発売日 | 2016年5月19日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 158g |
バッテリー容量 | 3600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2016年9月18日 17:27 [961560-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
Note Edge(Edgeパネル)の使い勝手の悪さが工夫されていて、快適に使えます。
【携帯性】
昨今のモデルとほとんど変わりませんね。
Galaxyには片手モードがありますから、それを使って片手で操作することも可能でしょうが、私は片手モードは使わず、両手で操作しています。
【ボタン操作】
防水に変わった事でボリュームボタンと電源ボタンが押しやすくなりました。
ホームボタンは昔ながらの使い勝手で変化なしです。
【文字変換】
標準でセットアップされているIMEは使い勝手がとにかく悪く、イライラします。
ここはパソコンでも使っている、Google IMEをインストールしました。Google IMEもちょこちょこっとバージョンが上がり、使い勝手が良くなっています。
【レスポンス】
出来の悪いアプリだともたつきを感じることがありますが、普通のアプリであればサクサク動作します。
【メニュー】
TouchWizホームで十分実用に耐えます。
【画面表示】
夏の真っ昼間の屋外でも何とか視認することが出来ます。
【通話音質】
連絡相手にVOLTE対応機種をお持ちの方がいないので、テスト用電話で確認しましたが、明瞭に聞こえます。VOLTEが使えない時は従来通りですね。
【呼出音・音楽】
音楽ですが、Note EdgeではK2HD機能を搭載していました。K2HDがどこまで実用に堪えるのか、議論がありますが、S7 EdgeではK2HD機能が削除されています。MP3で音楽を溜め込んでいる方には少々がっかりかも知れません。
呼び出し音ですが、標準で用意されているものはこれといって特筆すべき物はありませんが、音楽を取り込んでおけば、お気に入りの音楽(曲のスタートから鳴らしたり、曲のハイライトから鳴らすことも出来ます)を呼び出し音にすることが出来ます。
【バッテリー】
Note Edgeと同じ使い方をしていても3倍4倍くらい、長持ちします。
【総評】
よく出来ていると思います。
ディスプレイを両サイド曲面にした理由がよく分かりません。見づらいですし誤操作の元になります。
両サイドを曲面にしたのなら、右サイドと左サイドで使い勝手(機能、仕様)をが変えられるようにして欲しかったです。
- 比較製品
- サムスン > GALAXY Note Edge SC-01G docomo
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2016年6月7日 15:50 [935658-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
Xperia Z からの機種変更で、仕事上i phone 6S を使用していますので体感比較します。
通話、メール、LINE、SNS、アプリゲームが使用のメインです。
【デザイン】
比較無し
前面がゴリアガラス張りで、非常に綺麗です。
(見るからに落下は致命的なのがわかりますw)
キラッキラなのは個人で好みが分かれると思いますが、僕は好きです。
物理ボタン配置はi 6Sとほぼ同様です。
【携帯性】
比較無し
5.5インチ画面としては携帯性は抜群ですが、i 6Sより2回りほど大きいです。
しかし、両面エッジのお陰で手の中での収まり感は非常にいいです。
純正の手帳タイプのカバーをしていてもGパンの前ポケットに入ります。
縦長のため、持ち方次第では重量感を感じます。
【ボタン操作】
比較無し
配置、反応共に良好です。
ホームボタンの指紋認証もストレスなく使用できます。
Xperiaとは、Androidの命であるバックボタンの配置が逆ですが、違和感なく使用できます。
【文字変換】
Google日本語入力使用のため無評価
【レスポンス】
i phone≧本機>Xperia
非常に良好です。
ゲームで長時間使用してもカクツキ、無限ロード等一切ありません。
発熱も若干温かいかな?レベルで、ホッカイロ代わりにはなりません。
(アイスノンを使う必要がなくなりましたw)
【メニュー】
バズホーム使用のため無評価
【画面表示】
本機>Xperia>i phone
有機ELは伊達じゃありません。
特に色のコントラストが非常に鮮やかで抜群に美しいです。
Xperia、i phone共に「ちゃっちく」感じるレベルです。
エッジディスプレイの両端の歪みは、僕は気になりませんが実機確認してみるのがいいかも知れません。
TVを写してみて、画質には圧倒されました。
【通話音質】
本機≧Xperia≧i phone
Volte対応、まったく問題なし。
Xperiaに比べ、若干声が大きく聞こえる気がします。
【呼出音・音楽】
Xperia>本機≧i phone
良くも悪くも、と言ったところですが、雑音やモスキート音の発生もありません。
イコライザー設定次第で聞けるようになります。
【バッテリー】
i phone>本機>Xperia
容量が増えた分、バッテリーの減りがゆるやかになったという印象です。
朝満タンの平常使用で、日が変わる頃に残60%でした。
日常使いではまったく問題のないレベル、高速充電も評価高しです。
【総評】
非常に高いレベルでまとまった傑作という印象です。
これより良くなるイメージは湧きませんね。
僕と同じような使用スタイルの場合、i phone 6S とどちらかをとなれば、慣れた方を選べばいいと思います。
僕は散々悩みましたが、この機種にして後悔はまったくありません。
- 比較製品
- SONY > Xperia Z SO-02E docomo
- Apple > iPhone 6s 16GB SoftBank
参考になった18人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 1件
2016年6月6日 19:04 [935710-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
前の機種がXperia Z3 SO-01Gなのでそれの比較を中心に書いていきます。
【デザイン】
そこそこだと思います。
裏面が指紋が付きやすいですがカバーを付けているので気になりません。
【携帯性】
横幅がXperia Z3とさほど変わらず、持ちやすいです。
ただ、5インチ級はどちらも片手操作はしにくい。
【ボタン操作】
押し心地はしっかりしてます。反応も良好です。
【文字変換】
POBoxを使ってたのですが、Xperia専用なので
プリインのGalaxy日本語入力は、予測変換がいまいちですぐにGoogle日本語入力に乗り換えました。
コチラのほうが使いやすい。
【レスポンス】
Xperia Z3と比べて格段に速くてもたつくことが本当に少ないです。
ベンチマークもAntutuが13万台後半で、Snapdragon 820の本領発揮です。
ときどきゲームがカクカクになることがあるのでそこらへんさえなければといったところです。
【メニュー】
使いやすくカスタマイズされていると思います。
Xperiaは良くも悪くもNexus準拠なので
TouchWizホームも軽くて使いやすいです。
【画面表示】
発色はさすが有機ELでとても良いです。
画質は2Kで非常にいいと思いますが、Xperia Z3の初期設定と比べると少し黄色みが感じることもありますが
Xperia Z3は逆に青みが強い白なのでこのほうが見やすいし自然な色かと思います。
店頭で実際に見てみるのが一番だと思います。
【通話音質】
悪くはないと思います。
【呼出音・音楽】
やはりモノラルスピーカーで下部にあるスピーカーは
フロントステレオスピーカー搭載のXperia Z3と比較するとかなり劣ります。
出力もノイズキャンセルにも対応したXperiaが優位に立ちます。
【バッテリー】
圧倒的に持ちます。前は家に帰ると40%は下回るぐらいだったことが多かったのですが
今は半分以上も残ったまま家に帰れます。
ゲームモードもあるので外でも安心してゲームができます。
【総評】
音質面を除けばさすがGalaxyのフラッグシップです。その差も埋めるほどの完成度の高さです。
今年の夏モデルはハイスペックな扱いではXperia X PerformanceやAQUOS Zetaも出ますし、どちらも有楽町のドコモショップで触りましたが、正直このモデルが事実上のワントップな気がします。
(Xperia Z3とXperia X Performanceは並べちゃえばどっちがどっちかもわかりにくいですし。)
カメラのかなり起動の速さ、画質などでXperia Z3よりも高性能なカメラになってます。(私のフロントカメラの製造元はSonyでした)
触ってみてもらえば、かなりいい端末だとわかると思います。
- 比較製品
- SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
