端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年9月25日発売
- 5.5インチ
- 12MP
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6s Plus 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全56件)
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6s Plus 64GB docomo絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2016年4月28日 11:59 [899337-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
高級感はありますが
ケース必須のホールドしにくさは疑問に思う
結果デカくて重い本体がますます大きく重くなる
ラウンドディスプレイはフィルムが貼りづらく、貼ったとしても強化ガラスの縁に何か当たると割れやすい
普通の樹脂フィルムを貼るとフィルムの角が引っかかる
追記、角が引っかかるのでまたガラスフィルムを貼りました 今度は0.33mmの厚いやつですがフォースタッチも反応します
色は
plusはスペースグレー、6はシルバー、5Sはゴールドが好みです
【携帯性】
これはまぁ、( ̄▽ ̄) 分かって買ってますから
自分は許容範囲ですが女性の方は片手は厳しいかも
【ボタン操作】
ホームボタンがペコペコ音がするのは高級感が無いし静かな映画館などでは使い辛い
繊細な神経の日本人にはこのペコペコ音は向いてないのでは
(ホームボタンには当たりハズレがあり、ハズレを引くとかなり音が大きい)
ホームボタンで全て賄おうとするから逆に使いづらい→それなのにスリープがホームボタンではできない
アメリカ人はスリープさせずに放置でスリープに移行が当たり前なのでしょうかね?
誤動作の可能性もあるし僅かながら電池も減るわけで
ホームボタンの長押しなどはスリープに割り当てて欲しかった
XperiaZ3では画面下からスワイプでスリープになるようにしています
戻るボタンが無いのは不便
戻るボタンが無いのは不便
大切なことなので2度書きました(笑)
6plusは大きいので電源ボタンが上ら辺では押し辛い、音量ボタンよりも下にないと遠いし、力を入れて押せないでしょうに→明らかに怠慢による設計ミス
Xperiaは中央にあって押しやすくなんら問題は無いので
ホームボタンすら重量バランス的に最下部中央は片手では押しにくい。5Sと同じ感覚で設計するのは如何なものか?両手で使えばいい?
Androidでは6plusの裏面のアップルマーク辺りに指紋認証ボタンがあり、それでいろいろ操作できる機種が多い
Androidには操作性では完敗
【文字変換】
変換?というより入力は最悪の一言
アンドロイドでプラグインを使いこなしている人ならこの評価は分かってもらえるはず
辞書に登録すれば使えると言うがその辞書に登録がいちいち設定からなんて?進歩が無い
【レスポンス】
良い、が普通に軽くタッチでは反応しないことがある
(追記、0.33mmのガラスフィルムを貼ったらタッチ感度が良くなった 原理は不明です タップで反応しない時がある方は試してみるのもいいかも?)
6plusも使っていたがスペックアップした分速度はハッキリ分かるほど速くなった
高価だが差額分の価値は十分あります
ビームフォーミングにも対応していてWi-Fiの電波が弱い場所でも今までのAndroidやiPhoneの中で一番良く接続されます
【メニュー】
これもまあ分かってて買ったので
ランチャーもウィジェットも使えない段階でかなりのビハインド
それに加え、androidは5.0〜通知から全て簡単に設定できるのに比べたら進歩が無い
初心者にはiPhoneを勧める人がいるがそれはandroid4.Xまでの話 5.0以降のandroidはiPhoneより初心者にも優しい
【画面表示】
綺麗 ただ、フォースタッチのため(コンデンサのシートが間に入っている)6系よりはほんの少し暗いかな
明るさ調節が自動でも秀逸
残念ながらフォントが細く5.5インチなのにXperiaZ5の5.2インチよりもブラウジングで文字が見えづらい
サファリがタコなのもあってブラウジングはAndroidを使うことが多い
【通話音質】
ドコモの電波は最強
【呼出音・音楽】
この時代にステレオじゃないのはどうなんでしょうね
少なくとも高級とは言えないのは異論の余地無しでは
防水じゃないので音の抜けは良い
6plusに比べると筐体の強度が上がったせいか箱の鳴りが無くなった気がする
(バイオリンだとストラリバディウスは鳴りが良いみたいな?)
【バッテリー】
これがこの機種の最大の美点 よく持ちます
【総評】
iPhoneしか知らない人、あと、ゲーマーの方にはオススメします
フォースタッチは未完成なので無くても困らない
(淵の長押しでタスクの切り替えを使っているくらい)
というかこのレベルで押し付け気味な搭載は止めて欲しかった
この機能と為替で2万円近く値上げだし20g以上の重量増は疑問
ペコペコ音がするホームボタンは要らない
ジョブスの美学が無くなったiPhoneは過去の遺産で買われているだけなのでは
評価が中庸なのはiOSの制限が使いにくいのと
5.5インチにしては大きくて重いから
Bluetooth テザリングの子機になれないのもかなり使いづらい
iPhoneの売り上げが前年比10%ダウンとか
この内容なら当然の結果でしょうか
総務省の横槍で1番影響を受けるのがiPhoneだと言われてますので今後はますますシェアが下がるでしょう
あと、ブラウザがろくなのがないですね〜
サファリやクロームはどうでもいいので
↑のブラウザでモタモタ操作してたらカッコ悪過ぎる
取り敢えずOpera coast でブラウジングしていますが設定項目が少な過ぎ
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月17日 15:06 [865814-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
PHS時代も含めれば30年ほどのドコモ歴、これまではGALAXY S4 SC-04Eを
2年あまりの使用。9月26日、前日に見た雑誌に「今度のiphone 6 Sは買いだ」
との記事があったのでDSに朝一に行き見積もりをして貰ったところ、下取りと
ポイント利用で現在の支払総額を下回ったので即座に購入(予約)手続き。
10月10日、入荷連絡があり急ぎDSで手続きそして取得。
【デザイン】 美しい形状でありゴールドの背面と白色の画面周りの
調和が良く品が良い出来
【携帯性】 現物を見ることなく購入したが胸ポケットに入る最大の
大きさであり意外に重いのでビックリした
【ボタン操作】 画面をひとつ前に戻る、アプリを停止するという点では
1つボタンでは簡単ではない。画面操作は「長押し」
と思っていたのが「長蝕」だったり3Dタッチの弊害も。
【文字変換】 特に変わらないがバックペースキー的なものは欲しい
文字挿入や間違いを修正するのにタップがうまくでき
ない
【レスポンス】 サクサク動作するがめちゃくちゃ速いという感じはし
ない
【メニュー】 特に変わりなし
【画面表示】 綺麗であり目に対するギラギラする刺激は少ない
全体に文字が読みやすく特にメールでの字体や
配置構成がよく読みやすくAndroidより良いかも。
【通話音質】 特に変わりなし
【呼出音・音楽】 特に良い悪いは感じないがもっと自由度が欲しい
【バッテリー】 手にしたばかりで色々いじりまくっており通常の
使用状態ではないので判定は難しいですが1日
は大丈夫でしょう。意外に短いかも。
【総評】 まだ手にして二日間ではありますが、iphoneが
Androidより良いという感触は得ておりません。
不慣れのせいかボタン1つでは凄く使いづらく
アプリを終了させるにはマルチタスク画面にまで
して停止させなければならないなどヘビーユーザー
でもなければアプリ はいちいち停止させておき
たいところです。
画面をタップするとちょっとだけペコペコした感触
があるが画面が大きいためか3Dのせいか。
これまでのニュースでも早朝に並んでまで
iphoneを予約購入する場面を見ましたが「何故
そこまでして必要なマシンなのか」意味が
わかりません(失礼をお許し下さい)。
ゲームは全くしませんし電話とメールと音楽が
聴ければよいという私には「猫に小判」なので
しょうか。
ちなみにAndroidは5年使用しましたが故障など
の不都合はありませんでした。
今回、良かったことは新しい機種でそこそこの
性能であることと、昔パソコンを使っていたApple社
の製品であることぐらいです。
ただ、GALAXYを使っていて唯一嫌いだった
○○○○製と別れたつもりが私のiphoneはCPU
がどうやら○○○○製らしいのでスッキリとは
しておりません。
新しいだけが取り柄でスマホが使いづらくなった
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月15日 11:49 [866440-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
今までは黒系しか使っていなかったので、気分転換にゴールドをセレクト
綺麗めな感じで良い
【携帯性】
薄いとはいえプラスなので携帯性は良くありません
持ちながら片手で操作するために、バンカーリングを着けています
【ボタン操作】
画面が大きいので片手での操作は難しいですが、片手で持ちもう片手で操作するなら問題ありません
【文字変換】
顔文字をたくさん使うので文字入力アプリを導入
【レスポンス】
iphoneの良さをレスポンスだと思っているので快適です
【メニュー】
【画面表示】
マッドフィルムを使用していても、とても見やすくて綺麗です
【通話音質】
5sの感覚で耳を当てると受話口からずれてしまい、聞き取りにくいのが難点!
話しながら位置調整しています
【呼出音・音楽】
プラスにしてからは、周りがにぎやかだとある程度の音量でも呼出音が小さく感じます
【バッテリー】
iphoneのバッテリーのもちはいいとは言えませんが、5sの時は0に近くても2時間充電すればフルになっていたのですが、プラスは充電時間が異常に長いです
なので、アップルストアからipad用のコンセント?を家用と携帯用の2個購入しました
【総評】
不便なところもありますが、画面の大きさには勝てません
意外にバンカーリングはお勧めです!!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
