月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年9月16日発売
- 4.7インチ
- 12MP
- 指紋認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
本製品の一部において、デバイスの無償修理が告知されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 7 128GB SIMフリー絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2019年2月11日 20:12 [1115024-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
ブラック(つや消し)。
購入から1年3ヶ月。
ケースには入れず裸のまま使用。
【デザイン】
狭額化が進み各メーカーとも似たようなデザインになっているスマホだが、パーツ毎の噛み合わせ精度が高く丁寧な仕上げなのでiPhoneの高級感は他のAndroid端末よりも頭一つ抜けていると思う。
また、iPhone5では塗装が剥がれやすかったつや消し黒だが、曲線主体のデザインになったこととおそらく塗膜自体が強くなったので裸のままの使用でも目立った塗装の剥がれはない。
ただ、アンテナ部のUラインはプラスチックのため細かな傷がかなりつく。
【携帯性】
完璧。
軽さ薄さと性能を両立してるので文句のつけようがない。
【ボタン操作】
電源と音量のボタンは手で持った時にちょうど親指と人差し指の位置に来て押しやすい。
物理マナーモード切り替えボタンは便利。
ホームボタンは物理ボタンを押しているのと同じ感覚で使える。
【文字変換】
Android機ではATOKを使っていたが、それよりもiPhone純正キーボードの方が予測変換の精度が高いと感じる。
しかし、カーソルキーがないため打ち間違えの修正をしたい時は不便。
【レスポンス】
指に吸い付くようなレスポンスでiPhoneの強みの一つ。
【メニュー】
設定は簡略化されていて分かりやすい。
Apple PayはSuicaを登録して使っているが、電子マネーが使える店舗では問題なく利用できる。
ただApple Pay使用時にいちいちホームボタンをダブルクリックしないといけないのはめんどくさい。
【画面表示】
Android端末にありがちな白味がかった色ではなく自然な発色で綺麗。
また、指紋の付着による画面のチラつきが、私が以前使っていたXPERIAに比べてかなり少ないので特殊な表面処理がされているんだと思う。
【通話音質】
音質音量共に不満を感じたことはない。
【呼出音・音楽】
特に高音質とは感じないが、音質が悪いとも思わない。
十分に音楽プレーヤーとして使える。
【バッテリー】
SafariでWEBブラウジングしてるだけならかなりスタミナはもつ。
バッテリー容量は少ないがそれを補うための省エネ性能が高い。
ゲームアプリなどの燃費の悪いものはがりがりバッテリーが減る。
【総評】
弱点を挙げるならAndroid端末に比べWi-Fiの感度が低いこと。
例えば掛け布団を被せるだけでもiPhoneはAndroidに比べてかなり感度が落ちやすい。
普段使ってる分にはほとんど気にならない。
不満点はそれぐらいで満足度の高い端末。
携帯に取り回しの良さを求めている人ならベストバイになると思う。
電子書籍を頻繁に見るなら、特に漫画だと画面が小さすぎて文字が潰れるので5.5インチ以上の端末のほうがいい。
休憩時間や移動時間などでラノベを読む程度ならそれほどストレスはたまらない。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月29日 12:17 [1186744-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
薄くてひんやりとした金属の感覚がとても高級感あるデザインです。
【携帯性】
薄くて軽いので携帯性はとても良いです
【レスポンス】
レスポンスも全くストレスを感じません
【画面表示】
キレイですが最近の大画面のものと比べると少し物足りないかも
【バッテリー】
一日でバッテリー空っぽになるとおもいます。
【カメラ】
キレイですがXSと比べると見劣りします。
【総評】
ホームボタンは感圧式になりイヤホンジャックがなくなったので防水仕様になりました。
イヤホンジャックがないことが不便と言われることがありますが、私個人はブルーツゥースイヤホンが便利です。
QUICPayやモバイルSuicaに対応しているので公共交通機関やコンビニ、チェーン店などではキャッシュレスでいけます。
iPhoneの完成形だと思います。
大画面スマホが良い方は今の高額なスマホに機種変更するより、格安simを入れたipadとの2台持ちが良いと思います。
128GBモデルを購入しましたが最近は写真や動画、音楽はクラウドやストリーミングなので少ない容量のモデルで十分だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月20日 20:22 [1159790-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
UQmobileのアクオスL2がレスポンスが非常に悪く、嫌気がさしたので、2年間の縛りが終わる前に、SIMだけ活かして、iphone7に乗り換えしました。新型が出てiphone7が値下げになった直後に購入し、モバイルSuicaを初めてiphoneで使っています。違約金が発生せず、レスポンスが良いものに電話を切り替えできて大満足です。皆さんもこのパターンやってみるといいですよ。どうせアクオスL2はただだったし、SIMを使い続ければ、分割ローン残金の支払い請求も来ないしね。メモリーの128GBは重宝します。amazonプライムビデオをたくさんwifi環境でダウンロードしておいて出先で見たりできるのは最高に便利です。今のところ欠点は見いだせていませんが、しいて言うならばバッテリーの持ち時間は想像していたレベルよりも短いです。それはipadと比較してしまうからかもしれないですが、ipadのsimフリーと2台持ちで外出先では使っているので、バッテリーの持ち時間が短くても、実は私は全く気にしていません。ipadはカバンに、iphoneはぽっけに入れて外出するので、電車を立って待ってるときはiphone、電車に座れた時はipadというような使い分けで、遠距離通勤を快適に過ごしています。さいしょUQmobileのSimをiphoneにつっこんだら、なにもしなくても電話回線がつながったのには驚きました。ipadでIOSに慣れていたので、androidからの乗り換えでもまったく違和感なしでした。モバイルSuicaの機種変更もJR東日本の説明書どおりにやったらすんなりできて、あまりにも簡単すぎて拍子抜けしたくらいです。もう、androidには絶対に戻れません。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月9日 13:28 [1157101-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
iPhone SE 64GBが容量ギリギリになって度々フリーズするようになってしまったので、やむなくですが買い替えました
処理能力やストレージの容量が大きく向上しているので文句はないのですがイヤフォンジャック廃止と
コレが一番コンパクトなiPhoneという現状には、やや不満です‥
radsone ES100の購入とiPhone SEから愛用しているporterのポーチにギリギリ収まるサイズだったので
これ以上の大型化は進めないで欲しいところです
Face IDも有機ELも必要では無いので「コンパクト」というニーズはAppleには忘れて欲しくはないです‥
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月24日 21:09 [1145104-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
新ウィルコム定額プランGがサービス廃止されるため2017年11月に購入。
回線はOCNモバイルONE。(YモバイルからMNP)
【デザイン】
シンプルで良い。
【携帯性】
見た目薄いが重い。
【レスポンス】
iPadAirより反応は良い。
【画面表示】
奇麗
【バッテリー】
TORQUE G02よりはバッテリーの持ちは良いが理想とは程遠い
【カメラ】
撮ったその場で編集出来るので重宝している。
【総評】
いまのところ無接点充電は必要無いのでベスト
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月4日 16:39 [1132762-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
MVNO(iij-mio)でiphone6(60GB,docomo)から機種変更しました。
主な使用目的は、電話(週数回程度)のほか、SNS(写真少々)、ニュース閲覧などです。音楽はノイズキャンセル機能つきのSony Expelia-z3compact を使用してます。 iphone6の前は前述のz3compactを携帯として使っていたので、アンドロイド→iphone6→iphone7の流れです。iphone6を使ってその完成度(ハード、ソフトとも)に感嘆したのを覚えていますが、6も安定していたのですが、如何せんワークメモリが1GBのせいかフリック入力がもたつく感じで誤変換の嵐(私がせっかちなのが悪いのですが)、中古で良品が手に入ったので7にした経緯です。当方MVNOなので、通信速度に速さは求めておらず最新型は不用ですが、買い替えるなら最低でも2年は使いたいという状況での買い替えです。
【デザイン】
これぞiphoneというデザイン。薄くなり手になじむ大きさ。カラーはブラック。背面がガラスでないので、敢えて7にしました。落として背面ガラスの所為で多額の修理費を出すのは嫌だったので(z3が背面ガラスで痛い思いをした経験あり)。
当方音楽をこの端末で聞かないのであまり気にならないですが、イヤホンジャックがないですね。なのでUSB変換キットを使うかbluetooth接続のイヤホンを使う必要があります。
【携帯性】
重さ 公称で6が129gに対し、7が138gであるが、軽く感じる。
厚さ 薄くなり携帯性が高くなったと思う。ワイシャツのポケットにも入れても違和感なし。
【ボタン操作】
ホームボタンが物理ボタンから変わったが慣れれば違和感はない。逆に少し押すだけで反応(クリック反応)があるので、楽に感じる。
【文字変換】
入力反応がよくなった分、各段に進化したと思う。これは全体的な性能にも通じる部分。
アンドロイドでは、入力に← → ボボタンがあり、文字挿入や修正に重宝していたが。。
【レスポンス】
ワークメモリが増えた分余裕があり、レスポンスも申し分なし。私のようなライトユーザーでは問題なし。
【メニュー】
アンドロイドからの移行の際は少々慣れが必要だったが、今ではiOSの方が分かり易い。とくに設定画面。
【画面表示】
液晶がRetina HDとの事で高細密高解像度。個人的には以前使っていたHTC社のスマホを彷彿とさせる。
綺麗である。
【通話音質】
アンドロイドから乗り換えた大きな理由がこれ。大変聞き取り易く、通話しやすいと思う。
【呼出音・音楽】
通常はマナーモードであるが、スピーカーの品質にもなるかんもしれないが自然な音と
音の種類も豊富。必要充分。
【バッテリー】
通勤時(片道1時間)にSNSをやる程度なら朝100%→夜7時で60%代。上手く使えば2日もつ感じ。容量が少ないのによく持つなあと感心。
【総評】
これまでアンドロイド3台、アイホン2台目でようやく自分にしっくりくる携帯端末に出会えたと思っています。スマホ自体も技術的にはサチってきているので、これからは通信品質や安定度、安全面など所有する際の総合的な満足度で選ぶ時代かと思います。その点ではやはり今のところiphoneは頭一つ抜けている気がします(が、その分高いですが)。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月11日 16:51 [1119543-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
お店で一目惚れしたカラー
派手過ぎない上品なローズピンク
【携帯性】
重さ Android=iPhone
厚さ iPhone<Android
【ボタン操作】
ホームボタンがiPadと違うので違和感あり
ボタン自体が押し下げられているのでは無くて、コチっと振動がある感じ
【文字変換】
長文に弱いかな
【レスポンス】
Androidスマホは度々隣のキーに反応していたので文章が打ちづらかったけれど、iPhoneはそれが無くて快適
画面保護フィルムを貼ったら、反応が若干鈍くなった
【メニュー】
iPadで慣れているので問題なし
【画面表示】
Android<iPhone
【通話音質】
データ通信専用の為、評価なし
【呼出音・音楽】
常時マナーモード、音楽は聴かない為、評価なし
【バッテリー】
ライトユーザーなので2日に一回の充電で間に合う
【総評】
iPadを持っていたので、初期設定が楽でした。
保存した画像・データをicloudを通して共有できるのも良いですね。
オートスリープ機能があれば良かったのにと思います。
(8やXには搭載されている様ですが・・・)
安価なAndroidスマホを使っていて不自由をしていたので、評価が高めになっているかと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月21日 01:01 [1106322-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
iPhoneSEを階段から落としてしまい、液晶の隅が空気が入ったような状態になった為に購入。格安simを利用しているので、本体代の安いiPhone7を選択。SEに比べてサクサクとストレスなく使用できているので概ね満足です。iPhone8と迷いましたが、私の用途にはiPhone7で十分です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月4日 01:10 [1094021-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
UQ mobile SIMを使用して1ッ月が経ちました。
節約モードと高速モードでダウンロードなどの違いがあるものの、アンテナ4本立っていても突然アクセスが悪い状態になったりするので、
最近の情報の「圏外」の問題の記事を見つけたので念のため、問い合わせをして観ました。
アップルの圏外の問題のページの記事が見つかった時に
何故か「チャット」の表示が現れたのでそのまましばらく待ちの表示から繋がったので、チャットで会話をして見ました。
「アンテナ4本の状態でアクセスが悪い時が有る」と「圏外表示」が時々出る状態でも不具合に相当するのか聞いてみると、
最初の担当者から変わりしばらくして説明をしてくれました、
問題があるかどうかの検証をして観て下さいと言われ、
最初にiPhoneのバックアップをiTunesで取ってから
iCloud をサインアウト→「iPhoneをアクティブモードにして、アップデートをするように言われ、指示通りにアップデート?プログラムのダウンロードを
30分ぐらいかけて行いました。iPhoneを再起動することが有ったので
チャットでの会話は正解だと思いました。
しばらく待ちの時間後これでしばらく様子を見て欲しいと言われ、問題が有れば又連絡をして欲しいと言われました。
ダウンロード、アップグレードするとiCloudのサインアウトの部分でやり直ししなかればならない設定が発生していて面倒でしたが
なんとか終わりました。
もともと、元々圏外表示が常に出るわけでは無かったのしばらく検証していきたいと思います。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月29日 14:59 [1100039-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
iPhoneって感じる
【携帯性】
希望としてはSE
【ボタン操作】
安定している
【文字変換】
Androidが主なので変えたいのですが…
【レスポンス】
不満無いです
【メニュー】
AndroidとiOSの違いを痛感しました
【画面表示】
綺麗
【通話音質】
普通
【呼出音・音楽】
iPhoneです。
【バッテリー】
悪い
【総評】
音楽を沢山入れたく、若干安く感じたので買い換えました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月20日 07:06 [1097400-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
ローズゴールドがキレイ
【携帯性】
薄くて落とすかも(笑)
【ボタン操作】
良い
【文字変換】
良い
【レスポンス】
良い
【メニュー】
【画面表示】
【通話音質】
ワイモバイルシム使用。
ソフトバンク同士は非常に良いが他キャリアに対しては若干不安定なトキがある。
【呼出音・音楽】
【バッテリー】
サイズ的に仕方ないが持ちは良くない。
【総評】
iPhone4sの後はAndroidを使用してきたがワイモバイルの回線契約の柔軟性が上がり、テザリングも可能になった事などからシムフリーiPhoneを導入できた。
FeliCa機能追加により一台ですべて収まるようになった。
ラインとフェイスブックしか使用していないユーザーには勿体無い。
プライベート
仕事(FeliCa)
車での使用(ナビやiPod)
google Appの使用感がAndroidと同等になるなら更に便利さが増す。
googleカレンダー
googleキープ
googleドライブ
この辺りはAndroid機の方が使いやすい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月28日 12:12 [1090489-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
iPhoneの歴史の中で磨き上げられてきた素晴らしいデザインです。
【携帯性】
ちょうど良い大きさで携帯性に優れています。
【ボタン操作】
ボタンに指紋認証も内蔵されていて無駄のない操作で認証までできて便利です。
【文字変換】
文字変換に関してはもっと適確で一人一人に合った変換がされるようになってほしいです。
【レスポンス】
ストレスを感じたことはありません。スムーズです。
【メニュー】
直観的でわかりやすく良いと思います。
【画面表示】
格安スマホとは比べ物にならない美しさです。
【通話音質】
十分なクオリティです。
【呼出音・音楽】
iPhone6の方が音質が良かった気がしますが、十分高音質です。
【バッテリー】
バッテリーは通常使用であればほぼ1日持ちます。
【総評】
何よりApplePayが使用できるようになったのがiPhone7の最大のポイントです。
その後iPhone8、iPhoneXが発売されていますが、
価格と機能のバランスで考えると、iPhone7をオススメします。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月13日 21:37 [1086393-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
シンプルで綺麗で素晴らしいですね〜
梱包も「美」が伝わって来て素晴らしいです。
【携帯性】
サイズ的には今まで使って来たXperia同様
大きすぎず小さすぎず良いです。
【ボタン操作】
物理ボタンの操作性は良いです。
特別良い訳でも、特別悪い事もありません。
【文字変換】
これはAndroidのATOKからiOSのATOKに変わって
一番使いづらくなった所です・・・
今は大分慣れましたがそれでもAndroidの時のが断然良い
【レスポンス】
これは特に差を感じません。
【メニュー】
Android歴が長かったのでちょっと戸惑いましたが
意外と直感的に使えるのは優秀だと思います。
【画面表示】
画面表示というか画面のカスタマイズが殆どできず
Androidの弄り回せる方が楽しかったですが
今ではシンプルなiOSのが気に入ってます。
【通話音質】
元から殆ど通話利用しないので、あまり差を感じない&気にならない。
【呼出音・音楽】
これもやはりAndroidのカスタマイズ製のが遙かに自由度がありますが
まぁ慣れました(笑)
音楽はスマホで聞かないので無評価です。
【バッテリー】
新しい事もありますがiPhoneのが持つのか?
シンプルな使い方になったのでバッテリー負担が少ないのか?
ただ最近Apple Watchと連携して使うようになって少し消耗が早くなったかも?
【総評】
Androidの自由度はイコール脆弱性という認識になり
iPhoneの制限は時に不便さを感じる事もありますが
全般安全に使える安心感は大きいかなと思います。
すっかりapple好きになってしまったようです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月29日 00:39 [1073861-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
5sからの乗り換えです。
当初、iPhone8を買う予定でしたが迷った挙句こちらに。
まず価格。7なら、8の64GBモデルより安く128GBが買えます。
8は64GBの次が256GBとなっており、税込みだと10万円超えです。
CPUとカメラ性能の向上、ワイヤレス充電は確かに魅力的でしたが、この価格差を埋めるほどの価値は見いだせず。
重いアプリとかあまり使いませんし、ワイヤレス充電も結局充電台(別売り)に置かなければなりませんし。
ならもっと安いSEや6sにすればいいじゃないかと思われそうですが、
・Suicaを使いたかった。
・6sはバッテリー持続時間(の公称値)が若干劣る(http://news.livedoor.com/article/detail/13605862/)
という理由で7を選びました。
二点とも私の場合は日常の使い勝手に大きく影響するので。
まぁ、お財布に余裕があれば迷わず8の256GBとかXを買っていたとは思いますが自分的にはベストバランスだったかなと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
