月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年11月2日発売
- 4.6インチ
- 約2300万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia X Compact SO-02J docomo絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2019年6月2日 18:44 [1231793-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
今更なレヴューになりますが、中古等で入手する際の参考になれば。
この機種を白ロム3万円弱で入手、格安SIM運用してます。
今のところ普段使いとして大きな問題なく運用できているので、
現在(2019.06)の1万円台の中古相場は、割とねらい目な機種であると思います。
個人的に気になるポイントをあげておきます。
・カメラは最近のスマホにしてみたら綺麗に撮れない
フォーカスが合わせにくく、前所有のSO04Eのほうが綺麗に撮れてる…気がする
メモ代わりには使える
・画面表示がいまいち
これもSO04Eとの比較ですが、文字が読みづらくなった。
文字の輪郭がもやっとしてる感じ。
・打ち間違えがまぁまぁおこる
自分、不器用ですから…
若干の不満点は上記の通りありますが、
投げ出したくなるぐらいのストレスではありません。
この機種は、手軽で(サイズ・重さ)、ほどほどの性能があり、
バッテリーの持ちは悪くないので、”携帯”としての役割をそれなりにこなしてくれます。
(これを言ったらおしまいですが、5インチぐらいのスマホがほしくなってます。
4.6ではMAP表示がちと煩わしい)
- 比較製品
- SONY > Xperia A SO-04E docomo
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月26日 10:27 [1056866-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
早速のシステムアップデート中 指紋認証でロック解除便利 |
スッキリ感がさらに上がった背面 とにかくこの大きさがスキ |
Xperia ray からはや4台目となる Xperia です。
そんな気は毛頭なく、子供の壊れたスマフォの相談にショップへ同行したら、子供は結局修理せずに機種変で新iPhoneへ。
新端末でアカウントにログインすると見事に、壊れたスマフォで使っていた環境及びデータが復活。クラウド機能を日ごろから使っていたそうです。
で、店員さんの「ご家族の方どなたでも、もう一台同時に機種変されると割引がそれぞれに適用されてお得ですよ。」と悪魔のささやき。つい「コレ(旧Xperia)を現行のヤツと機種変したらいくらかかります?」と聞いちゃって、あれやこれやでポイントなど併用すると2kもかかからないと聞かされ、じゃぁ一緒に機種変します。ともう、お約束のような展開でコレに機種変しました。
見た目はほとんど色が変化しただけぐらいにしか代わり映えしません。が触ってみると色々と変化が。まずMicroUSBからUSB Type Cへと変わっており、前機種にはあった専用クレードルにマグネットでカチッとハマって充電できていた充電専用接続部はなくなっております。ソレの手軽さが気に入ってて、自宅/職場の卓上にソレで充電できる環境作っていたのですが無用のゴミと化しましたw
この手の独自採用仕様の割り切った切り捨ては、昔から結構な確率でSonyさんはやってくれます。すっかり慣れました。。。
んで、MicroUSB端子のケーブルは、タブレットなどのアンドロイド端末用で、環境が整っておるわけで車でもそう。そうなると、欲しいのはMicroUSB-USB TypeC変換アダプタ。ショップですすめられそのまま何も考えず同時購入。コレいらないって言っとけば1kで機種変できてたw
自宅戻ってネットで調べると変換アダプタは3個セットなどでワンコインであったり、普通にTypeA-TypeC USBケーブルが3本セットで1k程度で出回っていました。専用ではないけどクレードルも1k程度で見つけたので、ケーブルと一緒に注文。
新端末となってココいいなぁと感じた所
・指紋認証でのロック解除 - 便利 iPhone ウケがいいのがわかったw
・ハイレゾ対応 - 実質的にSony-Walkman入りスマフォ 前機種も同様でしたが。
・側面部ボタン位置・形状 - 前より触感で判り易い
・スタミナバッテリー性能 - より詳細で簡潔?正確なバッテリーガイダンス及び状態表示
・Andoroid 新バージョン - 当然だけどw 旧機ベース4.4から6.0へ 今は7.0
・防水性能本格化
・スペックアップ
クアッドコアからヘキサへ
16/2GBから32/3GBへ(ROM/Mem)
Xi:150Mbpsから4G:262.5Mbps(いずれも最大)
このぐらい、あとはこの端末機器というよりもAndoroid端末としての進化という印象。まぁ厳密に言えばハードの対応も絡むんですけども。
なんでそうしちゃったの?と感じた所もw
・MicroSDカードとSimの同梱ポケット化 - MicroSDカードだけ手軽に交換が出来なくなった。
・バッテリー容量気持ちアップも、待受時間等減少
・重量増加
まぁ、ハードスペックがグッと引き上げられているので仕方ないと納得できる範囲内か。
余談ですが子供ものiPhone分も含め「本来10万円ぐらいする機器なんです」と何度か繰り返した店員に少しカチンと来ました。そんな高額製品をバカ高い月額利用料払う顧客と引き換えにアホみたいな安価で販売してるのは、ソッチの都合だろに。・・・ぁぁイカンイカン、以下自粛w
結果論ですが、機種の入れ替わりの早いスマフォ業界のおかげで、高評価機器となっているコレがわずか2k負担で機種変できたので結果オーライか。
- 比較製品
- SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo [Orange]
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2017年2月11日 09:32 [1002902-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
ベビーオイル使用リザルト |
ドライ画面リザルト |
【デザイン】
汎用デザイン、そんな感じの印象で可もなく不可もなく。
画面の配置バランスが左に傾けたときに中心から見て左側によっていて左右のバランスが少し悪いかな。
まぁ、使用していてなれれば良いレベル。
背面がガラスでない分高級感は損なわれるもののこれはこれで良いかと。
落とさなきゃおk。擦り傷もハンカチや眼鏡拭きにくるめばポケットに入れていても特に問題無いかと。
【携帯性】
compactタイプは携帯性に優れていますね。
ポケットに個人的に違和感無く収まる感かなんとも言えません。
【ボタン操作】
Z3C→Z5Cと乗り換えてきたので違和感無く使えております。
【文字変換】
この辺は使い込むことによって改善されるので不可もなく使える。つまり良い。
【レスポンス】
Z5Cの方がCPUスペックは高いですがメモリの多さと3Dに特化したCPUに足りないメモリのZ5Cと比べたら失礼なほどのサクサク感。
これがメモリ3Gの力だと言うのか……流石だ。の一言につきます。
これで画面の解像度が上がるなら是非4Gでよろしくお願いしたいところです。
デレステでのフルコン難易度XC>Z3C>>>越えられない壁>>>Z5C
熱の持ち方Z5C>>>>>XC≧Z3C
【メニュー】
Android標準よりスマフォデビューからXperiaの愛用者だったのでこれが使いやすいです。
まぁ、この辺は慣れですよね。
【画面表示】
デレステでの3D標準での遅延を感じさせない動きはさすがです。(2D軽量運用は、演出により見辛くなるのを食らって安定。
Z5CはノーツとBGMをのズレが顕著なのでメモリの無さと無理やりに高スペック詰め込んだ当時最先端機に若冠3Dが苦手ではあるもののやはりメモリの足りなさにもったいない精神が働きます。
結果を言うと能力面ではXCの圧勝です。(デフォルトのスクリーンレコーダーが消えたの微妙にざんねん感。
他のアプリもZ5Cに比べてサクサク動くのでベンチマークでの3D系の多少の有理性も使いこなせるデスク(メモリ)があってこそなのが良く解りますね。
【通話音質】
よきかな。
【呼出音・音楽】
Z5C比べて出力は下がっていますがZ3Cと比べたら特に問題為し。
【バッテリー】
待機時の消費が少し気になる程度て使用時はZ5Cより消費は少なく感じます。
【総評】
現行Androidデレステ用機のベストバイ候補の1つです。
compact系統ならこれは過去使用端末上最高品質です。
オプションケースやフィルムで良いものがあると嬉しく思うかも。(個人的にストラップホールいらない。
端末とは関係ないですが、油は良いぞ。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
200MPウルトラHDの圧倒的な解像感は必見、トリミングし放題
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
