端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年9月25日発売
- 5.5インチ
- 12MP
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6s Plus 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全56件)
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6s Plus 128GB au絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2015年11月19日 19:51 [876857-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
裏面のデザインも、なれた。
sが付いただけでデザイン変化なし。
カメラのレンズ部分が黒色化されていた。
【携帯性】
6プラスで体感済みだがさらに重厚になったかな。
重いです。タブレットよりはましですけど。
【ボタン操作】
指紋認証は速いし満足。でも今回の新機能画面を強く押すのが怖いです。
【文字変換】
別に押し遅れ等もなく快適です。
【レスポンス】
メモリーが増えさらに良くなったかなぁ?
実際差は感じない。従来機種が優秀だったからか。
【メニュー】
ウィジェット等が置けないアプリズラリですけど
それが良い。
【画面表示】
従来モデルと差はないですね。これ以上の高精細は年老いた目には必要ない感じです。(個人差あり)
【通話音質】
久しぶりにauに戻りました。
つながるつながらないは一長一短。
【呼出音・音楽】
歴代iPhoneでお馴染みの着信音を利用。
でもかけてくる相手少ないんです。(やっぱりねぇ)
【バッテリー】
6では少し不安感があるのでプラスに。
意外と5sがよかったりして。
【総評】
またまたリンゴをかじって
しまいました。(血が出ます)
今回はなんと一括購入。
それがどうした!と言われそうですが
0円の6でもと思ってましたが(他に買うものがあった)
物欲には勝てませんでした。(笑)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月11日 22:48 [865591-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
5sとの比較 |
JR青梅線小作駅ロータリーにて(6s plusで撮影) |
'15年9月25日、ヨドバシ上野にて購入。
タイトル通り前機種はiPhone5s(au・32GB、'13年9月25日より丁度2年間使用)で、このレビューも主に5sとの比較になります。
【デザイン】
昨年の6と全くと言っていいほど同じデザイン(違いといえば裏面の「S」の印字くらい?)なので、新色のローズゴールド以外では真新しさはほぼ皆無だと思います。
特に自分はシルバーモデルに手帳型ケースを装着しているので、外見のみで6 plusか6s plusかを判断するのは困難な状態です。
個人的には裏面の樹脂枠部分、所謂「Dライン」以外に関してはいつものiPhoneらしい高級感が出ていていいなと思っています。
(まあ裏面デザインは5sの圧勝ですね(笑))
【携帯性】
5sからの機種変なので、当然大型化により携帯性はかなり悪くなりました。
5sはズボン、胸ポケット問わずほぼどこにも入れることができましたが、6s plusは胸ポケットは無理、ズボンもチノパン等なら多少余裕があるものの、固めのジーンズだとかなりキツキツで、折れ曲ったりしないか少し心配になります。(電車内などで座る時はバッグに入れることが多いです。)
一応6の反省として6sでは筐体に7000番台のアルミニウムを採用しているということですが、絶対折れ曲らないということではないと思うので、持ち運びの際には気を遣います。
また、携帯性に関連してですが、片手ではタッチ画面の操作もしづらくなり、特に画面左上部分は親指が届かなくなりました。
パズドラのドロップ操作は両手持ちでないとキツく、文字入力も片手だと入力ミスすることが多いです。
自分はこれでも手は大きいほうなので、手の小さい方は特に注意が必要だと思います。
【ボタン操作】
5s同様、どのボタンも硬めでしっかりとした押し応えがあります。
6から電源ボタンが本体上部から右側面に移動しましたが、機種変直後は5sからの癖で上部を押してしまうことが何回かありました(流石に今は慣れましたが)。
【文字変換】
変換精度については5s、そしてその前のiPod touch 5世代で慣れているため、今のところ不便に思うところはありません。
(まあ相変わらず時々おバカな変換をしてきますが、Windowsの超残念変換に較べればだいぶマシでしょう)
一応iOS8からサードパーティ製のIMEも利用可能となったので、iOSデフォルトIMEがどうしても使いづらいと思う方はそちらを探してみるといいかもしれません。
【レスポンス】
5sでもかなりサクサクでしたが、6s plusはさらにその上をいくレベルであり、A9チップ&RAM2GBの威力をまざまざと感じさせられます。
通信速度も4G、wi-fi共に5sより明らかに速く、全般的に快適性は大幅に上がったと思います。
またTouch IDも5s・6から進化し、指を乗せるとほぼ一瞬でロック解除してくれるため、スリープ状態からの立ち上げがより快適になったと感じます。(その弊害として通知を確認しづらくなるという報告もありますが、その場合は電源ボタンを押せばあまり問題ないかと。)
【メニュー】
これも文字変換同様、5s&iPod touch 5世代でお馴染みとなっているため、Androidとの比較等基本的なところは省略させていただきます。
強いて言うなら、5s→6s plusへ大画面化したことにより表示できるアイコン数が多くなり(一番下の段を含め6×4→7×4個)、(あとこれに関しては感じ方に個人差があるかもしれませんが)アイコンとアイコンの隙間が大きくなったことにより、以前よりスッキリしたように感じました。
【画面表示】
5.5インチなので動画鑑賞はかなり迫力があり、ウェブサイトなども一度に表示する情報量が多いので非常に見やすいです。
画素密度もplusに限り401ppi(5s、6sなどは326ppi)と高くなっていることも、大画面をより引き立てる要因となっているように感じます。
またカメラ性能も6以前のモデルから上がっており、特にインカメラの大幅強化が個人的にはとても嬉しい点です。
【通話音質】
VoLTE対応ということですが、まだVoLTE対応スマホの所持者と通話したことがないので5s(VoLTE非対応)との差はわかりません。
ただ5sでも音質自体は十分だと思っていたので、特に不満はありません。
【呼出音・音楽】
呼出音の音量は5s同様十分だと思います。
音楽の音質は5sと比較するとあまり変わっていないかなという印象です(とはいえ他項目同様特に不満があるというわけではありません)。
バイブレーションは5sと比較してマイルドになったと思います。(5sがかなり乱暴めだったのでこれが普通であるとも思いますが...)
【バッテリー】
自分の使い方だと今のところ大体3日は持ってくれている(5sだと頑張っても1日半が限界だった)ので十分だと思います。
(参考;使用時間約11時間、待機時間約75時間)
まあ「使用すればそれなりに減るが、使用しなければなかなか減らない」といった感じでしょうか。
充電は付属のUSB電源アダプター(1.0A)では時間がかかるので、自分はiPad mini2に付属していたもの(2.1A)を使用しています。
【総評】
5sの前に使用していたIS17shの使い勝手の悪さに辟易し、Androidに別れを告げiPhone勢となって早2年、5s機種代分割払いが終了したのと、大画面への憧れ・大型バッテリーへの期待を込めて4インチの5sから5.5インチの6s plusへ機種変となりました。
5sは不満な点がほとんどなく、自分にとっては本当に使いやすい機種でした。
そのため6s plusへ機種変した直後は、同じiPhoneとはいえサイズの大型化から来る違和感が非常に大きかったです。
しかし、大きな画面、進化した性能(カメラ性能、レスポンス等)、そしてバッテリー持ちはその違和感をかき消して十分余るレベルだと思っています。
5s同様これから2年間きっちり使い倒していこうと思います。
最後に、plusは画面が大きい分どうしても携帯性が犠牲になります。
決して安い買い物ではないと思うので、今検討中の方は店頭等で十分使い心地を試してから購入されることをお勧めします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
