発売日 | 2016年3月18日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 202g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2017年7月26日 06:23 [947366-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
私の端末でバッテリードレインが再発しました。
以前はモバイルデータ通信OFF、Wifi常時接続で4日に1回の充電でしたが、最近は20時間に1回充電が必要になりました。
Android6.0にアップデート以降、無効にしていたASUSモバイルマネージャーを有効にしたり、Dozeモード、アプリの権限、Wifi、位置情報、アプリのアンインストールなど色々試していますが改善されません。
充電は必ずAnkerのモバイルバッテリーから行い、20%開始→80%で停止など、バッテリーコンディションにも気を使って来ました。
一度デバイスの検査を行いたいのですが、私の端末の「ZenFoneケア」にはデバイスの検査が表示されません。
とりあえず寝る間はスーパー節電をタイマー設定して延命運用しています。
2017年7月26日
//////////////////////////////////////////////////////////////
※Android6.0(マシュマロ)アップデート後に私の端末で発生した不具合についてレビューします。
MAXは元々節電が優秀だったのですが、Dozeモードにより更なる節電の恩恵を感じていました。
ところが、アップデート2日後?3日後?からバッテリードレインが始まりました。
節電アプリやモニターアプリは入れていないので感覚的な話になるのですが、どうもWifiが異常な電力消費をしているように感じました。
自分なりに再現性を確認したところ、「設定→位置情報→画面右上の・・・→スキャン→Wifiのスキャン」が原因でした。
アップデート前からONで運用していたのですが、とりあえずこれをOFFにすることで元のMAXに戻りました。
私は基本待ち受け運用ですので、これに当てはまらない人もいるかと思いますが情報までに。。。
2016年8月30日
//////////////////////////////////////////////////////////////
【デザイン】無難で普通です。 ZenFone3よりはカッコいいと思います。
【携帯性】普通です。 ポケットに丁度収まります。
【ボタン操作】Xperia J1 Compactのような水滴暴走が発生しないので快適です。
【文字変換】Google日本語入力を入れているので無評価。
【レスポンス】遅いです。 テンポよく操作できません。
【メニュー】スマホはみんな似たようなものです。
【画面表示】画面の輝度にこだわりがあるあるのですが、許容範囲内でした。
【通話音質】よく分かりませんので、無評価。
【呼出音・音楽】よく分かりませんので、無評価。
【バッテリー】最高です! ZenFoneMaxの真価ここにあり。
【総評】
さすがにバッテリーの持ちは最高です。 Googleマップでよくナビを使うのですが、モバイルバッテリーが要らなくなりました。
その代わり充電には時間が掛かります。
あと操作がワンテンポ遅れてイライラしますが、バッテリーの持ちの為に買い換えましたので、トレードオフですね。
参考になった21人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月12日 20:21 [1019969-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
このスマホに,シニア向け画面に変更するアプリと,格安SIMを入れて,親に持たせています。
大容量バッテリーなので,待ち受け専門なら10日以上は充電不要です。
親が徘徊を始めても,電源さえ入っていればGPSで居場所を突き止められます。
但し,ちょっと重いんですよね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2017年2月15日 18:32 [1004082-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】新色?水色を買いました。気に入ってます
【携帯性】でかいです笑
【ボタン操作】少し厚めの保護フィルムを貼った為、若干反応悪いですが、特に問題ないです
【文字変換】使いにくいのでグーグルキーボードを使っています
【レスポンス】サクサク…ではないですが、特にストレスはないです
【メニュー】別アプリ使用してます
【画面表示】見やすいです
【通話音質】使わないので無評価
【呼出音・音楽】普通です
【バッテリー】これが素晴らしい。前機種でガンガン減って1日に何度も充電してましたが、同じような使い方でも1日もちます。
【総評】
いつもバッテリー重視で選んできましたが1番よかったです。
ネット、動画鑑賞を頻繁に行うため、前機種(HTL21)ではバッテリーがガンガン減り、発熱も酷くなるほど酷使していました。
これを購入してから、同じように酷使しても発熱せず、バッテリーもまだこんなにある!?という感想です。
1日に何度も充電してたのが(だから余計バッテリーがヘタレるんですが)、こちらは酷使しても、1日1回の充電も不要なくらい持ちますね。
基本使用は問題ありません。
バッテリーがヘタレても長く使えそうです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月7日 08:24 [974978-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
他のzenfone2シリーズと同じなのですが厚みがある。
自分ではヨドバシ店舗で確認していたので問題無し。
【携帯性】
少し重く感じる。ケース付けるとさらに。
【ボタン操作】
特に問題無し
【文字変換】
フリック入力は問題無し
【レスポンス】
購入前にblog記事で多少モッサリしているのは知っていたので
許容範囲です。
【メニュー】
NOVAなので無評価
【画面表示】
フルHDでは無い事は分かった上で購入したので問題無し。
ただ、モンストの画面も他のフルHDと比べるとやはり劣っていると感じる。
【通話音質】
問題無し
【呼出音・音楽】
MP3音源をイヤホンで聞く分には特に問題無し
【バッテリー】
購入理由の大部分を占めていたので、大変満足しています。
他の機種より1.5倍位持つ感じ
【総評】
最新のレスポンスを求めずに、そこそこで良ければ◎
バッテリー性能メインで決めた機種なので大変満足しています。
ただ使用6ヶ月過ぎ、モンストを他機種と同時にやるとワンテンポ遅れる動きがあり気になるようになりました。が、許容範囲です。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月29日 10:32 [964424-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
昨日、朝9時からポケモン立ち上げっぱなし
画面つけっぱなし、バイブの度に狩る、で
16時時点で残量10%でした。
これでもいつもの平均より悪い方。
体感的に1時間で10%減る感じです。
Zenpad 370KLにバッテリーカバーをつけるより
長持ちです。
使いやすくするのは
ポケgoのバッテリーセーバー機能は対応しないので
窓付きのASUSカバー機能を持つケースを買って
設定で@カバービューの表示選択
Aロックはしない
B自動スリープは常時ON
にしておけば、ポケモンはカバーをしても
動作しており、バイブがくればカバーを開ければ
すぐOK。
RAMが少ないのでこまめに解放が必要ではありますが。
モバイル電池は要らないってのが大きいです。
普通のスマホ容量なら2時間持てばってところが
少なくとも3倍は持ちますね。
後の機能性能は専用機なので気になりません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月12日 23:34 [959953-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
中国赴任から帰ってきたのを機にスマホに切り替えました。
中国ではiphone5sを使っていましたが、これはバッテリーはあっという間に無くなるわ、メモリ不足で動きは遅いわで到底使う気にならずこの機種にしました。
操作性その他は特筆すべき点は特にありません。
至って普通な感じです。
この機種の特徴はひとえにバッテリー。
私は1日でブラウジングを20〜30分程度使用するだけですが、これで5,6日は持ちます!
iphone使用時はバッテリーの消耗を考えタブレットを併用していましたが、それももう不要。
画面が大きいので見やすさの点でも問題なし。
敢えて注文を付けるとしたら、画面の滑りでしょうか。
指が湿っていると滑りが悪くなり、操作しづらいです。
バッテリーの持ちを重視する人には最高の機種かと思いますが、そうでない人にとっては取り立てて特徴のない機種かもしれません。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月27日 12:35 [932628-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
同時使用 |
「Zenwatch2」購入後、接続スマホにおいて一部マッティングできない設定と「Bluetooth4.1」でなかったため、同メーカーで「Bluetooth4.1」対応のものを検索の末、バッテリー持ちが良さそうなこの製品購入、となりました。
Bluetoothは、「4.0」においては、スマートウォッチとペアリングが途切れた場合、再度ペアリング操作が必要となるのですが、「4.1」だと自動で再接続してくれるので助かります。
さらに、接続範囲が「4.0」より明らかに広くなっていることを実感できました。
「デュアルSIM」仕様なので、通話(発信)用の「docomo」SIMとデータ・通話(転送着信)用の「BIGLOBE」SIMを使用するようにしました。
→「docomo」迄の着信を「BIGLOBE」迄転送設定して使用とし、通話発信したい時に「docomo」SIMに切り替えて使用、という具合です。
「docomo」SIMは通話のみの契約にしていますので、使用時、切り替えにおいては、「2G」のみを選択しないと使用できないことが分かりました。
バッテリー持ちはかなりいいです。
→これまでは他スマホ(ファブレット)使用において、バッテリー付きカバーをつけて使用していましたが、そのようなものは必要ないことがはっきり分かりました。
2台持ち(通話用とデータ用)から1台持ちになれて良かった、と思っています。
ただ、あくまでもメイン使用=これ1台で全てのことを満足できるものではないので、この製品の特徴部分を理解した方の利用をおすすめします。
追記:
@Huawei 「TalkBand B3」(2016年7月時点、日本ではまだ売られていません。)との同時使用で自身の使用環境下では、バッチリになりました(^_^)v
Aグローバル版に遅れること2ヶ月、やっと「Android 6.01」にシステム更新できました。これで、スマートウォッチとの連携(スマートウォッチが接続されている場合、スマホ側の通知をミュートにできる、という機能。)がまともになり良かったです♪
参考になった9人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月25日 00:15 [955157-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
我が家のZenfone Max と アップル軍 |
価格も手頃で 画面も大きく バッテリーも
群を抜いて 容量があり、若干のもたつきを我慢できれば
Androidでは 優れた部類に 入ると思います。
wifi が 11a 非対応なのが少々残念
【デザイン】
何て事ない シンプルなデザインです。
ただASUSのロゴが 大きく目立つのが、少し安っぽいさを感じます。
【携帯性】
結構な重量感なので 携帯性は悪い。
サイズも大きく厚みもあるので、嵩張ります。
【ボタン操作】
反応も良く、ボタン間の距離も適度にあり 操作性は良いです。
【文字変換】
自分で設定できるので 特にコメントなし
【レスポンス】
若干?それなりに? もたついたり、アプリが落ちたり がしばしば。
【メニュー】
配列含め 使い勝手が悪い等はないです。
【画面表示】
解像度が 最近のスマホと比較すると 低いので
鮮やかさ?繊細さ?は 見比べると劣ります。
【通話音質】
可もなく不可もなく
【呼出音・音楽】
基本バイブなので コメントなし
【バッテリー】
謳い文句通り 抜群です。
【総評】
タイトル通り ハードユーザーでなけれな文句なしの端末だと思います。
ただ ここ数年 galaxyや本機種と Androidを使い
最近 iPhone6s に しましたが 安定性やレスポンスは やはりiPhoneです。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月16日 18:34 [953098-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
いたってシンプルです。
背面の革風加工は傷が目立ちにくく安っぽさもなし。
シャンパンゴールド風のふち周りもセンスよし。
私の端末は背面カバーに少し浮きがあって
電源ボタンのところを握るときしみ音がします。
それほど気にならない程度ですがやや減点。
【携帯性】
まあ5.5インチの5000mAですから致し方なし。
ショルダーバックに入れても重さを感じるおかげで
逆に入れ忘れがなくなったという逆効果(笑)
4インチモデルからの買換えでかなり不安でしたが
画面の大きさ見やすさの方がメリット大でした。
【ボタン操作】
ボタン類はどってことありませんが機能が◎。
スリープ状態から音量ボタンのダブルクリックでカメラ起動が便利。
画面のダブルタップが便利すぎて、電源ボタンはほとんど使いません。
【文字変換】
国産ATOK搭載ですから賢いですね。
これまではSimeji使ってましたが好みによるかな。
【レスポンス】
細かいところでうまくシステムの調整を煮詰めているのか
スナドラ410ですがもたつきは全く感じません。
重たいゲームしない限りは実用上問題なし。
ARは使えませんがポケモンGoも快適です。
【メニュー】
純正ホームメニューなんてと馬鹿にしてましたが、ZenUI良いです。
シンプルで直感的にわかりやすい操作感が◎
【画面表示】
1280ですが、こだわりがなければFullHDまで必要ないですね。
SimCityやってみましたが十分満足できるグラフィックです。
【通話音質】
音声プランなしの050Pulsなので無評価です。
(050Plusのアプリ側不具合ですが・・・)
デフォルトの節電設定のままだと待ち受けできません。
プッシュ通知も不安定で着信できないときがあります。
現在はプッシュ通知なしで運用して安定してます。
電池に余裕があるからこその設定ができます。
セルスタンバイも表示上出てますが電池の極端な減りはありません。
【呼出音・音楽】
背面のスピーカー穴がわりと広く配置されているので
けっこう大きな音が出せます。(いつもサイレントですが)
【バッテリー】
すごい。とにかくすごい。私の使い方で3日半くらい持ちます。
1550mAのスマホから買換えなので別世界(笑)
電池の減りを全く気にしなくていい。
なんてストレスフリーなスマホでしょう!
20%以下になったら80%くらいまで充電してます。
フル充電まで時間がかかるというデメリットはありますが
逆にフル充電できないことで電池の劣化が防げます。
フル放電・フル充電させることなく運用可能で
かなり長期間容量を維持できるはずです。
【総評】
電池容量5000mAばかりに目がいきますが
とてもよく調整されたバランスの良い機種です。
取り立てて高性能ではないけど欠点が極端に少ない。
5.5インチの大きさと200gが問題ないのなら文句なし。
また解像度が1280ですが老眼の始まった私には逆に好都合。
大きさ、重さも含め、メリットとデメリットの比較が重要な機種です。
あと付属のOTGケーブルが意外と使える。
うたい文句のリバースチャージは全く使いませんが
USBメモリやカードリーダーが接続できるので
データのやり取りが非常に便利です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月5日 17:57 [942667-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
Aquos Phone SH01Fからの乗り換えです。移行はSIMをさしてモバイルネットワークの設定でspmode.ne.jpを指定しただけで全機能が問題なく使えました。メニューから選べるとより良かったのですがdocomoは入っていませんでした。大した問題ではありませんが。
さてこの電話機は機能的には4コアの中級機です。これは以前使っていたSH01Fと変わらず、パフォーマンス的に特筆するものはありません。Zen-UIがよく出来ており、ヌルヌルの高性能CPUでなくとも操作上のもたつき感は感じません。ゲームでもやらないかぎり差は出ないでしょう。ゲームはゲームPCの圧倒的性能の上でやったほうが楽しいですね。HD解像度もこの画面サイズでは適切だと感じます。IGZOのFHDからHDへの移行ですが不満は感じません。綺麗で読みやすい画面です。日本ローカライズも特に違和感はありません。
カメラはなかなか優れており、多少ガンマを上げてあるような明るめの絵になりますが記録用には適切で、比較的暗いところでもノイジーにもホワイトバランスが崩れることもなくよくまとめてあります。SH01Fよりずっといい絵です。機械の細部を記録したりまちなかのスナップをしたりの用途には全く文句がありません。
ただし上記までの機能はイマドキの中級機ではごく当たり前。この機種の真価はバッテリにあります。
SH01Fは初代「3日持ちスマホ」でしたが、購入当初は2日がやっと、2年も経過すると普通の使い方で1日使か保たず、出張等でハードに使えば行きの新幹線で残量30%となり実際の使用シーンでは電池の保ちに不満の有る機械でした。対してMAX本機は一日中ハードに使って50%ですからまる2日使えます。この差は大きく、帰りの列車内でも報告書が書けメールが出せるのです。出張には大きなモバブーは持ちたくなく、またかばんの中でUSBをつなげっぱなしにすればコネクタを破損することは明白ですから使えません。本体に容量がこれだけ有ることの素晴らしさは道具として使い込んで初めて分かるものでした。
残る懸念は信頼性と耐久性ですが、PCを数多くOEMしNexusも作っているメーカですから経験を積んでおりある程度は信頼できると信じたい。また2年間使い込むこととなりましょうが頼もしい相棒を得たと感じております。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月3日 09:32 [942039-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
docomoで購入したiPadに入っているsimを利用し主にWi-Fiルーターとして使用しています。
APN設定もspmodeはデフォルトで表示されませんでしたが、実践された方のサイトを参考にして設定できました。
大容量バッテリーが購入の動機でしたが、期待に応えて大変重宝しています。
端末自体の性能に関しては、値段相応かなーと。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月4日 21:12 [935196-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
以前使っていたシャープのスマホからの乗換えで、1ヶ月強使った感想です。
良い面は、やはりバッテリーの持ちが良いことでしょうね。
ビデオをダウンロードして見て、ラジをを録音して聞いて、万歩計を動かし続け・・・、とかなり使い込んでいると思いますが、1日持たなかった前のスマホと違い途中の充電は全く必要なしで50%を切って一日を終えることは殆どありませんね。
バッテリーの面は感心するほどですが、問題点はメモリーが16しかないことでしょうね。
バリバリ、アプリを入れて比較検討してみる私の使い方では、このメモリー容量は困り物です。
もう一点は、レスポンスがちょっと劣るような感じを受けることでしょうか?
内部メモリーを大きくしてくれたら、満足度は5.。満点だったでしょうね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月28日 15:16 [933535-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】あまりデザインにこだわりは持っていませんので、普通にいいと思います。個人的には背面や角が丸まっている点が気に入りました。
【携帯性】5.5インチで大型バッテリーを積んでいるのでどうしても携帯性は犠牲になってしまうのではないかと思います。外に持ち出すような使い方をしていないので個人的には気になりません。
【ボタン操作】特に操作しにくいなどという事はなく普通だと思います。ただ、音量ボタンと電源ボタンの位置が割と近いため押し間違うことが多いです。
【文字変換】もともとはATOKがプリインストールされていますが、現在は別のものに変えてしまっているため無評価とします。
【レスポンス】CPUの性能がミドルスペックであることを承知して購入しましたが、私の使用用途(2Dゲーム、動画視聴、ネット、電子書籍)でサクサク動いてくれるのでとても満足です。(CPUのスペック的に3Dゲーム用には適さないと思います。ものによっては出来るかも知れませんが…)
【メニュー】ASUS独自のメニューですが使いやすいと思います。
【画面表示】5.5インチでとても見やすいですが、標準の明るさでは少し眩しく感じたので設定変更しています。
【通話音質】音声SIMを挿さずにWi-Fi環境下のみで使用しているため無評価とします。
【呼出音・音楽】音質、音量は普通程度だと思います。私は気になりませんでしたが、そのあたりにこだわる方は別の機種を検討された方がいいと思います。
【バッテリー】5000 mAhの大容量バッテリーを積んでいるだけあって電池持ちはかなりいいです。ただ、ゲーム等をすればそれなりに減っていきますので、使わない時間が決まっていれば画面off時にWi-Fi接続を切る設定をすることでバッテリー持ちの良さを実感できるのではないかと思います。
【総評】スペックはそれなりですが、電池持ちが良いので3Dゲームをしないのであればとてもおすすめです。5.5インチと大きいのでスマホとしてよりもミニタブレット的な使い方の方があっているかも知れません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 1件
2016年5月22日 07:20 [932115-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
スマートフォンが出たての頃に使っていた初期のGalaxy以来のアンドロイド端末を購入しました。
Galaxyの後はiPhoneしか買った事が無く今は6sのSIM FREEをいつも使っています。
スマートフォンに特別な興味が有る訳でも無く詳しくも無いのでマニアックな感想は書けませんが、今回ZENFONE MAXを買ったのはアンドロイドでデカくて安くてバッテリーが持つ物をと言う希望から購入した次第です。特にデザインの見た目が購入の決定になりました。
30000円程度でこんなアンドロイド端末が購入出来るなんて凄いなあと最初に感じました。
家に居る特、それもほぼwi-fiで動画やネットショッピング位にしか使って居ませんが自分にはホントに満足です。
一応docomoの手持ちSIMが有ったので挿しいますが。
画質、取り扱い、特にバッテリーが持って嬉しいです。
デザイン的に背面がレザーの様な雰囲気でボタンが横に有る分背面がシンブルだと思います。
ゴリラガラス4って言うんですか?前面含め一見頑丈に見えます。
文字入力はGoogle日本語に替えました。
通話音質も普通ですし今後長期に渡り使う事が出来たら良いなあとは思いますが、購入して良かったと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月18日 16:15 [931350-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
電池使用量 |
【デザイン】標準
【携帯性】かなり悪い
【ボタン操作】標準値
【文字変換】標準より上
【レスポンス】標準
【メニュー】独自UIは慣れると使い易い
【画面表示】HDだが綺麗、不満無し
【通話音質】標準
【呼出音・音楽】Dドルビーと比べると悪いが標準
【バッテリー】
5000mmAを試す為に買いました、
家にてWi-Hi接続でYouTube480p視聴やbrowsingをAM9:30~AM0:00までやり続けた結果です、
途中に延べ1時間30分ほど休みましたが電池100%から15%になりました。
【総評】
ほぼ使い捲りで15時間は持つと思われます、
GPS使用では1時間8%ほど減ります。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
