり移行完了しました。移行の懸念材料だった通話品質もfomaプラスエリアでso-03dと同等に使えました。docomoメールはもともとマルチデバイス化してあったのでgmailに設定して運用出来てます。レスポンスも4年落ちのmate7よりよほど快適です。ただ一点誤算だったのは、そうある使い方ではないですが、スピーカーホンで電話しながらweb検索というのは出来ません。これはDSDSあるあるだそうでよく調べなかった自分の認識不足でした。まあこれもwifiが繋がっていれば問題なく出来るので、自分と同じようにキャリア謹製の高い4Gスマホ代に納得できないけど、ドコモからは離れたくないという天の邪鬼な方にはなかなか良い選択肢になり得ると思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月28日 21:08 [1115903-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
使い始めて7ヶ月ほど。Xperiaz3からの買い換えで、最初は戸惑いもありましたが、すぐに一通り満足です。バッテリーは忙しくて3日間使わずいても、持つし、普通に使っても毎日充電することはありません。
ダブルSiMは、sd入れると使えないというのが、残念でしたが、それ以外は、満足です。いや価格からしたら、大満足です。
オマケに重いから、落としたらすぐ割れるかなと思ってましたが、100均のシート貼っておけば、手元から3回ほど落しても割れず。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月14日 11:33 [1095766-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
新型が出る直前になって買ってしまいましたが…
使ってみての感想はなかなか良好ということです。
バッテリーのもちが良いので、今までのスマホとは使い方が変わりました。
android7へのアップデートにも問題ありませんでした。
(7になって「やっと大分まともになったなあ」という感想です)
iijmioのデータ用SIMとソフトバンクのSIM、2枚挿しで使っていますが、
二枚目とSDメモリーが「排他」なことを除けば非常に快適です。
国内での対応バンドの多さ(auも可)はよい点のひとつです。
反応速度等は、まあこんなものだろう、という程度ですが通常の使用には十分です。
液晶も同様で、驚くようなものではありませんが、これまたごく普通の品質です。
まったく期待していなかったカメラが思いのほか普通に使えるものでした。
RAWデータを出してくれればもっと使えるのですが…
間抜けな時期に買った自分としては腹が立ちますが(w)、
今後値崩れしてしまえば、非常に(というか異常に)コストパフォーマンスの高い端末となることでしょう。
ZENのインターフェースはこれまでのスマホと同様、すぐにNovaで変えてしまったので未使用です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月22日 12:54 [1080431-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
普通にいいですよ。
【携帯性】
軽くて薄いので、5.5インチということを考慮しても、問題ありません。
【ボタン操作】
特に問題なし。
【文字変換】
Simejiを使用するため評価なし。
【レスポンス】
RAM3Mは快適です。明らかに2Mとは違う。
【メニュー】
普通です。
【画面表示】
前の機種と比べると少し暗いような気がします。現在調整中てす。
【通話音質】
普通にきこえます。
【呼出音・音楽】
音楽はまだ聴いてないです。呼出音は普通です。
【バッテリー】
容量が多いので、安心ですね。メールやLINE、ネットサーフィンですが、1日半分ほど使っています。
【総評】
BIGLOBEにau用のSIMサービスが始まったので、機種変しました。ZenfoneMAX→Zenfone3MAX(ZC553KL)です。都心ではauの800MHzプラチナバンドは、かなり頼もしいですね。建物の奥の方でも通信が安定していて快適です。SIMも変えてよかったです。
こちらの機種も価格の割に非常に性能には満足しています。RAMが3Mはありがたいです。それほど前機種のZenfoneMAXと操作は変わらずと言ったところでしょうか。Android7.0のバージョンアップも問題ありません。前機種よりもバッテリー容量は少なくなりましたが格段に重量が軽くて快適です。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2017年8月22日 16:41 [1056097-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
NEXUS5からの乗り換えです。
3か月ほど使用したのでレビューを。
【デザイン】
少し大きいです。(これは最近のスマホどれにも言えることですが)
でも男性の私が持つには特に問題はなかったです。
とてもシンプルなデザインで良いかと思います。
【携帯性】
まあ大きいのでポケットにはちょっといっぱいになります。
しかしこれも最近のスマホはどれも同じかなと思いますが。
バッテリーの容量のせいか重みは感じますが、
特に重いなとは感じませんでした。
【ボタン操作】
普通のスマホと変わりないかと思います。
ただサイドボタンが最初触った時に、「おもちゃかな?」と感じるくらいには軽い気がしましたが、
3か月使用した時点では壊れたりは全くしていません。
【文字変換】
普通のスマホと変わりないかと思います。
ただキーボードのフリック入力で一番右下のキーの下フリックを入れる際に、
本体マルチタスクボタンと被ってしまい上手く入らない時があるので、
ここは慣れが必要化とは思いました。(慣れれば普通に入力は出来ます)
これに関しては他のスマホと差があるのか私にはわかりません。
【レスポンス】
アプリ等も動作が遅くなることもなく快適に操作できます。
ただ3Dの少し重いと言われるゲームをしたのですが、
若干ラグのようなものが発生した感じはしました。(それでも普通にプレイできましたが)
【メニュー】
ASUSは独自のUIが入っていますが、
特に使いにくいということはないです。
普通に使用でき不満はないです。
【画面表示】
画面は普通に見やすいと思います。
【通話音質】
特に以前の機種と差を感じたことはないです。
【呼出音・音楽】
これは他にも書かれてる方いらっしゃったかと思いますが、
イヤホンジャックをゆっくり抜いた際に、イヤホンがまだ刺さっているという誤認識をしたままになるときがあります。
イヤホンジャックを素早く抜くときちんと認識は外れてくれるのですが。
ちなみにもう一度イヤホンジャックを入れて素早く抜くと誤認識は解除されます。
あと、誤認識をした状態でも音楽を流せばスピーカーからきちんと音は流れますし、
通話も普通にすることができます。
スマホを再起動すれば誤認識はリセットされ元に戻ります。
なので一応評価3としました。
【バッテリー】
文句なしですごく持ちます、ネットやゲームしていても1日持ちます。
【総評】
NEXUS5からの乗り換えなので正直良くなった部分ばかりのせいで、
個人的にはどれも機能が良くなりすぎて買って良かったと思うばかりの品でした。
他に書くことがあるなら、
充電をしながらバッテリー容量のせいでスマホがアプリを長時間起動していると熱くなりやすい、
というのはあるかと思います。
まあ熱すぎて持てないということにはなりませんでしたが。
あとMicroSDとnanoSIMを同時に使用できないので、
MicroSD使われる方は注意されて検討してください。
あとはこれも他のレビューで書かれていると思いますが、
2017年8月15日の「Android 7.1」のアップデートでDSDS(デュアルシムデュアルスタンバイ)に対応しました。
現在はYmobileのSIMとFreetelのSIMを使用していますが、FreetelのSIMで通信をしながら、
Ymobileにかかってきた電話を取ることができました。
この価格帯でこの機能は非常にコスパ良いと思いました。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月26日 11:20 [1040328-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】 表面にASUSのロゴがないのがいいです。デザインに不満はありません。
【携帯性】
ストラップホールがありません。最近のスマホは付いていないのが多いのでしょうか?私の場合ストラップは必須なので、ストラップ付きの手帳型ケースを買うことで解決しました。
また、5.5インチなので初めは大きくて重いというのが第一印象でしたが、2〜3日もすれば慣れてしまいました。自宅のリビングに50インチのTVを買った時、最初はデカッ!って思ったけどすぐ慣れてしまったのと同じような感覚です。僅かな違いですが、5.5インチの大画面に慣れてしまうと、もう5インチの画面には戻れません。
【ボタン操作】 特に不満はありません。
【文字変換】 Googleを使っているので無評価です。
【レスポンス】
Antutuのベンチマークで44000。決して早くはないけど、前回のXPERIA Zが20000台だったので、以前よりは十分サクサク。電話・メール・ネット閲覧がメイン使用なので私にはこれで十分です。
3Dのゲームは厳しいかもしれないけど、LINEのゲームはサクサク動いてます。
【メニュー】 特に不満はないです。
【画面表示】 画面は綺麗です。
【通話音質】 特に問題ないです。
【呼出音・音楽】 基本バイブで使っているので音質にはこだわりません。
【バッテリー】 流石に持ちが良いです。1日余裕です。予備バッテリー持ち歩かなくても良くなりました。
【総評】
XPERIA Z(SO-02E)+格安SIMからの買い替えです。
4年近く使用し、流石にバッテリーの持ちが悪くなり1日持たなくなってきたので買い替えを決意。
バッテリーの持ちが良くて画面が5.2 or 5.5 、本体3GB以上でそこそこの性能の機種を探していた所、この製品に目が止まり、ネットで購入しました。
購入してまだ1週間ほどですが今の所不具合やトラブルなどもなく動いています。求めていた性能のスマホが3万円以下で購入でき、大変満足しています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月25日 15:51 [1040108-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】 問題なし
【携帯性】 それなりに重い
【ボタン操作】 5.5インチなので片手で持つと操作しづらいですが、片手モードが有り便利です。
【文字変換】 問題無し
【レスポンス】 簡単なゲームとネットで使用のため、ストレス無いです。
【メニュー】 普通
【画面表示】 綺麗です。
【通話音質】 通話しない為無評価
【呼出音・音楽】 あまり使用しない為、無評価
【バッテリー】 良く持ちます
【総評】
バッテリー重視のニーズの為、ネット閲覧、簡単なゲームをやる方には満足できる商品だと思います。
ただ、そこそこ重いです。自分にとっては 重さよりも追加で予備バッテリーを持つとか、途中で充電するとかが
嫌だったので、非常い満足度は高いです。
結論としては バッテリーが持てば良いなら、とても良いスマホだと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2017年5月3日 14:07 [1025510-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
初投稿、初レビューです。
mineo(AプランVOLTE)で使ってます。
FJL22からの買い替えなのでそれとの比較になります。
【デザイン】
特に凹凸もなくスッキリしたデザインで個人的には好きです。
出来れば、背面の色は白かシルバーが欲しかったかな。
(ゴールドも派手な感じはなくこれはこれで気に入ってます)
【携帯性】
ポケットギリギリですが
重くは感じません。
5.5インチやバッテリーの大きさを考えれば
十分がんばってるかと。
【ボタン操作】
ボタンの位置がもう少し上のほうが
使いやすいと思うのですが
前機種に慣れていたというのもあるかも。
今のところゴーストタッチなどもおきてません。
液晶が曲面だからかエッジでも反応しちゃうのがたまに「ん?」となりますが。
【文字変換】
ATOK入ってたので
そのままそれを使ってます。
前機種もATOKだったので違和感なしです。
【レスポンス】
ゲームはしないので必要十分です。
前機種よりクロックダウンですが遅くなったとは感じません。
メモリが増えたので急に重くなったりというのは
なくなった気がします。
また、GPSの応答も良いです。
【メニュー】
特に違和感ありません。
【画面表示】
とても綺麗です。
【カメラ】
フォーカスも結構早く
写りも綺麗です。
【通話品質】
VOLTEだからかはわかりませんが
通話はクリアです。
ライン通話もクリアです。(これはVOLTE関係ないかもですが)
また050のほうもこころなしか遅延が少ない気がします。
【呼出音・音楽】
呼び出し音に不満はありません。
音楽はデフォルトだと乾いた感じの音ですが
プリインストールのオーディオウィザードをいじるとそれなりにはなりました。
このアプリにプリセットを用意して簡単に切り替える機能がほしかった。
あと、マナーモードという名前の機能がなく戸惑いました。
【バッテリー】
一日三時間くらいニュースサイトなどの閲覧程度なので2日間以上持ちます。
USBのコネクターの向きが他のものと比べると逆さまについている気がするのは気のせい?。特に支障はないですが。
【総評】
片手操作がメインなので
5.5inchという大きさが扱えるのか不安でしたが
持ち方を工夫する・片手モードを使う事で慣れてきました。
やっぱり大きいほうが見やすいです。
また落としたりしないか心配でしたが
ケースを滑りにくいTPU素材にしたので滑り落ちたりはしてません。
液晶保護フィルムもTPU素材にしたのですが曲面ガラスにしっかりついてますがガラス製などに比べると綺麗さは落ちるようです。
が、個人的には許容できるレベルです。
防水、NFCがないのは残念ですが
この値段でこれだけ使えれば十分コスパ高いと思います。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
