端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月2日発売
- 5.5インチ
- 虹彩認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2023年4月2日 17:26 [1699664-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
【デザイン】スッキリしたデザインで好きです。
【携帯性】画面が大きいので携帯性はいいとは言えません。
【レスポンス】古い機種なので基本性能は良くないので・・・
【画面表示】画面が大きいので表示はいいと思います
【バッテリー】容量もあまりないのでいいとは言えません。
【カメラ】普通で使う文にはOK。ハードに使うには物足りないと思います
【総評】スッキリしたデザインと丈夫さが売りですね。基本性能は発売当時でも普通レベルだったので今では使うのもどうかという感じです
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月6日 02:02 [1536901-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
最近、スマートフォンを買い替えて(EXPERIA5V)五年近く使っていたF-01Jのレビューを書き込みます。
発売当初から比較的リーズナブルな価格だったので一括支払いで購入出来る程でした。
今のスマートフォンに比べると面積は大きい割に実際に映像が映る面積は小さめですが、さほど気にするには至らない充分なものです。
そして本体は現代のスマートフォンと同等に薄いし、軽い。
何度も落下させてしまいましたが画面が割れることもなく頑丈です。
これが一番の褒め称える項目かもしれません!
電話、メール、SNSと基本的な動作は問題なくサクサク動くので使い易いです。
ゲームや容量の大きなハイレゾ音源をダウンロードするとストレージがすぐにいっぱいになるので動作が鈍くなるので、そのあたりに重きを置く人には不向きではありますが。
最近、バッテリーがヘタって半日くらいしか持たないので買い替える動機になりましたが、それがなければまだまだ現役で使おうと思えるほどでした。
今はSIMロック解除して、格安SIMを差してバイク用のナビとして第二の余生を過ごしていますが、今でも満足して使っています。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月11日 01:09 [1527610-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
F-02Hよりも質感が上がり高級感が増したと思います。
マットに近い質感で触った感じも良いです。
【携帯性】
少し大きい程度ですが、ポケットなどにも入ります。
【レスポンス】
F-02Hよりもサクサクと動きます。
虹彩認証もより高速化していると思います。
【画面表示】
液晶表示ですが、綺麗だと思います。
【バッテリー】
1日は余裕で持ちます。
【カメラ】
F-02Hよりも画素数が上がりより綺麗に撮影出来るようになりました。
【総評】
全体的に進化されている所があり
F-02Hの時に微妙と感じていたことがほとんど無くなったと思います。順当な進化だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月20日 08:38 [1447582-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 2 |
今スマホ6台持っておりその中で1番使ってないやつです
【デザイン】カメラレンズの周りだけ黒になってるのがダサい。
【携帯性】5.5インチクラスの中では若干重め
【レスポンス】初期はAndroid5か6でもっさり感あるが、Android8.1.0(野獣先輩ではない)に上げると劇的に速くなる。
【画面表示】フィルム貼ってないのでかなり綺麗。変なやっすいフィルム貼ると画質が落ちるかもしれない。
【バッテリー】結構持つ。中古で買ったが劣化を感じられない。
追記:ある日急に電池持ちが悪くなりスリープ状態でもどんどん減っていくようになったので使わない時は電源切るようにしている。
【カメラ】xperiaやGALAXYなどの有名メーカーに比べると画質は良くない。
車載動画撮ってみたが手ぶれ補正つけても振動がするのであまり撮るには向いていない(当方の車はブリッツの車高調で足はあまり固くない)。
【総評】おもちゃとして使うならよし。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月25日 17:04 [1194522-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
今更感があるが、2年使用した感想です。
【デザイン】
Copperはすぐに飽きると思ったが、シンプルなデザインだったせいか意外と飽きなかった。
【携帯性】
少し大きいがこの程度なら全く困らないレベル。
【レスポンス】
Snapdragon625を搭載しているので、普段使いならサクサク、PUBGmobileのような比較的重いゲームも設定を変えればストレスなく動いた。
【画面表示】
特に不便に感じなかったし普通。
【バッテリー】
ゲームなどをしなければ結構持ったが、2年使用するとさすがに劣化しゲームをしなくてもモバイルバッテリー必須な状態になった。
ただ結構ヘビーな使い方をしていたのでそれを考慮すると容量の割に結構持つ方だと思う。
【カメラ】
彩度が低くあまりいいとは言えなかった。
【総評】
長く使えるという触れ込みで買ったが2年間で液晶が反応しなくなったり、パソコンでは快適に動作しているWi-Fiが頻繁に切れたり、モバイルデータ通信の速度が遅くなったり、電池持ちが悪くなったりといろんな部分が悪くなったのでやっぱり長くは使えない印象。
ただ、虹彩認証は秀逸だったし処理も比較的速くかなり使いやすい端末だった。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月2日 09:48 [1124490-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
感度の調整ではなく、タッチパネルのタッチした部分を反応するようにしたいのですが。
今は、タッチをしようとする1センチくらい下をタッチしないと、動きません。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 4件
- 9件
2018年4月18日 23:50 [1121305-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】カバーしているのでそこまで気にしていない
【携帯性】デカいのでポケットサイズによってはキツキツ
【ボタン操作】慣れです
【文字変換】superATOK最高です。他の使ったときの不便さが際立つ
【レスポンス】悪くない。過去06E、04Gと携帯電話としては最悪の機種を渡ってしまったのでこの機種の安定でやっと安心して使えるようになった。
【メニュー】GoogleUIなので無評価
【画面表示】普通じゃないですかね。というより全て慣れです。
【通話音質】困ったことはない。LINE電話使ったときの酷さに比べると普通の通話であれば何の問題も感じない。
【呼出音・音楽】呼び出し音は少し小さく感じる。音楽を聴くには音質はいいと思う。イヤホン性能にも寄るのでこだわるひとはイヤホンにこだわればいいと思う。
【バッテリー】使用頻度、使用機能、常駐アプリなどで変わってくるのでなんとも言えないが自分の歴代に比べれば持つ。月日が経てばバッテリーの劣化は否めないので自分の許容範囲内。
【総評】兎に角マトモにスマホとして稼働できてる機種。ARROWSの先進過ぎる機能は知る人しか知ってない今や当たり前を早い段階から実装してた。詳細は割愛。
この機種がアンテナ内蔵のテレビ視聴できる最後のスマホであるのが残念。
ハイスペックマンセーだったのにミドルレンジでこんなに安定してるなら何故あんなにハイスペックにこだわってしまったのか自分を呪いたい。
この機種がダメだったらいよいよXperiaにしようか迷ったがこれで落ち着いた。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月19日 16:27 [1105990-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
F-02Hの電池のへたりとdocomoでこの機種が安くなったため機種変更しました。
画面の発色は、コントラストが02Hより強く、最初は有機ELな質感だなと感じました。
角がラウンドで02Hよりポケットへの出し入れがしやすい。
また、USB端子もふた無しで底部にあり、モバイルバッテリー運用時は扱いやすい。
バッテリー持ちは、期待していたほどではなく、もう少し長持ちしないかなといった感じです。
(バッテリーミックスや地震速報等のアプリがバックグラウンドで動作しているのも要因か)
また、Bluetooth ON時は思った以上にバッテリーのヘリが早いです。
スマートウォッチを購入したため、Bluetoothを常時ONにて運用したところ
見る見るうちにバッテリーが減っていきます。(GPSのONほどではないが)
ヘッドホン出力の音声は、ハイレゾと謳っているだけありノイズレスの高音質です。
ストラップを付けるための穴は従来機種同様ついています。
しかし、ひもをひっかける中芯が奥まったところにあるため紐の結び目が奥の方に行ってしまい、ストラップ交換時はピンセットやクリップ等ひっかけるものが必須となります。
次期OSのパージョンアップにも対象で安買えましたので満足度は4にしました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月2日 11:03 [1091910-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
全てにおいて、新型だと思える機能進化やバッテリー持ちが実現されており、安定性は高い。
但し、設定メニューが多機能になり、02Gと比べると、かなり複雑となったのが、マイナス。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月15日 21:59 [1086828-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
デザイン的にはいかにも普通のスマホって感じですが昨今はカバーを着けて使用しているので画面のデザインしか分からないので普通としか。
【携帯性】
やや大ぶりなので大きなポケットなら問題ないのですが、小さめなポケット等だと窮屈かもしれません。
【ボタン操作】
画面上のボタンに関しては誤操作も無く問題ありません。
【文字変換】
プリインストールでATOKを使用しておりますので良いかと思います。
【レスポンス】
これが問題です、初期の頃はレスポンスも良くて快適な機種でしたが、ソフトウェアアップデートがある度に段々と重くなってきましたね。
特に文字入力で待たされることが多くなってきました、LINEとの相性は特に最悪でイライラするほどです、注意が必要なレベルですかね。
【メニュー】
普通に見やすいです
【画面表示】
他機種を見たりすると見劣りしてるのかも、という感じですが普通に使用するには問題ありません。
【通話音質】
音もクリアで音量も小さすぎずに良いと思います。
【呼出音・音楽】
呼び出し音に関しては小さめで、もう少し大きめにしておいて欲しかったですね。
デフォルトで小さい場合にはどうしようもないですから、大きい場合には小さくすれば良いのですから。
【バッテリー】
まぁ、もちは良い方ではないかと思います。
【総評】
普通すぎる何も不自由のないレベルだとは思いますが文字入力のイライラだけがストレスになりますので、早打ちが得意な方にはお勧めできない製品です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月1日 21:55 [1082974-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
Xperia z5c から大きい画面に変えたくて、また、できるだけ安い機種でこの機種を選びました。
一言で評価するなら、(ヘビーユーザーではないので)必要にして十分な性能です。特筆すべき点として、電池持ちが挙げられます。z5cとの比較は無意味もしれませんが驚きのレベルです。z5cでストレスだった発熱も殆どありません。また、全く期待していなかったのですが、z5cに比べて音の厚みに違う気がします。少なくとも私好みの音質です。ちなみにONKYOの音楽プレーヤーアプリを使っています。
ヌルサクではないですが私には80点の機種です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月30日 16:13 [1066120-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】…普通です
【携帯性】…でかいです、でも存在感があるんでどこに置いててもわかりやすいです。
【ボタン操作】…でかくなった分、時々両手操作してます
【文字変換】…問題ないです
【レスポンス】…ストレスなく反応してくれます
【メニュー】…問題なく使えますね
【画面表示】…画像表示もきれいですね
【通話音質】…聞き取りやすいです
【呼出音・音楽】…普通ですね。音楽再生もオンキョー製だったので少し期待しましたけど、普通でした。イヤホンの性能かな?
【バッテリー】…文句なしです
【総評】…F-02Eからの機種変更です。すべてにおいて満足してます。長時間使用での発熱、バッテリーの減りの早さ、カクカクの動作からようやく解放されました。筐体のでかさが気にならなければ、使いやすい機種だと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月15日 18:11 [1062266-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
arrows NX F-02Hのマイクが声を拾わなくなったので、修理に出したところ基盤の自然劣化とのこと。
分割残金と比較し機種変しました。
2月に機種変したので、使用期間は半年を超えました。
ARROWS X F-10D、ARROWS NX F-01F、arrows NX F-02Hとarrowsシリーズを使ってきました。
【デザイン】
裏面の手触りがよく、カバーを付ける気が起きなかったのでそのまま使用してます。
【携帯性】
厚み重さは気にならないほど、ただサイズは大きいので・・・
最近の機種では普通かな・・・?
【ボタン操作】
電源と音量のみなのでこんなものかと
【文字変換】
標準搭載のSuper ATOK ULTIASを使用
この機種より数字入力が入力切り替えの選択から消えた。
よく長めの数字を入力するので切り替えが面倒になりとても残念だったので-1
他の入力ソフト(google日本語入力)をタブレットで使っているが、
ATOKは使いやすいと痛感する。
【レスポンス】
F-02Hより良くなったと感じる。
【メニュー】
NX!ホームを使用
操作しやすいので気に入ってます
Aアプリ使用後によく使うアプリを表示や、その場所でよく使うアプリ(お店のアプリなど)を表示してくれる機能(パーソナルアシスト)はとても便利
【画面表示】
画質はまあまあ
店舗で他機種と比べるとちょっと劣ってたかも・・・
明るさ調整機能はF-02Hよりは精度が落ちた気がする
【通話音質】
問題なし
F-02Hより相手の声が聞きやすくなった
【呼出音・音楽】
音質はまあまあ
音量は他機種より上限が低いと思う
【バッテリー】
動画視聴、ゲームをしなければ当たり前のように1日持つ
半年使用して現在、動画長時間視聴(2〜3時間)で30%減ぐらい
【総評】
全体として目立った欠点のないバランスの良い機種
カメラ・ディスプレイの解像度、音質・音量などにおいては、Xperia、iPhoneなどの方が良い気がする(弟、妹が使用しているので)。
ただ、虹彩認証、パーソナルノート、なぞってコピー、スライドインランチャーなどなど使用者が使いやすいようにという工夫が多く、一度使い始めるとなかなか他機種に切り替えようとは思わない(友人がXperiaに機種変して使いにくいと後悔したほど)。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月13日 13:00 [1024269-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
私のうっかりでディスプレイを割ってしまったので、使い勝手の良かった301Fを修理に出すのと同時に契約しました。
比較対象はもちろん301Fです。
【デザイン】
丸味を帯びた301Fと違いシャープなF-01J、大きいので持ちにくいかもと思いきや、そうでもない大きさです(でも私の手が大きいか)。
【携帯性】
大きくなった分必要な空間はいりますが、薄くなったのでどっこいどっこいかな?
【ボタン操作】
301Fと電源ボタンの位置が変わっているため非常に途惑ってます。底面にあったボタンもないので、故障時にはちょっと不安。
【文字変換】
たぶん変わりはしないけど、ひとつ良いことは( )を入れると真ん中に移ってくれること。
【レスポンス】
オクタということで安定してます。301Fは一応ハイエンドモデルだったこともあり今でも現役でいけるのですが、キャッシュ容量不足で長期化すると不安定。F-01Jは買ったばかりなので不明。
性能指標の一つの3D MARKかけてみると301Fの方が良いので爆熱化を避けるためと割り切ることに。でもGoogle MapのレスポンスはF-01Jの方が良いので恐らくGPUが弱いのかな?
【メニュー】
Android OSのUI変更のせいなのか、下にPCの右クリックのようなメニューボタンが常時は無くなったのでとても不満。あと、ホームボタンや戻るボタンも常時では無くなったので、旧UIバンザイ。
【画面表示】
大きくなったので見やすいが、既定ブラウザがchromeになったせいで操作も拡大操作も非常に使いにくい。戻してくれ。
あと、画面比が縦長なので、動画などによってはすべて映ってない場合があり。
追記:301Fと違い振って画面向きをロックや、電源長押しで表示されるタッチロックがないので不便。
【通話音質】
メイン通話を301Fで利用するため、試していないが、メインスピーカーを兼ねているので期待。
【呼出音・音楽】
ディスプレイ上の穴からしか出せないので301Fより劣化してないかなあ・・・
Dolbyの設定が301Fと較べると、細かく設定できるのは良いところ。ホント、スピーカーがもったいない。
【バッテリー】
低発熱化のおかげか、同じように使っていても減りが少ない。というより、202Fから容量が減った301Fが辛いか。
でもNXエコが無くなった【202F(二段階調整)→301F(一段階)→F-01J(15%からのパワーセーブのみ)】ので手軽に省電力化し難い。
追記:パワーセーブ比べではF-01Jの圧勝。元々省電力性がよく、クロック抑制と4-core停止の為、かなり効果があります。301Fでは1-coreのみとなって使えた物ではなかったけども、Cortex-A53の4-coreでもそこそこ使える能力があるため、後出しバンザイ
【総評】
虹彩認証に興味があったので、他メーカーの指紋認証に目もくれずこれにしましたが、それなりに期待通りかな?というところ。眼鏡も精度向上で何度か試すとできると思われます。
ただ、充電がUSB端子からしかできないのがマイナスポイント。さすがにOSのUIはどうしようもないので評価しないが充電機器は欲しかったところ。あ、でも保護ケースを外さないで充電するようになるので、そこは・・・なんか劣化してる機能多いな。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
