月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年9月16日発売
- 4.7インチ
- 12MP
- 指紋認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
本製品の一部において、デバイスの無償修理が告知されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 7 256GB au絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2019年4月2日 16:07 [1213482-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
1年ほど前にソフトバンクからMNPにて光回線と同時に乗り換え、機種代0円でかけ放題+20GBを月額7,000円弱での運用。割とお得感はあったかなと思います。
肝心の機種について、iPhoneSEまでの角ばったデザインが好きだった、iPhone6への乗り換えを躊躇していましたが7で防水になり購入を決めました。
大容量、防水、指紋認証、カメラ性能を考慮すると、未だにiPhone7か8しか選択肢がありません。
顔認証もいい機能だと思いますが、一部android機種のように指紋認証も残して欲しいです。
これがデュアルレンズになってくれれば即買い換えます。
あとはiPadのように角ばったデザインに戻して欲しいなぁ。。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月25日 19:34 [1177049-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
iPod touch 128GBを使用していましたが、容量が足りなくなってきたため
256GBがラインナップされているiPhone7の中古品を入手しました。
電話機能はガラケーを使用しているので、
iPhoneで電話はしません。
主な用途はSNSやカーナビおよび
ポタアン(OPPO HA-2)と接続して音楽を聴くことです。
基本的にスマホとして欲しかったわけではなく、
iTunesで管理している楽曲データを非圧縮で取り込める大容量と
ポタアンとの相性の良さでiPhone7を選択しました。
ゲームはしないので、レスポンスが悪いと感じる局面はありません。
モバイルSuicaが使えるので、所持カードを減らすことが出来ました。
持ち上げただけでロック画面(通知)が表示されるのと
Touch IDが非常に高速なのは、とても使い勝手が良いと思います。
iPhoneは7がほぼ完成形だと思います。
今年中にバッテリー交換プログラムで新品同様にして、
iOSのサポートが無くなるまで使い続けるつもりです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月17日 21:04 [1143508-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
4世代目のiPhoneになります。モバイルスイカや電子マネーはとても便利。防水機能の代わりになくなったイヤホンジャックが残念です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月21日 18:32 [1071942-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
何より、アンドロイドよりもバッテリの持ちが良く、動作が軽いのでほとんどのiPhoneは使って不満な動作はないと思います。
ただし、次世代の機種が出たタイミングでのUPDは注意が必要です。
過去の経験からも、たいていはこのUPDで動作が鈍くなってしまいます。
ディスプレイは、10以前の機種は全て本体に対し小さめで若干ふるさを感じます。
ヘッドホンジャックが無くなっていますが、今時はBluetoothを使用するので私的には不要だと感じます。
ただし、6から比べてのメリットは電子マネー位ですね。
8も対して魅力を感じないので、これから購入なら間違いなく10です。
ただ、iPhone全てに対してですが高いのがたまにきず。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月15日 10:13 [1062161-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
今までの使用遍歴
iPhone3GS 32GB
iPhone4S 64GB
iPhone5s 64GB
iPhone6s 128GB
を使用しておりました。
今回の機種変更に至る経緯は
・自分の不注意で今まで使用していたiPhone6sの液晶にヒビが入っていた
・ちょうど丸二年経過し、機種代金の残額もなくなる
・auから機種変更するとau WALLETに10,000円チャージのクーポンが来た
・auはヒビの入ったiPhoneでも水没しておらず、ちゃんと動いていれば満額(29,160円)で下取りしてくれる事
iPhone8とiPhoneXが発表になりましたが、正直今までみたいな高揚感や欲求が無くなって来たので型落ちで安くなる事を期待してauショップへ。結果、自分が行ったショップでは更に10,000円程値引いてくれました。
今まではiPhone6sの容量が128GBだったので自分の音楽データ(約100GB)を全て入れておく事が出来ませんでしたが、iPhone7は256GBがあるので迷わず最大容量を選択しました。
これで念願だった音楽データを全てiPhoneの中に入れる事が出来ました!
今回の契約では料金差が1,000円しか違わないのでデータ定額を5GB(5,000円)から20GB(6,000円)に変更しました。
iPhone7になって本体全部同色に塗装されていて色の野暮ったさが無くなってとても気に入っています。自分の選んので当然ですが、ジェットブラックは特に気に入っています。
自分のメインクレジットカードとau WALLETをAPPLE Payに登録しました。
まだ使用していませんが…財布からカードを出す癖が無くなるのかな。
その他の操作性は正直何も変わらないので何とも言えません(^^;
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月1日 17:42 [1025006-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
IPhone6・128Gからの機種変です。9月に出るであろう新型を待って安くなった7を狙っていたのですが、この1ヶ月くらい主にバッテリーが起因と思われる不具合が頻発したため、購入に踏み力ました。
そこまでりんご信者ではないのですが、前のも2年も使ってれば使い勝手もわかってるんで、ほぼ一拓でした。
プラスはでかすぎて眼中になし。写真をやるのでデータ取り込みに余裕のある256Gを選択。
今更ながらのレビューですが、ご参考になればこれ幸いです。
【デザイン】
6からほぼ変わらない。ってか全くといっていいほど変わってないので、6をいじっていれば全く問題ないレベル。
もちろんイヤホンジャックがなくなるとか、カメラがでかくなってるとかありますが、機能性の問題なのでデザイン的には気にならないです。
色はジェットブラック。光沢感がきれいでいいですね。今は背面カバーも透明のものを使っています。
【携帯性】
相変わらずカバーをつけない素のままで持つと、いつ落としてしまうのではないかという不安に刈られます。どんなものでもよいのでカバーは必須。画面の大きさ(4.7インチ)が自分にとって最大の購入理由です。これ以上大きくても小さくてもダメ。この大きさがドンピシャなんです。胸ポケットにいれてもはみ出さないのがベスト。
【ボタン操作】
ま、これは普通ですね。良くも悪くも。ホームボタンの操作はちょっとこれまでより意識して押さないと、って感じですがすぐになれます。
【文字変換】
ATOKを使用しているので無評価で。
【レスポンス】
6でも不満がなかったんですが、思った以上によいので驚きました。6は1コア、7は2コアなのが大きいのでしょうかね。7が好きになれない方でも2コアになった6S以降をお勧めします。
【メニュー】
うん、これといった目新しさはないですが、使い慣れている人にとっては安定のメニュー表示ですね。
【画面表示】
6に比べればきれいです。きめ細やかさは液晶では最高レベルでしょう。ただ息子が持っているGaraxyS7edgeの有機ELと比べるとどうしても落ちますね。このあたりが液晶の限界のかもしれません。次期IPhoneは有機ELになるとの噂がありますが、画質にこだわる方は新型が出るのを待った方がよいかもしれません。
【通話音質】
auのVoLTEはいいですが、Bluetoothイヤホンマイクを使っていると、声がノイジーになりやすかったりします。このあたりは本体というよりBluetooth接続機器との問題だと思うので詳しくは省きます。
【呼出音・音楽】
本体のスピーカーがモノラルからステレオになった、って言ったってたいしたニュースじゃないじゃんと思っていましたが、思った以上にいいですね。最初聞いたときには「おっ」って思いました。もっとも音楽はイヤホンから聞くことが多いのですけど。
【バッテリー】
最初6を買ったときに、iPhoneってこんなに電池の持ちが悪かったの?って思うほど酷く、買い換え前末期には片道T時間の通勤で音楽を聞くだけでも100%→40%まで減ったので、少しは改善されてるのかな。今では80%台をキープ。これがどこまで劣化するのかは未知数ですが、モバイルバッテリーは怖くて手放せません。
【総評】
良くも悪くも変わらない。フルモデルチェンジというよりビックマイナーチェンジって感じです。よって目新しさはないです。
その分見えないところは大きく変わっているので、機能性重視というのであれば全然OKだと思います。
徐々に大型化していますけど、できればSE同様同じサイズのiPhoneも作り続けてほしいですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月26日 20:13 [989172-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
ジェットブラックの輝き、丸みを感じるデザイン。手にしっとりとなじむ感触・手触り。大満足です。
【携帯性】
さすがにplus。大きいし指が届かない!ってこともありますが、基本両手操作であればなんら申し分ありません。写真や動画を大きい画面で見れるのは幸せです。
【ボタン操作】
新しくなったホームボタン。違和感があったのhあ最初の1回のみ。すぐに慣れて、実際にボタンを押しているような感覚です。
【文字変換】
ノンストレスでメールできています。素晴らしい。
【レスポンス】
回線状況にもよると思いますが、ネットもアプリもサクサク!
長時間続けていても、すこし暖かかくなる程度。
【メニュー】
ホーム画面はいたってシンプル。androidのカスタマイズには及ばないものの、感覚で操作できるのは素晴らしいデザインです。
【画面表示】
ディスプレイも大きくて見やすく、設定で明るさも調整できるので不満ナシです。
【通話音質】
LINE通話しかしていないので、まだわかりません。
【呼出音・音楽】
iPhoneオリジナルの着信音は好きですけど、みんな使っているので自分の好きな音楽を設定しています。
音質に関しては色々な環境によるので割愛。
【バッテリー】
仕事関係で待ち時間が結構あったりするのですが、ネットしたりや音楽聴いたり、アプリを立ち上げても、すっごい持ちます。今のところ、モバイルバッテリーの出番はありません。
【総評】
iPhone4からiPhone6plusまで使用していた大のiPhoneファンですが、Xperiaが気になって2年間ほど浮気していました。
ですが、iPhone7にこのたび機種変更し、iPhoneの「感覚で使えるデザイン」の素晴らしさを再認識しました。
Xperiaも素晴らしかったのですが、やっぱり私にはiPhoneでした。
今後hあ浮気しないで使い続けようと思いました(笑)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月27日 10:59 [980425-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
私でも開発キットが手に入るAndroidOSは絶対に使用したくないので、iOS一択です。
ある程度わかってはいたのですが、第1印象が思ったほどワクワクするところがありませんでした。
わかった上で、Suicaが使える防塵防湿になったことで買い換えました。
デザイン:ジェットブラックは、ゴールドを手にした時ほど感動がありません。
ピアノブラックといってもメリハリがありません。最近の名門Steinwayですら横に金文字でメーカ名が書いてあります。せめてホームボタンとカメラ回りとアップルマークを淡い金色などでアクセントを付ければ、見栄えもするものをと思います。持っていてもスピーカーを見たマニア以外は誰も気づいてくれませんでした。
最近急成長の中国OPPO、VIVO、台湾のASUS、LGEやSumsung下位機種ですらメタル調で高級感があります。このデザインではジリ貧必須ですね。
さらに黒一色なのでパッと持った時の向きが一瞬解りません。これはSuicaで使用する場合は致命的で、逆でかざすことがまま有りアンテナが無い方になるため後ろの人に迷惑をかけています。
携帯性:これ以上大きいと手が小さめなのできついです。表示とキーボードの大きさのバランスはちょうどいいですが、これでも画面反対のメニューに指が届きません。
ボタン操作:3Dタッチでキーボードがカーソル移動に使えるのは便利です。どうせなら3Dタッチした時の先読み画面がスクロールできるとWebページの先頭は広告ばかりなので内容がより解るようになるのではないでしょうか?
ホームボタンの感触はすぐに慣れましたが、起動時の長押しで音声入力になり勝手にいつの間にか国際電話をかけており、これが解除できない仕様には本当に腹が立ちます。
そして何故iPadとメニューボタン(safariなど)が逆の位置にあるのか理解不能。
画質:LCDパネルは画質が良くなったとの記事を見かけましたが、3社ベンダー供給なので私のは少し白が抜けていないようでちょっと残念です。多分仕向地向け毎でしょうから、日本仕様は一緒でしょうが。解像度はこのサイズでFHDになっても私には判別できないので明るさと消費電力重視で十分です。基本的に画素数が増えると全てにおいて消費電力が増えるので不利になります。
レスポンス:iOS10で重くなって来たのでiPhone6では不満がありましたが、iPhone7は軽くていいですね。またiPhoneのタッチの感触がAndroidマシンにはないものがあります。ヌルヌルと表現する人もいますが、最少のタッチ検出でこれだけ動くのだからたいしたものです。
通話音質:相変わらずクリアでよく聞こえます。
バッテリー:持ちは格段に良いようです。センサー系のマイコンが別になったので(6Sからですが)Sleep中の消費電力も最小のようで、フィットネスアプリなどを使用していてもバッテリの減りが少なくて済みます。
今年から噂のサムスン製バッテリーもベンダーに入れたようで、Appleの品質管理は別なので大丈夫かと思いますが、願わくば自分のに入っていないことを祈っています。
カメラ:普段からコンデジ持ちですが、パッと撮れ日時経緯までの情報が入り、さっと地図上でいつどこで撮ったものか確認できるのでiPhoneも一緒に重宝しています。たまにあるコンデジ内蔵のGPSは電源入れてから測距なので、最初の方は座標が入りません。
画質は良くなったように思える位の差で、自撮り用にフロントカメラの刷新を切望します。とにかくこの辺りの変革が亀のように遅い。
また、シャッター音が異様に大きく五月蠅くなったのは実に残念で、ほとんどの場面で恥ずかしくて使用できません。スピーカーを押さえて撮る裏技もステレオスピーカーになったので指で塞ぐことが出来なくなりました。おかげでLiveモードでしか撮っていません。これだとピコッと音がするだけですのですが、3秒ほど手ぶれしないように持ち続ける必要があります。
車でも良くある自主規制?国が絡んだ馬鹿げたいいわけです。これがあるが故にカメラとして本番では使えないので、いつどこに行ったのかの思い出用に撮っているだけです。
Suicaは期待通りとにかく便利です。財布・カード入れ2個持ちが1個になります。
残念ながら世界的にはシェアを落としているせいか品質の良いアクセサリーが手に入りにくくなって来ています。
同じメーカーの保護ガラスカバーでも2年前と違いサイズが微妙に合わないとかノリづけが甘い、端が浮くなどのトラブルが多いです。
Blackberryもほぼ壊滅的で、iOS vs Androidの構図ですが、Appleにはまだまだ頑張ってほしいものです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月4日 17:38 [974192-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
SIMフリーのiPhone7 ブラックを使ってましたが、ジェットブラックのフリー在庫をみつけ、auのクーポンがあり、家族がSIMフリーのほうを使うということでジェットブラックに買い換えました!
【デザイン】
やっぱりiPhone7はジェットブラックですね!
最高です!
デザイン自体は前のiPhone6sから殆ど変わってないのですが、基本ケースをしないので、質感が変わり滑りにくくもなりました!
【携帯性】
自分にはこのサイズがピッタリです!
【レスポンス】
auの回線スピードが全然違います。
自分の使用箇所だと平均80Mbpsで、遅くとも50Mbpsは出ます。
自宅でもWi-Fiより速い時が何度か…
100Mbpsを超えるとかも普通にあります!
6sの時は良くて60とかだったので7に変えてよかったと改めて思いました!
【通話音質】
VoLTEにしてると切れるところがまだあります。
VoLTEオフにして使えるのでいいですが、せっかくのVoLTEなので、docomoのように3Gと電波状況に合わせて切り替えてくれるとありがたいのですが…
【呼出音・音楽】
音に関しては、シャッター音が大きくなったので、スクリーンショット撮る時に電車の中などだと気を使います…
スクリーンショットだけでもオフにできるとありがたいのですが…
【バッテリー】
ここに関しては6sのほうがよかったかもしれません。
【総評】
総じて満足してます。
ジェットブラックの質感には特に満足してます!
ケースしてませんがそこまで大きな傷はついてません。
画面は傷つくと嫌なのでガラスフィルム貼ってます。
あとケース代と思ってAppleCareには入りました。
Suicaも対応しましたし、買い替え検討の方にはオススメです!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月23日 10:27 [970598-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】ボタンの配置などよく考えられた作りで、すっきりしたデザインは個人的には大好きです。
【携帯性】昨今のスマホの大型化に逆行した、4.7インチサイズは携帯の面では有利であり、ポケットに手帳ケースをつけた状態でも非常にコンパクトで、持ちやすくいいと思います。
【ボタン操作】手帳ケースをつけたために操作性はよくはないですが、普通のケースをつけたものだと、非常に操作しやすいと思います。
【文字変換】相変わらずかなと期待はしていませんでしたが、前の3GSの頃とは比べものにならない使いやすさですが、やはりAQUOSの変換が優秀であり、使いやすさという部分ではもう一歩ですね。
【レスポンス】さすがのiPhone、前機種のXperiaZ4と比べると雲泥の差で、ヌルヌルサクサクの操作感は流石です。発熱も自分の使用ではほとんどなく、Xperiaから変えてよかったです。
【メニュー】他のアンドロイドのメニューに比べると、ページがなかったりで不安に思うかもしれませんが、余計なものがなく操作に迷うことは、ほぼないので良いと思います。
【画面表示】Xperiaからするとスペックダウンなのですが、サイズダウンしたため画質が悪くなったとは感じません。
【通話音質】相手にもよりますが、聞き取りやすくいいと思います。
【呼出音・音楽】個人差もありますが、自分のようなこだわりのない人には、十分な音質かなと。
【バッテリー】操作しなければ特に減ることもなく、とにかくiPhoneのバッテリーの持ちは、Xperiaなどのバッテリー持ちの悪い機種に比べると雲泥の差があると思います。
【総評】今回、防水と言うことで永らく離れていたiPhoneに戻りましたが、6年ぶりに使った感触は3GSを使っていた頃と遜色なく、早くiPhoneに戻れば良かったと思わせる使い心地でした。Android機種は目覚しいスペックアップがあっても、発熱やバッテリーが持たない、動作が重くなっていくものが多く、iPhoneは高価なものかもしれませんが、長く使うなら現時点では最良の選択になると思いました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月25日 09:50 [963402-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
背面 |
【デザイン】外観上はカメラレンズ周辺の違いしかなく、見た目はiPhone6と大差ありません。ジェットブラックは非常に格好良いです。全周真っ黒に仕上げられています。
【携帯性】iPhone6と変わりありません。もう少し小さくても良いと思っていますので、マイナス1点です。
【ボタン操作】新型のホームボタンにおいて、当初は非常に戸惑いましたが(特にアプリの切替時の操作)、慣れてしまいます。
【文字変換】文字変換における語彙表示や速度を基準とした項目なのかと思いますが、iPhone6と変わりないように思います。
【レスポンス】iOS10.0.1をインストールしたiPhone6と比較して、かなり早く感じます。気分最高です。
【メニュー】iPhone6というか、iOSとして何ら問題ありません。使いやすいものと思っています。
【画面表示】極めてキレイに表示されています。iPhoneに限らず、各社スマートフォンどれをとっても、液晶表示に極端な不満はないものではないでしょうか。
【通話音質】電話通話において極めて良好、クリアな音質です。
【呼出音・音楽】YouTube視聴時など、ステレオの恩恵あります。音質は特に良くも悪くもありません。
【バッテリー】iPhone6に対し、持続性良好です。消耗ペースが緩やかに感じます。この項目は今後も要調査が必要ですね。
【総評】とりあえずジェットブラックは格好良いです(カバーを付けるようにしていますが…)。色々と酷評あったりしますが、やはり最新のiPhoneを手にすることは気持ち良いものです。欲しいものを欲しいときに素早く買う、これこそが全てです(信者の観点より)。
ただ、早くLightningコネクター仕様のイヤホンについて、各メーカー様より発売してほしいものです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月18日 12:49 [961480-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
発売二日目に入手しました。
【デザイン】
ローズゴールドは全機種でもあったカラーですが、相変わらず良い感じです。
背面カメラ周りがスッキリしました。
【携帯性】
ちょうどいいですね。
【ボタン操作】
ホームボタンがボタンでなくなったのが、大きな話題。
指を添えると、軽いバイブでさも押しているかのような反応が返ってきます。
ほか、とくに問題はないですね。
【文字変換】
もう慣れました・・・iOS純正に。
【レスポンス】
遅いと思ったことはないですね。
【メニュー】
iOS10になって、情報の確認手段が色々な場面からできるようになりました。
こんだけ情報を拾っていると、電池の持ちが心配になってしまいますが・・・。
【画面表示】
相変わらずキレイです。
【通話音質】
auガラケーと通話してみましたが、音量・品質にも不満なし。
VoLTE通話は相手がいないので、試していません。
【呼出音・音楽】
特に問題ないです。
音楽に関しては、Andoroidの変なプレイヤーで聞くより、よっぽど音がいいです。
【バッテリー】
まだ2日しか経ってないので、よくわかりませんが、iPhone6よりも、きもーち、電池がもつかな??って感じがします。
【総評】
カメラの画質もいいですね。
あと、Lightingヘッドホン、まだ試してませんが、使い勝手や音質など、試してみたいかな・・・。
ACアダプタは相変わらず、1A出力のものが付いています。
それと今回、256GBモデルが出たというのが、大きな特徴かと!
使ってみるとわかりますが・・・ひっじょぉぉぉに、広大です。
地球がもう1個できた、みたいな。
128GBで狭さを感じていた人は、256GBを試す価値、大アリです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
仕事で使えるポテンシャルを持つカメラ。空間表現力はイマイチ。
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
