月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年11月2日発売
- 4.6インチ
- 約2300万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia X Compact SO-02J docomo絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2022年3月22日 13:31 [1064973-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
2017年秋から丸4年使った。
故障もせずよく持ってたが、2021年1月の3年半時点でバッテリーのもちが急激に悪化・機体背面の膨れを生じたためバッテリー交換修理を¥3000で実施。
2021年8月末のメーカー修理受付終了直後に画面タッチ切れ症状出現→修理を諦め「ケータイ補償」の機体交換で¥8000を払ってSO-41A(Xperia10II)へ乗り換えた。
今でも、長すぎないコンパクトなミドルクラスXperiaの再来を願ってやまない。
以下は過去の投稿内容。
-----------
【総評】
3年半使ったドコモN-04Eから機種変更。ドコモオンラインショップで¥15,552。
一括購入サポートで手ごろに買える、コンパクトな4インチ機且つWith機種以外の選択肢としては、事実上これ一択だった。
概ね満足。
【デザイン】
可も不可もなし。
前機種が角丸だったので違和感はあるも、慣れの問題か。
【携帯性】
文句なし。
片手操作できて胸ポケットに楽に入るサイズが希望だったので。
【ボタン操作】
概ね良好。
スリーブ解除ボタンが前機種の画面下部から右側面の電源ボタン兼用に変わったので、個人的には慣れが必要。
画面点灯+指紋認証ロック解除がワンアクションでできるのは楽。今まで毎回パターン入力をやってたのに比べれば遥かに。
うっかり指先に怪我できない=絆創膏を貼れない、とはいっても最大5本まで指紋登録できるから無用な心配だろう。
指紋認証失敗でまごつくことも自分の個体/指では皆無。事前登録してある指で普通に電源ボタンを押すだけで使えている。
【文字変換】
試行錯誤中。
前機種のT9入力に慣れきっていて、T9のないこれではどの入力方法も不便で思案の日々。
今のところローマ字入力+予測変換で使うことが多いが、予測候補が結構的確なので助かっている。
【レスポンス】
不満なし。
前機種が旧かったせいもあり、十分ヌルサク感あり。
【メニュー】
いま試行錯誤中なので割愛。
【画面表示】
大きさ・質とも不満なし。
【通話音質】
相手端末にもよるが、総じて不満なし。
【呼出音・音楽】
特に不満なし。
基本的にマナーモード使用前提なのとネットラジオ聴取程度なので。
なおFMラジオ機能があるのは有用。
地元AM局の補完放送を聞けて、今までのradikoで聞いてたためのパケ消費が減るので個人的には○(笑)。
【バッテリー】
今のところ不満なし。
買ったばかりなので詳細割愛するが、
前機種の2倍くらいもってくれている印象。
【その他】
不満っていうか、この機種に限らないTips。
これもそうだが最近の機種では、以前のAndroid4とかで標準だった「自動Wi-Fi ON/OFF」機能が無くなっているので、自宅などWi-Fiがある環境でもうっかりLTE/4Gや3Gで使ってしまい、無駄にパケ消費しがち。
別途アプリ「Wi-Fi Matic」などを導入しておくことをお勧めする。
参考になった18人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月30日 16:47 [1487909-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
ミストブルーはあまりない色なので美しい。
型落ちの中では最高級にいいデザインだと思う
【携帯性】
名前にコンパクトとついているだけあって
携帯性は抜群。
【レスポンス】
サイズ感相応。多少のゲームなら動く。
バトロワ系も一応動くが、厳しい。発熱がやばい
【画面表示】
泣き所。日向では明るさMAXでギリ見える程度
【バッテリー】
サイズにしては頑張った方だと思う。
1日はもつ。
使っているときは他のスマホに比べて減りが遅い気がするが、逆に簡易電源off時の減りが少し早い。
【カメラ】
あまり使わないので無評価で
【総評】
サブ機にちょうどいいと思う。
何よりこのサイズ感。
今のスマホには失われたものがある気がする
使っていてたまに腹が立つのはchromeがたまにフリーズする事くらいです
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 4件
2021年1月11日 10:48 [1408648-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
小ささに惹かれて程度の良い中古を5000円で購入。スペックも低いし期待してなかったが、動作も軽く(ゲームはしない)どこにでも放り込めるので実に使い易い!メインだったoppo reno a 128gbはすっかりサブ機となった。
oppoは安くて良いスマホだけど、独自アレンジのosはクセが強く馴染めない。その点xperiaはガラケーからの流れで、防水防塵におサイフケータイ、たまにワンセグ視たりと機能的にも必要十分だし、通話の多い自分には伝言メモもありがたい。
欠点は老眼に辛いことと、夏場に時々フリーズ(熱暴走)して強制再起動をしいられることだが、4台購入しても全部で2万円もせず、しばらくはバッテリー劣化におびえることもない(と思う)。コスパ最高!
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年9月2日 17:30 [1363945-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
2年半前に片落ちで買いました。
iPhoneのカメラの画像処理がどうも苦手で、ずっとXperia compact系を使ってます。
趣味の登山でよく動画を撮るので、手ぶれ補正助かってます。
スマホでゲームなどやらないのでスペック十分、GPSも基本オフにしてるのでバッテリーもほぼ問題ないですが、
さすがに3年目でバッテリー劣化してきたのと、microSDつけても容量が厳しくなってきたのでそろそろ変えようかなーと思っています。
次もXperiaにしますー!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月30日 17:00 [1352626-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
高級感やセンスを感じるというのは無いが、まあ、こんなもんかな、と。
【携帯性】
やはり、このサイズは良い。
もちろん、文字が小さいので、見える人でないとダメ。
(個人的にはギリギリの文字サイズ)
【レスポンス】
文句無い。すばらしい。
【画面表示】
とてもキレイ。これで文句言う人はどうかしてるレベル。
【バッテリー】
中古で最近買ったが、画面開けて7時間使えるイメージ。
まあ、動画しなくて、メールやネットであれば、2日は余裕。
もちろん、動画すると、あれよあれよ、で減っていく。(そこは評価外)
ただ、だらだらと減っていくのは気にいらない。
全くの放置で、1日、17,18%減るイメージ。
使って減るのは許せるが、ここはいただけない。
【カメラ】
キレイ、個人的には文句無い。
やや、あざやか系か?悪くない。
【総評】
カメラ OK 、電池持ち(中古でもまあ)OK 。
中古1万でメインで使える。
1年持てば(多分持つ)とても良い買い物。
【その他注意点】
購入直後、1時間で2%程度、何もしないのに、
どんどんバッテリーが減っていく事象が?(買ったのをかなり後悔(笑))
どうもmicroSDが原因のようであった。
microSDをこいつでフォーマットし直し、
それからデータを入れ直したら、問題は無くなった。
うまく認識せずに?ずっとアクセスしまくっていたのだろう。
まずまずの頻度であるみたい。
こんなのソフトのバージョンアップで直しとけよ。。
(それともAndroid固有のものなの?)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月6日 00:48 [1345000-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 5 |
今更ながら2013年冬モデルのSO-02Fからの乗り換えです。
世代が違いすぎるため参考になるかは分かりませんが、宜しければお目汚し程度にご覧下さい。
【デザイン】
これまでのZシリーズと異なり、背面がガラスでなくなったのは残念です。
ミッドレンジなので致し方ないです。
【携帯性】
コンパクトシリーズなので携帯性には優れています。
胸ポケットにも問題なく入るのは嬉しいです。
【レスポンス】
Snapdragon 650なので少々不安でしたが、SO-02Fよりも遥かにサクサクで驚きました。
例えばこれまでは写真を撮るとカクツキが発生したり、ゲームのロードにも時間がかかっていたりしていたのですが、そういったことは皆無となりました。
メモリが3GBに増えた影響もあるかも知れません。
【画面表示】
非常に綺麗です。
が、逆にSO-02Fとの違いも感じられません。
【バッテリー】
使用してまだ日も浅いため無評価とさせていただきます。
【カメラ】
とても綺麗に撮ることが出来ます。
SO-02Fよりシャッタースピードが速く、撮影時のカクツキもないためストレスフリーです。
【総評】
SO-02Kと悩みに悩みましたが、結果SO-02Jを購入し大満足です。
Android8止まりとなりますがコストパフォーマンスが良いですし、少なくともあと2〜3年は使えそうですので、古いコンパクトシリーズを使用されているかたにはお勧めしたいです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月19日 08:35 [1310829-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
悪くない。背面のドコモマークはいらない。
【携帯性】
そのためにこの機種を買いました。
【レスポンス】
シャープの3GBラムよりレスポンスがいい。
【画面表示】
フルHDでは無いが画面サイズに対して充分です。
【バッテリー】
小さいボディのわりには持つと思う。半分前後から減りが速いが20%から意外と粘る。
【カメラ】
やや露出アンダー気味でコントラスト高め。2世代前のXperiaよりは湾曲が少なくなっている。
【総評】
最近はコンパクトなタイプを使い続けていますが一番安定してバランスいいです。
バッテリー駄目になったら、また新品購入してもいいと思えます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月27日 22:50 [1270951-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
ケースに入れてるので気にすることがありません
【携帯性】
大きなサイズが多くなってきたなか、片手で操作できるコンパクトサイズで、シャツのポケットにも入るし扱いやすいです
【レスポンス】
以前保有してたshと違い、三年経ってもあまりもたつきを感じません
【画面表示】
コンパクトなので画面サイズが小さいのは承知のうえなので不満なしです
【バッテリー】
使いはじめて2年半くらいまでは1日もってましたが、3年経つ今はさすがに弱ってきておりサブバッテリーが必要になってきました
【カメラ】
ズームを使わなければコンデジ不要の性能です
夜間のピンぼけもあまり起こらずシャッターチャンスを逃さず信頼できます
【総評】
電池の経年劣化以外は全く不満がないので電池交換して使い続けるか機種変するか悩み中です
これまで4台スマホを使ってきましたが過去最高の安定度ある機種だと思います
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月10日 23:33 [1252846-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
googleChromeの同期でレスポンスが・・・。
と評価したが変化があったので再レビューです。
Gmailの不要なメールが容量を食っていたので削除したところ相当軽くなった。
11gbを超えていると同期関連でかなりレスポンスが下がるようである。
削除した結果、7gbまで下がったらエラーは起きていない。
iPhone6sと比較をすればレスポンスら一枚落ちるが重いアプリでなければ遜色なく使えています。
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月24日 08:33 [1050858-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
角張っていて男性好みのデザイン!
【携帯性】
4.6インチなのでズボンのポケットに入りやすい。
【ボタン操作】
最近はどこのメーカーも入力しやすいです。
【文字変換】
変換もそれなりに予測してくれます!
【レスポンス】
レスポンスはiPhoneとエクスペリアが特によい気がします。
【メニュー】
メニューはiPhoneなどからの乗り換えなら慣れが必要な人もいると思います。
【画面表示】
画面表示は特に特徴はありません。
液晶が小さいので画面割れしにくいのがよいです!
【通話音質】
最新機種はどれも良いと思います。
【呼出音・音楽】
エクスペリアは音質に優れていると思います。
【バッテリー】
バッテリー持ちは朝から晩までいじっていなければ、持つと思います。
【総評】
エクスペリアのコンパクト機種を4台続けて使ってます。
ズボンのポケットに入れたい男性には、欠点がなく壊れにくい最高の機種だと思います。
参考になった21人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月29日 13:13 [1195717-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
SO-02Gの内部ストレージ16GBに限界を感じて乗り換えました。
SO-02Gは他にも不具合が発生しており、イヤホンジャックが潰れ、カメラは常にソフトフォーカスになってしまうという全くスマートジャナイホンになっていましたが、DAPとカメラを持ち歩いている私にはさほど問題では無かったのですが内部ストレージがパンパンなのが日常でも不便を感じていました。
何で圧迫されているのかも不明でちょっと空けてもすぐに圧迫されてしまうということの繰り返しでしたので乗り換えることにしました。
他には不満がほぼ無かったのですけど。
乗り換えの条件として
・コンパクト機
・お財布(一度モバイルスイカを使ってしまうともう戻れません)
このたったの二つの条件でもコンパクト機絶滅の危機の現状ではXPERIAかaquousしか選択肢がありませんでした。
aquousは画面がフルHDになっていることでHDの本機種よりもバッテリーが持たないだろうということでSO-02Jにしました。
こちらに乗り換えて不満点は全て解決しています。
DOCOMO純正アプリで無効化出来ないものの存在がうっとおしかったのですがADBコマンドで無効化できていますのでスッキリ使うことが出来ています。
SO-02Gの時もバッテリー持ちが非常に良いと感じていましたがSO-02Jも良く持ちます。
やはり無駄に解像度を求めずHD液晶にしている所為であろうと思います。
NEXUS5で全くバッテリーが持たなかったためどうしてもフルHDに抵抗を感じてしまいます。
カメラはサードアプリでCAMERA FV-5を愛用していたのですがAFが効かないことが多発して純正アプリを使っています。
FV-5は設定がデジカメライクなため使い慣れていたのですが、純正アプリはスマホユーザー向けのため使い勝手が悪く感じてしまいます。
FV-5は2017年を最後にアップデートされていないためandroid8.0で動きに支障が出ていると思います。
FV-5のようなUIのアプリ無いものでしょうか。
SO-02Gの時はケースを装着しないとホールド感に難ありでしっくりきませんでした。
SO-02Jは厚みが1o近く増したこととエッジがラウンド処理されていることも相まって非常に持ち易くなっています。
背面の素材もガラスからプラスチックになっており、絶妙に指に引っ掛かり感があります。
SO-02Gを裸で使用していた時は何時落としてもおかしくない安定感の無さを感じておりましたが、SO-02Jは裸で使用していても全く不安がありません。
ここは大きな進歩だと感じました。
裸の安定感が素晴らしいためケース無しで使用しています。
保護フィルムは面倒くさくて貼っていなかったのですが、表面の滑り性、耐スクラッチ性が優れており全く傷つく気配がありません。
エッジがラウンドしているため保護フィルムの端が浮きそうに感じるため保護フィルム無しで使用しています。
指紋認証が初デビューということと『スマホを落としただけなのに』という映画の影響で指紋認証を使用していましたが、サイドボタンでの認証が面倒くさくなって結局使わなくなりました。
本機にはダブルタップでスリープから復帰という素晴らしい機能があるためサイドボタンの指紋認証と相性が悪く感じます。
総じて不満点はほぼ無い名機となっています。
サイズと持ち易さと操作性
HD液晶に抑えた恩恵のバッテリー持ち
おさいふ
ダブルタップでスリープ復帰
必要十分な内部ストレージ32GB
こうなってくるとSO-02Jにガタが来た時にどうしようというのがあります。
次のXZ1 compactはSO-02Jよりも更に持ち易くなっているのですが、ダブルタップでスリープ復帰の機能が無くなってしまいました。
個人的には致命傷です。
こうなってくると前面指紋認証とスリープ復帰を兼ねるaquous compactしか道が無いです。
aquousがHD液晶ならば何も憂いは無いのでけど。
SO-02Jを愛用し続けたいと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月24日 19:14 [1185502-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
携帯性を求めてコンパクトモデルの本機を白ロムで購入(前機種はSO-02G)
おサイフケータイ機能とメール送受信の目的で使用しており、その他の機能はほとんど使っていません
格安SIM使用中 (Wireless Gate 480円プランSMS付き)
【デザイン】
もう少し薄く、全体的にマット調としてほしかったところ
全体的にツルツルしているので、落下防止で薄めの手帳型ケースを併用しています
【携帯性】
小さいので悪くないです
片手でも十分に操作可能
【レスポンス】
ハイエンド機種には劣るかもしれませんが、ミドルレンジ帯ではこんなものかと
例えば文字入力でラグを感じることはほとんどありません
なお、Android8にしてから、まれにカクツキがひどいので、スマートクリーナーをOFFにして様子を見ています(今のところこれで問題なさげ)
【画面表示】
悪くない
【バッテリー】
ドコモ謹製アプリを止めない状態では、ほとんど使っていなくても毎日充電が必要なほどバッテリーが持ちませんでした。
現在はドコモ謹製アプリを(PCからadbコマンドを使ってまでして)止められるだけ止めて、3日以上放置しても大丈夫な状態になっています。
【カメラ】
使用していないため未評価
【総評】
スマホとしての機能をほとんど使っていませんので、参考にはならないかもしれません(笑)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月6日 23:55 [1126070-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
全体的なスペックの良さがあるのにもかかわらずこのサイズ
手が小さいので指一本で操作でき、とても使いやすい。しかし電池もちが少し悪い気がする
友達のiPhoneを触った時に感じたのが画面タッチしたときに反応しにくかった反応のしやすさや、携帯性本当にいい機種だと思う
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月19日 00:06 [1105848-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】 ガラスの手触り、重さのバランスが良い。コネクタにキャップが無いのに防水防塵なのには驚く。ストラップホールが無い、バッテリを自分で交換できないのは残念。
【携帯性】 パネルの大きさより携帯性を重視するならこのサイズ。
【ボタン操作】 音量キーが中指の位置は使い難い。カメラキーは便利。電源キー/指紋センサーはとても便利。
【文字変換】 PCキー(QWERTY配列)で、シフトキーを使わずに大文字、数字や記号が入力できるようになったのは素晴らしい。
【レスポンス】 まったく問題ない。
【メニュー】 docomo LIVE UXはドコモのサービスを使う人には便利かもしれないが、Xperiaホームの方が好み。
【画面表示】 とても良い。
【通話音質】 とても良い。
【呼出音・音楽】 とても良い。
【バッテリー】 とても良い。
【総評】 家ではPC、外ではスマホ という使い方なら、これで十分。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月12日 16:57 [1006352-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
Xperia は… ray → acroHD → Z → Z1f → Z4 と使用してきました。
途中何度か iPhone や SHARP 端末に替えましたが、結局 Xperia に戻ってきます。
お気に入りの Xperia Z4 の電池が、急に半日もたなくなり仕方なく機種変をして、この Xperia X Compact にしました。
( 評判の悪い Z4 ですが、Android 6 にしてからはとても良く、気になるのは発熱くらいでした。)
仕事でも使用しているので、急ぎ替えたかったので実機も見ずにオンラインショップで購入。
最近 docomo の「 お買い得機種 」 になった模様で、なんだかいろんな割引もついて実質1万を切る価格でした。
以前は… 新機種が発表される情報を得ると、発表〜発売までワクワクして機種変していたものですが。
最近はスペックもデザインも期待感が持てずでして、今回も自身の使用において最低限の条件をクリアできそうであればと選びました。
USB が Type-C になってしまったので、ひとまず Quick Charge 3.0 にも対応しているドコモの AC アダプタ 06 も同時購入。
予備として、これまで使っていた AC アダプタに Roiciel Micro USB to Type-C 変換アダプタを付け使用します。
以前はこんなにいろんなもん付いてきて… と思うくらい付属品が付いてきたものですが、今はほぼ本体のみという。
まだ Micro USB が多いと思うので、AC アダプタくらいは付けてほしかったですね。
少々余計な事も書きましたが、いざ機種変してみると、この Xperia X Compact、とても良い端末でして。
使用開始から1週間ほど経ったので、レビューを書かせていただきます。
【 デザイン 】
プラスチックのデザインが安っぽいという意見もあるようですが… 自分は陶器のような感じで安っぽく感じないです。気に入っています。
ただ、ラウンドした液晶が流行りのようですが、自分はフラットな液晶画面の1枚の洗練された板のような Xperia Z シリーズのデザインの方が好きです。
【 携帯性 】
大きさと持ちやすさという点でバッチリです。情報の見やすさ、操作しやすさを考えると 5.2 インチくらいが良いですが。
もう1つ、これは自身のこだわりですが… うっかり落とす事があるのでストラップホールはあった方が良いです。
今回は裸持ちに液晶&背面保護フィルムにしようか迷いましたが、結局、初めてのフリップタイプのカバーを使う事に。
純正の Style Cover Stand( SCSF20 ) ですが、サイズ・フィット感・質感・使い勝手ともに良好です。
厚ぼったくはなりますが、コンパクトなのでカバーをつけても携帯性が損なわれているとは感じません。
【 ボタン操作 】
問題ありません。
【 文字変換 】
POBox は使い慣れているので、問題ありません。
Plus になった良さはまだ実感できていませんが、変わらず良好です。
【 レスポンス 】
Snapdragon 650 はどうなんだろう?とやや不安でしたが、サクサクで良いです。
メモリも RAM 3GB あれば自身の使い方では不足ないです。( RAM 2GB の Z1f の時は不足を感じました )
ゲームなどされる方には分かりませんが、自分はツムツムくらいなので全く問題ないです。
ゲームやアプリ使用時の発熱も気になりません。
【 メニュー 】
ホームアプリで完全にカスタマイズしてしまっているので、無評価にて失礼します。
【 画面表示 】
今時 HD の液晶とはいかがなものか?とも思っていましたが綺麗です。
画面が小さいので気にならない、むしろ粗い動画も綺麗に見れてよいかも?とも思います。
X-Reality for mobile に設定してみましたが、やや無理に鮮やかにしたような違和感が画像に出ます。
【 通話音質 】
問題ありません。良く聞き取れますし、相手にも良く聞こえているようです。
「 VoLTE HD+ 」に対応していた Z4 と比べると、音のクリアさに欠ける気もしますが、大きく良く聞こえるので。
【 呼出音・音楽 】
呼び出し音は、音量が大きく良いです。ややチープな音のように感じますが。
スピーカーでの音楽再生も大きな音量でも音割れせず良好です。
ヘッドフォンを装着しての音楽再生において Xperia は良いですね。iPhone とは比べ物にならないです。
【 バッテリー 】
とても良く持ちます! これには大満足です。
Android 6 にしてから劇的に良くなった Z4 とはいえ、電池もちには不満でしたので良かったです。
スタミナモードも制限の内容を選べるので、快適さを損なわない一番ライトなモードで設定しています。
Android 6 以降はアプリごとにバックグラウンドでの通信制限なども設定でき、不要なキャッシュなども定期的に整理してくれるようなので。
タスクキラーアプリは入れてはいますが確実にアプリを終了させたい時にそれだけ使っています。
[ いたわり充電 ] については一応設定しましたが、様子見です。
ちなみに、発熱も充電時に少し温かくなる程度です。
【 総 評 】
やむなくの機種変と思って購入しましたが、とても良い端末でした。
このサイズ感にこのスペックと使いやすさは素晴らしいです。
家では Wi-Fi 接続で使用していましたが、「 PREMIUM 4G 」 エリアだったようで、LTE での使用時の速度も早くなって良いです。
[ カメラ性能 ] に関しては、プロモーションでうたっているほど進化はしていませんが、起動時間やオートフォーカスなど良くなった点もあります。
人にもオススメできる端末です。
参考になった27人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
特定分野では一眼系デジカメまで達していないが、総合力は高い。
(スマートフォン > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー [グラファイトグレー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
