発売日 | 2015年11月13日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 138g |
バッテリー容量 | 2700mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
Xperia Z5 Compact SO-02H docomo [Graphite Black]
Xperia Z5 Compact SO-02H docomo [Graphite Black]のレビューを書く







製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z5 Compact SO-02H docomo絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2025年2月6日 22:33 [1926147-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
antutuの結果です |
押し入れ片付けてたら出てきたのでレビューします(今見る人いんのかな)
久しぶりに触って最初に感じたのは「熱い!」←これです。
そして動作が重い(古いので当たり前なのですが)と言うことです。フリーズはするし文字入力も打ってから反映されるの遅いし、、、
ただスピーカー音質はめっちゃ良いわけではないけど音質こだわらない人でも良いとは感じるのではないでしょうか(低音は弱いです)
このレビューはこのスマホで入力しているのですが、文字入力がラグくて何より熱いです。
今から使うならアラーム機とかですかね‥
自分は
今iPhone16Promaxをメイン機で使っておりますがこれで当時のハイエンドだったんだ、技術の進歩は凄いと感じました。
カメラはそこそこ綺麗です。あと軽いし小さいから持ちやすいね
[ここから再レビュー]
しばらく使用していたらある程度動作が快適になりました(本体は相変わらず熱々ですが)
この端末はたまにアマプラ等の動画鑑賞に使用しております。Amazonプライムビデオ・YouTubeアプリは最新のローエンドスマホ程では無いですがサクサク動きます。
室温15度程度の部屋でantutuベンチマークを実施したら約20万点でした、OSは古いし、熱くはなりますが今でもギリギリ使えると思います(今から中古等で購入するのはおすすめしませんが)
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 5件
- 0件
2024年8月3日 11:11 [1809382-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
イオシスで3980円で買った中古ですがレビューさせてもらいます
【デザイン】シンプルだけど手に突き刺さる感触であまり好きではありません
【携帯性】名前にcompactとある通り非常にコンパクトで持ち運びしやすいですね
今のスマホはみんな大きいので貴重なサイズかも
【レスポンス】Snapdragon810なんで動作は重いですけどギリギリ使えました
Chromeを開いても白い画面のまま起動しなかったりして耐えられませんでした(´;ω;`)
【画面表示】YouTubeとかを見るには不向きかも。画質は別に荒くはないかな
【バッテリー】これがびっくりしたんだけどめちゃくちゃ電池持ちいいです 中古ですがGalaxyS9のバッテリー交換した奴より良いくらい
あとスリーブ状態でも1〜2%位しか消費しません!すごい!!
【カメラ】ビミョーです…期待してたんですけどね iPhone6の方が綺麗でした(´;ω;`)
【総評】微妙でした。SONYなので期待していましたがすごく残念です。現在はHuawei mate9を使用していますがものすごく快適です。金が貯まったらGalaxyS24Ultra買うのでそれまで我慢ですね
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月31日 00:25 [1774642-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 2 |
以前所有していて使っていたので簡易レビューを…
【デザイン】
この頃からフロストガラスを採用してたことに驚きです。質感はすごく高かったですね。
【携帯性】
流石Compactモデル、ポケットに入れても収まりが良いですね。今現在はXperia 1 IIを使用していますが、1 IIと比べるとサイズの違いが謙虚に現れますね。すごくサイズ感は良いです。
【レスポンス】
遅いし熱い。動作の遅さは発売から年数も経っているのでしょうがないと思いますが、発熱は本当にすごかったですね。アプリのアップデートをするだけで熱持つし、軽い処理をしたとしても熱くなるしで…ずっと使ってたら低温やけどしそうなくらい熱いのでもしZ4,Z5シリーズ気を付けたほうが良いかも。
【画面表示】
まあキレイかな。解像度は低いですが画面サイズも小さいので特に粗さは気にならないかと。画面の明るさもまずまずです。
【バッテリー】
中古で購入し使っていたため今回は評価しません。
【カメラ】
明るいところだと普通にキレイで、明るいところでズームしても意外に解像感高くて驚き!ですがカメラ使用時にも熱は持ちやすいので長時間の間動画や写真は撮れなさそうです。
【総評】
気まぐれで購入したスマホですが、意外に良かったです。特に本体背面のフロストガラスは安っぽさを感じず良いデザインだと思いましたし、動作は遅いですが使えない程でもなく、カメラはまずまずとウォークマン代わりや時計代わりなどと使える場面はあるかもしれないですね。
このZ5cを使ってからこのくらいコンパクトなスマホをまたXperiaで出してほしいなとは思いますね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月8日 21:52 [1608521-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
現在は Xperia 10IIIですが、これの2台前のものです。
古い機種ですが、記録のためのレビューです。
【デザイン】
今は少ないCompactを名乗れるサイズのスマホです。
次に使ったZX2 Compactよりは軽くて厚さがあるサイズ感です。
【携帯性】
コンパクトサイズですので、ポケットに入れても違和感のない大きさでした。
スーツの胸ポケットでも楽々です。
【レスポンス】
当時はさっくり感がありました。
ヌルヌル動くという感覚では無いですね。
【画面表示】
まだ画素はHDです。
ですので、ドット感があり、見易い方かもしれません。
【バッテリー】
通常使用で2日程度です。
通話1時間、メールや軽めのアプリを少々という感じです。
【カメラ】
映りは悪くありませんが、言うほどでも。
【総評】
この大きさのサイズが欲しくて一時期iPhoneへ移り気しようかと思ったのですが、今のXperia 10IIIのコスパにやられてしまいました。
この当時はまだまだ競合機種があり、プレミアム・コンパクトというジャンルでいくつかあったのですが、今は代替が難しい状況です。
Xperia ACEがそうなんでしょうけど、値段が気になりますね。。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月7日 11:19 [1290325-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
デザインも軽さも良い、何より最近にはないサイズだから持ちやすい、レスポンスはスナドラ810にしては頑張ってる方だと思う、重いゲームをしなければ十分使える。Antutuベンチマークは9万ぐらいだった。画面表示は元々サブ機だったGalaxy Feelと比べると液晶なので綺麗ではないが実用用途では許容範囲
バッテリーの持ちは悪い。カメラはそこそこ綺麗まだ使える。本体は確かに熱くなるがスナドラ810にしては優秀な方だと思う、801のURBANOのほうが発熱していた印象
不満な点
音量ボタン、なぜそこにした?
やりづらい
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2018年6月26日 18:25 [1138255-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
シンプルなので飽きがこないです。
【携帯性】
一般的なアンドロイドと比べるとcompactと名が付いている通りコンパクトです。
手が小さな方でも持ちやすいです。
軽さも販売当初は軽めな方でした。
現在販売されているスマートフォンと比べると重さを少し感じます。
【レスポンス】
他の方も仰っていますようにアップデートしていくごとにレスポンスが遅くなっていきました。
データ量が多くなったり、スマートフォン自体が熱くなってくると反応がかなり悪くなります。
【画面表示】
データ量が多くなったりスマートフォン自体が熱くなると画面が固まったり画面が真っ暗になったりします。
購入当初はそのようなことがなかったのですが、2年目くらいからこのような症状がよく出るようになりました。
【バッテリー】
購入当初は3日くらい充電しなくても充電がもちました。
2年目くらいから充電していて何もしていない状態でもバッテリーのもちが悪くなりました。
3年目の現在はあまり操作していなくても夕方くらいには充電しないとならなくなります。
充電している時に操作をすると端末が熱くなり操作不能になることもあります。
こちらを使用する前はSO-02Fを使用しておりましたが2年目後半くらいから充電のもちの悪さとコネクターの部分の接続不良がありました。
SO-02Fと比べると充電のもちも良くなり、コネクターの接続部分も改善されています。
【カメラ】
カメラを売りにしているだけあって画質が綺麗です。
拡大しても細部まで綺麗に写っています。
動きが早いものはやはりぶれてしまいます。
動画にすると画質が落ちるのかカメラみたいに綺麗ではないです。
【その他】
無駄な既存のアプリが多い気がします。
使用しないアプリはなるべくアンインストールしたいのですが、既存のアプリの何点かはアンインストールしても自動的にインストールされます。
既存のアプリで内臓メモリを多少使用している点が気になりました。
【総評】
SO-02Fとの比較になってしまいますが、SO-02Fと比べると改善された点が多く使いやすかったです。
ソニー製品なので3年目で心配でしたがアップデートごとに悪化していく処理機能と充電関係さえ気にしなければ良い製品だと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月2日 19:23 [941279-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
使い始めて1年9ヶ月くらいになりました。
今までdocomoひとすじ12年、スマホになってからは2年で機種変してきたので、今回もそろそろかな〜と思い、ショップとかで次機に相応しいのが無いか、見たり触ったりしてるのですが…
Xperiaのcompact機、今も作り続けてくれてるのは凄く嬉しいけど、何故か欲しいと思わない。
なので、もう少し頑張ってもらうことにしました。
【デザイン】☆4
地味なホワイトにしといて良かったなと今更(^_^;
「もうこれ飽きたよ」って感じは全然ありません。
【携帯性】☆4
サブ機としてHuawei P10を使うようになっても、大きさとしては本機の方が手に馴染んでます。
【ボタン操作】☆2
指紋認証は一発で決まればラッキーかな、ってレベル。
大事なところなのでもう一度言わせてもらいますが、音量ボタンの位置は最悪です。
【文字変換】☆3
P10の文字変換がイマイチなので、PoBoxが逆に使いやすく感じてしまってます。
【レスポンス】☆3
レスポンスに影響しないように、あまり使わないアプリの整理などやっています。
じわじわ遅くなってるのかもしれませんが、まだ使えるレベルではあります。
【メニュー】☆3
慣れてるので今後ももXperiaメニューを使う予定です。
【画面表示】☆3
最新機種に比べれば劣るのでしょうが、汚れたりキズが付いてる保護フィルムを貼りかえれば、まだ何とかいけると思います。
【通話音質】☆4
Bluetooth接続してた子機(Y!Mobile WX11K)は使わなくなりました。
VoLTEはクリアでいい音質だと思います。
【呼出音・音楽】☆3
音楽プレーヤーとしては、まだまだいけると思ってます。
懐メロばかり聴いてるからハイレゾの恩恵にあずかることも無いでしょうしww
【バッテリー】☆3
フル充電しても一日持たないとなると「戦力外通告」なのですが、今のところは何とか一日持つレベルです。
【カメラ】
カメラの性能も元々けっこう良かったので、今後も使えるんじゃないかな。
プライベートで撮る写メはP10のカメラが素晴らしいんだけど、仕事で写真を撮る分にはまだまだいけそうです。
【総評】☆3
ケータイ代が今のままで大丈夫ならXperia compactの現行機へ機種変でもいいのですが、通信費削減の必要があるので機種変を見送り、本機を継続使用、ただしsimはmineoへMNPしようと思ってます。
理由としては
・docomoの「データSパック(2MB)」が毎月3,500円と高価(毎月0.7MBくらいしか使わない)。
・サブ機のHuawei P10をmineoで運用してきたが、これまで(mineoは)不満なく使えている。
・毎月1,500円の値引きがあるdocomo withとGalaxy feelに期待したが本機の性能に及ばないと思った。(カメラ性能やベンチマークの数値を見て)
後半ちょっと愚痴モードなってますが、程度が良くて安い中古の本機が手に入るなら格安sim運用に使うのもいいかもしれません。
参考になった15人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月27日 00:02 [958136-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】個人的には好きです。
【携帯性】z1fより少し重くなりました
【ボタン操作】電源ボタンの指紋認証は、たまにイラッとします
【レスポンス】これが酷い。
ポケGOが良い例です。
z1fはヌルサクなのに、この機種はカクカクしかも激熱です!
【メニュー】ソニーのホームは結構好きです。
【画面表示】唯一z1fより進化した項目ですね。綺麗だと思います。
【通話音質】ドコモの新サービスで、綺麗っちゃ綺麗ですが。
別に前の音質でも困ってなかったし…
【呼出音・音楽】個人的にはいい音出すと思います。
【バッテリー】最初に購入したものが初期不良でした。
1日持たなかった。
交換してもらって、1.5日は持つので、現状維持で…
【総評】
以前は名機z1fを利用していました。
保存容量が足りなくなって、あのz1fの進化版なら安心できる・・・
画面も少し大きくなるし。
そう思ったのですが、大失敗でした。
Xシリーズも不評だし、ソニーもここまでですな。
2017年4月追記 :
OSが android 7.0になったので、更新してみました。
レスポンスが良くなり、結果電池持ちが改善しました。
やっと、値段なりの機械になった感じがあります。
ちなみに、それでもポケGoはやや不安定です。
参考になった10人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月18日 06:33 [1012064-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
厚みもあり自分好み
【携帯性】
少し重たいがズボンのポケットに入れるのでgoodなサイズ。
【ボタン操作】
手のひらサイズで片手でタップしやすいが、アプリの立ち上げがXPERIA Z世代の中では遅い。
【レスポンス】
ライトユーザーでネットサーフィンするだけなら十分なレベル。
ヘビーユーザーならばRAM不足と発熱によるカクカク現象に悩まされる。
ポケモンGOだとXPERIA Z2と変わらないくらいカクカク勃発。
【画面表示】
このサイズで十分に綺麗だがXPERIA X compactと比較すると日中での明るさや見やすさで見劣りする。
【通話音質】
気にした事がない。
【呼出音・音楽】
高音の短音なら綺麗な音と感じるが、音楽をスピーカーで聞くと全体的に高い音で耳障りに感じる。
イヤホンでの使用は無し。
【Wi-Fi】
NETGEAR R7800と接続、問題なく繋がっている。
【総評】
8コア中4コア眠ってる感じの挙動でサクサクとは言い切れない。
キャシュとRAM不足での手間かけは(履歴削除、キャシュ削除、再起動)XPERIA Z2と同じくらい。
ほぼ4枚目のタブを保持した時点でタブが終了して行きXPERIA Z2と大差なし。
進化してる点もあるのだが購入してたら後悔してる。(借り物です)
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月10日 21:53 [1010450-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
メールを表示するのに時間がかかりすぎ。
表示のタップするも、削除されていたり、保護されていたり。
イライラする。
メモリーが少ないのが原因か。
サイズにしては重い。
カメラを使わない人にはこの機種はお勧めしない。
カメラもほとんど使わなかったが。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月15日 17:47 [968612-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】iPhoneよりは好きなデザイン。
【携帯性】自転車こぐときには、小さい方がいいです。
【ボタン操作】物理ボタン自体は問題ありませんが...なぜか、アラーム止めるのにサイドキー指定しても、機能しない。
【文字変換】もう少し頭がよければとおもいますが、こんなものですよね。
【レスポンス】
すべてのレスポンスが悪いが、特にカメラはイライラする。iPhoneの圧勝。
【メニュー】
特にコメント無し
【画面表示】
普通です
【通話音質】
Volteの音質は良いです。
【呼出音・音楽】
FM以外はノイズがひどくて使い物にならなくなりました。可聴帯域外の音圧(多分)がすごくて、極度にブーミーな音になる。イヤホンアンプが発振か?
アプリを多数アンインストールしたら再現しなくなった。原因不明。
【バッテリー】
一日は、もたない。半日がやっと。
【総評】
日本で発達したリアルスマホ「i mode携帯」をガラケーなどと揶揄して、もっさもさのアメリカンOSに占領される手助けした人たちに尋ねたい。これがスマートな電話機でしょうか?
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月24日 17:07 [918154-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【9月24日(土)追記】
9月半ばのソフトウェアアップデートで、メディアの暴走によるバッテリーの消費が各段に抑えられました。
それにより全体評価を3としました。
問題なく使えていた人は、アップデートで電池が持たなくなったみたいな声も聞きますが、私にとってはこれでようやくまともなスマートフォンになった印象です。
SONYというメーカーならば、最初から、これくらいの完成度で出せないものなのかと悲しくなります。
以前使っていたOptimus L-05Eを落としてしまい、全損となったので買い換えました。
OSはAndroid6.0にアップグレードしています。
【デザイン】
悪くはないですが、Z3のようなエッヂのきいたデザインの方が個人的には好きです。
【携帯性】
前機種と比べてしまいますが、幅わずか2mmの差ですが、少しホールドが悪いです。
手が小さいせいかもしれません。
【ボタン操作】
おおむね良好。
【文字変換】
PoBoxは素晴らしいですね!これはXperiaにして良かったなと思える点です。
【レスポンス】
フリーズもソフトウェアアップデートで少なくなった印象です。
しかし、勝手に再起動は、あいかわらず起こります。
やはりCPUの熱のせいか、しばしばフリーズすることがあります。
買って3週間ですが、応答がなくなり再起動する現象を3回起こしています。
週一ペースで起こり得る可能性があります。
【メニュー】
洗練されていて良いと思います。
【画面表示】
今の5インチ以上のスマホより低い解像度ですが、問題ないです。
日光下では見にくい?ガラスフィルムを貼ったせいかもしれません。
また、これはmarshmallowへのアップデートの影響かもしれませんが、自動調光をONにしていると、写真などを表示する際、
一部のアプリでは、一瞬だけ色が変化するような現象が見られます。
【通話音質】
クリアに聞こえます。
【呼出音・音楽】
XperiaのCMに使われているVoicesはちょっとテンションが上がります。
【バッテリー】
ソフトウェアアップデートにより目に見えてバッテリーの持ちが良くなりました。これなら満足と言えるレベルにはなったと思います。
コンパクトですので、少し短いです。
しかし、スリープ状態の時はほとんど電池が減らないのは、前機種と比べてAndroidが進歩したと感じる点です。
【総評】
期待をかけ過ぎたせいか、思ったより前の機種と比べて優れているなー、買い換えて良かったなーと感じる点はありません。
むしろ、前機種の完成度の高さを痛感させられました。
ですが、文字入力アプリのPoBoxとカメラで撮った写真の綺麗さは素晴らしいと思いました。
しかし、カメラ自体の起動やボタンを押してからシャッターを切るまでの時間の長さなどがあり、手放しで褒めるのはやはり出来ない感じです。
チューニングが甘いというのでしょうか?
悪くはないですが、AndoroidならXperiaしかない!みたいな評価にはとても同意できないと感じました。
参考になった26人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月5日 06:39 [916081-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
店頭でモックを見た時は正直プラスチッキーに見えたけど、現物はズシッとした重さに、まるで32GT-R
のホイールのようなマットなメタリック感があり、大変満足!
てか店頭のモックって、重さや質感、違くない?
【携帯性】
ジーンズの前ポケットにもするりと収まります。
大満足!
ポケット突っ込み派の私は、このコンパクトさを何より重視した訳ですが、実際所有してみると、もう一回り大きくても大丈夫だったかも。
【ボタン操作】
【文字変換】
文字変換とは違うけど、ミスタッチは画面が小さい分、どーしても多くなってしまうのかな....
フリックでイライラ、予測変換のチョイスでイライラ....メールを打つ度、けっこうイライラしてるね。
【レスポンス】
【メニュー】
【画面表示】
キレイですね。十分キレイだと思ってた先代ガラケーの画面をたまに見ると、粗くて暗くて、ビックリします。
【通話音質】
【呼出音・音楽】
コロンと、キレイな音がします。
【バッテリー】
何もしなければちっともバッテリーが減らなかったガラケーに比べれば、何もしなくても時間に比例してコンスタントに減ってく感じ。
けど同じように使って、一日の終わりにはずっと多く残ってるような気がする。
【総評】
キャリアを変えてiPhone5Sにしようかなと、少しだけ迷いましたが、サイズとデザインについてはコレを選んで良かった!
iPhoneが改めて小さいのを出すようですが、今のところ全く後悔はないですね!
追記です。
ラスタバナナというところの、0.2mmゴリラガラス製の保護フィルムを使っているのですが、これがとてもいいのでレビューを書こうとしたところ、残念ながらその商品がないようなので、ここに書きます。
値段はヨドバシカメラで3,750円。
正直高いですが、柔らかいフィルムと違い、芯のある硬いガラス製品は位置決めもしやすく、気泡もホコリも入らず、一発で、とてもキレイに貼れました。
ラウンドエッジ加工のお陰で変な引っ掛かりもありませんし、汚い話ですが、汚れてきたらベロンと舐めてティッシュでごしごしで、ツルツルピカピカです。
このメーカーに限らず、画面の大きなスマホには、多少高くともこういったガラス製の保護フィルムの方が、満足度は高いんじゃないすかね。
さらに追記。
ゴリラガラスはどうやら割れてしまったようです。
と言っても蜘蛛の巣のようにビシッと割れてしまったわけではなく、見る角度や光の加減によって、髪の毛がのってるような、細ーいスジが見えると言った程度ですが。
ポケットに突っ込んだまま自転車通勤をしてたりするので、やはり本体がポケットの中で、微妙に歪んだりしてんでしょうね。
普段画面を見る上では探さないと見えない様な、ほとんど気にならない場所だしキズなので、個人的にはまったく問題なしなのですが、硬質なガラス素材の場合、やはりこういったリスクはあるようです。
気にする人には許せない事態かもしれませんね。
私の場合は、次回こういったものを選ぶ機会があったとしたら、あまり薄さにこだわり過ぎないようにしようかなと言ったところで、やはり次もガラス素材を選ぶと思いますがね。
もっと追記。
本格的に暑くなってきましたね。
本機のCPUも頻繁にオーバーヒート警告を表示するようになり、動きが非常にカクカクするようになってきたので、評価を少し下げます。
ジーパンにTシャツ一枚でも前ポケットに突っ込んでおけるコンパクトさは、相変わらずの美点として、気に入ってますがね。
参考になった19人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月11日 05:29 [903395-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
タイトル通り4s→5sと二代使ったauのiphoneからMNP引越しで初のdocomo、初のAndroidです。
何もかも違っていてまるで別の星に来たかのように感じますが(笑)一ヶ月ほど使用した感想を、主にiphone5sとの違いを中心に書きたいと思います。
SONYのXPERIAは前々から気になっていた機種で、Androidに変えるなら使ってみたいとずっと思っていましたが、結論から言うと全体に余力が無くぎりぎり動作しているような感じの端末で、ずっと使っていた古いiphone5sの実力の高さを改めて思い知る結果になりました。
【デザイン】
スマートでクリーンな感じ、デザインは全体に良いと思います。色は寒色系のブルーやグリーンの選択肢が無いのは残念。黒か白かでちょっと悩んで、白にしました。
iphone6・6sが平べったく丸くなってしまって魅力が失せた現在、デザイン的にはXPERIAが上と感じます。
【携帯性】
片手でしっかりホールドできるサイズが絶対条件だったため、XPERIAでも唯一Z5コンパクトという機種があるdocomoにわざわざMNPで引っ越してきました。
表面の素材はやや滑りやすく、ケースもあまり選択肢が豊富とは言えないので滑りにくい材質の物が見つからず当面ドコモショップで買ったクラリティケースを使っていますが、やっぱりやや滑ります。
コンパクトな機種ですがけっこうずっしりと重く、適度な厚みと角ばったデザインはiphone6sよりはずっと持ちやすいですが、電車の中などで完全な片手ホールド&片手操作は厳しいですね。
【ボタン操作】
指紋認証については、まっすぐにきちっと指を当てないと認証しない印象。でもこれは5sも同じでした。
音量ボタン、カメラボタンは特に今のところ何も感じません。
【文字変換】
iosは伝統的に(?)日本語入力環境がお粗末で、ここが最も不満な所でした。
SONYのPOBOXは昔ガラケーを使っていた時代に非常に使い易くて賢い印象があり、XPERIAを候補にした理由の一つですが…なぜこんなに動作がもっさり遅いのでしょう?非常にがっかりしています。
グーグル日本語変換なども試しましたが、一長一短あって結局POBOXを渋々使っています。
最もダメなのは、反応が鈍いこと。予測変換を切りたいと(切れないですがw)思うくらいです。このレスポンスの悪さが解消されない限り、いくら変換自体がまあまあ賢くても話になりません。
【レスポンス】
もっともダメなところのその1、全体に動作がもっさり重いです。きっとAndroidをずっと使っていた人には、「良くなった、サクサク使えるようになった」と普通に感じられるのでしょう。レビューにもそういう趣旨の投稿が多いです。
が、iphoneから初めて引っ越してきた者としては信じられない気持ちです。反応が悪い、重い、鈍(のろ)いと感じる場面が多いのです。
ポコポコという三つ揃えて消す系のゲームをやっていますが、落ちてくるブロックが処理落ちで頻繁に空中で一瞬止まります。
5sでは一度も無かったことで、他にもスクロールが途中で引っかかったり、全体にカツカツな、ぎりぎりの感じで稼動してる印象。
Andoroid…こんな程度のものかと非常に驚きました。Z5もコンパクトでない機種は少し違うかも知れないですね。
【メニュー】
メニューがdocomoとかエクスペリアとか色々選べるのは良いですね。「d」の付くメニューは邪魔なので端のほうに皆避けました。アンインストールしてしまえば端末も動作が少し軽くなるのかな?
可能なら、上から二度画面をスワイプすると出てくる良く使うやつ(iphoneだと下からスワイプ一発で出る、あれにほぼ近いやつ)を何でも良いから一発で出るようにして欲しいです。
【画面表示】
もっともダメなところその2、液晶画面が非常に暗いです。二世代前のiphone5sに比べて、画面の明るさ、鮮やかさともに完敗。全く勝負になりません。明るさの自動調整が強めに利くので切りましたが、それでほぼ最大まで明るくしても暗いと感じます。
この液晶自体の性能差は圧倒的で、そのせいか画質的にはこちらがずっと上のはずのカメラ性能すら、素直に良いと感じられません。
白っぽく、平板な印象の写真しか撮れず、これまた、こんなものなのか?SONY?と非常に驚きました。大変がっかりしています。
【通話音質】
あまり通話しません。今のところ通話の音質、音量ともに不満はありません。
【呼出音・音楽】
これはSONY独自のものでしょうか。マナーモードに設定してもアプリや音楽などの音が鳴ってしまうのはさっぱり意味不明の仕様です。なぜ一括で音が鳴らないように管理できないのか?
【バッテリー】
二年使った5sのバッテリーの持ちが悪くなってきていたこともあり、バッテリーの性能には満足しています。同様の使い方をしても一日使った後の残量にかなりの差が出ています。
ただし、これはバッテリー云々の問題ではないですが発熱はかなりあります。ちょっとアプリでゲームなどするだけで温かくなるのが不安ですね。
【総評】
もっと高い性能や使いやすさを期待していたので、Android全体についてもXPERIAZ5コンパクト自体についてもがっかりした気分は否めません。
カメラの性能を含めた、液晶画面の明るさ・美しさで二年も前のiphone5sの方がずっと上と感じること。
そして動作が非常にぎりぎりな感じで余力が無いと感じられること、そのせいもあって使い易いはずの日本語入力ももっさりしていてストレスが溜まること。
この二点だけでも私には致命的です。特に液晶画面の能力差には愕然としました。
設定も一発でできないことが多く、例えば通知が画面上に出ないようにどこかで設定したのに、また通知が出て、はて?…とよくよく調べていったら別の場所にまた別の設定画面があってそっちで通知を切らないとダメ…とか、中身が煩雑で整理されていない印象が強いです。
XperiaはSONYとしても大事な看板商品。それがこの出来か…と暗澹たる思いです。これではiphoneのひとり勝ち状態も無理はないですね。デザインがいいだけに非常に残念です。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月20日 23:29 [886143-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
音量ボタンの位置がやや下になりましたが、さほど使いにくくなく、直線的でカッコいいです。
【携帯性】
自分は5インチ以上のスマホを使用したことがないので比べられませんが、ただ、年と共に画面が見にくくなってきてるので、このサイズはこれが最後かな。
次は携帯性より「画面の見やすさ」で選びそうです。
【ボタン操作】
電源ボタンの指紋認証、慣れもあるかも知れないけどちょっと使いづらいです。
水仕事の後で指がふやけてると認証してくれません。「防水」だから水回りでも使うのに...。
なのでたくさん指紋登録しました。
【文字変換】
良くないです!
今まではpoboxでも全く問題なく、私はむしろAtokより使いやすかっただけにとっても残念です!
【レスポンス】
これまた良くないです。
タッチしてからの反応が遅く、思わず2度押しもしばしばです。
【メニュー】
XPERIA
きせかえしたくてdocomoUIにしてみるも、やはり使いづらいのでXPERIAに戻ってしまいます。
【画面表示】
アイコンの大きさ設定が小と大しかなく、中があれば良かった。
【通話音質】
少し聞き取りづらいかな〜。
【呼出音・音楽】
ミュージック(WALKMAN)はとてもいいんですが、プレイリストを作るのがちょっと面倒。
もっと簡単に好きな曲だけ再生出来たらいいのに。
【バッテリー】
ゲームも動画もあまりしないので軽く2日は持つはずなのに、スタミナモードにしないと、みるみる電池か減っていってビックリ‼
バッテリー交換出来ないたいぷではありますが、Aでバッテリーがヘタってきた時、新しいバッテリーに替えたら当然ながら持ちが回復し、やっぱり取り外し出来るタイプはいいなーと思っていたけど、結局本体の方に不具合が。
バッテリーの取り外しが出来なくても結局バッテリー替えのタイミングで本体も替え時ということなんでしょうね。
【総評】
z3compactが良かったのですが、見送ってしまい、2年以上前のAからの替えたてなので最新(?)に慣れてない部分もあるかも知れませんが、「おお!スゴイ」感よりはむしろ「うーん...」の方が今のところ勝ってます。
ユーザープロフィールを登録する際の写真をこの機で撮りましたが、口コミにもあったように写真が横になります。編集して使いましたが、細かいところが気になるような痒くなるような機種です。
でもこれから良いところをたくさん見つけて永く使っていきたいです。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
