AXON mini レビュー・評価

AXON mini

  • 32GB

5.2型でフルHDの有機ELディスプレイを搭載したスマートフォン

ZTE

<
>
ZTE AXON mini 製品画像
  • AXON mini [イオンゴールド]
  • AXON mini [クロームシルバー]

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

AXON mini のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.13
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングZTE AXON miniの満足度ランキング
集計対象54件 / 総投稿数54
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.23 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.41 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.91 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.60 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.42 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.53 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

選択中の製品:AXON mini SIMフリー絞り込みを解除する

あなたのレビューを投稿しませんか?

AXON miniのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

wzero5056さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
12件
マザーボード
0件
6件
SSD
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

使用3日目でのレビューです。
2年前の製品L-01Fからの乗り換えです。
前機種と同等のサイズ感と画面解像度で3GBのRAM、8コアのCPU、Wi-Fi ac対応といった基本のスペックアップ、そして指紋認証がついていることが選定基準でした。
L-01Fはもうすぐソフトバンクの2年契約が終わる家内に譲り、MVNOのmineoでシェア契約することにしています。
前機種ではノックオンが使えてとても便利だったので同じLGのnexus Xも検討しましたが、高すぎて断念。
同じようなスペックのこの機種が手頃な値段で発売されるのを知って即買いしました。
ノックコードは使えませんが、指紋認証が素晴らしく反応が良くお手軽、しかもセキュリティ的にもより安心でき、満足しています。
SIMフリーでデザインと性能を備えた機種が4万円しないなんていい時代になったものです。

【デザイン】
イオンゴールドです。人によって好みの問題だと思いますが、アルミ合金のボディは過度な派手さがなく落ち着いた感じでとても気に入りました。
前面に回り込んだ同色のアクセントは同じようなデザインの端末があふれているスマホの中で独特の存在感があります。
前機種のプラスチッキーな感じと違い、堅牢性とデザイン性が両立していて所有欲を満たしてくれます。
液晶ガラスが僅かに盛り上がっていて横から見るとアイコンなどがガラスに張り付いているように見え、高級感を演出していますが、裏返して机などの平らな面に置く時はガラスが直接当たるのが難点です。
しかし、付属のケースに入れると周囲がガラス面より少し高くなるので当たりません。
よって、ケースは必須です。
ぼちぼちamazonでも取扱開始されているので気に入った物を選んで装着するのも楽しいかも。


【携帯性】
大きさは前機種より僅かに縦に長いだけで持ち運びやすさは変わりません。
金属筐体ですが重さも違いを感じません。
車のスマホホルダーがそのまま使えたのも良かった点です。


【ボタン操作】
指紋認証の反応が素晴らしくいいです。しかも今まで1度も誤作動はありませんでした。
スリープ解除→ロック解除といった一連の作業の手間がなく、一瞬で終わるのは感動ですらあります。
ロックの方もホームアプリをnovaランチャーに入れ替えてダブルタップでロックできるので以前の環境と変わりません。
机の上に置いた状態などで指紋認証ができない場合は、電源ボタンを押してから音声認証でロックが解除できるのでこれも便利です。
また、音量ボタンと電源ボタンが左右側面に独立してるため、以前のように押し間違えることがなくなりました。

【文字変換】
google日本語入力のため無評価


【レスポンス】
私はゲームをしないので極限状態ではどんな反応になるのか分かりませんが、普通に使う分には何のストレスも感じません。
アプリの起動、切り替えの速度、スクロールのヌルヌル感などは以前より格段に速いです。
RAMとCPUの性能差が大きいのでしょうね。
RAMが3GBになったお陰で以前は頻繁にチェックしていたタスクモニターを全く気にしなくなりました(笑)


【メニュー】
ここは改善の余地ありです。
設定メニューの中には変な日本語表記があったり、メニューの名前や階層も洗練されてない感じで、特に初心者にはわかりにくいのではないかと思います。
是非アップデートで改善して貰いたい部分ですね。


【画面表示】
フルHDの有機ELは充分高精細できれいです。
スマホサイズでこれ以上のパネルは無意味でしょう。
以前Galaxyも使っていたことがあるので違和感はありませんでした。
液晶と比較してどっちがいいとは言えません。これも個人の好みの問題ですね。
発色の良さやコントラストのはっきりした画質が好きな方はいいと思います。
ただし、これは黒っぽいホーム画面が似合います。
設定→ディスプレイ→スクリーン効果で画質が「ナチュラル」「カラフル」「ゴージャス」の3段階選べます。


【通話音質】
以前の機種と比べて音はいいと思います。
ちなみに、受話スピーカーは上の金属部分の真ん中ではなく、少し左によったところにありますので、耳に当てる時は本体を少し下にずらすように当てた方が聞き取りやすいです。


【呼出音・音楽】
音は大きいです。
スピーカーはモノラルで、下の金属面右側についています。
以前の機種もそうでしたが、スピーカーが背面についている機種も多い中で前面にスピーカーがあるとyoutubeや音楽の音がとても聞きやすいです。
スピーカーの音質もクリアでいいと思います。


【バッテリー】
私もこのスペックで2800mAhは大丈夫か心配してましたが、スリープ中のグラフは水平でほとんど減らず、普通に持ちます。
使用中は100%から80%までくらいはすぐに落ちる感じはありますが、そこから落ち方が粘る感じです。
バッテリーミックスのグラフは直線なので数字表示の問題でしょうか。
私の使い方では朝6:30から使い始めて18:30時点で75%残っているという日もありましたので2日は持つ感じですね。
さすがに3000mAh以上のバッテリーで日本製の省電力パネルを装備したスマホと比べれば劣るとは思いますが、自動起動アプリを細かく制御できる設定メニューがあったり、スリープ中のバックグランドでの動作制限をかけたりできるメニューもあるので、いじり倒せばまだかなり節約できるようになると思います。
あくまでもゲームをしないライトユーザーで、電話、HPチェック、LINE、FacebookやTwitterなどといった軽い使い方をするケースの場合ですが参考になりましたら。


【総評】
このデザインが好きで人とは違う個性を持ちたいという人で、尚且つスペックにも拘りたいけど出費も抑えたいという方にとっては最適なのではないかと思います。
ZTEというメーカーに拘りがなければ...ですが。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

AXON miniのレビューを書く

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意

AXON miniの評価対象製品を選択してください。(全2件)

AXON mini SIMフリー [イオンゴールド] イオンゴールド

AXON mini SIMフリー [イオンゴールド]

AXON mini SIMフリー [イオンゴールド]のレビューを書く
AXON mini SIMフリー [クロームシルバー] クロームシルバー

AXON mini SIMフリー [クロームシルバー]

AXON mini SIMフリー [クロームシルバー]のレビューを書く

閉じる