GRANBEAT DP-CMX1
- 128GB
SIMフリーハイレゾスマートフォン
発売日 | 2017年2月下旬発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 234g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
- ※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年2月10日 17:12 [1105321-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
オンキヨーマーケティング株式会社が破産してしまった。
修理して使い続けたったが、出来なくなりました。
すごく残念です。
【デザイン】
角張っていて、無骨ですけど、気に入っています。
【携帯性】
重量が、昔の携帯電話並にあり、携帯性はあまり良くないです。
ですが、仕事中は、胸ポケットに入れています。
【ボタン操作】
普通です。
【文字変換】
ATOKを入れたので、無評価とします。
【レスポンス】
今までつかっていた、SHARPのAQUOS mini SH-M03,AQUOS CRYSTAL Y2に比べて、断然きびきび動作します。
【メニュー】
普通のアンドロイドスマホです。
【画面表示】
今までつかっていた、SHARPのAQUOS mini SH-M03,AQUOS CRYSTAL Y2に比べて、シャープです。
【通話音質】
VOLTEに対応していませんが、普通だと思います。
【呼出音・音楽】
呼び出し音は、気にしていませんが、音楽は、最高です。
今まで、SHARPのAQUOS mini SH-M03+ELECOMのEHP-AHR192をつけて音楽を聴いていたのですが、
ノイズが無く、細かな音まで聞こえます。
ちなみに、イヤホンは、アンバランスが、AREAの響音ハイレゾイヤホンを、使用し、バランスは、ELECOMのEHP-R/HH1000Aに、バランスケーブルに替えたものを使用しています。
【バッテリー】
1日は、余裕で、保ちます。
【総評】
良いです。
今まで、ワイモバイルは、AQUOS CRYSTAL Y2を使用し、楽天モバイルは、AQUOS mini SH-M03を使用し、
音楽プレーヤーは、AQUOS mini SH-M03か、AREAのSD-DAP01を使用していたのですが、1台で良くなりました。
欲をいえば、防水,NFC対応(ノイズで不利だとおもいますが),指紋認証があれば、なお良かったです。
【再レビュー】
購入後、約8ヶ月たったところで、バッテリーか充電系がおかしいのか、通常使用で、手に持てない位に、
熱くなり、バッテリーが4時間持たなくなりました。
とても残念です。
メーカーに問い合わせて改善するか、確認します。
【続報】
メーカーに確認したところ、アプリが原因だとの事。保証対象外みたいで、途方にくれています。
悲しい
参考になった17人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月14日 09:16 [1462953-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】好きなデザインです。
【携帯性】単体は重いとかじる。
XP SO-02Hより大きい事だが、スマホで使わないので別に気にしない。
【レスポンス】非常にいいです。
【画面表示】シンプルでいいです。
【バッテリー】普段使いでは十分です。
【カメラ】一応使ってみるが、重いのでパス。
【総評】
携帯電話で、ハイレゾを聞いてから、デスクトップや、オーディオもすべてハイレゾに変更。アップスケーリングとその上を聞いたが、年のせいだが違いがほとんど「違い」が聞こえない。(病気の影響で、耳、鼻は「異常」と思えるくらいよくきこえるが、それは一人の時で、他人がいると勝手に耳がミュートするので、その時はヘッドホンを使用します。)
そこで、バランスが聞きたくなり「購入を決意」したときには3年販売終了。
ヤフオクでアウトレットで2万以下で購入。
早速聞いてみると…
Xperiaもよかったが、さらに2段階はアップした感じである。
勿論、XPで使ったヘッドホンでの聞き比べです。
こうなったら、早く「バランス」で聞きたいが、ヘッドホン類の高価である。
Xperiaの時で、いくら高いイヤフォンを使ったが、結果最初に買った「エレコム4千円以下」のモノが一番しっくり来ていた。これは、個人差なのだろうが、私は「ドンシャリ好き」なので、SONY MDR-CD900STを基準にしている。
なので、パイオニアの6000円のバランスを購入したがやっぱり大当たりであった。今までFiiOのポタアンも使っていたが、そんなものはいらなくなってしまった。
本体+バランスカナルで十分である。
さらに、イコライザーが使えるので「ドンシャリ強め」で聞いている。
なぜ、これを買ったかと言う一番のりゆうだが・・・
内臓ストレージ:128 + 256SDが挿せるのである。
ハイレゾはデーターが重いので、差し替えを少なくしたいからだ。
追記
昨夜ヤフオクで「SONY WH-1000XM4」を購入したが、商品名じゃ載っていないところで購入したので2万を切った保証書付のモノである。
今度はブルートゥースと、ノイキャンと楽しみである。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月24日 15:24 [1359663-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
良い点
・Android搭載でアプリが使える(特にTaskerを使えるのは大きい)
・DAPとしてミドルハイ~な音質
・音質は癖が少なく素直な傾向
・バランス接続+Flacで20時間ぐらいは聴ける
悪い点
・とにかく重い
・スマホとして考えると音楽に割くぶん当然バッテリーの不安が
・3Dゲームは"出来る"レベル
基本的にsimは入れずAndroid搭載DAPとして数年使っていますがまだまだ現役です。
スマホとして見るとだいぶ型落ち感は否めません。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年5月29日 08:48 [1332176-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
デザインがいいです。すばらしい。日本メーカーである点が高評価です。躯体がしっかりした金属製ですばらしい質感です。後継機GRANBEAT2が早く出て欲しいと思います。改良していただきたい点は、電話の電波(私の場合はドコモ3Gバンド6ですが)をつかみにくい点です。バッテリーの持ちが悪いですが、後継機は大きくなってもいいので大きなバッテリーを入れていただきたいです。usb端子が壊れやすいので別の端子形状の物か、ワイヤレス充電がいいです。画面は6インチは欲しいです。躯体はもう少し大きいと嬉しいですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月13日 00:42 [1250631-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】 分厚い! しかし他の方から 何これ!?と注目されます。
【携帯性】 重いので、カバンに入れるかでしょうか。 けつポケットでも良いっちゃ良いが、私はパスですね。
【レスポンス】 中級スマホならこんなもの? 音楽プレーヤーなら私は問題ないと思います。
【画面表示】 パソコンで落としたYouTube動画を観ますが、綺麗に見えています。 まぁ極力最高画質で落としていますが。
音も結構綺麗に聞けますね。
【バッテリー】 もうちょっと持って欲しいかも。 Bluetooth飛ばして高画質動画を観てると5時間位かな
【カメラ】 あまり使わないので良くわからんが、まぁまぁ
【総評】 音楽、ミュージックビデオ再生特化なので、問題ありません。
ただ、私の機種だけかな、SanDisk Extreme 128、400 Extreme PRO 256 相性が悪かった。メーカー推奨なのに偽物だったのかな。 PCでは普通に使えるのに、認識してもフォーマットしてくださいとか、動画が固まってしまったり。 何度フォーマットして動画を移したことか。 現在はSamsung microSDカード256GB EVOPlus こいつで問題なく使えてます。
音は、充分高音質だと思います。(イヤフォンはハイレゾ対応を使った方が良いですね。当然か)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月19日 17:30 [1244118-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
現在使用しているMOTO G5 plusのバッテリーが劣化してきて、アプリが増えて内蔵メモリがあまり残っていないので、次期スマホを何にするかと考えていたところ、同時期に10万円もした本機が4万円台で売っていることに気が付いたので、購入を決断しました。アプリとかは全く同じものをインストールしたので、いつでも乗り移ることはできるんですけどね。とりあえず、今は音楽再生機としてだけ使っています。
【スマホとして】ゲームは一切しませんので、極限のパフォーマンスについては全く分かりません。通常使用であればMOTO G5 plusと同じ反応や表示速度といったところです。画面は文字が細かいためか、若干小さく感じます。指紋認証がないので、一々PIN入力などの認証をしなければならないのは面倒です。総合的な使い勝手は明らかにMOTO G5 plusの方が上です。使いやすいとはとても思えません。ワイシャツのポケットに入れるにはあまりにも分厚くて重いため、手帳型ケースを導入して衝撃から保護することにし、普段は小バックの中にしまっておくことにしました。あと、気になる点は熱です。いくら何でも充電初期に本体が熱くなりすぎじゃないですかね。ヒートシンク付き携帯ケースとかないかな。MOTO G5 plusはこんなことはないのに、この先大丈夫なのかと心配になります。一応、卓上扇風機で冷やしながら充電してます。
【音楽再生機として】本機に入っているHFプレーヤーには任意のポイントで上げ下げできるイコライザーがあります。私は基本的にイヤホンで聞きますが、演奏を素耳で直接聞く音とは全く違うと感じますし、籠った音には我慢できないので、余計な部分を捨てて、増すべきところは増す、そんなところが自在にできるところに感動しました。写真に例えたら、偏光フィルターで余計な反射光を取り去るような感じですね。筒の中通ってきた感がなくなってリアル感のある音に変わります。
もっとも、イコライザーを弄らずにフラットのままで満足できる人なら拘る事じゃないですけどね。
イヤホンについてはMOTO G5 plus+GLAMORCY ATH-CKF77 BK +HFプレーヤーの音を気に入っているので、まず、比較のためにアンバランス接続のGLAMORCY LAMORCY ATH-CKF77iSを買いました。十分緻密で低音増しの素晴らしい音が鳴りますが、バランス接続も試してみたくなったので、勢いでSE-CH5BLも買い増ししてしまいました。
バランス接続って素晴らしいですね。緻密で左右の分離もいい。SE-CH5BLの特性なのか、フラットすぎて低音が物足りなく感じたのでそこはイコライザーカーブをもう一つ専用に作りました。
しばらくは機械のことは忘れて、聴くことだけを楽しめそうです。
次の機種が出るのかどうかわかりませんが、数年後、バッテリーが劣化したころに最新のOSと熱対策を積んで再生産してくれないかなーと思っています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2018年11月3日 11:23 [1171105-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
スマホとは違い一見してDAPと判る重厚で高級感のあるデザインで好感が持てます。但し、同社のDAPと同方向のデザインで新鮮味がありません。
【携帯性】スマホとしては重量、大きさともに最大再重量クラス。DAPとしては音質重視タイプの標準のもの。
【レスポンス】
スマホとしては特質したスピードはないが標準以上で可もなく不可もなく。DAPとしてはキビキビ動作する方であると思います(高級機でも、音質のみを重視してコストカットしているためかもっさり動作するものが多い気がします。)。
【画面表示】
スマホとしては標準より少し小さいと思えるサイズであるがFULL HDで表示自体は良好。DAPとし大きい部類でキレイだと思います。
【バッテリー】
スマホとしてもDAPとしてもかなりもつ方の部類だと思います(スマホに関してはライトユーザーでの話です。ヘビーユーザーはきりがないので...)。
【カメラ】
設定も中途半端、画質もそこそこ。中の下といった感じです。
【スマホとしてみた場合】
カメラがしょぼい印象です。他はライトユーザーならば及第点だと思います(ネット検索、動画少々、SNS少々、軽いゲーム少々。電話少々)。
【DAPとしてみた場合】
DAPとしてみた場合、音質はこれといった特徴がなく、可もなく不可もなくといった感じです。情報量も十分で帯域も広く悪くないんのですが、音に感動というかインパクトがありません。価格帯から言えば中高級機の部類だと思いますが、DP−X1Aとは音質がかなり異なる印象です(アデや潤いが全然違います)。音の質感がXDP系(300R等)に近い印象に感じます。この価格帯だと音質にもっと特徴を持たせてもいいのではと思います。自分はFiio X7+AM3の方が音に熱気があり(特にJAZZ系を聴くときなどは)好みです(代わりに動作が不安定でだだっこですが...)。
【総評】
スマホの音質では満足できない方で、動画も見たりWEB閲覧をしたりスマホ的な使い方(スマホとして使用の方も)をしたい方にはお勧めです。しかしながら、音質に関しては中高級機の音質を求めてはがっかりすると感じました。
最後にonkyoの体力の問題もありますがそろそろ新バージョンの発売をお願いしたいなと期待をこめて...
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月8日 23:20 [1164623-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
使用を始めて5ヶ月くらい経過してからのレビューです。
イヤホンはHA-FX1100、E900Mを利用してきましたが、現在はHS1551です。
主にaniutaを聞くのに利用しています。
SIMは0SIMを使っています。
使ってみての感想は、通信機能を持ったDAP便利すぎる!ってことです。
ストリーミング配信サービスのaniutaはオフラインでの再生ができないのでこいつは重宝しています。
音の方は音質を売りにしているxperiaXcompactと比較しても大差で勝っていると思います。
イヤホンにもよると思いますが、GRANBEATはクリアな音ですが、xperiaは1枚膜がかかったような感じに聞こえます。
また、バランス接続を試してみたときはその効果に驚きました。
音の輪郭がはっきりする感じで、明らかに音質の向上が実感できました。
電池持ちは、こういったDAPとしては良いほうだと思います。
10時間くらい音楽を流し続けて100%→45%になっていました。
20時間は行かないまでもそれ近くは鳴らせそうです。
最後に、ストリーミング配信をいい音でどこでも手軽に聞きたい人にオススメできる端末だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月1日 14:20 [1162619-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
GRANBEAT+Maverickカスタム |
4年使用しているiPhone6のバッテリー寿命が迫ってきたためスマホ買い替えを検討しておりました。
筆頭候補はようやくストレージが512GBになったiPhone10sでしたが、Bluetooth接続では許容範囲の音質は見込めないので、
考えあぐねていたところメインで使用していたA&ultima SP1000が故障して手元を離れる事態となり本機の存在を思い出しました。
ポータブル環境はSP1000にUnique MelodyのMaverickUカスタムをバランス接続で使用しておりました
iPhoneの連絡先をGoogleの連絡先と同期できるということでiPhoneに拘る必要がなくなりましたので、せっかくなら音質の良いスマホと調べると発売後2年弱経ちましたが、この機種以外の候補はありませんでした。
使用し始めて2週間ですが、自分はほぼ電話とLINEしか使わないのでスマホとして不都合を感じる点はありませんでした。
写真の質がちょっと悪いくらいが難点でしょうか。
音質に関しての総評は大方の意見と同じでスマホとしては群を抜いており、十分単体運用可能なレベルであると思います。
現在の実売価格が6倍程度違うSP1000と比べてもGRANBEATの方が気持ちよく聴ける曲は結構ありました。
386gのSP1000とiPhoneを2台持ち歩き、電話を受けるときはイヤホンを外していたことを考えると、GRANBEAT1台で完結する環境の利便性はなかなか得難いものなのだと実感しております。
SP1000の方がより分析的で一音一音の密度が高いですが、音場の広さは僅かですがGRANBEATに軍配が上がります。
外での運用では気持ちよさが優先されるので、この音場の広さが音楽に包み込まれている感覚を助長しているように感じます。
音場が広いわりに音の粒立ちも悪くありません。SP1000と比べるとまったりした音ではありますが、左右のセパレーションも良好で
録音の良し悪しも忠実に再現されているように思えます。
MUSICアプリの操作性はよく作りこまれており良好です。AGC再生とバランス再生は個人の好みだと思います。
Blutooth接続は試しておりませんので無評価です。スマホの機能をOFFにして再生をかけるStand Aloneモードも就寝時などには
効果を感じることができます。曲の歌詞を自分で登録しているのですが、ネットに接続されていないと表示されません。
今回GRANBEATと400GBのSDを用意して多量の音源を自由にシャッフルで聴いていると、利便性と音質のバランスが取れたポータブルでの音楽鑑賞も悪くないなと再確認できました。今後のファームウェアアップデートや上位機種の発売にも期待が持てます。
- 比較製品
- Astell&Kern > A&ultima SP1000 AK-SP1000 [256GB]
- Unique Melody > MAVERICK II UNM-4161
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月24日 22:55 [1153081-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
バンナイズの専用キャリングケース |
仕事の電話を受ける専用機兼オーディオ専用機として購入。SIMはY mobileを使用しています。
【デザイン】
以前、DP-X1を使用していたのでそれを彷彿とさせるデザインです。余計なものがなく好感が持てます。
【携帯性】
普通のスマホから見るとゴツゴツしていて分厚いです。ポケットに入れるととてもかさばるのでバンナイズの専用キャリングケースに入れて持ち歩いています。使用用途はほぼDAPなのでカバンなどに入れずに首からかけて使用しています。
【ボタン操作】
基本音楽プレイヤーとしてしか使わないので特に困っていません。ボリュームが他のものに当たってしまうことが多く、ボリュームが変わりやすいのがマイナスです。
【文字変換】
ATOKをインストールしているので特に問題なし。
【レスポンス】
こちらも特に問題なくサクサク動いてくれます。
【メニュー】
普通のAndroidスマホです。
【画面表示】
DP-X1と同じプレーヤーがプリインストールされています。使い慣れているのでいいですね。
【呼出音・音楽】
audio-technica ATH-DSR5BTをapt-X HDで接続してハイレゾ音源を聴いています。現在、apt-X HDに対応しているスマホやDAPは数少なく、ワイヤレスイヤホンも対応しているものはごく僅かです。購入当初は2.5mmバランスを使用していたのですが、Shure SE846をバランス接続しても満足のいく音が出なかったために後悔していました。そこでワイヤレス専用にしてしまおうと思い切ってaudio-technica ATH-DSR5BTを購入してから評価が激変しました。audio-technica ATH-DSR5BTでは中高音の音の広がりがすごく良くなり、有線でつないだバランス接続のイヤホンやヘッドホン(ゼンハイザーHD25-T U)を音質で上回るようになりました。据え置きのヘッドホンアンプなども所有しておりますが、決して引けを取らない音質です。現在はワイヤレスで音楽を聴く専用機として活躍しています。
【通話音質】
audio-technica ATH-DSR5BT経由で通話することが多いですが問題なく通話できています。
【バッテリー】
現状、不満はありません。
【総評】
この機種はDAP専用機はないので、音質面ではDAP専用機に軍配が上がります。ただ、apt-X HDはこの機種にしかない機能なので、ここは他の機種よりも優れていると思います。LDACは非対応ですが、apt-X HDは一度試してみる価値があると思います。イヤホンの選択肢はaudio-technica ATH-DSR5BTかsonyのWI-1000Xくらいに限られますが、音質を求める方にはオススメできる機種です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月7日 08:49 [1126117-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
評価は満点ですヽ(^。^)ノ
デザインにお金出しました!ベースモデルがGURNBEATなんで
このサイズで出来る表現で最高のデザインですな!!
【携帯性】
ほぼ、携帯しませんヽ(^。^)ノ
大洗に行くときに、見せびらかす為に持っていきます
なので無評価
【ボタン操作】
基本音楽プレイヤーとしてしか使わないのでボタン操作は
少ないです
【文字変換】
無評価です、画面が小さいのでスマホしてはどうだろう?
【レスポンス】
現状、収録楽曲が4000曲に迫っています!
まったくのストレスフリーです、実に快適に操作できてますヽ(^。^)ノ
【メニュー】
無評価
【画面表示】
音楽プレイヤーの表示画面は、後から追加したONKYO HF Player
も含めて快適です
【通話音質】
無評価
【呼出音・音楽】
無評価
【バッテリー】
現状、不満はありません
【総評】
購入動機はガルパンファンとしてコレクターアイテムなので当然の
購入ですヽ(^。^)ノ
楽曲プレイヤーの更新を1年後くらいにして頂けると嬉しいです
スマホとしての活用も考えなかった訳ではなかったのですが
実際に使用してみてからは、音楽プレイヤーとしての価値に気づき
格安SIMは見送りました
しかし、GUP GURNBEATの真価を発揮するためには相棒となるヘッドフォン
が肝になりますなヽ(^。^)ノ
後日に発売されたガルパンヘッドフォンは格安すぎてファンを馬鹿にしてましたね
ONKYOダイレクトは今からでも遅くないので、ガルパンヘッドフォンを考え直す
べきですね
予約限定・数量限定で良いので、ベース機種を厳選して価格を8〜12万円で
出し直すべきですな!買うから!!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月9日 19:54 [1103264-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
walkmanはandroidではないので、amazon musicやyoutubeが使えず、それらを高音質で楽しむため購入しました。
メインではありませんが、音楽、動画専用で使用してます。
音質はwalkmanにはかないませんが、十分高音質です。
これでandroid osアップデートを続けてくれれば言うこと無しですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月18日 01:05 [1006648-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
スマホなのに電話やカメラなどの機能性のウリを殆どせずに、音質面や音楽再生機能、パーツなどの説明がHPにこれでもかというほど書かれた、onkyoの気持ちが入った渾身のスマホです。
他社スマホを見てもカメラの画素数がどうとか、液晶がどうとか、似たような宣伝文句が並んでいます。
高音質とか書かれていてもパーツに言及しないとかどのDACチップを利用しているとか記載されているのは殆どありません。ハイレゾ対応という何と無く凄そうな表現を使い誤魔化しているものも少なくないです。
オーディオ機器で考えると、パーツなどのハード面への物量投入は概ね音質に比例します。
一方、イコライザなどのソフト面に関しては、オプションであり、音色の変更には影響しても音質面への影響は少ないです。
アプリなどで音色は変えられますけど、音質面の向上になっているかは微妙です。
似たようなスマホが溢れている現状では異質な存在のスマホがこの機種です。
DAPに電話機能を付けたに過ぎない感じなので、電話としての使い勝手はあまり良くないです。ただコンセプトは受け入れられたようなので、そこそこ成功した機種と言えるでしょう。
電話としての使い勝手を良くすれば満足度は上がるでしょうし、ノウハウも出来たでしょうから、次期機種は期待出来ると思います。
次期機種は恐らく4.4mmバランス、LDAC対応の機種になるでしょう。
似たようなスマホが溢れていても面白くないので、このスマホのように尖った機種は好きです。
DAPとして考えると中の上位の位置付けですが、スマホとしては飛び抜けた存在でしょう。
猫も杓子もiPhoneという現状の中で、日本メーカーの尖った機種は応援したいと思います。
音質面では、そんなに癖がない機種ですので、当たり外れはあまりないでしょう。
普通のスマホに飽きた人にはオススメです。
良くも悪くも異質な存在ですね。
参考になった98人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月9日 23:11 [1094357-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
SonyのXperiaがDSD再生させてくれないのに我慢ならず、つい手に入れてしまった・・・。
楽天モバイルではIoT機器扱い(ドローンとかと同じカテゴリ)になっていますので、購入時はご注意を。
スマホというより、Android 6.0搭載でLTE接続も可能な音楽プレイヤーだと思って使う方が、精神衛生上いいかな、と思ったんですが、困ったことにNFC以外全部入りで高機能なんですよね、こいつ。
<スマホとして>
★基本設計は富士通コネクテッドテクノロジーらしい。
そのスマホにハイレゾ回路を無理やりつけたのね。
いろいろ腑に落ちた。
なるべく素のAndroidにしているのは評価します。
【デザイン・携帯性】
でかい、っつーか分厚い、重い。
でかくてスマホとして使うのは少しためらわれるサイズ。
質感は悪くないが、デザインはもうひと工夫した方がいいと思う。アルミの文鎮に見える。
【ボタン操作】
ハードボタンが多くて、個人的には好きですが、耐久性が気になるところ。
あと、再生ボタンに手が当たりやすいような。(手の大きさの問題?)
【文字変換・レスポンス】
私はタッチパッドの入力が苦手なので、無評価。
レスポンスは主観ですが思ったよりいいですね。
メモリ3GBの効果があるのかしら。
【メニュー・画面表示】
これAndroid6.0のデフォルトかなあ。可もなく不可もなく。
【SIM】
SIM/MicroSD入れ替えに専用ピンがいるのはいただけない、DSDS対応ですけど、MicroSD入れ替えは割と頻繁になりそうなので、ちょっとなあ。
対応バンドがLTE1,3,8,19,26なので、ほぼdocomo専用ですね。(ソフバンも使えなくもないですが)
実はSIMなしで使っていますが、docomoのSIMを使おうとしたら、APNが入っていなかった気がします。(楽天モバイルは入っていたかな?)
【メモリ・CPU等】
内蔵メモリ128GBは大容量のクラス。容量の大きなハイレゾ音源を意識しているのか、きちんと考えられていると思います。
MicroSDも256GBまで対応しているらしい。
さりげなくRAMも3GBあって、割といろんな作業がサクサクこなせます。
SoCはMSM8956で、まあ、古いよね・・・。このスマホでゲームをやろうとは思いませんが、ここだけは残念。
(ある意味価格相応?ここまで詰め込んで8万円前後って、相当のファインプレーかも)
【カメラ】
解像度は16Mpixelで標準的ですが、さりげなくHDRに対応していたりします。
あと、4K録画もできるみたい。
【バッテリー】
3000mAhでちょっと多め。
連続再生8時間で30%程度の消費だったので、連続25時間のスペック通りだと思います。
Qualcomm Quick Charge 3.0に対応しているらしいです。 充電が遅いとお嘆きの方はお試しください。
【その他】
アップデートが期待できなさそうなのが残念。
(というかニッチ過ぎて売れてないだろうから、後継機も期待薄だろうな・・・)
<プレイヤーとして>
【音源】
内蔵スピーカーも割と音質はいいと思うんですが、モノラルってあんた。
やっぱりイヤホンジャックから聞かないとだめですよね。
この筐体のサイズでハイレゾDSD再生ができるというだけでも感動ものですが、3.5mmアンバランスと2.5mmバランスを両搭載しているのがすごい。といっても、私は2.5mmしかもっていないので、同時利用できるかどうかとかは未評価。
音質はピュアよりで、正直スマホサイズでここまでやるか、という感じです。
私のハイレゾ音源はクラシックだらけなのでほかの方の参考になるかどうかわかりませんが・・・。
例えばラヴェルのボレロ(PCM音源)を聞くと、最初のピアニシモからすっと耳に入ってきて、メゾピアノからの盛り上がりをきれいに描き、メゾフォルテのトロンボーンの緊張までもが伝わるような錯覚を覚え、クライマックスのドタバタもきっちり描き切り、再生終了後の余韻まで再現する、そんな感覚でした。スマホでこの感覚になったのははじめてです。
専用プレイヤーと比べると・・・?まあ、そうだよね。
DSD音源は困ったことに手持ちのどのイヤホンも再生しきれない模様。かなりいい音なんだけど、DSDの魅力を出し切れてない気がする。(※本体のせいかもしれない。高周波の空気感?みたいなのが全部そぎ落とされちゃう感じ)
★某掲示板では疑似DSDだってコメントされてましたけど、積んでるES9018C2Mは11.2MHzDSD対応なんですよねえ・・・。
【プレイヤー】
データ転送は面倒なので母艦にしているPCからmicroSD(128GB)にぶち込みました。本体側では、ライブラリの同期まで表示されないようです。(最初わからなかった)
使い方は普通だと思います。
なお、e-onkyoミュージックと連携していて、スマホから直接ダウンロードできるようですが、ハイレゾをモバイルでダウンロードする需要はあるのかなあ。
e-onkyoはDRMなしなので、PC経由の方がおすすめ。
【総評】
音楽再生にステ振りMAXかと思いきや、その他のステータスも割としっかりしている秀才タイプですかね。
意外とカメラが優秀。通話はお察し。
物理的な重量がかなり重いので、スマホとして使うのには一苦労です。
スマホとしては並み程度、音楽再生能力は2万円くらい安いDAPの方が高性能だし・・・このあたりの詰めが甘いですよね。でも、下手な格安スマホとの2台持ちよりは使えます。
私の場合、結局Xperiaメインは変わらずです。
3.5mm廃止で本体を薄くし、基盤面積は6インチ化で稼ぎ、NFCに対応して真の全部入りにすれば、ワンチャンあったかもしれない。
【その他】
オンキヨー(と子会社のパイオニア)はここ数年業績がやばく、倒産の危険性があるので、それを理由に勧めたくないブランドになっています。
個人的には頑張ってほしいです。
ちなみにオンキヨーの株は100株17000円くらいで買えますし、100株の株主優待でe-onkyo.comの1曲無料券(300〜1000円?相当)やONKYO DIRECTの割引券(1000円だったかな)がもらえますので、割と気軽に「投資で応援」できます。いかがでしょう。(※まじで業績はやばいので、投資判断は自己責任で!!)
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月18日 22:10 [1087720-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
iPhone6sPlusからの乗り換えで楽天モバイルで使用中
イヤホンはSONY-XBA300とSONY MDR-EX800STを使用しています。
【デザイン】
最近の薄型・軽量に逆行したデザインですがこの男気あるデザインはとても気に入っています。
イヤホン端子の金メッキや裏面のアルミ塗装はまさに高級オーディオを彷彿とさせるデザインで手に持った瞬間に買ってよかったと思えるほど品質が高いです。細かいところですがイヤホンを接続したときのカチッという音、ダイヤルを回した時の感覚など細部までの異様なまでのこだわりにオンキヨーの本気度の高さを感じると思います。
【携帯性】
音質を考えれば5をあげても足りないぐらいですが一般的な携帯電話と比較してそこそこ厚みがあるので-1としました。持ってみると気にならないぐらいだと思います。
【ボタン操作】
電源ボタン,hodlのほかに曲送り・再生/停止・曲戻しボタンがついておりこれはかなり操作性が良いですね。
ちなみにこのボタン、youtubeやサードパーティのアプリでも使用できる点もポイントが高いです。
【文字変換】
これはime次第なので無評価とします
【レスポンス】
音質に無関係なところは富士通が作っているのでArrosの二の舞になるのか・・・と懸念していたのですがまったく困っていません。熱も持ちにくいので安心して使うことができます。
【メニュー】
標準で使用していますが一般的なandoridのそれなのですんなり慣れることができました。
【画面表示】
ちょっと画面が暗く感じます。晴天の下では見辛いシーンがあったのでこれは是非改善していただきたいと思います。画質自体はまったく問題ありません。
【通話音質】
これはサウンドプロセッサを通って来ているわけではないと思うのですが音はそこそこ出るので雑踏の中でも困りません。
【呼出音・音楽】
音質ですが、外ではSONY-XBA300自宅ではSONY MDR-EX800STを使用しています。
ワクワクしながら音楽をインポートして初めて聞いたときは思わず声が出るほど感動しました。
XBA-300は元々低音域に重きを置いたイヤホンですがGRANBEATと相性がとても良く聞いていてとても心地が良いです。解像感が非常に高く繊細なボーカルの声から力強いベースの音までとても丁寧に表現されていると感じます。
SONY MDR-EX800STはモニター用イヤホンでプロが「音を創る時に使う」を想定して開発されたイヤホンです。
このイヤホンで聞いた時は衝撃を受けたという言葉では足りないほどの感覚でした。
先ほどの高く繊細なボーカルの声から力強いベースの音はもちろんのこと、バスドラムの空気を吐き出すような感覚や、ピアノが弦楽器だった事を思い出させるような音、ボーカルのブレスの繊細な細い音まではっきりの認識できるこの表現力の高さと深さに心底感心しました。レコーディングエンジニアやアーティストの本当に表現したかった事を今までは擦りガラスの先から眺めていたものをそれを取っ払って目の前で聴いたような感覚でした。確かにSONY MDR-EX800STもすごいのでしょうが手のひらに乗るサイズの再生機がここまで出来ていることにただただあっけに取られました。ちなみに録音の荒さも余すところなく表現してしまうのでメジャーなアーティストでも録音が雑だなぁとかアイドルっぽい活動方針をとっているアーティストでも「これは相当音にこだわりを持っているんだな」など様々な発見もあり中々楽しいです。
ちなみにstand aloneモードは明確な違いがあるので新譜や深く聞きたいときはよく使っています。
【バッテリー】
丸一日使って3割残っているので必要十分です。
【総評】
iPhoneの度重なる改悪やdocomoに毎月1万以上出すことに愛想が尽きて格安simに移行するときに購入したGRANBEATですがとても満足しています。オンキヨーさんもし、2年後後継機を出してくれるなら20万でも買います。それぐらいの価値がありますし、こういうこだわり抜いた携帯電話を大手が作れていない現状を考えるとこの携帯が一発屋で終わってしまうのはあまりにも残念かなと感じます。
こういう、本物を伝える製品がもっと売れる世の中なら良いのになと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
