ZenFone 3 Max レビュー・評価

ZenFone 3 Max

  • 16GB

4100mAhのバッテリーを搭載した5.2型SIMフリースマホ

<
>
ASUS ZenFone 3 Max 製品画像
  • ZenFone 3 Max [シルバー]
  • ZenFone 3 Max [ゴールド]
  • ZenFone 3 Max [グレー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone 3 Max のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.37
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングASUS ZenFone 3 Maxの満足度ランキング
レビュー投稿数:50人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.94 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.43 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.05 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 3.77 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.05 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.52 3.94 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ジュペッタさん

  • レビュー投稿数:256件
  • 累計支持数:1218人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
36件
65件
ゲーム機本体
15件
10件
Nintendo Switch ソフト
22件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性4
レスポンス2
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

メインのiPhone7を補助するサブ機として購入。
DMM mobile シェアプラン1GBのデータ専用SIMを使用しています。
Android 7.0にアップデートしての再レビュー。

【デザイン】
 安さを感じさせない高級感と手触りで抜群なのですが、
 iPhoneそっくりでオリジナリティに欠けるので減点。

【携帯性】
 5.2インチディスプレイなので、それなりの大きさはありますが、
 とにかく薄くて軽いです。
 ポケットに入るかどうかは微妙なところ。

【ボタン操作】
 電源と音量だけで、差し当たって可もなく不可もなく。

【文字変換】
 ATOKの割には悪いです。
 入力レスポンスも悪く、打ち間違えやすいです。

【レスポンス】
 軽いTwitterやウェブには問題ありませんが、
 文字入力のフリックの際のもたつきが気になります。
 似た性能のarrows M02と比べても、
 文字入力のレスポンスの悪さは厳しいです。
 アプリの起動速度やゲームは性能なりで、
 軽いゲームならなんとかできます。
 
【メニュー】
 ごく普通で使いやすいです。

【画面表示】
 解像度は低めですが、美麗です。
 一目では汚いと感じることはありません。

【通話音質】
 データSIMなので評価なし。

【呼出音・音楽】
 本体スピーカーの音は良いとは言えません。
 イヤホンは製品にもよりますが、特に普通の音質です。

【バッテリー】
 これに惹かれて購入したわけですが、
 当然arrows M02の2330mAhと比べると全然減りません。
 ただ、思ったよりは消費は激しいかな?と思います。
 特に、動作を軽くするために通常通りの設定にすると、
 特に減りは早いです。

【総評】
 サブ機と割り切って購入しました。
 Amazonで15000円程度でしたが、価格と性能のバランスが良く、
 サブ機としての役割は十分以上に果たしてくれそうです。

 なにより、使用頻度が少なめなサブ機に、モバイルバッテリーや、
 非常用の通信手段としての価値を付加してくれる点が大きいです。

 ちなみにポケモンGOも一応できます。
 Android7.0になって動作が若干軽くなり、常用に耐えるレベルになりました。
 バッテリーが多いので、GOプラスと併用でつけっぱなしにしても、
 大きくは減らないのが安心できます。

比較製品
FCNT > arrows M02 SIMフリー

参考になった8人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nyao10さん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:177人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
12件
プリンタ
3件
14件
マザーボード
2件
8件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性3
レスポンス3
画面表示3
バッテリー3
カメラ無評価

(2017.3追記)指紋センサーがだんだん反応しなくなり、ついに全く認識しなくなりました 初期化で復活しました

(当初)実家の母親向け(ガラケー代わり)に購入

バリバリ使うわけではないレビューです
ワタシのファーウェイP9Liteとも若干比較しています

【デザイン】

いまどき普通の感じ
この色はゴールドではないと思います

【携帯性】

ストラップ穴があると良かった
ガラケーと比べると大きいし、かといってこれよりコンパクトだと、年寄りは文字が見えないし、微妙なところですね


【ボタン操作】

タッチパネルは年寄りには敏感すぎ (ただ、設定ができるようなので検索してみます)

指紋認証は、普段から畑仕事をしている母親の指ではほとんどロック解除できません
ワタシの指でも、2〜3回は触らないとダメな場合が多い

ちなみに、ワタシのP9Liteで母の指を登録すると使えるので、イマイチ精度に欠ける(もしくは認証が厳しい)んだろうと解釈しています


【文字変換】

ほぼ使ってないです

【レスポンス】

速いとはいえない
ワンテンポ ありますね〜♪

【メニュー】

 年寄りが使うので 「簡単メニュー」 に惹かれてこのメーカーを選択したようなものですが

 使ってみて、

 ん〜

 年寄り(母親)には、簡単(直感的?)ではないようです

 が、
 DOCOMOスマフォの簡単メニューよりかわかりやすいと思います(仕方ないのか???)


【画面表示】

 乱反射防止のシートを張ったので、もっさり感がアップしています

【通話音質】

 まあまあですが、音量をもうひとつ上げられると年寄りにより優しくなりますね

【呼出音・音楽】

 ガラケーと比べて小さく感じます

 年寄りが認識しやすい音を探してますが、Hi-Fi?風の音質が、年寄りにはより自然の音楽に聞こえてしまい、「電話の呼出音」とは認識されないみたい(音質が良いのも困ったものだ)

 GPSとかWifiで自宅とかを認識して呼出音を変えられると良いのですけどね

【バッテリー】

 簡単メニューとともに、大容量バッテリーが魅力的でもあったのでこの機種を選んだ

 つもりだったのですが、音声通話を全く使わなくても、1週間持ちません

 インストールしている位置情報確認のアプリの影響かもしれませんが、このアプリを切っていても、あまり変わらない気がします

 その他、省エネアプリがデフォルトで入っていますが、設定が細かすぎて、しかも自動で低消費電力に切り替わってしまい、良し悪しだなと


【総評】

 ASUSというメーカー自体は、マザボ時代から安定感があって使っていますが、スマフォとしては、特にアプリケーションが専業メーカーにまだまだ遅れている感があります
 というか、作り込みが甘くはありますが、2万円前後の機種なので、壊しても惜しくない!って割り切って使うんでしょうね

比較製品
HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

参考になった5人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意