月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年9月16日発売
- 4.7インチ
- 12MP
- 指紋認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
本製品の一部において、デバイスの無償修理が告知されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 7 128GB ワイモバイル絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2021年1月22日 23:01 [1412479-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
リフレッシュ品を購入して2か月使用のレビューです。
ライトな使い方なら今でも不自由なく快適に使えるかと思います
【デザイン】
アルミボディは堅牢で良いですね。
材質以外のデザインは良くも悪くも変わり映えしない。
【携帯性】
持っている感じがしない程コンパクトかつ軽く、持ちやすさに特化してる端末だと思うのでここは文句なしだと思います。
【レスポンス】
2020年Androidのミドルレンジの基準となったSDM720G搭載機種より普段使いではサクサク動く場面は多いと思います。
今でもブラウジングやSNSなどの普段使いには十二分すぎる性能。
ブラウジングに関しては使いやすいかは別として、iOSのサファリの動作が爆速というのもあります。
AntutuベンチマークスコアはMAXで24万付近出ます。熱持つと20万切ることもある
熱にかなり弱く、すぐレスポンスは低下しますので長時間使用は不向き、
加えてメモリも少ないので現在となってはゲームに関しては基本的には軽いゲームでないと不安定になるものが多く、やや物足りない。
とはいえ、4年以上前の端末でこのレスポンスは素直に凄い。
【画面表示】
小さい画面とはいえさすがにHD画質は解像度の低さや文字の読みにくさが目立ちます。
【バッテリー】
さすがに1900mahの容量なので新品状態でも持ちは悪いです。
この容量の割には頑張ってるし、省電力性は悪くないと思いますが容量がここまで小さいと意味がない。
触らなければあまり減りませんが少しでも触れば1時間20%くらいのペースで減っていきます。
発熱も多く、ゲームをすると凄い勢いで減ります。
基本的にはあまり触らないライトな使い方で1日持つレベルです。
アベレージな使い方でも夜には一度充電は必要でしょうか。
ゲームするなら間違いなく充電は必要かと思います。
イメージ的には2016年同時期で比較するとバッテリーのへたった3000mah搭載のAndroidフラッグシップ端末と同程度
【カメラ】
現行廉価機種と比べても暗所性能は見劣りしますが、それ以外であれば現在でも十分見れるレベルに撮れる。
普通に明るい場所であれば鮮やかに綺麗に撮れます。
今でも細かいことを気にしなければ普通に使えるレベルなので良いと思います。
【総評】
4年前でこの完成度は脱帽ですが、発熱の多さとバッテリー容量が全てを台無しにしてる感じがします。
持ちの悪さや時折出る不安定さはiOSの度重なるアップデートに端末スペックがついていけなくなってる感もあります。
ライトに使うにはまだまだ現役ではないでしょうか。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月16日 10:32 [1268270-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
慣れ親しんだデザイン。
【携帯性】
メインが]Sなので軽くそしてコンパクト。
【レスポンス】
まだまだサクサク動作します。
【画面表示】
11や]Sを比較するとさすがに劣りますが、そもそも比較対象ではないので。
今見ても充分な綺麗さです。
【バッテリー】
バッテリーはあまりもちません。
【カメラ】
ポートレートモードなどはありませんが、綺麗に撮れます。
薄暗くなると画質は悪いです。
【総評】
入門者向けや、初めてお子様に持たすスマートフォンに最適かと思います。
しばらくはiOSのサポートは大丈夫そうですし良い端末です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月14日 01:19 [1191297-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
父所有のSoftBankのiPhone7プラスを割賦完済に伴い、ワイモバイルのiPhone7へ乗り換えました。
【デザイン】
伝統のiPhoneデザイン。
【携帯性】
最近のスマホは大型化の傾向が顕著なため、それに比べれば携帯性は高いです。
【レスポンス】
Android端末と比較して、選択肢が少ない反面、性能は高いレベルで安定しています。購入時にiPhoneの性能に対して不安を覚えることはないでしょう。
【画面表示】
画面表示は綺麗です。最新のiPhoneの有機ELには負けますが、実用十分な表示性能です。この表示性能で不満に思う人は極僅かだと思います。
【バッテリー】
普通にゲームなどを多用しなけば一日持ちます。
【カメラ】
特に薄暗い中での撮影能力は、中華製スマホやミドルクラスの国内メーカー製を上回ります。まぁ、iPhoneとでは価格差が大きいですから一概に比較は出来ませんが、スマホのカメラとしては満足出来るレベルの品質です。
【総評】
既に4世代ぐらい前のiPhoneですが、まだまだ不満無く使える程に現役の性能を有しています。
ただ、4世代前でもiPhoneはiPhoneですから、普及帯のAndroidスマホよりは高価ですので、ワイモバイルで割賦で購入しても月額2,500円程度の端末代が請求されます。
しかし、それでもサブブランドへ乗り換えれば、主要3キャリアでiPhoneを維持するよりは月額で数千円は安くなります。毎月9GB程度までしか通信量を使わない方なら、主要キャリアからサブブランドに乗り換えるのは、品質を落とさずにコストを下げる良案だと今回の乗り換えで思いました。
さすがにMVNOにするのは不安が大きい方は多いと思いますが、ワイモバイルやUQモバイルなどの主要キャリアのサブブランドなら、安心して通信費を下げることが出来ると思いますよ。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
仕事で使えるポテンシャルを持つカメラ。空間表現力はイマイチ。
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
