GRANBEAT DP-CMX1
- 128GB
SIMフリーハイレゾスマートフォン
発売日 | 2017年2月下旬発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 234g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
- ※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2018年10月1日 14:20 [1162619-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
GRANBEAT+Maverickカスタム |
4年使用しているiPhone6のバッテリー寿命が迫ってきたためスマホ買い替えを検討しておりました。
筆頭候補はようやくストレージが512GBになったiPhone10sでしたが、Bluetooth接続では許容範囲の音質は見込めないので、
考えあぐねていたところメインで使用していたA&ultima SP1000が故障して手元を離れる事態となり本機の存在を思い出しました。
ポータブル環境はSP1000にUnique MelodyのMaverickUカスタムをバランス接続で使用しておりました
iPhoneの連絡先をGoogleの連絡先と同期できるということでiPhoneに拘る必要がなくなりましたので、せっかくなら音質の良いスマホと調べると発売後2年弱経ちましたが、この機種以外の候補はありませんでした。
使用し始めて2週間ですが、自分はほぼ電話とLINEしか使わないのでスマホとして不都合を感じる点はありませんでした。
写真の質がちょっと悪いくらいが難点でしょうか。
音質に関しての総評は大方の意見と同じでスマホとしては群を抜いており、十分単体運用可能なレベルであると思います。
現在の実売価格が6倍程度違うSP1000と比べてもGRANBEATの方が気持ちよく聴ける曲は結構ありました。
386gのSP1000とiPhoneを2台持ち歩き、電話を受けるときはイヤホンを外していたことを考えると、GRANBEAT1台で完結する環境の利便性はなかなか得難いものなのだと実感しております。
SP1000の方がより分析的で一音一音の密度が高いですが、音場の広さは僅かですがGRANBEATに軍配が上がります。
外での運用では気持ちよさが優先されるので、この音場の広さが音楽に包み込まれている感覚を助長しているように感じます。
音場が広いわりに音の粒立ちも悪くありません。SP1000と比べるとまったりした音ではありますが、左右のセパレーションも良好で
録音の良し悪しも忠実に再現されているように思えます。
MUSICアプリの操作性はよく作りこまれており良好です。AGC再生とバランス再生は個人の好みだと思います。
Blutooth接続は試しておりませんので無評価です。スマホの機能をOFFにして再生をかけるStand Aloneモードも就寝時などには
効果を感じることができます。曲の歌詞を自分で登録しているのですが、ネットに接続されていないと表示されません。
今回GRANBEATと400GBのSDを用意して多量の音源を自由にシャッフルで聴いていると、利便性と音質のバランスが取れたポータブルでの音楽鑑賞も悪くないなと再確認できました。今後のファームウェアアップデートや上位機種の発売にも期待が持てます。
- 比較製品
- Astell&Kern > A&ultima SP1000 AK-SP1000 [256GB]
- Unique Melody > MAVERICK II UNM-4161
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
