WPJ40-10
- 8GB
画面サイズ | 4インチ |
---|---|
重量 | 136.8g |
バッテリー容量 | 1800mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

よく投稿するカテゴリ
2022年9月26日 15:09 [1625107-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】とてもコンパクトで素敵です。
【携帯性】スマホとしては上位の部類です。
【レスポンス】スペックから期待できませんが、期待以下でした。
【画面表示】レスポンスのせいか、表示が安定しません。
【バッテリー】問題なく持ちます。
【カメラ】特に求めるものがなければ許容範囲かと。
【総評】今はもう使用してませんが、ウィンドウズが使えるスマホとして期待はしていたのですが、レスポンスが良くないために普段使いをあきらめた一台です。当時は格安SIMを差し込んでモバイルルーターとして使用していました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月3日 02:00 [1163050-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
コンパクトでつるりとしているため、モバイルバッテリーと間違えられた
【携帯性】
ストラップがつけられないみたい
【レスポンス】
少しもたつくスクロール、Androidに負けてる
【画面表示】
必要最低限の感じで、感動はしない
【バッテリー】
すぐに充電ができてしまうのは、そもそも容量があるのか?
【カメラ】
メモとして割り切るなら、大丈夫
【総評】
電話、Skype、outlook、ニュース、LINE、Spotify、Bluetooth、内蔵FMラジオといった、必要最低限のアプリと機能が使えるので、格安SIMを入れて、予備機としてメンテしております。
デフォルトのブラウザでYahooを見ると、モバイル用のまともな表示をしてくれないため、探しまくってShiye Browserがモバイル表示してくれることがわかり、安心しました。
最初のWindowsアップデートすると、元のFMラジオが消えました。だけど、ストアを探せば同等品Radio +が見つかります。ラジオのアンテナはヘッドホンです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月5日 15:10 [1109715-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
ウィンドウズフォンなんて、ほとんど見なくなりました。5千円程度と安かったので買ってみました。
画面見にくい、変換が??、アプリが少なすぎ・・、等良いレビューは目にしませんが私的には面白い端末です。いじくり回して使うことに
抵抗ない人向きです。でないと触っている時、頭にきて投げてしまうでしょう。
何でも試して使える人向きです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月27日 10:58 [1040557-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
Windows10 Mobileを使ってみたいのと、4,980円と言う超低価格に釣られて購入
基本的にレビューは元の価格である13,000円台と設定して話を進めます
【デザイン】
価格相応のチープ感はややありますが、やや丸っこく、アクセントも特にないシンプルなデザインです。リアカバーが交換できる、今となっては割りと稀有な機種です。
私的な意見ですが、USBコネクタは下部に実装して欲しかったかな・・・
【携帯性】
サイズはiPhone4,4sに近く、他者様がおっしゃっている通りかなりコンパクトです。小さい手の方でも操作はしやすいと思います。
【ボタン操作】
正面に物理ボタンは無く、戻る、windowsキー、Cortanaキーは全てタッチセンサーです。応答速度も普通です。
右サイドには音量、電源ボタンが配置されています。結構固めです。
【文字変換】
案の定頭はよくないですね・・・変換精度はあまり期待しないほうが良いです
Androidと違って細かい設定等も出来ませんので、使ってると結構不満が出てきます。
【レスポンス】
同じSnapdragon 210搭載のHuawei Y6より断然早いです。少なくともブラウザでの動作は(解像度、OSが違うので単純比較はできないが)
こちらに部がありますね。流石にハイエンドモデルと比べると劣りますが、比較すること自体がナンセンスかと・・・
ただ、スリープ復帰時、アプリの終了時、稀にフリーズを起こすことがあります。
【メニュー】
Windows8以降(正確にはWindows Phone7以降)にも採用されているModern UIです。Androidに慣れてる人はそこまで苦労はしないかと思います。
【画面表示】
解像度は、同じ価格帯の製品でもHD以上が一般的になりつつありますが、こいつは(本体サイズと引き換えに?)480x800と、かなり見劣りします。
また、視野角が極端に狭いのも問題で、少々傾けると殆ど見えなくなります。一応セキュリティ上では有利なのですが・・・
また、お世辞にも発色はあまりよくないので、総じて動画等のコンテンツの視聴にはあまり向きません。
【通話音質】
使用してないので未評価
【呼出音・音楽】
呼び出し音は省略、音楽ですが、可も不可も無く、ごく普通。音飛びするような致命的な不具合も無ければ、イコライザ、ノイズキャンセラは非搭載。
とりあえず「音にこだわらず、聞ければそれでOK」って方はSDカードを追加して音楽プレイヤー代わりにするのもアリ。
(外部アプリ必須ですが)オマケ程度にFMラジオが付いているので、非常時や「音楽を聞き飽きた」って人にも良いかもしれない。
【バッテリー】
公式では連続待受時間は150時間と、今から考えるとあまりにも短いですが、実際は「思いの外持つ」って感じです。
モバイルルーター代わりに使用していた時は、使い方次第ではほぼ丸一日持ちました。
【総評】
(今はもう売ってあるかわかりませんが)同じチップ・OSを採用し、(本体サイズ以外の)スペックも似たKATANA01と比べると、こちらの方が圧倒的に完成度はよく、価格も4,980円と、お手頃どころか格安スマホ業界内最安値レベルなので、お手頃なWindowsフォン入門機や、用途を絞ったサブマシンとしてお勧めできる・・・はずなのですが、2000円ほど値上がりしていますので、+2000円でRAMが2GBで液晶がHDのKATANA02もありますし、本気で使い倒すならマウス社製のMADOSMAやNuAns等を選択するのが良いと思われます。
ただ、値上がりした今でも、他の格安スマホと比べると最安値レベルの価格、今では希少な4インチ前半クラスのスマートフォンなので、価格やサイズに価値を見出せるのであれば、購入してみるのもアリかもしれませんね。
- 比較製品
- HUAWEI > HUAWEI Y6 SIMフリー [ブラック]
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月14日 15:03 [1020469-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
NTT-Xで購入。開封するとパッケージ内容に記載されている保護フィルムが入っておらず、NTT-Xに電話すると対応した女性は、保護フィルムがなくても使えますよね?と。いやいや、パッケージ内容に欠品がある以上、商品として成り立っていない訳です。早く使いたいから、手元にある商品を返品するので、新しい在庫を送ってくださいと言うと、メーカー判断メーカー対応になるのでと。いやいや、日本のルールでは表記された商品に不備があると返品を取らないといけない決まりがありますから。
メーカーから電話を待ち、対応して頂き、全部丸ごと取り替えてもらうことになり、交換品の配送の時に、前の商品を梱包して渡してくださいということで
梱包して渡しました。届いた商品を開封すると、またまた不備です。もう、笑えてきました。
こういうメーカーの商品は、信用出来ないです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月11日 10:19 [1010540-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
値段なりで可もなく不可もなく。
【携帯性】
小さいので、携帯性はあると思います。
【ボタン操作】
画面が小さいので、やや操作しずらいことがありました。
あとタッチした時の反応がやや大雑把な印象を持ちました。
【文字変換】
今のところ文字変換で困ることはありませんでした。
【レスポンス】
悪くはないのですが、一瞬固まることが時々ありました。
【メニュー】
可もなく不可もなく。Win10PCのメニューの延長のような印象を持ちました。
【画面表示】
画面を横表示にすると見づらいです。縦表示で使用するしかないと思います。
縦表示でも、液晶が安物なのかあまり綺麗とは言えないです。
【通話音質】
通話では使用していないので無評価。
【呼出音・音楽】
値段なりだと思います。特に悪いとも良いとも感じませんでした。
【バッテリー】
バッテリー容量は少ないですが、1日ぐらいはもちました。
常用にするにはモバイルバッテリーがないときついかもしれません。
【総評】
Win10mobileを触ったことがなかったので、試しで購入しました。
正直、アプリがあまり充実していなかったのでandroid,iosと比べると
見劣りする印象をもちました。
少ないアプリの中で気にいっていた初期インストールのFMラジオが、
アップデートで削除されたのは残念に思います。もう一度公式のア
プリとして復活してほしいです。
この商品を触った印象としては、とにかく、Win10Mobileがどういったもの
か確認したいだけの人や安く新品のスマホを手に入れたいという人向
けのものかなという印象をもちました。
常用して使い込むには難しい商品ではないかと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月21日 20:03 [1000423-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
特に凝ったデザインでもなくカバーをグリーンやピンクに変えるとおもちゃみたいです。
質感もおもちゃって感じがあります。
それでも個人的には悪いとは思いません。
【携帯性】
4インチなので携帯性は良いです。
現在iPhoneSEも所有していますが同じ大きさです。
【ボタン操作】
感度が良すぎるのか文字入力時苦労します。
少し触っただけで反応してしまうので困りもんです。
【文字変換】
良くないです。アンドロイド◎ iOS○ Windows△って感じです。
【レスポンス】
良くはありませんがこの価格(5000円で購入)では不満はありません。
【メニュー】
Windows mobileは初めて触りましたが慣れると良いかも知れません。
アンドロイドやiOSには無いUIで新鮮です。
【画面表示】
これもこの価格では不満はありません。
【呼出音・音楽】
今所有しているiPhoneSEのBluetooth感度が酷すぎて、こちらを音楽プレーヤーとして使用しています。
Bluetoothで音楽を聴いている分には問題ありません。
【バッテリー】
皆さんの言ってる通りで悪いですね。
【総評】
前にも書きましたが今回ミュージックプレーヤーとしてこちらをを購入しました。アンドロイドでも良かったのですが敢えてwindows mobieを購入しましたがやはりマイナーOSだけにまだまだって感じです。
その他テザリングでも使用していますが切れること無く使用出来ます。
最近不便に思うことはヤフートップページがPC版で表示されてしまう為非常に文字が小さくなります。色々調べたのですが今の所モバイル版での表示は出来ないようです。
OSに不満はありますが本体に不満はありません。
これからバージョンを上げていって使いやすく更にアプリが多くなってくれる事を期待したいと思います。
バッテリーの持ちが非常に悪いです。
使用してなくても2日間で無くなります、不良品かも知れませんね?
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月18日 13:03 [987073-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
バックカバーが3色付いている所が良い
【携帯性】
手が小さい自分にピッタリ!
【ボタン操作】
タッチパネルがイマイチ
【文字変換】
Windowsphoneですね。
【レスポンス】
比べて良いのか、KATANA01より悪い。
【メニュー】
Windowsphoneです。
【画面表示】
見る角度で見やすさが変わって来る。この画質で9000円で買ってたらがっかりです。安売りしていなければ、買う価値無いように思います。
【通話音質】
気のせいかも知れませがノイズが…
【呼出音・音楽】
Windowsphoneです。
【バッテリー】
KATANA01より100ミリ容量が多いので期待。
【総評】
KATANA01と比べてしまいましたが、KATANAより小さくバッテリー容量が多いのが良い位です。後はタッチパネルが両機種ともダメなところが残念ポイントです。
後、使用していると結構発熱するので、この季節ホッカイロ代わりになりそうです。
前にも書きましたが、安売りしていなければ買う価値の無いWindowsphoneです。
2017年2月18日Bluetoothが認識しなくなりました。初めてのパターンの故障がやって来ました。
最初イヤホンの故障かと思いましたが、他の機種では認識しているので本体の故障です。
このスマホに音楽を依存しているので困っています。
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月15日 08:06 [1003972-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
モバイルギアのWindowsMobileから使っているけど進歩ない、相変わらずのWindowsスタンダード。
Androidよりも、iPhoneよりも先んじたにも関わらずあっという間に抜き去られ、今では存在さえ知られない存在。
思えばWindows自体、互換性以外は粗末で問題だらけのOSだった。
互換性のないパソコンのOSに諦め掛けていたときに突如として互換性を謳ったOSについうっかりと乗せられそのままマイクロソフトに独占を許してしまったことを世界中の人々は反省しないといけない。
その結果が今のWindowsphoneなのは間違いない。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月27日 11:57 [995454-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
ふつう
4インチ液晶と小型なのはすごく良い
バックカバーが何色か付いてきます
今現在グリーンを使っていますが、塗装品質はお世辞にも良いとはいえません
全体に塗膜が薄く、地の色がなんとなく透ける感じ
高級感などは微塵もありません
【携帯性】
4インチ液晶なでのポケットなどへの収まりは良い
が、少し重い
小型なので、片手操作もらくちんです
【ボタン操作】
ボタン操作自体はふつう
タッチ操作は、今どきのAndroidスマホ(2015以降)やiPhone(5以降)と比べると若干もたつく
押したのに反応していないのか、押す場所がずれてて反応しないのか判断に困る時がある
【文字変換】
ふつう(MS標準)
キーボードはAndroid、iPhoneのそれと比べると、若干癖がある感じ
*ShiftLockなど
■再レビュー追記(キーボード)
当方はqwerty入力していますが、子音入力で a がちょくちょく取りこぼされます
地味にイラつきます
タッチ時にバイブ設定できますが、ブルッ が長すぎて使いものになりません
【レスポンス】
スナドラ210なのでそれなり
今どきのスマホほどのレスポンスは無いが、Android2012年モデルなどよりはずっと快適
■再レビュー追記
最近 iPhone4(iOS7.1.2) を入手したので本機と動作を比べると、iPhone4 の方がずっと快適です
【メニュー】(標準アプリ、カメラなど)
Windows 10 Mobile のホームなどは、Android、iOSに比べても独特な操作感がある
馴れれば使い易い面もあると思う
デフォルト状態で 電話番号(アドレス帳の任意の人)のショートカットをホーム画面に張り付け出来るので、Androidでいうところの「りんすけ」みたいなアプリを必要とせずにワンタッチダイヤルができる
標準の電話帳(People)が案外使い易い
*Androidからの電話帳移行は、googleアカウント経由で一発移行できました
通話の時、AndroidやiPhoneは、応答アイコンが「緑いろ」、通話終了のアイコンなどが「赤いろ」だが Windows 10 Mobileは「青いろ(テーマによって違うかも?)」なので、着信した時などに一瞬「あれっ?」てなる(発信、着信ともに色が変わらない)
*この辺はユニバーサルなデザインにしてほしい
カメラは「おまけ+α」程度と思っていた方が良い(記録写真として使えるが、風景写真などを撮る「カメラ」としては使えない)
*2010年頃のガラケーのカメラみたい
【画面表示】
液晶の品質はTNなのでそれなり
画面上部からのぞき込むと色が反転してほぼ使えないが、机に置いて使う時など画面下部側からのぞき込む時はコントラストが低くなるが、大きな問題はなさそう
通常時(手に持って使う時)は、全然問題ない
480x800の解像度がいまどきの高解像度スマホに馴れていると少し荒く感じる(が、問題は無い)
【通話音質】
受話スピーカーの出力が少し小さい感じ
受話音量最大にしていも、雑踏での通話で相手の声が若干ききづらい
【呼出音・音楽】
プリセットされた呼び出し音は、いわゆる「携帯電話の呼び出し音(ぴりりりりとなるやつ)」が入っておらず、音楽っぽいやつなどがあるが、騒音の大きいところでの着信がわかりづらい
*自分で入れればいいんですが、めんどくさいので
音楽は本機で聞いていないので無評価
【バッテリー】
使い始めたばかりなので、このさきは分かりませんが、おおむね1日は持ちます
*当方ほぼ電話での使用なので、アプリを使うと1日持たないと思います
■再レビュー追記
二週間位使ってきたらバッテリーの調子が出てきたのか持ちがよくなりました
一日あたり電話(10〜20分位)とSMS(2〜3通)くらいしか使っていませんが、2日位は持ちます
【総評】
\4980.-でWindows 10 Mobile が試せるので買ってみました
この値段で試せるのですごく良いです(1万円を超えていたら買っていません)
2017年後半にはWin32アプリが動作する Windows 10 Mobile 端末がリリースされそうなので期待しています。
OS自体の安定性はデスクトップのそれと同等な感じです(Anniversary Update 1607 も来ました)
主要アプリはWindows 10 Mobile 向けにもありますが、AndroidやiPhoneで使っている「かゆいところに手が届く」系のアプリはあまりありません
メインの端末で使用する人はそこがネックになりそうですが、基本的なスマホとしての機能は十分あります
Android、iPhoneと考えたかが違うので設定画面などがいわゆる「スマホ」とちがい、「Windowsそのものに、スマホの設定を追加しました」的な感じで、最初は若干とまどいますが、なれれば問題ないです
microSDカードが使えるので、ストレージサイズは問題なさそうです
RAM 1GB がはたして妥当なのか分かりませんが、本機は全体にほんの少し遅い感じです(ヌルヌル)
たまにイラつきますが、2012年位のデュアルコアのAndroid端末ほどはイラつかないです
この機種程度の完成度で2010年位にリリースされていたら、Windows (Phone) も良い感じになっていたのではないかと思います
*はっきりいって2010年当時なら、過去に WindowsCE などを使った事がある人は、Windows Phone なんか絶対選ばないと思う
*当時やりたかった事が今のH/Wなら難なく実装できたんでしょうが・・・(この辺りはApple さすがだな と思います)
*個人的には iPhone5以降、Android端末ならスナドラ600搭載機以降でやっと「スマホとしてまともに使える」と思います
長々と書きましたが、AndroidとiOSしか実質的な選択肢が無い現状のスマホの状況が個人的にはあんまり面白くないので、Windows陣営にもがんばってもらいたいところです
■再レビュー追記
Softbank 3Gスマホ用 SIM を入れて使っていますが、BAND8 未対応の為か、当方が使用している場所(ビル一階 ガラス窓多め 窓際から 10M位)での電波の掴みが悪い(アンテナ 1〜2本)です
ちょくちょく圏外になっています(機内モード ON->OFFで 電波をつかみなおします)
*同じ場所でdocomoのスマホ(SC-02F)をSIMロック解除して使っても同様です
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月22日 02:18 [997115-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
撮影サンプル 屋外 |
撮影サンプル 昼間・暗い室内 |
撮影サンプル 夜景 |
5000円で入手できると知って、ホワイトを購入しました。
【デザイン】
この小ささはiPhone5Sみたいな大きさ(iPhone5Sより少し厚い)。持ちやすく、最近のミドルスペックスマートフォンよりも軽いですね。ホワイトモデルのカバーはシルバー・グリーン・ピンクの三色。気分によって付け替えられます。カバーはいずれも艶消し処理がされている・・・というより、塗料で塗装しただけでクリアー層が無いような艶消し状態。クリアー処理してもイイと思うのですが、コスト削減でしょうか。
【携帯性】
小さいし、軽い。5インチスマホに慣れてしまった人には新鮮に映るでしょう。
【ボタン操作】
ボタンは左側面に電源・ボリューム上下のみ。液晶面の下部には静電タッチ式の戻る・ホーム・検索の固定ボタンがあります。androidで慣れていると、特に感動はありません。
【文字変換】
IMEに関してはWindows標準しか、選択肢が無いですね。。。。
それほど頭は良くないですが、iOSのちょい下くらいしょうか。
【レスポンス】
普通に使う分には、意外と大丈夫です。スクロールもスムーズ。動画サイトでは、やや重くなります。
【メニュー】
Windows標準ですね。
初心者には使い方からお勉強が必要です。フォルダ管理操作のやり方がわかりにくいですがw
それでもトップ画面に、アイコンを自由な大きさで敷きつめていくのは楽しいですね。
【画面表示】
価格表示ができればよいので、こういうコストのかかる部分は、しっかりコストダウン。それに、あまり高解像度だと、電池の減りも厳しくなるだろうから、これはこれでバランスが良いのかも。普通に見れますよ。
強いて言えば、液晶画面を見る角度によって色味・明るさにムラができますね。
【通話音質】
特に問題なさそうです。
【呼出音・音楽】
特に問題なさそうです。
【バッテリー】
1日触り続けると、半日もってないような感じ。
ちなみに交換可能な構造にあってます。
【アプリ】
標準インストールのものでもそれなりに使えます。ストアをのぞくと・・・・やっぱり種類が少ないですね。
いくつかアプリを入れれば、インターネット・メール・LINE(Twtter/Facebook)くらいはできますが、それを超えるような使い方をするとアプリが無い。
それと、ブラウザであるEgdeでは、一部のスマートフォン専用サイトが表示されずPCサイト表示になってしまう・・・(例えばYahoo
)。かといって、Edgeの代替となるブラウザアプリは見つからないですね。
【カメラ】
ここには、あまり手間暇をかけてなかったようですね。
明るい屋外はセーフですが、少し暗い屋内ではノイズが。夜も厳しい。用途としてSNSへのアップくらいですかね。
【総評】
この5000円という価格だから、買ってみましたが、メインのスマホにするのは苦しいですかね。
Windows10パソコンとつなぐと、とっても便利な機能が使えるとか、もうちょっと、何か飛び道具があれば、光り輝きそうですが・・・。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2016年3月8日 01:39 [911609-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
昔からマイクロソフトのモバイルデバイスをほぼすべて使っていますが、いつも、他社の後追いでだすわりには品質や満足度が追いついておらず、今回もきっと外すだろうと思ったらやはり外れました。
【デザイン】
OSはともかく、物理的なハードとしてはなかなかです。
このハードで価格でAndroidを搭載して発売してもらいたいです。
【携帯性】
小さいので各種ポケットにすんなり入ります。
5インチクラスはそうはいきません。
【ボタン操作】
電源ボタンちょい押しで起動するのは楽でいいです。
【文字変換】
入力する気がなくなる出来栄えです。
他社のIMEが使えるようにするべきでしょう。
【レスポンス】
多くの人は通信やハードアクセスのない、メニューの開閉速度などをレスポンスと呼んでいるようですが、そんなのは速くて当たり前です。
通信などの実動作がからむとそれなりにもっさりします。
【メニュー】
見栄えや操作感など、やっつけ仕事といわんばかりの出来栄えです。
見本となるAndroidやiPhoneがすでにあるのに、なぜわざわざ劣るものを作るのでしょう?
【画面表示】
昔ながらのTFT液晶なので、昔を知ってる人には特に問題ないです。
色合いは暖かくていいです。
でもフォントが気に入らないのでなんとかしてもらいたいです。
【通話音質】
通話には使っていないのでわかりません。
【呼出音・音楽】
主に音楽プレーヤーとして使うために買いましたが、音質はそこそこいいです。
もちろんヘッドホンは他社製品をつないでます。
富士通のAndroid機で音楽を聴くとみるみるバッテリーが減りますが、本機ではそこまで減らないようです。
【バッテリー】
バッテリーは容量が小さいので、あまり期待するのは無理です。
【総評】
Windows10mobileは前評判は高かったですが、いざ発売されるとまったく盛り上がっていないようです。
マイクロソフトの伝統ですね。
後追いで出すならいいものを出すべきなのに、アプリの少なさは別として、OS自体の出来がAndroidに遠く及ばないのでは、話にならないです。
万が一、使えそうだったらメインのAndroid機と入れ替えようかと思っていましたが、音楽プレーヤーとしてがんばってもらうことになりそうです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月29日 18:33 [902352-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
ある程度使ってみたので、再レビューします。
また気がついた点があったら加筆するかもしれません。
【デザイン】
デザインは気に入っています。カバーは見るからにプラスチックですが、質感はよく手に馴染みます。
黒を買ったのですがオレンジがとても良い感じです。
【携帯性】
4インチなので携帯性はとてもよいです。やはりこれくらいが一番取扱いやすいと感じます。
【ボタン操作】
ハードボタンは本体のかなり下の方に付いています。これが結構押しにくいです。親指を下のほうまでググッと曲げないと押せません。
場合によっては持ちかえることになります。上下のベゼルはわりと太めなので、もう少し上のほうについていたらよかったと思います。
この点少し操作しにくいと感じました。
【文字変換】
文字入力は実用に耐えません。この一点が決め手となり、僕は現状のwin10mobileを使うのはやめます。
ゆっくりしっかりフリックさせないとロクに文字が打てません。
【レスポンス】
MSM8909は低スペ用です。3大キャリアでそこそこのスマホを使用している人はストレスを感じるでしょう。
メニューのスクロールなんかはかなりヌルヌルですが、通信を伴う読み込みや処理はスペックなりに遅いです。
【メニュー】
シンプルでいいですがアンドロイドのウィジェットに比べればカスタマイズ性は劣ります。
アプリの問題でもあります。現状アプリが少なすぎて、アンドロイドやiOSとは比較になりません。
【画面表示】
明るさは十分です。IPSではなく視覚野は結構厳しいと思います。発色も鮮やかではありません。
【通話音質】
問題なし。
【呼出音・音楽】
音質も及第点です。ただしオーディオにこだわりたい人、ミュージックプレイヤーを兼ねる人には向いていません。
なぜなら、音楽再生アプリにめぼしいものがないからです。
【バッテリー】
低スペ低解像度ですが、思ったよりも持ちません。スリープ状態なら2日、3日は余裕ですが、普通に使っているとわりとガンガン減ります。
充電もわりと早く終わります。メインで使うには向いていません。待受専用の通話端末としてはありかもしれません。
【総評】
ウィンドウズ10モバイルが使い物になりません。
端末はそれなりにまとまっていて、低スペと割り切れば十分使えます。
ただOSとエコシステムがダメすぎて、w10mをメインに使う気にはなりません。
文字入力がダメ。Edgeもレイアウトが崩壊していて、ウェブでニュースすらまともに見られない。
アンドロイドやiOSの足元にも及ばないOSだと感じました。
このレビューが誤解を招かないように、もう一度書きますが、端末は値段相応です。
OSが使い物にならないので、満足度が1だということです。
無駄な買い物でした。
参考になった28人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
