月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年11月2日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia XZ SOV34 au絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2023年8月22日 09:52 [1749745-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
以前は常にSHシリーズを選んできましたが、ヘビーユーザーな上に扱いが雑なこともあり、頻繁に交換サービスをしていました。数年前に同機種が在庫切れだったため、この機種を選択することとなりました。
SHを利用していた頃を考えると不具合がほぼほぼ皆無、個体差もあるのでしょうが、とても長く保ち使いやすかったです。手が小さいため握りにくい、ただそれだけが問題の良作でした。
しかしながら、sov34のサポートも終了したためバージョンも古く、カメラ起動もしなくなりました。現在、何かしらアプリが必要で新規ダウンロードも難しく、メモリもフル稼働です。
通話は可能ですが、非常に残念です。PCのようにカスタム出来れば良いのに、と思うほどです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月10日 15:32 [1746408-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
とてもきれいな色です。ピンクというよりはピンクゴールド系だと思います。
今でもこの色がでたら人気だと思います。
【携帯性】
薄くて軽くてよいです。日常で使うにはとてもよい大きさだと思います。
【レスポンス】
さすがに古いのでかなりもっさりしています。特に最近のアプリなら立ち上げてしばらくは操作不能です。
【画面表示】
液晶ですがとてもきれいだと思います。さすがにデザインは少し古めですが、視認性はよいと思います。
【バッテリー】
現役で使っていたころは満足していましたが、さすがに劣化のせいかすぐになくなります。何もしていなくても電源を入れているだけで1日持ちません。
【カメラ】
きれいだと思います。今でも実用できるレベルです。
【総評】
デザイン性携帯性はとても素晴らしく、昨今の重くて大きいスマホもこれを見習ってほしいです。
ただスペックが古いので動作感は現役で使うには厳しく、あまりおすすめできません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 7件
2022年1月3日 08:49 [1535919-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
もうじき“まる五年使用”を控えてのレビュー
【デザイン】
四年くらいはカバーをつけていて、あまり気にしてなかったが、外したらかっこ良かった。
【携帯性】
慣れからそう思うのかもしれないが、ちょうどいい。
【レスポンス】
初期から、Eメールアプリが落ちることがあり、それに伴ってか「システムUIは応答していません」もあるが、それは前機種でも前前機種でもあった。
「重い」と思うこともしばしばあるが、使えないレベルではない(ゲームは将棋アプリのみ)。
【画面表示】
良い。
【バッテリー】
最初から不満はあり、長く使ってのへたりもあるが、なんとか使えている。
前機種(URBANO L03)では、急激に大きく減ることがあり、交換機でも同じことだったが、そういう挙動不審の減りはない。
通退勤時・昼休み(仕事時間中は電源オフ)・帰宅後少々なら、なんとか一日持つ。
休日は一日二回以上充電することが多い。
【カメラ】
これは期待外れだった。記録用途程度にしか使えない。
(設定の間違いではないと思うが…)
【総評】
これ以前に使用したスマホはどれも、スピーカーがどうしようもなかったが、これは使える。
初期のレビューで言い尽くされていることと思うが、指紋認証の感度が良い。
最初から不満足なところはあったが、それが増大していくことはなく、修理なしで五年近く使えているのがすごい。ある意味名機かも。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月4日 15:17 [1525661-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
一枚の金属部分板を思わせるデザイン。ただアンテナ部分で板に切れ目があり、折角の美観を損ねている。
なおXZsのシルバーと微妙に色味が違い、あちらはやや赤みがあるのに対し、こちらは純粋な銀色。
【携帯性】
画面幅が大きいため、手が大きい人でないと片手操作は難しい。
縁を丸めてくれてはいるが、四隅が角ばっているので持ちやすさは完璧ではない。
【レスポンス】
Android8.0世代の普通のレスポンス。まだまだ使えるレベルだが最新機種と比べるとやはり辛い。
【画面表示】
画面が大きく、色味が良い。
【バッテリー】
普通の持ち。いたわり充電など劣化を抑える仕掛けはあるが、交換不可なので中古を買うときは注意。
【カメラ】
画素数が多く色も悪くないが広角なため、周辺は歪みが大きく流れがちで画質は良くない。中央で映すが吉。
なおボケ味はZ3世代より改善、ピントが有ってない所がキレイにボケるようになっている。
【総評】
Android8.0世代の標準端末。今でも十分使える性能だが、快適に使いたいならやはり最新機種を買うべき。
親や子供の連絡用とするなど用途を絞って中古で買うのはアリだと思う。
なお端末標準ではシンプルメニューがない(XZのdocomo版にはあるがKDDI版にはない)ので注意。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月19日 15:42 [1508106-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
xperiaらしいデザインです。
上下のベゼルが太い分、画面が小さくなっている点が残念。
【携帯性】
ほどよいサイズのため携帯しやすいです。
【レスポンス】
普段使いにストレスはありません。
重いゲームは遊ばないため不明です。
指紋認証は思ったより早いです。
【画面表示】
綺麗だと思います。
【バッテリー】
以前の機種よりは持ちますが、半日は持たないです。
【カメラ】
画質は良いと思います。
【総評】
ストレス無く使える端末です。
バッテリーが不安なため、こまめに充電しておくと良いです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月1日 23:12 [1490360-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 3 |
3年半使った感想です。
その後、AQUOS sense4に乗り換えました。
【デザイン】
薄い板状のシンプルなデザインで格好いいです。
今どきのスマホの様にカメラが出っ張ってる事も無くスッキリしています。
【携帯性】
小型軽量で携帯性は良いです。
【レスポンス】
通常の操作はサクサクです。
現役のAQUOS sense4と比較しても明らかにこちらの方がキビキビしています。
ただ、メモリが少ない為、重いWebページ等では激重になります。
【画面表示】
綺麗です。
長い間使っていて、液晶にシミもできず。不具合無しでした。
【バッテリー】
全然もちません。
劣化もありますが、がっつり使うと1日2回は充電が必要です。
【カメラ】
当時としては優秀な方でした。
自然な画作りで好みです。
暗い被写体は弱いですね。
【総評】
これまでで最も長く使った機種です。
さすがにメモリ3GB、ストレージ32GBでは厳しくなったので乗り換えましたが、今でも買って良かったと思える機種です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
2020年12月13日 13:31 [1398273-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
|
青っぽくないほどの落ち着きさはしっくりする。 |
「かんたんホーム」を使ってみたけど、意外と良かったところ。 |
ゲームを使わなければ、連絡メインで1日は残る感じ。 |
去年代用として使っていたX Performanceより良いんだけど… |
スピードテストでは問題なく、速く繋がる。 |
夜景はキレイに撮れているが、マクロ撮影は唯一苦手だった。 |
☆2020.12.11返却
今年最初にauスマートサポートから借りた機種が、4年前に出てきたハイエンドモデル。
歴代では、下記と合わせて7機種目。
・acro
・acro HD
・Z2 Tablet
・Z3
・Z5
・X Performance
その中でZ5はここから借りたので、2機種目になるかなと。
前のメイン(Galaxy S7 edge)に変える前、AQUOSの他にこの機種にしようと思っていたので、本当に触れて良かった。
なので、レビューを書くことにした。
【デザイン】
歴代のXperiaを触ってみて、この機種はしっくりくるデザインと触り心地。
この機種ならシルバーを選ぶんだが、深い緑に近い青は落ち着く色。
【携帯性】
普通に使える大きさなんだけど、今どきのハイエンド機種は縦長になっているから、この縦の長さ(16:9)は丁度良い感じ。
【レスポンス】
ゲームを使えば、メモリの容量の関係もあってもたつきが多くなる。
3年前に使えたら普通に使えば、問題は無くいけど…いつも使っているやつはメモリを喰うんだよなぁ。
そんなに使わなければ、サクサク使える。
【画面表示】
ここは問題なくキレイなので、割愛。
【バッテリー】
電池の容量が回りより少なかったのが要因で、1日でガンガン使うのは正直キツいところ。
でも、緊急省電力モードになると逆に長く使える。
<8.0>
●1日目・Wi-Fi通信/ノイズキャンセリングイヤホン使用:100→34(-2)→12(-2)→0% 実質3.5時間(2+1+0.5時間)
●2日目・BT通信&イヤホン、STAMINAモード使用:100→47(-2)→26(-1)→20% ※実質5時間使用(2+1+2時間)
◯3日目・緊急省電力モード使用:100→80(-1)→64(-2)→3(-3)% ※実質7時間使用(2+1+5時間)
※●Pokemon Goを合わせて使用。
【カメラ】
今まで触ってきた、歴代のXperiaのなかでは1番の不出来。
とくにマクロ撮影はまれにダメになることがあるから、次触るときは期待しておこうっと。
夜景は普通に撮れているものの、今ドキのと比べて光を多く頼らなきゃいけないのがあるのは物足りない部分かな。
【総評】
特にカメラの部分はババを引いてしまったのだが、ゲームをやる上のレスポンスは付いて行けなかった。それ以外は問題なく使えている。
Xperiaの良いところはエンタメ性と機敏なレスポンスで、この機種の他に(下記の通りに)ミドルスペックも試しに触ってみたいところ。
・XZ Premium
・XZ1/XZ1 Compact
・XZ2/XZ2 Premium
★1
★8
★1U
★10U
特にネーミングのナンバーリング制になってからは画面の縦長になって、使い勝手が広がったので、次の機種変★の候補になっている。
ボーナスで買ったBluetoothイヤホンが、LDACで繋がったのは本当にありがたかったところなので、とても迷っているところ。(でも、本当はワイヤレス充電が使えるやつが欲しいなぁ…)
- 比較製品
- SONY > Xperia X Performance SOV33 au [グラファイトブラック]
- シャープ > AQUOS SERIE SHV34 au [ホワイト]
- サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au [ブルー コーラル]
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 0件
2020年8月5日 21:04 [1354918-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
買った当時はデカい…と感じた。
【携帯性】
今となってはすっかり馴れてしまったので、ポケットやバッグに入れても違和感無し。
【レスポンス】
評価の分かれ目だが、良かったのは最初の半年だけ。
その後年1回必ず不良が起きてしまう。
最初の不良は液晶の右上に液晶焦げの様な跡が出来る→新品交換→半年強経った後、湿度に弱い本体故にタップの感度が悪くなる→それから一年経過し、様々なsimを試したかった為sim free化したが、劇的に動作が落ちる→そこからの粘りが面白く、結局未だに使用出来てしまうスマホ。
【画面表示】
綺麗だが、私には発光が強力だったので、購入当初から常にSTAMINAモードにしてます。←これが長持ちしている要因かも。
【バッテリー】
非常に保たない。
これはSony Ericssonのガラケー時代からの課題であり問題。
【カメラ】
当時のカメラとしては良かったと思う。
流石に今の機種とは比較にならない。
【総評】
星4つ
他の方のレビューでも様々な不具合が書いてありましたが、これはもう致し方無い。
購入後からずっと3Dゲームを落として楽しんでましたが、スムーズにプレイ出来ました。
要領が大きい訳では無いので、メモリが重くなるとゲームパフォーマンスは極端に落ちる上、バッテリーがすぐに無くなります。
今から購入検討されている方は中古での購入になりますが、中古以前の問題として当たりハズレは覚悟した方がいいです。
ちなみにこのレビューもXperia XZで書いてます。
慣れてしまえば、癖があろうが納得してしまう機種です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月19日 09:18 [1329484-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】四角い形が好きなのでベスト!
【携帯性】大きすぎずいいかと
【レスポンス】最初のうちは良かったけど容量増えてきたらもっさりでした。
【画面表示】明るさ補正が優秀でした。
【バッテリー】1日に何回も充電してました。
【カメラ】暗めに写るかな
【総評】昨年秋、Note10に変えるまで3年ほど使ってました。
初Xperiaで嬉しかったのですが、Note10を使う今またXperiaにしたいとは思いません。
画面録画も出来ないし、ベゼルも太い、電池持ちも悪い。
なにも日本製にこだわることはなかったなぁと思いました。
ただ、ミュージックアプリだけは優秀でこれだけは他のスマホでも使わせてほしいくらいです。
アートワークも情報も簡単に変えられて使いやすかったです。
今はWi-Fiで動画など見ています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 0件
2020年3月10日 16:10 [1308611-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
過去に某サイトで載せたが消されたので再レビュー。
【購入動機】
ZL2を約2年使用していたが、当機購入5か月ほど前にバッテリーがヘタり始めたのでauショップで購入。
【デザイン】
角ばったデザイン、しかもメタル素材採用と
ZL2とは違う大人な雰囲気みせてて高級感◎
一目でXperia!とかわかるデザインが本当にかっこよかった。
【携帯性】
縦が大きくなった分、薄くなり持ちやすい。 ただ、上のほうをタップするときが少々難儀だったので-1減点かな。
【レスポンス】
スナドラ820搭載だけあって、ZL2に搭載された801とは段違いの速さで驚くばかり。
ためしに艦これも動かしてみたが快適そのもの。
XperiaおなじみのPOBoxも搭載していて、変換もPCに入ってるATOKやMS製IMEと比べ賢かった。
当時のAndroidの流行りでもあった指紋認証も加えられセキュリティ性もアップ。
ちなみに指紋認証は爆速とまではいかないが体感ではかなり早い印象。
ただ発熱は高く、使っていくうちに動作が遅くなることがあったのは残念。
【画面表示】
いたって普通。 ただ逆光には少し弱いか。
【バッテリー】
こちらもいたって普通。ZL2についてたSTAMINAモードに加えいたわり充電も付いたがあまり使う番がなかった。
【カメラ】
普段はGX7MK2を使うので無評価。
【総評】
初めて手に入れたacro HDから使用し始めZL2、そしてこのXZにはお世話になったsony。
ただそのXZもバッテリの劣化とストレージ不足もあって6か月前に手放してしまった。
全体の完成度はよかったのでもっと使い続けたかったのだが。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月16日 14:10 [1259591-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
この機種の前に使っていたSOL21が限界を迎えたので、ちょうど発表されたばかりのこの機種を予約購入しました。
【デザイン】 薄いベゼルの機種やサイドまで液晶が回り込んだ機種が出てきていましたが、この機種はこれといって特徴のないものでした。ちょっとだけガラスがRを描いているくらい。巷では遅れていると不評だったようですが所有してみて問題点は感じず、コンサバな雰囲気は使い易く思えました。指紋認証のためそれまでの丸い電源ボタンとマグネット式の充電コネクタがなくなってしまったのは残念でした。
【携帯性】 大きすぎず、小さすぎず、このくらいがちょうど良い感じです。今のものは大画面で便利なのですがポケットからはみ出してしまって塩梅が良くありません。
【レスポンス】 交換した当初は新しいこともあって大変満足でした。が、やはり年数が経つに従って悪くなり、2年も経つと悲惨な状態に。熱に厳しいと言われる XPERIA ですが、この機種も熱には厳しくカメラがすぐに使えなくなったりしました。
【画面表示】 表示に関して悪い印象なないです。このくらいのサイズがちょうど良い様に思います。
【バッテリー】 この機種からいたわり充電が付いて、少しバッテリーに配慮がされている印象です。充電がUSB-Cになったのは便利な半面、ケーブルの種類が増えて面倒になりました。
【カメラ】 SONYはカメラに力を入れている印象ですが、特筆すべき部分は感じられませんでした。普通に使えるカメラという印象です。
【総評】 目立ったところはないけれど、使い勝手は悪くない機種という感じです。実のところ、画面サイズなんかは今でもこのくらいで十分という気がします。今使っているものも含めて XPERIA を3世代使っていますが発熱はどの機種も相当なもので、ここが改善されると良いのだけれど、と常々思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月19日 11:56 [1244043-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
最近のXperiaを使ってみたい&8.0を試してみたいということで中古を購入。
【デザイン】
淵がカーブになり手になじみやすくなりました。
保護シートを張る方にはかえって煩わしいかもしれません。
2019年流行りの縦長(19:9)液晶ではないので、古さを感じる人をいるかもしれません。
【携帯性】
年々大きくなるスマホですが、重さ含めてポケットに入れるならこれぐらいが限度ではないかと思います。(来年にはまた違うことを言ってるかもしれませんが 汗)
【レスポンス】
当時ハイエンドのスナドラ820ということで、2019年時点でも特に支障なく使えます。まだ1-2年は十分使えそうです。
【画面表示】
フルHDですし、普通にきれいです。
【バッテリー】
中古で買ったのと、常時使用しているわけではないので無評価です。
【カメラ】
ほぼカメラとしては使っていないので無評価です。
【総評】
まず色のミネラルブラックは締まった黒で、かっこいいです。
サイドの電源ボタンで指紋認証できるのも、持ち上げる必要がないのは楽ですが、最近のhuawei端末に比べるとやや認識ミスが多い気がします。(ボタン自体が小さいので仕方ない?)
サブなのであまり使っていませんが、とりたてて不満もなく、今までのXperia同様いいスマホだと思います。
OSの8.0も、7.0と比べて普通に使っている分には特に違いも感じることなく、アプリの対応面でも影響はありませんでした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月20日 19:06 [1209817-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
スマホ表側 |
スマホ裏側 |
●購入動機
Z4を愛用していたのですが、タッチ切れを起こしてしまい、でも、サムスン製GALAXY S8を買ったら、「やっぱりカメラは、Xperiaかなあ〜」 そんな感じでメルカリで出ていたフォレストブルーを中古で買ってしまいました。
●エディ
コンビニに毎日買い物に行き、エディ支払いしているのですが、最初チャージをした日に、「エディで」 と言った後にあれこれ動かしても反応せず、「すみません、このようにチャージできてはいるのでちょっとお待ちください」 と言い、何度やっても上手く支払いができずに焦ってしまいました。
この機種は、フロント側のスピーカーの横にセンサーがあり、それを知らずにコンビニで5分くらい格闘してしまいました。
●音が小さい
DoCoMoキャンペーンとかでゲームアプリ入れて、他のスマホでもやるのですが、gooスマホのG08は音がデカいのに、この機種は最大音量にしているのに、なぜか小さく感じます。(難聴の人は要注意かなあ
●ソニー製の液晶テレビとの相性
自宅でソニー製ブラビアの液晶テレビを観ているのですが、設定画面にある”スクリーンミラーリング” をオンにするとスマホ画面が液晶テレビにWi−Fiで転送されるので便利。
1秒くらいズレてテレビに映る感じですが、意外と重宝しています。
●カメラ
個人的にはシャッターボタンを押すとカメラが起動し、シャッターの役割もするので、慣れた人には使いやすい感じはあります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月29日 10:20 [1116015-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
前回はINFOBARに浮気してましたが、結局Xperiaに戻りました。
サイズがかなり大きくなりましたが、あまり気にならないようです。
やっぱり写真はXperiaじゃないとって事らしいですが、撮ってるのは主に食レポ用。
Facebookのアップの為らしいです。
以前のように、すぐ調子悪くなったり、バッテリーがすぐ上がったりは無いようです。
RAM容量も十分なので、すぐ一杯になる事も無いでしょう。
純正カバーをおごってあげました。
それにしても、一括払いにしましたが、Xperia高くなりましたね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月2日 12:28 [1083140-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
洗練されてていいと思います。
【携帯性】
前機種より大きくなり、Gパンの前ポケットから少しはみ出る様になりましたが、それは特に問題ありません。ただ長く座る時等はポケットに入れたままだと腿が痛くなるので、その時はリュックにしまいます。
【ボタン操作】
メーカーが変わったからと言っても特に違和感はありませんでした。
【文字変換】
Google日本語入力を使ってましたが、常駐のPOBOXを試した所、最初は違和感はありましたが、慣れたので此方に切り換えました
【レスポンス】
AQUOSの時よりやはり反応が良いかと。
【メニュー】
auベーシックホームが自分は好きなので、他を試す事なく機種変時のデータ引き継ぎでそのまま継続しています。
【画面表示】
常にスタミナモードに設定してるので、ヌルサクとはいかないと思いますが、AQUOSの時に常に省エネモードしてたので、問題ありません。
【通話音質】
AQUOSの時より聴きやすいかと。プラン変更になってスーパーカケホになり、短い時間なら通話する機会が増えました。
【呼出音・音楽】
今回SONYに切り替えた最大の理由がこれです。良いですね。感動しました。
ですが、着信音、通知音はステレオになりません。Gmailの着信音はなるのですが、電話とキャリアメールは駄目です。最初は故障かと思いましたが、仕様との事、ネットで調べて、root化して着信音の数式の文字を変えると可能だそうですが、補償が効かなくなるのでやってません(涙)
【バッテリー】
前機種より300増え、機種変したばかりと言う事もあり、元気です。弄り倒さなければ確実に2日は持ちます。
※常駐アプリを可能な限り無効化、アンインストールしての状態+上述の常にスタミナモードの状態での効果です。
【総評】
最初に携帯を持った時が17年前でJ-PHONEでパナソニック、2代目がケンウッド、それ以降はずっとSHARPで来ましたが、スピーカーをステレオにしてくれないのにしびれを切らし、今回SONYに切り換えました。
他の方のレビュー、口コミを見るに外れがあったりと気になりましたが、自分は今のところ問題ありません。XZsやXZ1も考えましたが、キャリアに残ってランニングコストを安く済ませる選択肢を探してまして、プラチナ残り6台、実質ではなく、総額32,400円の48回払いで購入しました。4年と長いですが、ある程度時期が過ぎて残額が一掃できそうな時は一掃しようと考え、この形にしました。
最新機種には勿論興味ありますが、2つ前の機種でも個人的には全然問題ないので、今後はこういう流れで機種変していこうと思ってます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
