月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年9月16日発売
- 4.7インチ
- 12MP
- 指紋認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
本製品の一部において、デバイスの無償修理が告知されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 7 128GB ワイモバイル絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2019年1月14日 01:19 [1191297-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
父所有のSoftBankのiPhone7プラスを割賦完済に伴い、ワイモバイルのiPhone7へ乗り換えました。
【デザイン】
伝統のiPhoneデザイン。
【携帯性】
最近のスマホは大型化の傾向が顕著なため、それに比べれば携帯性は高いです。
【レスポンス】
Android端末と比較して、選択肢が少ない反面、性能は高いレベルで安定しています。購入時にiPhoneの性能に対して不安を覚えることはないでしょう。
【画面表示】
画面表示は綺麗です。最新のiPhoneの有機ELには負けますが、実用十分な表示性能です。この表示性能で不満に思う人は極僅かだと思います。
【バッテリー】
普通にゲームなどを多用しなけば一日持ちます。
【カメラ】
特に薄暗い中での撮影能力は、中華製スマホやミドルクラスの国内メーカー製を上回ります。まぁ、iPhoneとでは価格差が大きいですから一概に比較は出来ませんが、スマホのカメラとしては満足出来るレベルの品質です。
【総評】
既に4世代ぐらい前のiPhoneですが、まだまだ不満無く使える程に現役の性能を有しています。
ただ、4世代前でもiPhoneはiPhoneですから、普及帯のAndroidスマホよりは高価ですので、ワイモバイルで割賦で購入しても月額2,500円程度の端末代が請求されます。
しかし、それでもサブブランドへ乗り換えれば、主要3キャリアでiPhoneを維持するよりは月額で数千円は安くなります。毎月9GB程度までしか通信量を使わない方なら、主要キャリアからサブブランドに乗り換えるのは、品質を落とさずにコストを下げる良案だと今回の乗り換えで思いました。
さすがにMVNOにするのは不安が大きい方は多いと思いますが、ワイモバイルやUQモバイルなどの主要キャリアのサブブランドなら、安心して通信費を下げることが出来ると思いますよ。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
コンパクトでも最高峰の機能、性能求める方に魅力的な1台
(スマートフォン > Galaxy S23 SCG19 au [クリーム])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
