| 発売日 | 2015年10月下旬発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.7インチ |
| 重量 | 178g |
| バッテリー容量 | 3450mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 5件
2019年3月9日 19:59 [1207221-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
ゲオで中古で箱と充電器付きで6980で購入。更にもう一台の端末にゲオアプリを入れていて、ちょうど6980円以上の中古スマホが2000円引きだったので4980円で買えました。ちょっと安すぎると思いましたが、今のところ不具合はありません。Androidバージョンは最新の8.1にしていますが、RAM容量が3GBの為、動作は今まで買った中で一番サクサクです。SIM無し端末(契約はせずに使っています)なので、Huaweiではありましたが、まあ大丈夫だと思います。裏のデザインがめっちゃ格好良くてびっくりしました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年6月20日 13:21 [1136616-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
中古市場でSoftbank版だけが人気がないのか9000円前後で購入できたので、Oreo(Android8)実験端末として購入しました。
【デザイン】
アルミなので質感はいいです。
【携帯性】
5.7インチで178gなので普通ではないでしょうか。
【レスポンス】
熱暴走で有名なSnapdragon 810なので心配しておりましたが、思ったよりも熱は持たないようです。同じSocのAQUOS PAD SH-05Gも所有していますが、こちらよりもいい感じです。
【画面表示】
AMOLEDなので綺麗だとは思いますが、Samsungのものなどと比べるとイマイチです。中古で焼き付きが発生している端末を見かけているので、同じ画面をずっと表示するのは気を付けた方がいいかもしれません。
【バッテリー】
3450mAhでSoCが良くないのか、AMOLEDが電気食いなのか、持ちもそんなに良くない気がします。
【カメラ】
あまり期待していませんでしたが、思っていたよりもいい写真が撮れます。
【総評】
Google謹製なのでブートローダーアンロックし、OSを入れ替えたりで遊ぶにはいい端末だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年4月4日 01:19 [1117624-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 無評価 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
バーコードリーダーかよっていうデザインですね。あんまりいいとは思いません。
【携帯性】
このサイズなんで携帯性は良くないです。薄めなのでまあまあ持ちやすいですがね。
【ボタン操作】
押しやすいと思います。もうちょっと電源とボリュームを離した方が押し間違いが減ったと思います。
【文字変換】
入力や普通の変換は問題ないですが、候補の豊富さはSimejiに負けてます。
【レスポンス】
全然問題ないです。同時期に使っていたisai Beatよりも動作は快適です。最近ちょっとキツくなってきた気がします。
【メニュー】
無駄がなく、Android本来の機能を使えていいと思います。ちょっと物足りない部分もありますが、素の状態なのでこんなもんでしょう。
【画面表示】
大画面+WQHD+有機ELでキレイです。焼き付きは今のところないです。
【通話音質】
この端末では通話していないので無評価とします。
【呼出音・音楽】
まず、スピーカーについて。前面のステレオなので、スマホのスピーカーにしては大きく、広がりのある音です。ただ音質は普通です。
次に、イヤホン使用時について。音量が小さいとノイズが酷く、音源がかき消されてしまいます。isai BeatはDACのおかげて小音量でもノイズレスだったので、僕はかなり気になりました。
【バッテリー】
中古で買ってかなり劣化していたので、実際はどんなもんなのか分かりません。なので無評価とします。
【総評】
発売からだいぶ経っていますが、結構使えます。今年でサポートが切れますが、カスタムROMが出てくると思うので、それの導入に挑戦したり、実験用の端末にしてもいいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年12月7日 10:26 [1084593-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
カッコイイです。もう1年以上使ってますが、飽きのこないスタイリッシュなデザインは魅力です。
【携帯性】
悪くないです。画面サイズは大きいですが、薄いので片手操作も出来て満足できます。
【ボタン操作】
素のAndroid OSのボタン配置なので何ら違和感ありません。
【文字変換】
良くも悪くもGoogleキーボードなのでそれ以上でもそれ以下でもありません。
【レスポンス】
2015年のハイエンドスマホなので2017年を迎えて若干しょぼくなってますが、そこまで反応が遅い事はありません。
【メニュー】
素のAndroid OSなので評価のしようがありません。
【バッテリー】
弱いです。Android7.0にアップしてからは毎回15%→0%に一気に吹っ飛びます。Android8.1になってからは35%→0%になった事が数回ありました。
1日フルで使うのはキツいと思います。バッテリー持ちの目安としてnexus6pを100とすると、前使っていたGalaxy S6 edgeが80、XPERIA Z3 compactが140というイメージです。
【総評】
電池持ちさえ良ければ、iPhoneシリーズは敵ではありません。デザイン、最新ソフトウェア、サイズ、解像度、カメラどれを取ってもハイエンドです。
2018年も第一線で活躍できるポテンシャルはありますので、安くなってる今買うのも有りかと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2017年9月16日 15:15 [888212-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
俗に言うバッテリー健康度 まだまだ使えます |
SOT6時間ほどです |
2015年12月に購入してから1年9ヶ月経ってからの再レビューです。未だに他の機種に乗り換える必要が無いほど素晴らしい機種だと思っています。
Android8.0が既に出ていますし一度は7.0にもアップデートしましたがXposed(root用モジュール)の必要性を感じたため6.0.1にダウングレードしました。簡単にバージョンの行き来をして自分が一番使いやすい状態に出来るのもNexusならではの特徴ではないかと思います。
画面は有機EL、2015年製であるにも関わらずUSB typeC搭載、デュアルフロントスピーカー搭載、2年近く経っても相変わらず速いレスポンス、高速で誤認が殆どない指紋認証等、現在出てきている最新のGalaxy S8+やiPhone Xにも引けを取らない性能ではないでしょうか。
タッチパネルの品質は現在出ているHuaweiのミッドレンジクラスのスマホやタブレットとは異なり高級なパーツが用いられているようで、品質自体はこちらの方が遥かに上である事が触ればすぐにわかります。
ただ有機ELはステータスバーやホームボタンが少し焼き付いてきたようです。白い画面にして目を凝らすと焼付きが確認できます。
この長期間使用した後のバッテリーの消耗具合をアップしておきます。計算によるとSOT(画面点灯時間)は6時間ほどとなっております。これは満充電からなら6時間はぶっ続け使用出来ることを示しており、スマートフォンの中では平均的な数字と言えます。スリープ時のバッテリー消費は今でもほとんどありません。ただ電波の悪い場所にいると少し減りが早くなる印象です。
見れば分かる通りバッテリー自体はほとんどヘタっていませんし、電池持ちが悪くなってきたとしても東京か大阪のHuaweiショップに持っていけば即日バッテリー交換を行ってもらえます。こういうHuaweiのサポートの良さもまたこの機種の魅力を引き上げているのだと思います。
2年近く使ったとしても全く問題なく、新しいスマホに興味が湧いてきません。総評として非常にコストパフォーマンスに優れたスマートフォンであると思います。これからも使い続けます。あと3年は使うかも
以下購入当時のレビューです
【デザイン】
カッコいいです。手触りの良いアルミにダイアモンドカットされたエッジ部、カメラ部分のガラスパーツがマッチしてiPhone5sを彷彿させます。
【携帯性】
デカイのでここはしょうがないですね。ポケットに入れていたら落としそうになります。また片手操作は不可能です。
【レスポンス】
速いです。あらゆる操作に待ち時間が発生しません。が、以前使っていたXperiaZ1も十分に速く、Snapdragon800と810に明確な差が有るかと問われれば正直微妙な部分です。
【メニュー】
初期のGoogle謹製ホームアプリは使い勝手が悪く、すぐにXperiaのホームを移植しました。
【画面表示】
まさに素晴らしいの一言。Galaxy note5と全く同型のパネルを用いてるということもあって、その発色、コントラスト比、黒の表現などは液晶とは比べ物になりません。画面が黄色っぽいなどという事もなく、完璧です。
【通話音質】
はっきり聞こえます。音がこもることもありません
【呼出音・音楽】
フロントに設置されたデュアルスピーカーの威力は凄まじいもので、音量を上げても音が割れず、大音量に包み込まれるような感覚を覚えます。
【バッテリー】
唯一評価できない点です。3400mAh近くあるから良い、などとは思ってはいけません。フルチャージからなら連続使用6時間と言ったところでしょうか。二年使ったXperiaZ1と同等程度、または少し悪いといった印象を受けます。スリープ中にバッテリーが勝手に減るなどということはありません。
充電速度は経験したことのないような速さで、失われたバッテリーが一瞬で復活します。1時間に55%ほど充電されます。
【カメラ】
センサーサイズこそXperiaやGalaxyと同等ですが、画素数が抑えてあり、非常に美しく写ります。色乗りも良く、ノイズも抑えてあり、以前使っていたXperiaZ1とは比べ物になりません。
【総評】
当初、Nexus6Pが発表された時は、Huawei製という事に若干の不安を抱いていましたが、全くの杞憂でした。指紋認証は驚くほど速く、センサーに指を載せるだけでロックが解除されます。筐体の質も完璧に仕上げてあり、iPhone5sの様な精巧な作りです。
もはや日本製のスマホにこれを超えるものはないのでは?そう思わせるほど出来の良いスマートフォンに仕上がっています
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 4件
2017年8月8日 04:57 [1052339-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 1 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
Nexuの独特のカッコよさがあります。
【携帯性】
さすがに大きいのでポケットはキツイです。
【ボタン操作】
最新のスマホと遜色ないです。
【文字変換】
最初に入ってるキーボードは変換はあんまりです。
【レスポンス】
サクサクです!
【メニュー】
素のandroidです。
【画面表示】
有機EL発色もよくキレイです。
【通話音質】
普通にいいです。
【呼出音・音楽】
デュアルスピーカー、ステレオ音質いいです。
【バッテリー】
バッテリーはそんなにもつ方ではないですが
1日は使えるカンジです。
【総評】
さすが、Googleの最後のNexus
とってもいいです。
最新のAndroid Oneより使いやすいです。
リファレンス機なので難点はSDカード、おサイフケータイなどの日本仕様がないことですが、
気にしない方にはとてもいい製品だとおもいました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年3月26日 23:22 [1014638-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 1 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
思ったよりデカいし、HUAWEIのロゴが邪魔(しょうがない)。
カメラ回りのデザイン処理が何となく野暮ったい。
かつてのau HTC one HTL22につながるアルミ躯体はカッコいいが。
【携帯性】
デカい。重い。でも、nexus6pを所有する宿命と割り切ればガマンできる範囲。専用カバー類はさすがnexus、iPhoneと、Xperia等と比べれば非常に数が少ないし、売っている家電量販店もない(笑)
【ボタン操作】
画面右側にまとまって物理ボタンの電源ボタンと音量ボタンが並んでいるが、正直使いづらい。
【文字変換】
デフォルトのGoogle日本語入力を使用。可もなく不可もない。ただし、ATOKのほうが倍以上に賢く使いやすい。
【レスポンス】
キャリアの余計なプリインアプリがないので、前機AQUOS SHV32に比べて「3倍」のスピードでつながる。さすがGoogleリファレンス機だ。凍結するしかないキャリアアプリがこんなに酷いものだと改めて思わせてくれる。ただし、デフォルトのAndroidメッセージアプリは使いづらい事この上ないので、Softbankメールアプリだけは入れる必要がある。
【メニュー】
前機からずっとGooglenowランチャーを使っており、もう他のランチャーは酷く感じ使えない。スワイプ一発でGoogleアプリが開くのはGoogle使いからすればかなり良い。
【画面表示】
画面は綺麗だが、有機EL液晶は野外直射日光の元ではほとんど見えない。
「nexus6pは野外で使うな」という「Googleの教え」だと思って野外ではスマホを見ない事にしている。これもnexus使う儀式みたいなものと割り切っている。
【通話音質】
普通。可もなく不可もない。
【呼出音・音楽】
プリインのメロディーも独特(笑)まぁ、シャープ系のちゃちいメロディーに慣れてきた身だったので、逆に新鮮。
【バッテリー】
ここだけがどうしてもいただけない。3450mAの大容量バッテリーを搭載しているが、出先でネット閲覧なんかしていると充電残量がみるみる減る。かといって節電アプリで制御するまでもないので、出かける時だけは設定を開いて節電モードにしている。
【総評】
中華企業HUAWEIが作った、「最後のnexus」機。
Googleがチューンしてある程度使いやすくなっているが、日本向けのガラパゴス便利機能に慣れた方はnexusに手を出さないほうが良いかもしれないですね。
私のようなGoogle信者のための機種ですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年3月12日 11:02 [1010817-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
思いの外薄くてそれほど重たくもないすっきりした印象です。2017年3月現在、最近の画面占有率の低い端末と比較すると若干野暮ったいデザインに見えます。
【携帯性】
横幅が抑えられておりMate9よりも持ちやすいです。ただ、縦幅をもう少し頑張って削ってほしかったかなぁと思いますが優れたシンメトリーデザインとステレオスピーカーが施されているのでトレードオフでしょうか。
【ボタン操作】
電源ボタンと音量調節ボタンを上下逆にして欲しかったです。
一方で電源ボタンにはザラザラとした触り心地の加工がなされておりカバーなどをしていなければ、触った瞬間に音量調節ボタンなのか電源ボタンなのか分かります。
【文字変換】
グーグル日本語入力使用の為満足しています。
【レスポンス】
2015年末時点であれば大満足間違いなしです。
流石に最新の端末と比較するとレスポンス、アプリの起動、指紋認証の速度でワンテンポ遅さを感じますが十分高速です。
【メニュー】
ピュアAndroidとでも表現するのでしょうか。細かい設定などはあえて隠されてますが、使いやすいです。
【画面表示】
有機EL液晶は寿命に疑問符がついたり、太陽光下では弱かったりで、実はそんなに好きじゃないのです。ただ、精細さと表現力では目を見張るがあります。
【通話音質】
満足です。
【呼出音・音楽】
通知音や画面機動音がいわゆる人間工学由来なのか心地良いです。機械的な音より自然音に近いものが多くストレスフリーです。
【バッテリー】
仕事用なので余裕で持ちます。
【総評】
オークション等にて実質4万円で売ってるグーグル謹製スマホで最新のOSとパッチが提供される点を考慮すれば素晴らしい端末です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年3月3日 15:14 [1008432-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
製品の性能等は他レビューも出揃っているため割愛させて頂きます。
今後価格もこなれてきて見送ってた方も購入されるかもと思い一点だけ。
こちらの機種は電源ボタンが右側にあるのですが、片手操作をしているとしばしば手に当たってしまい電源が落ちます。
背面指紋認証なので指を伸ばせば直ぐに再度立ち上げる事が出来ますが結構ストレスに感じるときがあります。
もし購入される方は少し長い間ホットモックがあれば触って購入される事をお勧めします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年2月15日 15:39 [1004046-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】独特のデザインなんで好き嫌いはあるかも。今までは手帳タイプのケース入れてましたが今回はクリアタイプのを使ってますが結構満足です。
【携帯性】特に大きいとは感じません。
普段は胸ポケットにいれてますが問題なし。
【ボタン操作】某ジッパー付の袋に入れお風呂に持ち込んだりしてますが誤反応は今んとこ無し。この機種はゴリラガラス4を採用とのことなんで保護フィルムなしで運用してますんでそのせいもあるかもです。
【文字変換】普通。
【レスポンス】不満なし。早くて正確な部類に入ると思います。
【メニュー】イマイチだったんで変更済み
【画面表示】白い画面のときに黄色がかってます。慣れればブルーカットされた色と大差ないし映像では特に気になりません。
【通話音質】ymobileで使用してますが良好です。
【呼出音・音楽】普通かな
【バッテリー】容量が多い割には減るのが早いかも。今後、インストールされてるアプリの設定次第で変わるかも。
【総評】特に欠点のない機種だと思います。SDカードで容量を増やせないのが欠点といえば欠点ですが運用でなんとでもなりそうな気もします。クラウドの利用の仕方でカバーできます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年12月6日 21:33 [983235-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
Nexus6 を持っていますがゲームをするとカイロスマホに早変わり
最近では、バッテリーも経たってどうしようかと思っていたら
ヤフオクでこの新品を安くゲット
5.5インチの画面は矢張り私に取っては必要サイズ
指紋認証も付いて良いです。
ゲームをしてもカイロスマホになりません これが一番良い
カメラも綺麗に記録写真として撮れます。
ただ、ワイヤレス充電が無くなったのは残念
仕方なく市販のワイヤレスと組合せ使用中
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年7月13日 11:32 [943566-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
ファーウェイ製なので本体が薄くてデザインがいいです。質感も十分です。
【携帯性】
画面サイズが大きいので、外径が大きいのはしょうがないですね。ただその割に薄いので合格ラインです。
【ボタン操作】
電源ボタンと、ボリュームボタンの押し間違えがしやすいです。カバーを付けているのでなおさらです。もうちょっと突起を持たせるか、距離をあけてほしいです。
【文字変換】
標準だと学習機能がへぼかったので、shimejiを入れて使っています。
【レスポンス】
これは文句ないです。とてもいいです。
【メニュー】
わかりやすくていいです。携帯各社の変なアプリも入っていないですし、わかりやすいです。右上のアイコンメニュー?からwi-fiのon,offとデータ通信のon,offが小まめに切替えできるので便利で良かったです。
【画面表示】
5.7型有機ELディスプレイなので、最初から期待はしていませんでしたが、今発売している機種ではいい方です。やはり、シャープのIGZOなどと比較すると、不満足です。
【通話音質】
普通です。スピーカー通話もできたので満足です。
【呼出音・音楽】
スピーカーが前面についていて、音も良好です。背面に装備する機種が多すぎますので…
【バッテリー】
思ったよりいいです。自分の使い方だとiphone6s plusと同等に持ちます。スリープ時は同じくらい消耗を抑えてくれています。DOZEモードの効果でしょうか?ただ充電用にUSB Type-Cを新たに何本か購入しなくてはいけないということがあります。最初から分かっていることではありましたが…もちろん充電は短時間で満タンになります。
(追記)自分の使い方ですと、3日間は持ちます。(1日に電話数本、アラーム、アプリ起動2,3時間位です。バッテリー節約、メモリー節約ソフトは入れてあります。GPSは必要なときにのみon。帰宅後、データ通信とwi-fiを切り替えて使用。)
【総評】
さすがNexusです。カメラ機能も思ったよりも良くて、写真もきれいです。バッテリーの持ちも良かったです。これからのアップデートでさらに良くなってくれるといいです。とにかく各携帯会社販売機種の不要なアプリ、その他機能が付いていなくてすっきりします。
ファーウェイ製だったので、ソニーのVideo & TV SideViewが使えないかと思いましたが、ちゃんと対応機種に入っていて問題なく使えています。このアプリが使えないと、録画予約、再生など不便でなりません。
レスポンスも期待に応えてくれます。同じアプリの動作を各携帯会社販売機種と比較するとその良さがわかります。一つだけ改善点を言うと、実行中のアプリ、起動歴のアプリのあの一番下ホームボタンの右となりの□のボタンで表示した時に、「全アプリ消去」が出来ないので、1個づつ消さなきゃいけないという間抜けな部分をどうにかしてほしかったです。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
プロフィールこの度プロフェッショナルレビューを担当させていただきます高山正寛(たかやませいかん)です。1959年生まれで自動車専門誌で20年以上に新車とカーAV記事を担当しフリーランスへ。途中5年間エンターテインメント業界でゲーム関連のビジネスにも関…続きを読む
2016年3月29日 08:44 [918089-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
有機ELディスプレイはWQHD(2560×1440ドット)です |
構造上カメラ部が盛り上がっていますが実用上は問題ありません |
USB Type-Cを採用、急速充電にも対応しています |
指紋センサーは非常に操作しやすい場所に設置されています |
SIMはナノサイズとなります |
レビュー段階でのAndroidのバージョンは6.0.1でした |
今回googleより約1週間レビューのために実機をお借りすることができました。SIMフリーモデルなので「OCN モバイル ONE」の音声対応SIMを入れて使ってみました。
まず何よりもこのモデルの興味の中心は「Nexus」ブランドであることです。NexusはいわゆるGoogleにおけるAndroidプラットフォームのリファレンスモデルという位置づけ。ゆえに最新のAndroid OSが使えるわけで、このモデルも導入の段階で「Android 6.0 Marshmallow(マシュマロ)」がプリインストールされています。またモデルとしてはGoogle自体は製造部門を持っていませんから、メーカーにNexusというブランドモデルの製造を委託します。ゆえに今回はファーウェイがそれを担当しています。
レビュー用に用意されたのはアルミニウムというボディカラーですが、背面自体はアルミ素材を使用しており、なかなか高級感のある仕上げと感じました。
大きさは高さ159.3mm×幅77.8mm×厚さ7.3mm、自分は男性の中でも手が小さいこともあり、端末を握った感じでは片手操作ではこの位がギリギリのサイズです。なぜならこの前に幅83mmの「Nexus 6」も触ってみたのですが、ちょっと届きづらい部分がありました。たかが5mm強ですが、結構違うものだという印象です。この辺はぜひ実機を触れてみることをオススメします。
またボディ周辺には「ダイヤモンドカット」という処理がされていますが、自分的には好みの仕上げです。人によっては「手のひらが突っかかる感じが気になる」という意見があるかもしれませんが、携帯電話をきちんと「握っている」という感触も得られるので誤って落下させてしまうミスも少しは減るのではないかと感じました。
画面サイズもNexus 6が6インチだったのに対し、このモデルは5.7インチとサイズは小さくなっていますが、老眼が気になる年齢の自分でも非常に文字の認識はしやすいです。有機ELの発色も好みはあるかもしれませんが、これだけ高精細であれば十分ですし、動画再生も行ってみましたが応答遅れもほぼ無く楽しむことができます。
また背面に配置された「指紋センサー」も指をスッと出した位置にあり、他社のように「滑らす」ような動きも必要としないので使用感は良好です。まだまだこのセンサーの使い道は限定されていますが、セキュリティ面を考えると今後は多くのモデルに装着されることが予想されます。その点でもリファレンスモデルであるNexus 6Pに搭載されていることは今後の大きな動きに繋がるかもしれません。
動作に関しては現状では満足できるスペックです。他モデルで発熱の多いアプリ(ゲーム)を使っても比較的熱くなりづらかったこと、内蔵メモリも3GBあるのでまずは安心です。自分も含め、ヘビーユーザーの部類ではもはや2GBでも足りない時代が近づいています。4GBモデルもある中、まずは3GBは抑えておきたいスペックなのでここは合格点、一方このモデルはSDHCなどの外部メモリーカードに対応していません。内蔵ストレージは32/64/128GBから選択できますが、動画などをダウンロードして楽しむ機会が多いのであれば64GB以上をオススメします。
カメラは最近のモデルから見るとスペック的にはやや劣る印象を受けますが、実際撮影した画像は十分以上です。仕事柄クルマの内外装をスマホで撮影する機会もあるのですが(普段は一眼レフを使っています)、四隅の歪みもイメージしていたより少なく、何よりもフォーカス精度やスピードは高い部類であることを感じました。またインカメラは有効800万画素あるので「自撮り派」には嬉しい仕様だと思います。
通話品質に関しては場所やその日の電波状況にもよるので一概には言えませんが、都内の雑踏の中からの通話でも通話先からの印象によれば「聞き取りやすい」とのことです。これはノイズキャンセリングマイクによる部分が大きいとも感じました。
最新OSの有り難さとしては新機能の「Now on Tap」があります。簡単に言ってしまえばアプリ起動中にホームボタンを長押しするとそれに関連した機能が起動するものです。メールに書かれたレストランの店名を認識し、検索やナビなどの機能が表示されるのでワンタップで使いこなせるのは便利ですし、アイデアによっては新しい使い方を提案してくれそうです。
またBluetoothもVer4.2にアップデートされていますが、この仕様は今後クルマにおけるテレマティクス接続では必要となってきそうな機能を有しています。この辺の仕様がしっかりしている点にも将来性を感じました。
気になる点と言えば、こればかりはワガママと言われるかもしれませんが、接続&充電用の端子が「USB Type-C」であることです。転送速度はもちろん、表裏関係なく挿すことができるなど間違いなく次世代のインターフェースであることは認めますが、今が移行期ということもあり、これまでの「USB Standard-A」を使っていたユーザー、自分もTPOに合わせて何本もケーブルを購入し使っているのですが、インターフェースが変わると新たにケーブルを(その分)購入しなければなりません。ただありがたいことに変換用のプラグケーブルは同梱されていますので購入時に困ることはないことは報告しておきます。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年2月17日 12:12 [905316-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
ネットで初めて見た時は正直イマイチと感じたものの、実物を手にとってみたら案外しっくり。
正面からだと際立つ個性は少ないが、バックパネルはなかなかカッコイイ。
しかしデザインの美しさはXperiaが優っていると感じます。
【携帯性】
デカイという先入観とは異なり、なぜかXperiaZ3より持ちやすい。カタログではかなり差がある重さも、手に持つとほとんど気にならず。
想像より携帯性は良い印象です。
【ボタン操作】
誤操作しにくくまずまず。
だが、ポケットから取り出すとき、うっかり指紋認証されていることがあって、期待していないアプリが起動していることしばしば。
【レスポンス】
Xperiaより数段上を行く。
比較にならないほど早く快適です。
指紋認証も指紋の登録から解除までとても快適です。
【メニュー】
普通のAndroid。
味気なさすぎますので、さっそく画像の通りNova導入しました。
【画面表示】
美しいが、バックライトの制御はXperiaが上だっかな。
なんの前触れもなく暗くなる場面が結構ある。
我慢できないほどではないが気になります。
【通話音質】
Volteの割には普通。
iPhoneはもっとよく聞こえた気が、、、
【呼出音・音楽】
いろいろあって楽しいです。
【バッテリー】
使うと減りますが画面サイズから仕方ないかと。
待受中心なら、そこそこ持つのでXperiaZ3並みでしょうか。
充電がかなり速いので、緊急時は助かりそうです。
【総評】
ずっとXperiaばかりだった私の初のNexus。
大画面とレスポンス、これは期待通りでしたが、何かもの足りません。
Xperiaのように美しい壁紙や無数に存在するテーマがなかったのはかなり残念でした。
しかし文字が見やすいという大画面の魅力を、絶妙な持ちやすさにまとめているところは流石です。
高価な買い物になったので、大事にしたいです。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年1月25日 21:09 [898553-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
「フロスト」は落ち着いた白色で、上品な色合いだと思います。 |
初めて製品レビューを投稿します。
購入から2週間程経ち、設定や常用しているアプリ等も落ち着いたのでレビューさせていただきます。
iPhone 5sやiPad mini2も併用している者です。
iPhone 5sとは世代が違いすぎるため、ほとんど比較はしていません。
私の使い方はこのような感じです。
・Webブラウジングや各種SNSアプリ、ニュースアプリや天気予報アプリ等の比較的軽いアプリを良く使う。
・写真が好きなので、自分の撮った写真や500px等のサイト(アプリ)を見ることが多い。
(ディスプレーの品質にはウルサイ方だと思います)
・カーナビの代わりに使用(主にカーナビタイムを使用)。
・ゲームは全くしない。YouTubeは時々見る。
・音楽プレーヤーとしては使わない。
・タブレットだと大きすぎて重いけど、大きめの画面が欲しい。
これを前提に読んでいただければと思います。
【デザイン】
デザインは好き嫌いで判断するものと思います。私は好きです。
品質の良さがにじみ出ており、所有感を満たしてくれます。
レンズ周りの青いリングが鈍いけど綺麗に輝いたり、細かいところまで行き届いていますね。
塗装に問題があるような投稿があったので心配でしたが、私のは問題無く、綺麗に塗装されています。
また、某iPhoneとは違って、ホワイトでも画面周りが黒いのが◎。
画面周りは黒い方が圧倒的に見やすいです。
【携帯性】
およそ6インチのディスプレーを積んでいるので、デカいです。ズボンのポケットからはみ出したりします。
ただ、1週間ほどで慣れちゃいました。私は男性の割に手が小さい方ですが、それでも慣れました。
これも個人差があると思うので、実機で判断した方がいいと思います。
【ボタン操作】
私には誤操作しやすいです。
電源ボタンと音量ボタンが隣接しているので、判りにくいと感じます。
電源ボタンの方には表面加工がありギザギザがついているのですが、それでも判りにくいです。
iPhoneに慣れているせいもあってか、電源ボタンは上部にあると嬉しいです。
【文字変換】
標準の日本語入力を使っていますが、iPhoneの標準よりは間違いなく賢いです。
学習もどんどんしてくれるので、快適です。
最初はATOK等の導入を考えていたのですが、とりあえず見送っています。
【レスポンス】
素晴らしいの一言。
Androidの端末を使うのは3年ぶり位なのですが、こんなに良くなったのかと驚きました。
何するにもサクサクです。使っていて気持ち良いです。モノの進化は凄いですね。
【メニュー】
素のAndroidなので、余計な脚色が無く、シンプルで使いやすいです。
特に問題ないので、カスタマイズする気にもなりません。
【画面表示】
AMOLEDのためにこの端末を買ったようなものなので、とても満足しています。
黒が引き締まっているので、写真を表示した時に立体感が生まれます。
色温度も丁度よくチューニングされており、不自然に白かったり、また黄色がかったりしていないです。
Galaxyシリーズのような鮮烈なビビッドさは無く、自然な色合いが実現されていると思います。
そういったところは従来の液晶に近いと思います
解像度も素晴らしいです。ドットは見えないです。
XPERIAは4Kのディスプレーを積んでいるモデルもあり心惹かれましたが、WQHDで十分でした。
唯一の欠点を挙げるならば、液晶に比べて屋外での見やすさが劣るところです。
屋外で操作することが多い方は、気にならないかチェックした方が良いと思います。
私にはその欠点を覆すくらい、素晴らしいディスプレーでした。
【通話音質】
データ通信専用のSIMを使っており通話はしませんので、無評価です。
【呼出音・音楽】
ステレオスピーカーは良いと思います。簡易的に音を流す分には十分です。
ヘッドホン端子からの出力はほぼ使っていないので、無評価とさせて下さい。
ただ、音量調節のステップ幅が大きすぎて、自分にとって適度な音量に調整できない時があります。(Whisperというアプリを入れて解決しました)
【バッテリー】
私はゲームをしたり、動画をたくさん見たりしないので、十分かなと思っています。
心配性なので、モバイルバッテリーは持ち歩いていますが。。。
【総評】
総じて満足な端末です。高かったけど買ってよかったー!という感じです。
Androidには、動作が重い、不安定、バッテリーの消費が激しいなどなど、悪いイメージしかなかったのですが、どうしてもAMOLEDの端末が欲しかったので、買ってしまいました。
前述した通り、約3年ぶりのAndroidの出来は素晴らしく、ネガティブな印象は払拭されました。
少々欠点はありますが、それを覆すところが沢山あります。
Googleにはもっと頑張って欲しいという意味を込め、厳しめに星ひとつ落としましたが、長い付き合いになりそうな端末です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
折りたたんでも厚みは普通のスマホ、進化継続中
(スマートフォン > Galaxy Z Fold7 256GB SIMフリー [シルバー シャドウ])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス






















