HUAWEI P8 lite レビュー・評価

HUAWEI P8 lite

  • 16GB

5型スマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI P8 lite 製品画像
  • HUAWEI P8 lite [ホワイト]
  • HUAWEI P8 lite [ブラック]
  • HUAWEI P8 lite [ゴールド]

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI P8 lite のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.98
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングHUAWEI HUAWEI P8 liteの満足度ランキング
集計対象138件 / 総投稿数139
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.33 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.28 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.96 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.11 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.34 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 2.55 3.94 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

kakaviさん

  • レビュー投稿数:135件
  • 累計支持数:979人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
11件
67件
タブレットPC
3件
13件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
1件
15件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性4
レスポンス3
画面表示2
バッテリー1
カメラ2

Zenfone2 Lazerを所持しているのですが、家族がP8 Liteを買ったので比較。

事前にネットで色々調べたところ、性能とデザインについてはP8 Liteの方が優位だと思っていました。
実際そうなのですが、使ってみると、色々と気になる点もありました。

1) 画面がちょっと眩しい
いかにも透過光な感じが少し目に痛いです。Zenfone2 Lazerの画面のほうが落ち着いています。画面の自動明るさ切り替えをONにすると、明るさが結構カクカクかわる感じで、少し気になります。

2) どういうわけか、WiFiの通信速度が安定しない
妙にWifiの通信速度が遅いときがあります。P8 Lite はWifiの通信速度が表示できる機能があるのでそれで見てみると、1kbpsに満たないときがよくあります。そうかと思うと普通に通信できるときもあります。親機の設定を変えたり、P8 Liteを再起動したりと色々試してみたのですがどうも理由がよくわかりません。ちなみに親機はNECです。

3) ファーウェイUIの独特さ
一般的なAndroidをかなりカスタマイズしている感じです。特段使いにくくなっているわけではないのですが、ちょっと癖があるので、これに慣れるとほかのAndroid端末に引っ越したときにちょっと戸惑いそうです。例えば、ホーム画面をピンチアウトして非表示アプリを選択したり、ショートカットを上スワイプして隠されたアイコンを表示したり…。

個別にZenfone2 Lazerと比べると、画面やカメラなどビジュアル面ではZenfone2 Lazer、性能やデザインはP8 Liteといったところで一長一短ですかね。

個人的には、CPU性能差は我慢できるけど、画面やカメラなど物理的な部分での性能差はどうにもならないので、Zenfone2 Lazerを選択するかな…というところ。でもこれは好みの差ですかね。ライバル機種と言われるのも頷けます。

予算が3万円以下だけどやっぱり性能が一番という人にはP8 Lite、トータルバランス重視ならZenfone2 Lazer、という感じでしょうか。
さらに誤解を恐れずに言えば、Zenfone2 LazerとP8 Liteの違いは

・PCメーカーと通信機メーカーの違い
・台湾と中国の違い

という「印象」です。
具体的にどこが?と言われると困ってしまうのですが…。とにかく、そういう印象でした。

<追記>
使用している家族から、やれLINEの通知が来ない、ウィジェットをタップしても動かないとクレームが出ました。
最終的には、以下のページを参考に設定することにしました。
P8 liteではなくP7についての記載ですが、P8 liteでも有効と思います。

http://harukomugi.sakura.ne.jp/blog/2015/01/31/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4-huawei-ascend-p7-%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/

以下は推測ですが。
本機はクアッドコアによる消費電力を少しでも抑えようとするためか、ロック時のスリープ機能がかなり強力なようです。そのために上記のような問題に悩むこともあるかもしれません。
従って、色々と調べて試行錯誤し対処する能力が求められる場合があり、初心者向けではないかなと思います。

<追記2>
使用して3年。
昨日から急に、本体がこれまでにない熱を持つようになると同時に、みるみるバッテリーが減るようになってしまいました。
バッテリーの設定から、何か怪しいアプリが動いてないか確認したり、ウィルススキャンや再起動など、色々とやってみたのですが効果なく。
とはいえ3年使ったらこんなもんかといい機会なので買い換えることにしました。
無事引っ越しが終わったら、初期化とかで治るかやってみようと思いますが、かなり熱くなってしまっているので、バッテリーの寿命も縮んでいそうです。
本当はまだまだ使いたかったので、評価を見直しました。

<追記3>
謎の発熱・バッテリー消費はSIMを抜いたらようやくおさまりました。不思議なスマホです。

比較製品
ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

参考になった38人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意