| 発売日 | 2015年10月20日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 136g |
| バッテリー容量 | 2700mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
よく投稿するカテゴリ
2017年2月24日 23:24 [1006512-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
Nexus7(2013)を小さくしたようなデザインは高級さより親近感がわくデザイン
【携帯性】
軽くて薄いのでカバーと強化ガラスを付けた状態でも特に邪魔にならない
【ボタン操作】
特に問題なし
【文字変換】
へんてこな変換で困ることはなかったです。検索がグーグルを使ってるせいか
途中まで打てば大体検索に引っかかるからかもです。
【レスポンス】
良くも悪くもなく普通です。
【メニュー】
初期で入ってるランチャーは簡素すぎたので自分で他のものに変えてしまって
います。 使う分には問題はないと思います。
【画面表示】
国産機種に比べて若干黄味かかってますが開発者オプションで多少は寒色に
変更出来ます。
【通話音質】
なぜか自分は通話の最初の3秒ほどが途切れて通じない(相手側が)らしい
です。 特に問題がない場合もあります。
【呼出音・音楽】
好きな曲などを設定するには自分で曲を入れてそれを呼び出しにするアプリなどを
入れる必要があります。
【バッテリー】
割と減るのが早いです。 充電が凄い早いので出勤前の少しの時間充電したり
でも結構充電出来ます。
【総評】
今となってはYモバ契約する人か特価などで手に入れれる状況でなければこの機種を
選ぶ必要性を感じないです。 今からシムと別で購入する人はP9liteなどと比較してしっかり
考えてからが良いと思います。 ただ、Nexus5XがNexusの事実上の最新機種なので
Nexus好きな方はこのNexus5Xで問題ないと思います。 キズが付きやすい材質なので
ケースはつけた方がいいです。 自分は強化ガラスも張ってますが何度か落としたことも
あったので付けていてよかったと実感しています。 それまでは保護シートだけの裸族派でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年1月28日 15:29 [998763-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 無評価 |
Nexus5 (無印)との比較
2016年4月に購入、8ヶ月使用してのレビュー
【デザイン】
背面のカメラレンズが出っ張ってて、減点。
【携帯性】
幅は、胸ポケットにすんなり入るので、気にならない
【ボタン操作】
スクリーンショットを撮るため、電源ボタンと、音量下げボタンを同時に押すが、反応が無いときがある。
【文字変換】
ATOK を使用
【レスポンス】
反応は、そこそこ早い
【メニュー】
必要最低限のAndroid標準。
【画面表示】
炎天下でも、表示が見える。
【通話音質】
ほぼLINEで通話しているので、無評価
【呼出音・音楽】
消音で使用しているため、無評価
【バッテリー】
使用半年で、半日持たなくなった。
【総評】
まず、初期不良で、背面LED2個のうち1個が点灯しないのと、ジャイロセンサーがでたらめで返品。
2台目は、LEDは2個とも点灯しているが、やはりジャイロセンサーがおかしい。
また、バッテリーの持ちが悪く、モバイルバッテリーが必須。
Nexus4 → 5 → 5x と、Nexusシリーズを使用しているが、値段相応だと思う。
- 比較製品
- Google > Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年12月24日 01:15 [988337-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
シンプルで気に入っていました。
最近のスマホと比べても小さくポケットにも楽に入りました。
【携帯性】
いたって普通、特に不満はなし。
【ボタン操作】
いたって普通、特に不満は無し。
【文字変換】
全然学習してくれない、本当におバカな文字変換。
アドレス入力する際に、@マーク以降に他社のキャリアの選択肢くらい出てほしかった。
これはストレスが溜まりました。
【レスポンス】
少し遅め。
ネットはイライラしましたが、まあもう古いんで仕方ないです。
【メニュー】
特になし。
【画面表示】
特になし。
【通話音質】
特になし。
【呼出音・音楽】
特になし。
【バッテリー】
前半は割と持ちましたが、後半は再起動ループに陥るのですぐに無くなりました。
【総評】
ググれば出てくるのですが、契約してから1年半過ぎた辺りから突然再起動ループに陥ります。
一週間ほど続き、一旦は落ち着くのですが、また再発・・を繰り返しました。
更新間近でこの不具合は作為的なものを感じずにはいられませんでした、悪意を感じます。
まるで「早く買い替えろ!」と急かされているような、とても嫌な気持ちになりました。
月々の料金も約3000円と安かったのですが、どうやら法律が変わる前の料金であったらしく、現在では同じような価格設定は不可能だとショップの店員から聞きました。
しかし私は我慢し、きちんと二年間使いauのXperiaに乗り換えました。
ネクサス5と同時に契約させられた”盾”もきちんと解約してやりました。
現在は料金は上がりましたがストレスフリーです。
因みに解約したとたん、ネクサス5の再起動ループは無くなりました。
Wi-Fi環境であるので、メールなどは使えるのですが・・、何故解約したら不具合が改善されたのでしょうか。
再起動ループ以外は、気に入っていただけに残念です。
やはり”安い”裏には罠があるようです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年11月20日 01:45 [920548-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 1 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
シンプルで良いと思います。
裏のLGのロゴさえ無ければ。
【携帯性】
最近の大画面スマホは携帯性は考慮してないでしょう。
【ボタン操作】
これが1番不満。
タッチした場所と違う位置を認識し、ストレスしか溜まりません。
【文字変換】
ゴミ。
【レスポンス】
悪くないと思います。
【メニュー】
ランチャー必須です。
【画面表示】
明るさ調整がゴミ。
【通話音質】
これはY!mobileの影響なのかわかりませんが、酷いです。
【呼出音・音楽】
スピーカーは普通。
【バッテリー】
ゴミ。半日持たないというゴミっぷり。
【総評】
買って本気で後悔した端末でした。素のAndroidってこんなポンコツなのか?
キャリアアプリの入ってる国内メーカーのオンボロイド買うぐらいなら、と思って購入したが、nexusの方がよりオンボロイドだったとは。
Nexus7はそんなこと無かったと思うが、やっぱりスマートフォンはiPhone1択。
自分仕様にカスタムすれば使いやすくなるのだろうけど、そんなことに割ける時間がそもそも無い。
電池は持たない、操作しづらい、もはやストレス生産マシーン。iPhoneから買い替えましたが、結局iPhoneSEを買うはめに。
参考になった11人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年10月22日 01:01 [969089-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
Nexus 5Xとその他 |
【デザイン】
背面がマットな質感で、滑ったりしないので良いと思います。
デザインも悪くないです。
【携帯性】
重量は、軽くていいですね。
ただ、縦の長さをあと数mmぐらい短くできたと思います。
【ボタン操作】
電源ボタンと音量ボタンは、柔らかく押しやすい。
でも、「戻るボタン」が右側にないと使いにくいです。
【文字変換】
普通だと思います。
【レスポンス】
かなり、優秀だと思います。
【メニュー】
素のAndroidのUIなので、配慮が足りずイマイチ。
【画面表示】
綺麗な表示で問題ありませんでした。
同じ解像度の他機種よりも、
表示領域が広い事がわかりました。
ただし、横方向に縞模様のようなものが見えます。
【通話音質】
クリアに聞こえて、問題なしです。
【呼出音・音楽】
フロントスピーカーなので、音は聞き取りやすいです。
ただし、スピーカーが上下で二つあるのに
下部のスピーカーからしか音は出ず、
ステレオ再生できないのが残念ですね。
【バッテリー】
電池持ちは、良くないと思います。
【満足度】
4点です。
「戻るボタン」が左側固定なのが、1点減点した理由です。
「戻るボタン」は右側配置じゃないと使いにくい。
あと、素のAndroidのUIはイマイチですね。
3万円程度で、海外版(LG-H791)が買える事を考えると
コスパも高く、十分におすすめできる端末だと思います。
http://sim-smartphone.net/sumaho/google/8165/
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2016年7月25日 11:34 [947812-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
Android 7 (Nougat) を使ってみたくて海外から送料込み約$300で購入しました。
比較対象として"x"でないNexus 5を念頭においています。
【デザイン】
Ice mintの色合いが上品で素敵です。
背面カメラレンズ部分が出っ張っているのが、置いたときに傷がつきそうで気になります。
【携帯性】
大きさ重さはごく普通ですが、両端はもう少し丸い方が持ち易いと思われます。
厚さも標準的ですが、もう少し厚くてもよいからバッテリー容量を増やして欲しかった。
【ボタン操作】
一点、Nexus 5と比べて大きな改悪があります。
それは、音量ボタンが電源ボタンの下、それもかなり低い位置に移動してしまったことです。
Nexus 5では左右に分かれて上方にあったので問題なかったのですが、
5xでは普通に持とうとするだけで音量ボタンを押してしまいます。
何故こんな改悪をしてしまったのか理解に苦しみます。
【文字変換】
Google標準キーボードしか使わず問題なし。
【レスポンス】
良好です。
【メニュー】
この機種に限りませんが、メニューボタン類が画面上方からの呼び出しに
なっているのは操作し辛い。
初期のAndroidのmenuボタンが復活して欲しい。
【画面表示】
ハード的に輝度は充分ですが、自動調整機能がいまひとつで、
明るすぎたり暗すぎたりします。
【通話音質】
利用に支障はありませんが、いまひとつです。
こもった声になります。
【呼出音・音楽】
スピーカー利用では音楽を聴く用途に向きません。
ヘッドフォン利用なら、まずまずと思います。
【バッテリー】
持ちがかなり悪い。
しかも発熱が激しく、持っているのも辛くなる。
夏の直射日光下でこの発熱なら故障してもおかしくないのでは、と危惧されるほど。
Nougatはさまざまな消費電力抑制機能をもっているはずなのですが。
【総評】
レビューの題名に書いた通り、「ボタン配置と、発熱・バッテリー消費が残念」です。
Nougatは2016年7月下旬の現時点ではまだまだ不安定で、
特にアプリや画面を切り替えた後で表示がおかしくなる事象が多発します。
- 比較製品
- Google > Nexus 5 LG-D821 32GB SIMフリー
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年6月2日 03:43 [933041-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】選べなかったのでカーボンブラック。nexusロゴが無ければ凄くジェントル?で地味。番号違いのシャーベットっぽいグリーンや白は変色するみたいだし、ピンクとか(ないけど)もっと嫌。
【携帯性】カバンに収納してて出す度に縦長なのを忘れて引っ掛かる。片手操作では画面端に指が届かないのは当たり前だけど、大きさの割に薄くて軽いからボトムスのポケットに入ってることを忘れてしまう
【ボタン操作】バイブはビッ!って反応してるのに画面が変わらない時もある。
【文字変換】Google日本語入力はいつもの単語を覚えててくれない。やはりATOKが使いたい。
【レスポンス】iphone5sの16GBからの買い替えですが、不満はありません
【画面表示】ちょっと黄色いかな?大きいので不満はありませんが明るさ調整がけっこう大雑把!
【通話音質】問題ありません SIMは楽天モバイル
【呼出音・音楽】デフォのレパートリーが少ない。iPhoneと比べて音が悪い。低音聴こえないしシャカシャカいってる。音量調整が小さい方では細かく変えられない
【バッテリー】もぉぉヒドい。噂では指紋認証が原因? 充電器なしで出掛けられない!てか、QC2.0なのはこの為? さらにケーブルが太くて邪魔です。対応する充電器やケーブルの買い増しでコスパ低い。。私のバカ…
【カメラ】フォーカスが遅い!1秒くらい待ちます。画質は黒めな感じ。5sが綺麗だったので比較しがちですが、ちゃんと写れば5Xも負けずにいいと思います。でも、アプリ次第?
【総評】EXPANSYSさんから3.5万くらいで購入させて頂き、ちょうどお安かったので後悔はありません。黎明期?に比べてAndroid6.0は不安定でなくて良いです。指紋認証はメチャクチャ早いですが、たまーに無反応になります。
やはり私はiPhoneが好きです。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年4月14日 12:24 [922284-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
Zenfone2からこのNexus5X(LG-H791)へと3月末に乗り換えました。購入先は、Expansysで、IIJmioで運用しています。以前にNexus5を使っていたのですが、発売当初割高と感じたので見送っていましたが、3月にはこれならという価格になってきましたので、Expansysからガラスフィルム、Type-Cケーブル付のセットを購入しました。当方の一番重視しているのは文字入力の際のタッチ感覚ですので、大満足です!大きさも、5.2インチですからZF2(5.5インチ)より一回り小さく、ポケットへの落ち着きもよく、買い替えて大正解と思っています。ZF2より品位の好いのがいいのではないかと思っています、^_^;。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年4月11日 16:04 [921651-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
カメラ部分の出っ張りはマイナスですが、比較的高級感はあると思います。
【携帯性】
片手で手軽という訳にはいかない、やや大きめ。
【ボタン操作】
スクリーンキャプチャーの際の電源と音量ボタンの同時押しは結構難しい。(慣れたらもう少し楽になるのかも!?)
【文字変換】
これは満足できるレベル。
【レスポンス】
遅いと感じる事が無いから満足できる速度です。(ただし、ゲームはやりません)
【メニュー】
自分である程度カスタマイズできるので満足できるれべる。
【画面表示】
「尿液晶」と呼ばれるだけあって、黄色が目立つ。 「他と比較しなければ黄色に対する違和感なんて感じない」という評論家!?もいたけど・・・このスマホだけでなく、iPadも普段使いしている人からしてみれば、コレからiPadに持ち替えた時”あぁ、黄色い・・・”と実感する。 つまり、違和感ありあり。 この尿液晶・・・液晶自身の問題ではなく色温度のキャリブレーションの設定の問題。
=>「Nexus 5X」に対して提供された最新のOTAアップデートで、新たにディスプレイの色温度設定を調節する機能が追加されたらしい。
しかし、私が入手したNexus 5Xはドット落ちがありました。(真中やや右上という結構大事な所に・・・) さすが、ガッカリなLG品質。
今どき、ドット落ちがあるとは・・・
【通話音質】
ドコモ回線を使っていますが、音質はいいと思います。(比較対象はauのガラケー)
【呼出音・音楽】
ボリューム調整がかなり大雑把にしか調整出来ないので、不満。
【バッテリー】
これがネックで満足度が★2個です。 1日持たない・・・1日とは言っても、24時間ではなく朝家を出て会社に行って帰宅するまでの時間(15〜16時間ぐらい)が安心して使えない。
常にバッテリー供給を気にしながら、暇さえあればUSB端子にケーブルを繋いだり・・・外出時には予備バッテリーを持ち歩かないと安心できない。
【総評】
バッテリー持ちが悪く、これでは安心して外出できません。 このスマホと一緒にガラケーを持ち歩いているから、何とかなっている感じ。 このスマホが安心して使えるようだったら、ガラケーは解約しようと思ったけどダメでした。
LGの品質がイマイチなのはドット落ちで十分解ったし、USBタイプCが充電早いのはわかったけど、それはACアダプターと専用のモバイルバッテリーからであって、パソコン等のUSB端子からでは、全然早くない。
メーカーの色付けがされていない真正Google端末として入手したけど、持ってて全然ワクワク感がないスマホでした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 9件
2016年4月3日 17:22 [919756-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
バッテリーの持ちはあまり良くないですが、
レスポンスや、メニューは満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2016年3月26日 23:38 [915078-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
※あくまでも、お金をそれほどかけずスマホを持ちたいユーザー目線からのレビューです。
前機種のSony Xperia GX(ドコモ2012夏、OS4.1)から乗り換えしました。
古い機種だったのでGXには最低限のアプリしか入れておらず、、、の状態でしたが、酷い時には画面ロック解除から1分待たないと操作できない等のぬるぬるレスポンスに呆れ、リセットしてもあまり改善には至らなかったので、たまたま安く手に入る機会があり5Xを購入しました。
一番に驚いたのは、メーカーやキャリアの改悪がない純androidのサクサク感です。レスポンスに苛つく事はなくなりました。
何より、android osのアップデートを、メーカーの都合を待たなくて良くなった事に興奮です。
素人から玄人の方全てに愛される機種ですね。
余計なプリインアプリに煩わされるくらいなら、こちらを購入しましょう。
キャリアのセールストークで、「色々便利なアプリが入ってます。初めてスマホを購入するなら○○をどうぞ!」などとお勧めされるかもしれませんが、惑わされないで下さい。
あなたが使うアプリやら必須設定は全てググれば解決します。
ググれない方はスマホは諦めましょう。ガラケーの方がコスパが良いですよ。
メーカーのアプリなんて使わない事の方が多いです。
メーカーやキャリアの改悪こそ大体の問題の原因になります。
なぜiPhoneが愛されているか考えて下さい。余計な邪魔がメーカーやキャリアから入っていないことで統一された設計実装が実現できているからです。
らくらくホンを選ぶ必要のない方には須く本機種をお勧め致します。
と、以上の事を思うくらいには気に入りました(•ө•)
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
プロフィールEYE-COM、TECH Win、TECH GIAN、PDA Magazine、DIGITAL CHOICE、ログイン、週刊アスキー、週アスPLUSと主にPC系メディアで編集兼ライターとして勤務。2015年1月よりフリーの編集兼ライターと…続きを読む
2016年3月2日 13:31 [909865-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
触れた瞬間震動し、画面ロックが解除されます |
『Geekbench 3』のマルチスコアは3456と優秀 |
直射日光下でも細かい文字を判読できます |
日中天戸を閉めた暗所で撮影しました |
グーグルより借りた端末でレビューいたします。
【デザイン】
装飾を抑えたデザインは基本的に好みの部類です。カメラと指紋認証センサーがほぼ同じサイズで並んでいるのはデザイン上のアクセントになっています。少し気になったのが側面の合わせ目。やや安っぽさを感じました。カーボンよりもアイス、クオーツを選んだほうが側面にチープさを感じないかもしれません。
【携帯性】
5.2インチディスプレー、薄さ7.9ミリ、重量136グラムなので携帯性は良好です。いま5.5インチディスプレーの『iPhone 6s Plus』を使っていますが、胸ポケットではやや大きく感じるので、もし胸ポケットに入れたり、首からネックストラップでぶら下げたいならNexus 5Xのサイズが上限のように思えます。
【ボタン操作】
ボタンにはしっかりクリック感があり操作性自体はそれほど悪くないのですが、ボタンが少し細く、出っ張りもやや少なく感じられました。もう少し太く、そして出っ張っていたほうが操作しやすいと思います。なお左右側面が台形になっており、背面側の辺が鋭角なので、持ち替えるときなどに指の腹に引っかかります。
【文字変換】
Google日本語入力は語彙が多いのはよいのですが、QWERTY配列のソフトウェアキーボード最上段が数字とアルファベット兼用になっているのが私には馴染めません。せっかく画面が大きいので数字は分離して配置するべきだと考えます。そのためQWERTY配列のソフトウェアキーボードで数字が分離している『ATOK』を試用中に利用していました。
【レスポンス】
通常用途でレスポンスにまったく不満はありません。ヘキサコア(6コア)のSnapdragon 808(MSM8992)は発熱を不快に感じることもなかったので、現状のスマホ用CPUとしては最適解のひとつだと思います。ちなみにベンチマークアプリ『Geekbench 3』で計測してみましたが、iPhone 6s Plusがマルチスコアで4268だったところ、Nexus 5Xは3456でした。体感では感じられない差だと思います。
【メニュー】
Nexus 5XにはAndroid 6.0が搭載されていますが、基本的にこのOSに不満はありません。しいて上げるならロック画面にテザリングボタンを配置できるとすぐにオンオフできて便利そうです。そうすればモバイルWiFiルーターが必要なくなるので、ぜひ検討していただきたいです。
【画面表示】
明るさ、発色ともにトップレベルです。強めの直射日光下でもブラウザーの文字を判読できます。解像度もフルHD(1920×1080ドット)で十分すぎます。ただちょっと映り込みがきになったので、もし自分で使うならアンチグレアのフィルムを貼るでしょう。
【通話音質】
データSIMで運用したので無評価です。
【呼出音・音楽】
スピーカーの音量・音質には不満はありませんが、Nexus 5Xはステレオスピーカーではなく、上は通話用、下はメディア用のスピーカーになっており、音楽は下からしか再生されません。見た目はステレオスピーカー仕様に見えるので残念です。root化端末用にステレオスピーカー化できるModが配布されているようですが敷居が高いのでオススメできません。
【バッテリー】
短い試用期間でしたが、ハードに使って8〜10時間というところです。小型薄型ボディーではありますが、バッテリーの持ちは標準的と言えるでしょう。
【総評】
指紋認証センサーはやはり便利です。iPhone 6s Plus、Surface Pro 4など生体認証デバイスが身の回りに増えてきたので、非対応機器を使うと非常に面倒に感じるようになってきました。
もともとLGエレクトロニクスのカメラ性能には定評ありますが、Nexus 5Xのカメラは暗所にも強くてよいですね。iPhoneのカメラ画質に限りなく近づいています。
USB-Cは抜き差しがラクなのですが、対応ケーブルが少ないのにやはり困りました。安心して使えるUSB Type-Cアダプターがグーグル公式やAnker、Cheeroなどから発売されることに期待したいところです。
現在Nexus 6(モトローラ)を使っているので今回は購入を見送りましたが、これからAndroidスマートフォンを買うなら本製品を買うと思います。余計なアプリが入っていないNexus端末はやはりシンプルで使いやすいです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年2月28日 07:46 [908797-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
au版iPhone6Sからグーグルでフリーシム版を購入し、楽天モバイルを選択しました。
【デザイン】
シンプルなデザインです。持つ部分を薄くし、カメラ部分を突起さす最近のデザインを踏襲しています。専用カバーをつけてますので突起は気になりませんが、そのままで使う人にとっては、気になると思います。
【携帯性】
縦のサイズが大きくなった関係で、携帯性はあまりないですが、上着などに入れる分には問題ないかと思います。最近のスマートフォン自体が大きい方向になっています。
【ボタン操作】
右サイドにボタンが集中しています。
画面のスクリーンショットは、Nexus5と違って両手で持ち直して右側のボタンの操作をする必要がありますが、普通に使う分には問題無いです。
【文字変換】
グーグル日本語が入ってますので、快適です。ただ、横サイズが大きいので片手で入力するには、手が小さい人はきついかなと。
【レスポンス】
問題なしです。RAMが2GBでも、ゲームをしない私にとっては問題ないです。
余計なアプリがないことも良いですね。
【メニュー】
至ってシンプル。しかしAndroidの強みはカスタマイズが出来ることだと思いますので、気に入らない場合は、自分のオリジナルに変更できます。
【画面表示】
黄色みが強いという意見もありますが、特に気にならないです。1920x1080はやはり細かいところも綺麗に表示してくれます。しかし、ここがバッテリー消費の大きな部分かもしれません。
【通話音質】
特に問題ないです。
【呼出音・音楽】
両方にスピーカーがありますが、音楽等は下の部分のみです。特にこれで音楽を聞いてるわけではないので、気にはなりません。
【バッテリー】
まだ購入して1週間程度なので活性化してないとは思いますが、もう少し持ってくれればなと思います。
薄さも大事かもしれませんが、バッテリーも大切だと思います。
【総評】
全体としては、カメラも良い感じだし気に入ってます。楽天モバイルで10GBの5分通話無料オプションをつけても4000円を切るというコスパの良さを考えると、満足です。
ただデザインは持ちやすいようにサイド部分の丸みを持たすデザインの方が好きですし、厚みとデザインのバランスは良いとは思いませんが、重量が136グラムなのは、評価出来ると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年1月30日 13:54 [899810-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
あまり需要はないかもしれませんが、自分が前に使用していたXperia Z3Cとの比較を書きたいと思います。結論から言うと買い換えて良かったと思っています。ちょっとZ3Cのネガキャンっぽくなっちゃうかもしれませんm(_ _)m
【デザイン】
悪くないと思います。めちゃくちゃ好みというほどでは無いですが無難にまとまっていると思います。質感もグッド。
【携帯性】
Xperia Z3Cからの買い替えですのでやはり少し大きいかな?と思いますが、バンカーリングを取り付けることで片手での操作も可能になりました。
重さも気になりません。
【ボタン操作】
ケース無しの状態なら何の問題もありません。
ただし電源ボタンと音量ボタンは出っ張りが少ない形状ですので、厚みのあるケースをつけてしまうと少し操作しにくくなってしまいました。
そこでケースのボタン周辺のフレームを切り取る加工を施す事でケース無し状態での操作感を復活させることが出来ました。
【文字変換】
これはアプリ次第ですが、Google日本語入力はやはり素晴らしいです。
リアルタイム同期とはいきませんが、PCで登録した辞書もGoogle Drive等を使って簡単にコピーできます。
【レスポンス】
SNS、YouTube等での動画鑑賞、電子書籍閲覧、カメラ撮影、この程度でしたら何の問題も不満もありません。
ゲームはしたことがないので分かりかねます。
【メニュー】
前のZ3Cはdocomoの白ロムでしたので余計なアプリがこれでもかという程多くうんざりしながら無効化していたのですが、こちらはシンプル!
バックグラウンドでよく分からないアプリが動いていたり妙なエラーを吐き出したりということもありません。
【画面表示】
問題ありません。動画鑑賞においても不満はありません。
【通話音質】
友だちがおらず通話した事はありませんので分かりかねます……。
【呼出音・音楽】
Z3Cの不満点として内蔵スピーカーの音量が小さく作業用BGMとして音楽等を再生しても聞こえにくかったのですが、5Xのスピーカーは大きな音量で音を出すことが出来ます。
水仕事をしていても音楽やPodcastを満足に聞くことが出来ます。
【バッテリー】
Z3Cでは謎の発熱とそれに伴うバッテリーの急減に悩まされていましたが5Xではそのような不具合はありません。
ただし私の場合は一日一回は充電が必要です。
【総評】
Z3Cから変更して良かったと思う点を他にも上げます。
・指紋認証はやはり便利ですね。現行Xperiaにも指紋認証機能が搭載されているようですがボタン周りの物理的不具合があるとの話も。
・背面のLEDライトがZ3Cよりも格段に明るいです。懐中電灯として十分に使用可能なレベルで多用しています。ただし色はかなり黄色っぽいです。
最後にZ3Cの方が良かった点を……
・画面をダブルタップする事でスリープ解除できる機能はやはり便利でした。5Xにもこの機能が欲しい。同様の機能を追加できるアプリを入れてみましたが満足のゆくものではありませんでした。
・5XにもXperiaのようなシャッター専用ボタンが欲しかったです。あれがあればデジカメ代わりとして申し分ないのですが。
・SDカードと防水機能、現状困ってはいませんがこれがあると安心ですよね。
- 比較製品
- SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
折りたたんでも厚みは普通のスマホ、進化継続中
(スマートフォン > Galaxy Z Fold7 256GB SIMフリー [シルバー シャドウ])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス





















