AXON mini
- 32GB
5.2型でフルHDの有機ELディスプレイを搭載したスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年12月25日発売
- 5.2インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:AXON mini SIMフリー絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2017年2月8日 01:11 [1002040-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
特売で18000円ほどで購入。今までiPhone 5、Nexus 5、Zenfone2(4GB)の流れで使用してきた私にとっては、今までで一番のコスパで最高の機種となりました。
以下、持っていた機種との比較も交えながらレビューします。
【デザイン】
シルバーと迷ってゴールドに。うっすらピンクにも見える上品なゴールドです。iPhoneと比べたらそりゃ安っぽいですが、値段が全く違うので当たり前です。ただ、そんなにギラギラしていないので全然許容範囲、というか全然ミドルハイぐらいには余裕で見えます。Nexus5はかっこいいですが、少なくともzenfone2よりはいいデザインです。個人的には。
【携帯性】
軽い。ものすごく軽い。最初持った時はびっくりしました。一個前がzenfone2だったからなのか。。それにしてもケースをつけてもまだ全然軽い。大きさが違うのもあるけど、それにしてもさほど変わらないNexus5と比べても軽いです。最高。文句のつけようがありません。
【ボタン操作】
これはいまいち。というのも、付属のケースが手帳型で、ボリュームボタンは左側面についているので、ちょうどボリュームボタンが手帳ケースの折る位置で押しづらい。しかもボタンが柔らかすぎて、簡単にボリュームボタンや電源ボタンが押せてします。いや、いいんですが、もう少し硬ければ間違って押すこともなくなるかな、と。
【文字変換】
これは別に普通でした。iWnn IMEで私は十分。Google日本語入力もダウンロードしたし前の機種ではずっと使ってたんだけど、意外とデフォで間に合っちゃったぐらい。特に困ることはなし。
【レスポンス】
さすがにZenfone2と比べると。。私のZenfone2は4GBだったのもあり、本当にどれだけアプリを立ち上げてもサクサクそのものでした。その点最高な機種でした、壊れなければずっと使用していたと思います。対してこちらは。。悪くはないです。サクサクです。でもやはり、CPUの問題なのか、メモリは3GBですが、私の荒くてせっかちな使い方だとたまにちょっとかかることがあります。だけどそこまで気になるほどではなく、Nexus5もたくさんアプリを入れ始めるとたまにカクつくことがあり、それと同等な感覚です。個人的には。なので問題なし。
【メニュー】
これは正直あんまりでした。iOSのメニュー画面に似せてるのかもですが、AndroidはAndroidの良さを大事にして使いたい派なのであまり魅力を感じず。また、アイコンをおしゃれなのを使いたいのですぐ変更しました。ただ、変更したあとの不具合?バグが多すぎて少し苦戦しました。ほんのちょっとしたバグなんですが、それにランチャーとの相性もあるのかもですが。。まぁそれも今は解決して快適におしゃれなランチャーで毎日わくわく使用しております。
【画面表示】
文句なし!!これは本当に、文句なしです。舐めてました、有機EL。鮮やかな色が好きなので設定で鮮やかな色合いを選択。美しい画面に毎日スマホを使用するのが楽しくて仕方ありません。Axon miniで一番気に入った箇所かもしれません。最高です。
【通話音質】
したことないので無評価です。
【呼出音・音楽】
普通です。格別良いということはないですが、音は元々全く期待していなかったので。そういう意味でいうと、良かった、悪くないな、ぐらいです。ぜんぜん許容範囲です。
【バッテリー】
これも、画面や軽さと相伴って、最高な箇所です。今までNexus5といいZenfone2といい、バッテリーなんて考えずに作っただろうと思うような製品ばっか使ってきてたからなのか、このAxon miniが神のように思えてくるぐらいです。
朝100%で、ちょいちょい使用するぐらいだと次の日の夜とかまで持っちゃったりします。もう、嬉しすぎてにやけるぐらいです。さすがに外に出てガンガン使うとなくなりますが、それでも一日は余裕でもつので、本当に文句なしです。スリープの時の充電の減らなさはピカイチです。
【総評】
とにかくコスパ最高な機種です。定価で買っていたらそれなりだったんでしょうけど、このお値段では限りなくお買い得。相当な良機種と判断しました。壊れた時のために、初めて買い置きしとこうか、と思い始めたぐらいです。もう少し使ってみて、本当に問題なく、大した不満もないのであれば、もう1台買い置きするかもしれません。
指紋認証の件も、いろいろ書き込みを見ますが、同じ指を2回ぐらい登録すれば全然大丈夫です。一瞬で読み込むのでかなり楽です。ゲーム等は一切しないので、本当に私にとっては最高な機種です。長く使えたら。。しばらくはこの機種一筋になりそうです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月4日 22:15 [966033-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】画面回転させたりしてるとどっちが上なのかわからなくなりますが、ダサいとかショボいとは思いません。
【携帯性】iPhoneより若干大きく感じます。ポケットでも存在感が大きい…miniって名付けられてるのでもう少し小さくても(^_^;)
【ボタン操作】画面もiPhone6より大きいので上の方のボタンは届きません…iPhone6でも届かないのに。背面のタッチセンサーとかサイドのボタンは反応良いですが、電池消耗を嫌って背面のタッチセンサーはオフにしてます。
【文字変換】タッチパルってアプリ?がやたら出てきてウザイ
【レスポンス】反応は普段は悪くないのですが、ブラウザ使ってる途中に急いでカメラ起動したりとか、複数の作業をすると反応悪い時があります。酷いときはフリーズ気味に…iPhoneではフリーズがなかったので(^_^;)
【メニュー】iPhone3Gs の時代からiPhone党だったのでなかなか慣れませんが、しばらくしたら慣れるでしょう。
【画面表示】有機EL は綺麗ですね。iPhoneのレティーナディスプレイに負けてないのでは?
【通話音質】まだ数回しか通話してないので、不満点は見つかってません。
【呼出音・音楽】保存されてる音楽が着信音になるのがiPhoneでは難しいので、こちらの美点ですね。
【バッテリー】iPhone6と同様の使い方で大差ないので、問題ありません。でも、コストコではモバイルバッテリーとセットで売っていました(笑)
【総評】カメラが焦点を画面タッチであわせてそこに焦点があってる時間が短く、すぐにフリーになるのが…なんか別にカメラアプリを探さないといけないのかな?
iPhone6が水没したので、コストコで急遽買いました。3万円以下で買いました。期待が低かったので、この価格でこの性能なら満足です。スマホでゲームしたりしないから不満が出ないのかな?iPhone一筋だったので、勝手が違うのは仕方ないので、あとは慣れるだけですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月22日 02:08 [962531-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
g02(Blade S Lite)から買い替えです。理由はRICOH THEATA Sを購入したことにさかのぼります。g02も良かったのですが、THEATA Sで撮影した写真をVRでグリグリ見るにはセンサーが足りない。そう、あちらには「ジャイロ」と「地磁気センサー」が存在しないのです。
そこで、これらセンサーが含まれ、値段も高くなく、質感の良い機種を……と、探していたところ、HUAWEI P8liteとAxon miniの二機種に絞り込まれました。(当時はまだP9発売前です。)
決定打は「指紋認証」。とりあえずセンサー類は「多いに越したことはない」と思い、こちらを選びましたが、結果としては正解でした。
■ デザイン
好みはわかれると思いますが三角形のスリットが入ったデザインは個人的には好きです。某有名スマホのデザインを真似ただけのものが多い中、独自性をアピールできますし、高級感があります。
イオンゴールドの本体は一般的なゴールドというほど派手ではありませんが、落ち着いた色合いでデザインによくマッチしています。
一見鈍重に見えますが、アルミ素材で見た目に反して本体は軽いため、重くて苦痛ということもなく好印象です。
■ 携帯性
小さくはないです。軽いので不自由はありませんが、やはりストラップホールは欲しいです。
■ ボタン操作
5インチを超えると指が届かないため、一部のスマホにあるような画面縮小ボタンみたいなのがあると助かります。この機種には存在しません。(独自のランチャーメニューが用意されていますがとても使いにくいです。)
指紋認証は最初「こんなの使い物になるか」レベルでしたが、バージョンアップを繰り返し、今ではほぼ一発で認識し、とても便利に使っています。
■ 文字変換
標準のIMEは実績のあるiWnnで、入力は快適です。変換や学習機能も過不足なく使えています。
■ レスポンス
メモリもまあまあ容量があるため、ゲームでも3Dを多用しないものならサクサク動きます。今流行のポケモンGOもAR付きで不自由なく遊べます。ただ、CPUがさほど強力ではないため、若干処理落ちが見られることはあります。ゲームそのものには支障はありません。
■ メニュー
Androidですからランチャーの類は大量に存在しますし、お気に入りのランチャーがあるため、すぐにそれに変えてしまいました。ZTE独自のメニューやランチャーははっきり言って使いにくいです。(そして独自アイコンのグラフィックがとてもダサイ)
■ 画面表示
FHDで動画も写真もきれいに見ることができます。液晶の品質も良く、照度によってかかる自動調整も、きびきび働いてくれます。
■ 通話音質
普通に使えます。
■ 呼び出し音・音楽
音質はすこぶる良好です。本体のスピーカーはモノラルですが、かなり音はいいです。ヘッドフォンを介しての音質も良好です。ノイズが入るようなこともなく、優秀だと思います。
■ バッテリー
今一歩ですね。スペックに見合った容量ではないのか、通常利用でも夜には15%を切ることがままありました。
ハイエンドとはいかないまでもミドルレンジ上位ぐらいのスマホです。メモリ、CPUとも「まあまあ」のレベルで、スマホで通常行うことはおおむねこなせるだけのスペックはもっているように思います。
一部、独自で拡張したメニューやランチャーがシステムに組み込まれいるのが邪魔なうえ、あまり使い勝手に貢献できていないのが気になります。
また、やはりいくつかいらないソフトも入っていました。SIMフリースマホは素のAndroidであってほしいと思うのはワガママでしょうか?
購入直後ぐらいにZTE自ら「価格見直します!」と、一気に値下げされたのを、多少苛立ちながら見ていましたが、ハードそのものの満足度はとても高いです。スペックよりも、実際に手に取って「お、いいじゃん」と思えるようなデザインに仕上がっています。見た目にこだわる方にはおすすめです。
- 比較製品
- ZTE > Blade S Lite g02 SIMフリー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月24日 21:36 [947723-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
使用3か月です。イ○ンのデーターSIMで使用
【デザイン】
カッコいいと思います
質感もいいです
【携帯性】
薄く、軽くて良いです
【ボタン操作】
押しやすく不満はないです
【文字変換】
GOOGLEを使用
【レスポンス】
ゲームをしないので不満なし
【メニュー】
NOVA使用
【画面表示】
きれいです
【通話音質】
データーSIMなので無評価
【呼出音・音楽】
音楽はの品質は良いです
【バッテリー】
特に不満なし
【総評】
初スマホなので他と比較のしようがありませんが
満足しています
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月10日 14:18 [919782-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
前機種が HTL21(回線UQmobile データ + 音声通話)と比較しての感想です。
当機種は@TCOM(データ + 音声通話 + SMS)のSIMで利用しています。
【デザイン】
外装が金属なので安っぽさが無いと思います。
【携帯性】
最近出回っている端末の中では小さいほうなので携帯しやすいです。
ただ、端末表面がサラサラしているせいか滑りやすいです。
付属のケースを装着することで持ちやすくなります。
【ボタン操作】
電源ボタン、音量ボタン、どちらも押下しやすい位置に有ります。
【文字変換】
ATOK使っています。
【レスポンス】
アプリ起動の待ち時間が短いです。
【メニュー】
"Google Nowランチャー"を使っています。
設定画面はわかりやすいです。
【画面表示】
きれいです。
残像が少ないです。
【通話音質】
聞き取りやすいです。
通話相手から音が悪い等のクレームはもらってないです。
【呼出音・音楽】
本体のスピーカーはモノラルですが、特別音は悪くないです。普通です。
(比較スピーカー:HTL21, Nexus 7 2013, iPhone3GS, iPhone4S)
イヤホンを挿したときの音も普通です。 WiFi、キャリア回線のデータ通信中、充電中でもノイズは乗らないです。
【バッテリー】
スリープ時(画面off)の電力消費が少ないです(1日放置で10%消費)。
【その他】
バイブがうるさいです。音量、電源ボタンが共振しているような音がします。
【総評】
今では当たり前なのかもしれませんが、指紋認証でスリープ解除できるのは便利ですね。
電源ボタンを使わずに画面のon/offができるので、ボタンの消耗を気にせずに使えます。
amazon.co.jp で32,000円で購入したのでコスパ良いですね。
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月11日 22:34 [911918-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
ドコモのGalaxy S4を格安SIMに切り替え使っていました。今回機種を新しくするにあたり、フォーウェイのGR5と最後まで検討しAXON miniを購入しました。Amazon経由のモバイルショップで29000円で購入しましたが、当たり前ですが未開封メーカー1年保障なので全く問題ありません。決め手はiPhoneに似せたデザインのSIMフリースマホが多いなか、独自の拘りを感じるアメリカナイズされたデザインや有機EL液晶の美しさ(Galaxyで実感しています)、内部ストレージやメモリ・HiFiチップ搭載など総合的にAXONminiが優れていると感じました。バッテリー容量はGR5よりやや少ないですが、私の使い方(Facebook・LINE・ニュース閲覧・ネットショッピング・2Dゲーム)で2日は持つので、カメラ画像も含めて何ら不満はないですね。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月6日 16:27 [902367-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
ファーウェイ スマホにしようと思ってたのですが
ドコモのLTE対応バンドがB1とB3のみ対応だったので
B19まで対応してるこのAxon miniにしました。
デザインの良さ、画面のキレイさなど魅力いっぱいな携帯です。
取説がないので、まだ使いこなせてないですが
節電の為に自動起動のアプリをやバックグランドで動くアプリを管理したり
CPUの調整などよく考えられた感じがします。
クセがあるって言えばあるかな?
ミドルクラスのオクタコアのCPUなので
AnTuTuのベンチマークは、そんなに良くありませんが
ボタン操作、レスポンスは良いです。
文字変換は、使い慣れたGoogleにしたので無評価にしました。
通話音質は、特に良い悪いがわからないので3にしてます。
呼出音・音楽で、着信音の中に日本の歌手の歌が入ってたりしますが大丈夫かな?
※追加
ちなみにヤフーショッピングで購入しました。
プレミアム会員+αでポイント還元が5000円以上もあり
実質3万3000円位でした。お得だと思います。
※追加2016/03/06
Amazonで3万切ってました!
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月5日 02:48 [910650-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
長らくHTC J ONE を使っていたのですがMVNOへ移行したくなったので機種変更しました。
またせっかくなので、以前から興味のあった指紋認証を必須条件にしました。
条件を満たす機種で絞り込んだところ、まずデザインに惹かれ、次にスペックを比較したら同価格帯でもトップクラスでしたので、殆ど即決でした。
不安があるとすればZTEを知らなかったことくらいでした。
以下、2ヶ月経過しての感想です。
【デザイン】
シャンパンゴールドのさり気なさと、特徴的な△▽△のデザインが特に目を引きました。
ディスプレイもフレームいっぱいまで使われており、とても広く感じられます。
【携帯性】
薄くて軽い。
手の大きさにもフィットしており持ちやすいです。
ただ取り出すときに滑って数回か落としているので、カバーは欲しくなりました。
ある時はディスプレイ面から落として非常に焦りましたが、ひび一つ入ってません。幸運なだけかもしれませんが、そこそこ頑丈そうです。
【ボタン操作】
特に良くも悪くもないです。
普通に使ってます。
【文字変換】
ATOK利用なので評価なし
【レスポンス】
ホームボタンやタスク切替の動き出しに0.3秒くらい。んっ、て一瞬なる感じです。iPhoneのような速さに慣れてると少し気になるかも。
ただ、指紋認証からのホーム表示や通知バーからの諸々の操作は非常にスムーズで文句ありません。
【メニュー】
NOVAランチャー使ってるので評価なし。
【画面表示】
有機ELのおかけでとても明るく
写真、アニメ、ゲームの発色が際立ってます。
前の前が有機ELで大変気に入ってました。
今回機種選びの条件には入れてませんでしたが、有機ELは強い追い風になりました。
【通話音質】
基本LINEか社用PHSなので殆ど使いませんが、必要十分だと思います。
【呼出音・音楽】
あまり聞かないので比較しようもないのですが、モバイル機器の音質にしては迫力が出てる方じゃないでしょうか。私は満足してます。
【バッテリー】
1日3時間程度Webやアプリで使って半分くらい
私には必要十分です。
【その他】
楽天モバイルのSIMで問題なく動いています。
最初なかなか認識しなくて初期化など試しても全然駄目だったのですが、暫くしたら何故か繋がり始めました。再起動後も問題なく繋がってます。
指紋認証は早くて失敗も殆どないので良いです。パスワード入力の手間がなくなって本当に良かった。
【総評】
私の願望は完璧に満たしてくれたので大変満足してます。ゲームや動画でも処理落ちなどは感じていません。
3、4年は使えそうです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月9日 17:26 [902970-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
アルミ素材で出来ていていい感じです。
【携帯性】
5.2インチなので片手操作はきびしいですが、
他の端末と比べ、ベゼルも小さく丸みを帯びて
いるので持ちやすい方だと思います。
【ボタン操作】
押しやすい位置にあるので良いです。
Androidの戻るボタンを右側左側自由に
選択できるので便利です。
【文字変換】
Google日本語入力を利用しているのですが
カクつくことはありません。
【レスポンス】
正直期待していなかったのですが、
ブラウザやホーム画面はとてもサクサク動きます。
3Dゲームは動くものとカクつくものがあります。
ツムツムはカクつきました。
【メニュー】
使いにくくなく、重くないです。
【画面表示】
綺麗な方だと思います。
【通話音質】
mineoを使用していますが、まったく問題
ありませんでした。
【呼出音・音楽】
まずまずだと思います。
【バッテリー】
あまり良いとはいえません。
ただ、省電力機能がすごいので
設定次第でかなり長持ちします。
【総評】
ミドルスペックの端末ですが、しっかり
動いてくれて驚いています。この価格では、
指紋認証などもついているので安いと思います。
指紋認証は同じ箇所を2回登録すると、iPhone
と遜色ない早さと精度です。仕方がないのですが
アクセサリはかなり少ないのとバッテリーの容量
が今後の心配です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月30日 01:43 [889545-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
使用3日目でのレビューです。
2年前の製品L-01Fからの乗り換えです。
前機種と同等のサイズ感と画面解像度で3GBのRAM、8コアのCPU、Wi-Fi ac対応といった基本のスペックアップ、そして指紋認証がついていることが選定基準でした。
L-01Fはもうすぐソフトバンクの2年契約が終わる家内に譲り、MVNOのmineoでシェア契約することにしています。
前機種ではノックオンが使えてとても便利だったので同じLGのnexus Xも検討しましたが、高すぎて断念。
同じようなスペックのこの機種が手頃な値段で発売されるのを知って即買いしました。
ノックコードは使えませんが、指紋認証が素晴らしく反応が良くお手軽、しかもセキュリティ的にもより安心でき、満足しています。
SIMフリーでデザインと性能を備えた機種が4万円しないなんていい時代になったものです。
【デザイン】
イオンゴールドです。人によって好みの問題だと思いますが、アルミ合金のボディは過度な派手さがなく落ち着いた感じでとても気に入りました。
前面に回り込んだ同色のアクセントは同じようなデザインの端末があふれているスマホの中で独特の存在感があります。
前機種のプラスチッキーな感じと違い、堅牢性とデザイン性が両立していて所有欲を満たしてくれます。
液晶ガラスが僅かに盛り上がっていて横から見るとアイコンなどがガラスに張り付いているように見え、高級感を演出していますが、裏返して机などの平らな面に置く時はガラスが直接当たるのが難点です。
しかし、付属のケースに入れると周囲がガラス面より少し高くなるので当たりません。
よって、ケースは必須です。
ぼちぼちamazonでも取扱開始されているので気に入った物を選んで装着するのも楽しいかも。
【携帯性】
大きさは前機種より僅かに縦に長いだけで持ち運びやすさは変わりません。
金属筐体ですが重さも違いを感じません。
車のスマホホルダーがそのまま使えたのも良かった点です。
【ボタン操作】
指紋認証の反応が素晴らしくいいです。しかも今まで1度も誤作動はありませんでした。
スリープ解除→ロック解除といった一連の作業の手間がなく、一瞬で終わるのは感動ですらあります。
ロックの方もホームアプリをnovaランチャーに入れ替えてダブルタップでロックできるので以前の環境と変わりません。
机の上に置いた状態などで指紋認証ができない場合は、電源ボタンを押してから音声認証でロックが解除できるのでこれも便利です。
また、音量ボタンと電源ボタンが左右側面に独立してるため、以前のように押し間違えることがなくなりました。
【文字変換】
google日本語入力のため無評価
【レスポンス】
私はゲームをしないので極限状態ではどんな反応になるのか分かりませんが、普通に使う分には何のストレスも感じません。
アプリの起動、切り替えの速度、スクロールのヌルヌル感などは以前より格段に速いです。
RAMとCPUの性能差が大きいのでしょうね。
RAMが3GBになったお陰で以前は頻繁にチェックしていたタスクモニターを全く気にしなくなりました(笑)
【メニュー】
ここは改善の余地ありです。
設定メニューの中には変な日本語表記があったり、メニューの名前や階層も洗練されてない感じで、特に初心者にはわかりにくいのではないかと思います。
是非アップデートで改善して貰いたい部分ですね。
【画面表示】
フルHDの有機ELは充分高精細できれいです。
スマホサイズでこれ以上のパネルは無意味でしょう。
以前Galaxyも使っていたことがあるので違和感はありませんでした。
液晶と比較してどっちがいいとは言えません。これも個人の好みの問題ですね。
発色の良さやコントラストのはっきりした画質が好きな方はいいと思います。
ただし、これは黒っぽいホーム画面が似合います。
設定→ディスプレイ→スクリーン効果で画質が「ナチュラル」「カラフル」「ゴージャス」の3段階選べます。
【通話音質】
以前の機種と比べて音はいいと思います。
ちなみに、受話スピーカーは上の金属部分の真ん中ではなく、少し左によったところにありますので、耳に当てる時は本体を少し下にずらすように当てた方が聞き取りやすいです。
【呼出音・音楽】
音は大きいです。
スピーカーはモノラルで、下の金属面右側についています。
以前の機種もそうでしたが、スピーカーが背面についている機種も多い中で前面にスピーカーがあるとyoutubeや音楽の音がとても聞きやすいです。
スピーカーの音質もクリアでいいと思います。
【バッテリー】
私もこのスペックで2800mAhは大丈夫か心配してましたが、スリープ中のグラフは水平でほとんど減らず、普通に持ちます。
使用中は100%から80%までくらいはすぐに落ちる感じはありますが、そこから落ち方が粘る感じです。
バッテリーミックスのグラフは直線なので数字表示の問題でしょうか。
私の使い方では朝6:30から使い始めて18:30時点で75%残っているという日もありましたので2日は持つ感じですね。
さすがに3000mAh以上のバッテリーで日本製の省電力パネルを装備したスマホと比べれば劣るとは思いますが、自動起動アプリを細かく制御できる設定メニューがあったり、スリープ中のバックグランドでの動作制限をかけたりできるメニューもあるので、いじり倒せばまだかなり節約できるようになると思います。
あくまでもゲームをしないライトユーザーで、電話、HPチェック、LINE、FacebookやTwitterなどといった軽い使い方をするケースの場合ですが参考になりましたら。
【総評】
このデザインが好きで人とは違う個性を持ちたいという人で、尚且つスペックにも拘りたいけど出費も抑えたいという方にとっては最適なのではないかと思います。
ZTEというメーカーに拘りがなければ...ですが。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
