| 発売日 | 2015年6月19日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5インチ |
| 重量 | 131g |
| バッテリー容量 | 2200mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 5件
- 0件
2023年3月26日 20:11 [1696078-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
アイフォンに似てるデザインがいいなと、当時思いました。
【携帯性】
今となってはかなり小さかったです。
【レスポンス】
不満に感じた事は無かったです。
【画面表示】
綺麗でしたが、野外では見づらかった気がしました。
【バッテリー】
2日に一回充電という感じで、あまり良くなかった。
【カメラ】
当時は大満足でした。
自分が見たイメージ通りの、自然な感じの写真が撮れました。
今になってみると輪郭はボケ気味で、地味な印象ですが。
シャッターを押してから撮れるまで、若干時間が空くので、
時々、手ブレの写真が撮れてしまったりはしました。
【総評】
ZenFone 2 Laserとどちらにしようか当時、迷いましたが、
結局デザインの好みでこちらにしました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年11月11日 23:56 [1173564-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
私ではなく妻が使っています。今や古い機種であることは間違いなく、レスポンスいまいち、液晶もピンク系発色が弱く、カメラも綺麗という感じには今ニ歩。だけどWOWOWメンバーズオンデマンド正式対応機種と言うのがポイントです。通勤電車の中でテニスのグランドスラム大会を見たいがために妻はこの機種を選びました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年8月13日 05:25 [1150019-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
清々しいまでの○Phoneパクリデザイン
しかしそれ故普遍的で完成したデザインとも言える
嫌いではないです
【携帯性】
5インチですが、最近の機種だと5.2インチ相当の大きさです
コンパクトではないが携帯し辛いわけでもない
丁度良い大きさですね
【レスポンス】
今どきの機種と比較するのが間違いでしょうが、カクついたり重くなったりします
ロースペック機と割り切れば使えます
(当時はミドルスペックだったのでしょうが)
【画面表示】
ディスプレイはHD液晶
5インチなので十分奇麗です
発色も良いと思います
不満はありません
【バッテリー】
ヘタっているだろうと覚悟していましたが、意外と持ちます
前オーナーの使い方が良かったのか個体差なのかは不明ですが、待機状態なら十分持ちます
【カメラ】
あまり使わないのですが、十分実用性はあると思います
【総評】
HUAWEI躍進の先駆けとなった名機
世界的に相当数売れたらしいですが、それもうなずけますね
今でも大きな負荷のかかる事をしなければ十分メイン機として使える実力があります
液晶画面は普通に奇麗です、5インチなのでHD画質で十分です
残念ながら指紋認証センサーが無いので、普段使いする気は起きませんが
Wi-Fiルーター(たまに動画プレーヤー)として運用するつもりで購入しましたが、さすが往年の名機という感じですね
いまだに愛用者が多いというのも納得です
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年5月18日 12:22 [1128656-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 1 |
【総評】
ASUSユーザーだったが、持病の多さとフォローのひどさに辟易して乗り換える。
バッテリーとカメラ性能さえよければ、このまま2020年まで使えるんじゃないか?と思うような驚きと感動が得られた製品。中華スマホを軽く馬鹿にしていたのに、HUAWEIの実力の高さを実感。
この後継機、P9Liteが爆発的に売れたというのも納得である。
唯一、イラッとするのは本体上部に指をかけて写真を取ろうとすると『通信に支障がでるから指を掛けるな』という警告が出ること。じゃあどうやって持てばいいんだよ?って思うんだが。
【デザイン】
最初に手にしたときは「まるで板チョコのような」印象。すっきりしていてよい。
背面ヘアラインも美しい。とくにゴールドは秀逸。カバーをするなら透明色がいい。
【携帯性】
とにかく薄くて軽いから、スルッと落とさないか心配なほど。携帯性は抜群。
【レスポンス】
SNS(撮影と記載)と動画をちょっと見るだけなので、必要にして十分。
【画面表示】
普通かな。可もなく不可もなくでは?
【バッテリー】
これは使用法によるから一律ではないが、持ちは悪いと思う。
いや、劣化が早いというべきか?二年程度の使用でひどく劣化が進むようだ。
自分の使い方でこれだから、年中見ている人はきっとSNSで2時間持たないのでは?
モバイルバッテリーは必需品だろう。
【カメラ】
1300万画素のアウトカメラと500万画素のインカメを装備しているとあったが、実際にPCやTVに映し出してみると、まるでオモチャ並みの画質で愕然とする。きっと画像処理エンジンがプアなのだ。
望遠や夜景撮影など、撮れたものではない。何が映っているのかわからないレベル。
あくまでメモである。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年9月3日 13:48 [1059040-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
4月に購入してからある程度立ったので...
Android 6.0へ更新済みです
【デザイン】
今回は黒ですが、ディスプレイ面、背面ともにしっかり黒なのがいいです。
背面のプラスチック製ヘアライン加工のパネルもやや安っぽいですが傷がそこまでつくわけじゃないのでいい感じです
サイドの金属製フレームがいい味出してます。
ただある程度使うと右上のあたりがキシキシ言ってきますww
あと若干本体下部が膨らんでる気がしないわけでもないです。
【携帯性】
抜群です。
5インチ、7.7mmで131グラム。
持っていて疲れないのと胸ポケットに入れてもボヨーンとしにくくていいです。
【ボタン操作】
普通ですが、スリープボタンと音量調節ボタンの加工が違うので見なくても操作できるのがいいです。
SH社の以前のスマホのように音量調節ボタンがセンサー式じゃないところがいいですね!
【文字変換】
flickに変更しているため無評価
【レスポンス】
きっとS800機などを使っていなければ不満はなかったでしょう!
以前使っていた機種がSH社のスマホがそれだったんですけど この機種は通常時はサクサク動くんですけど
まれにプチフリを起こします。
体感では スナドラS4 Proのシャープ機種ぐらいな感じです。
MediaTek MT8735積んでるタブレットよりは数倍にサクサク動いています。
また、画面タッチ操作での指との追随性?が割りと悪く パズドラなどやってるとそれが顕著に出ます。
案外スクフェスやガルパがそこそこ動いてるのにびっくりしましたがデレステは×
3Dゲームは諦めたほうがいいです。この機種に積んでるGPUのMali-450MPは
docomoの2011年夏モデルGalaxy S IIに積んでる Mali-400MPに毛が生えた程度のスペックです。
【メニュー】
EMUIという独特なUIを搭載していますが、MediaPadで慣れていたのですんなり
ただ、EMUI 4.0からの設定画面はiOSとそっくりな気がしますがまぁ気にしないw
ホームもiPhoneのようなドロワーのないタイプですがピンチインすると非表示のアプリってとこがあるので
画面があふれかえることはないかと。
【画面表示】
まぁまぁきれいです。
発色もバランスの取れたメリハリのある色味です
【通話音質】
いい感じですが、ノイズリダクション機能があるのか相手側が私が外にいても外にいるのがわからないほどの
環境音をカットしています。
【呼出音・音楽】
普通?海外のAndroid端末ってテーマ曲用意している率高いですが、Huaweiも例に漏れず
Huawei Tuneってやつがテーマ曲らしいです。
私は変えていますが。。。
【バッテリー】
これはかなり差が出ます。
私の使い方だと、6時間経たず空です。
でも多少LINEやネットを見る程度だと半日以上は(13時間)持ちます。
減り方が上手く言えないのですが、独特です(MediaTek系に近い?)
スナドラSoCの機種よりも使用時のバッテリー消費が最初の一定時間は減らないけど
いきなりバーーって減ってく感じです。
モンストやると1クエ5%ぐらい消費します。
でもまぁモバイルバッテリーあるので問題ないですけど。
一般利用なら十分かもなので★3で。
(2200mAhじゃ心もとないですが....)
【総評】
私が買ったときは14800円だったのですが、これでこの値段なら結構イケてると思います。
元値の3万近かったらもう少し待って別の買ってたと思いますが
ゲーム用なら別の機種ありますので十分かと。
割り切れる方はおすすめできますが、2万近い値段だったら P9liteを買ったほうが幸せになれます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 2件
2017年8月6日 19:02 [1051948-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
まあまあ
【携帯性】
5インチでみるともうちょっと薄いと持ちやすい
【ボタン操作】
【文字変換】
【レスポンス】
満足しています。
【メニュー】
huaweiはちょっと癖のある設定です。端末管理など。
【画面表示】
【通話音質】
【呼出音・音楽】
わりとすぐ音割れしだしましたね。
【バッテリー】
それなりに満足
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年2月7日 18:51 [1001932-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 無評価 |
auの3Gスマホから楽天モバイルに乗り換えを検討していたら
simフリースマホの中で評判の良いこちらが千円以下だったので乗り換えました。
なんせ以前のスマホは超カクカク動作だったのであまり参考にならないかもしれません。
購入後すぐandoroid6.0にバージョンアップしております。
【デザイン】
結構気に入ってます。
【携帯性】
画面が少し大きくなりましたが、気になる程ではありません。
【ボタン操作】
手帳型ケースの造りもあるのですが押しづらいし触った感触も良くないです。
でもそんなところに価値を求めてません。
壊れなければOK。
【文字変換】
ややおバカな所はありますが、これから学習してくれることでしょう。
【レスポンス】
比べる機種がアレですが、前のスマホと比べる事がおこがましいほどサクサク動きます。
【メニュー】
特に使いづらさは感じません。
【画面表示】
綺麗です。
【通話音質】
これも良くなったと思います。
【呼出音・音楽】
同じく格段に良くなってます。
【バッテリー】
ここのレビューにある通りですね。
ホントに持ちません。
車移動中心で常に充電できる環境があるのであまり気にしてませんが
電車移動の際はモバイルバッテリー必携です。
【総評】
思い切って変えてよかったと思いました。
バッテリーの持ちが悪いことを除けば。
但し楽天モバイルのsimカードとの相性が良くない場合があるようです。
私の所に来たsimカードは少し厚みがありすぎたようで、スロットに挿せませんでした。
結局HUAWEIのサポートセンターまで行く羽目になり、そこで3台のp8liteで試してもらいましたがダメ。
偶然同じビルに入っていた楽天モバイル店舗のおねーさんでもダメ。
後ろの方にいたおにーさんでやっと挿せたようです。
そういうお店でないのはわかってますが対応もなんか今一つでした。
キャンペーンで1000円以下で購入できたのであまり楽天モバイルの悪口は言いたくないのですが
なんだこれはと思いました。
microSDの方は問題なく挿入できました。
あ、HUAWEIのサポートセンターの対応はとても良かったです。
銀座まですぐ行ける人は安心ですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年12月19日 16:36 [866036-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
ケースやカバーを使用するつもりだったので、デザインはポイントにしていませんでした。
知人にはiphoneと思われていました。
【携帯性】
私のように、バッグ等を利用せず、ポケットに入れる方にとってはオススメです。
大きすぎず、小さすぎず、丁度いいです。
【ボタン操作】
慣れてくれば、使いやすくなるかも?
少なくとも、今は全く問題ありません。
【文字変換】
使用ソフトにもよりますので、無評価で。
【レスポンス】
iphone5からの買い替えですが、iphone5より快適です。
問題は今後もこのレスポンスを継続してくれるか、ですね。
【メニュー】
使いにくいとは感じません。
気に入らなかったら、ランチャーソフト等で変えれば良いかと。
【画面表示】
見にくいとは感じません。
【通話音質】
DMMの音声SIMでは普通に会話できます。
SIMにも影響されると思うので、一概に評価できませんが・・・
【呼出音・音楽】
予想外にクリアでした。
嬉しい誤算です。
【バッテリー】
この機種の欠点でしょうかね。
Web閲覧やLINE(メッセージのみ)等を利用するのであれば1日1回の充電で足ります。
動画やゲームをするとあっという間に減っていきます。
私はモンストで遊んでいますが、ゲームをすると特に早いですね。
バッテリー交換出来ない点も痛いですね・・・
【総評】
通話やWeb閲覧、LINE等を使用する分には、コストパフォーマンスもよく、オススメです。
ただし、バッテリーのトコでも触れていますが、ゲームを頻繁にするのであれば、
こちらの機種ではなく、大容量バッテリー機種が良いかと。
初めて格安SIMへ切替える人には良い機種ではないでしょうか。
【2016/12/19 追記】
約1年半使用してきましたが、気になる点があります。
1つ目はバッテリー。
通勤時や昼休みに操作しているとあっという間に充電が必要となります。
モバイルバッテリーや仕事中は充電しています。
2つ目はGPS。
ここに少しストレスを感じてきています。
今夏あたりからか、googleマップやyahooのナビでもGPSを測位できませんとなります。
不幸中の幸いかテザリングできるので、4年前に購入したiPhone5を使用しています。
2015年製が2012年製の機種に負けるのはいただけないかなあ・・・
それでも、費用含め、SIMフリー携帯の良さに気づかせてくれたのは、
自分にとってSIMフリー初のこの機種でした。
P9やMate9も魅力ですが、少し高いので、次はZenfone3Laserを年明けらへんに検討中です。
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年12月6日 22:04 [983246-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
初めてのスマホですが全体的には満足しています。最初は中国製という事で抵抗はありましたが、今ではこの値段でこの性能は大したものだと感心しています。強いて不満を言うと、電池の持ちがイマイチなのとスピーカーの音量を最小にしても音が少し大きすぎるぐらいです。音質は良好です。次はP9Liteにするつもりです。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年12月4日 15:49 [857997-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
Pokemon GO |
ジャイロセンサー非搭載 |
カメラテスト |
【Pokemon GO】動作します。ARはジャイロセンサーがないので使えないですが、使わなければ関係ないです。
【アンドロイド6】動作します。EMUI4で対応できます。
【デザイン】軽いいです。
【携帯性】問題ないです。ベルトに横向きで携帯してます。縦は足にあたります。
【ボタン操作】簡単です。詳しくは取説を読むこといいです。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/features/p8lite-jp.htm
【文字変換】google日本語入力で十分です。
【レスポンス】オクタコアなのでそこそこ。
【メニュー】普通です。
【画面表示】光の強さに応じで自動にで明るさが調製されるのでいつも見やすいです。
【通話音質】ふつうです。
【呼出音・音楽】いい音です。大音量は、使うことない。
【バッテリー】持ちます。ウルトラ小電力にすると1日もちます。30%位になると、ウルトラ省電力にきりかえると、3時間位持ちます。ウルトラ省電力は、替えの電源を持たずに済むので便利です。
【動作確認ソフト】フェイスブックFB、ツイッター、APPLE MUSICは動作してます。
参考になった11人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年12月3日 17:32 [982251-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】ケースに入れて使ってるのであまり関係ありませんが、悪くないデザインだと思います。息子のiphonと比べても安っぽくありません。
【携帯性】この画面サイズのスマホとして大きさは普通だと思いますが、軽いことが最大の良さ。
【ボタン操作】普通。
【文字変換】文字入力アプリ次第ですが不満はありません。
【レスポンス】bluetooth機器との接続は相性があり、相性が悪い機器との接続は手動での操作が必要で面倒。
【メニュー】普通。
【画面表示】普通。
【通話音質】普通。
【呼出音・音楽】
【バッテリー】軽さとのトレードオフですがこれが一番不満。特に1年使用して劣化してきたようで、ネットとSNSで1時間程度使用すると半分くらいに減ります。ナビ代わりにMAP等使用したら1時間ちょっとで空になります。
【総評】1年使ってみてバッテリー持ち以外に不満はありません。逆に言うとバッテリー持ちという一番重要な点がこの機種の最大の欠点です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 4件
2016年11月10日 01:55 [862013-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】シンプルで良いです。人気機種のパクですが…他の人が言うほどチープ感ないです。
と数週間前いいましたが白や黒はチープかもね。店頭で実機見て思いました。でも、ゴールドはOKです。
【携帯性】5インチスマホとしてはかなり良いかと思います。軽いのは絶対です。
【ボタン操作】軽快です。ただ、スクリーンショットの音量-ボタンと電源ボタンの同時推しは無理があるかと…
【文字変換】simejiをインストールしているので無評価。
【レスポンス】サックサク。前機種F-01Fの方がスペック高いはずですが明らかにp8liteが上です。オクタコアとキャリアのプレインストールアプリとメーカーUIの差でしょう。あと発熱が殆どありません。オクタコア凄い!
【メニュー】AndroidとiOsの間、ややiOsよりという感じ。シンプルで私には使いやすいです。ウィジェットもつかえてiphoneライクなOSって感じですね。
【画面表示】HDで十分です。
【通話音質】普通です。それ以上はもとめません。
【呼出音・音楽】他の人も言ってる通り以外に良い!
【バッテリー】ここだけが不安要素ですね。まあ今んとこ1日1回充電ですがこの後ヘタってきたらストレス要素かも。
【総評】チャイナリスクは杞憂でした。買って良かったです。凄く良く出来た端末です。本当は国産スマホ応援したいんですけどこのままじゃミドルレンジシェアは新興国に持って行かれます。ミドルレンジじゃなくてもメーカー本来の個性で企業が独自色出して頑張ってくれればいいんですけど…
これ使ってから今んところiPhone以外の端末に魅力を感じません。本当に良いスマホってスペックじゃないんですよ。メーカーの意志です。HUAWAYには確かにiPhoneライクな安くてシンプルなスマホってい言う意志があります。手放しで褒められたもんじゃないけどキャリアの縛りから開放され快適にスマホライフするには国産メーカーより圧倒的な説得力がありますよ。
【追記2016.11.10 】約1年使った感想は、操作性には何の問題も無かったです。でも購入直後のレビューでも指摘したとおりバッテリーはやや不満でしたね。OSのアップもさらに追い討ちをかけたかも知れません、が、私の使い方では1日持たない印象です。あと、googlemapやポケモンでは、ジャイロセンサーの欠如は残念でした。度々再起動しないといけないストレスもありました。でも、まあ費用対効果の面で考えるといい買物したかも知れないですね。
Huawei(中華スマホ)の印象は180度代わりました。この端末を機に半年後には、嫁にもhonor6にMNPさせました。こちらの端末はp8liteでの不満はあてはまらず今でも快適につかえてます。お陰でキャリア使ってたときに比べ月々の通信費は2人の合算平均¥17,000から¥3600に(差額¥13,400)。もうキャリアには戻れません。多少端末選びに失敗してもすぐ元取れますから。いまは、浮いたお金で自分はhonor8に乗り換えました。こちらはすこぶる快適です。Huawei恐るべし!
参考になった22人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年10月30日 18:33 [972494-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 無評価 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
この数年、洗練されつつあるファーエイのデザイン。シンプル。繋ぎめなども荒くなく良い。
【携帯性】
ある。
【ボタン操作】
サクサク、の部類に入ると思う。ガラスエリアの反応は良い。
【文字変換】
アプリでいくらでも操作性向上可能。デフォルトでもある程度使える。
【レスポンス】
2万クラスの白ロムとしては非常に良い部類。
【メニュー】
見やすい。androidながらiphoneに似たメニューな感じ。
【画面表示】
5インチ。フルHDではないが、HD(720×1280)でも鮮やか。バッテリーの持ちにも寄与するのでこれで良い。ハイスペックを求めるなら上位機を。
【総評】
このマシンのスペックは2万円前後の価格を考えると非常に素晴らしいコスパだと思います。もう端末としては末期なのでかなり安く入手できます。カメラは1300万画素、インは500万画素あるので、綺麗な写真が撮れます。暗いところはやや弱そうですが、スナップ撮影用のモードもあるので、普段使いに重宝しそうです。
GPSがやや弱めみたいですが、装着するケースによってはかなり性能をスポイルしてしまう可能性があるので注意が必要です。バッテリーは2200mAhですがHDなので負荷は重くないと思います。
ある程度触ってみて、これは使えそうだということで知人や家族にも推薦したところ、非常に喜んでもらえたので良かったです。登場時は3万近くしていたことを考えると今は買い時かも。大手キャリアからMVNOに乗り換える方におすすめです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 1件
2016年10月8日 13:29 [965011-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
最近Wi-Fiが繋がらなくなりました。
プリペイドSIMを使っているのですが、モバイルデータ通信は問題ありません。
Wi-Fiメインや、Wi-Fiをよく使われる方にはおすすめできませんが、高性能で安く、見た目もいいので、モバイルデータ通信しか使わない方にはもってこいの機種だと思います.
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年10月3日 18:03 [907688-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
購入後8ヶ月使い、【通話音質】【バッテリー】【費用対効果】について修正させていただきます。
2016.10.3 9ヵ月経ち、ボタン操作を再修正させていただきます。
【デザイン】 値段の割に、薄くて綺麗で軽い
【携帯性】 実用上満足できました。
iPod Touch 5 より厚く大きいですが、10インチタブレットほどでなくこの寸法なら携帯性に支障ありません。
背広ポケットなら普通に入りますが、女性のポケットには入りずらく家内はガラケーが良かったといいます。
携帯性重視なら4インチ以下の画面か、折り畳み式のSIM Free Phoneが良いと思われます。
【ボタン操作】 電話やブラウザ操作では問題なく、文字コピーの範囲指定は、iPod Touch 5のiOSのほうが
操作はスムーズでしたが、この夏頃のアップデートで範囲指定マークが大きくなり、iOSと遜色ない良い
操作感になりました。
【文字変換】 IMEに、Google 日本語アプリを入れて、ローマ字日本語変換画面にしたら使い易くなりました。
iOS風の日本語入力方式は好みでないためです。
【レスポンス】 CPUがオクタコアのためか、良いと感じます。
楽天SIMもドコモの通信網であり、この機種も4G LTEの高速通信が使え、近畿北部の町でも快適につながります。
ブラウザの展開速度も、外出中のLTEと、自宅のEO光1Gbps経由のWiFiとで比べて体感速度は変わらず、素晴らしいです。
【メニュー】 iOS風で、これに慣れていて使い易い。さらに、アプリ起動アイコンの場所移動はiOSより使いやすいと感じます。
【画面表示】 バックライトを70〜100%と明るくすれば見やすいく、実用上は満足できます
カメラ+画面の画質は、iPod Touch 5のほうが色再現性を含め綺麗と感じました。
【通話音質】 これは良い部類と思います。
余談ですが、イヤホンでの音楽再生音質は味気ない音という印象でしたが、最近(8月)にONKYO のHF Piayerという10オクターブイコライザ付再生アプリで聴いてみたら、澄んだ綺麗な音質だと気づきました。
スマホでこの音質が聴けると判り、iPod Touch 5の出番が減りました。
只、ONKYO のHF Piayerからは曲の属性が修正できず、操作性はAppleのソフト連携が何枚も上手です。
【呼出音・音楽】 呼出音普通ですが、できれば地味な音系が10種類ほどあると嬉しい
【バッテリー】 標準設定のままでは電池が1〜2日しか持たないので、各種の不要アプリを止めたり、勝手に通信やアップデートするのを制限したら、1日あたり5〜20%の消費に落ち着きました。
特に、GPS機能は外出中の必要時のみONにすると、消費が抑えられました。これをOFFし忘れると著しく消費します。
時々、理由もなく?1日で数十%も電池が消耗する場合があります。OSかアプリのアップデート、もしくはバックグランドで動くソフトによる消耗か不明です。電源を一旦落として再起動するとよくなる場合が多いですが、そうでないときもあります。
【総評】 HUAWEIというメーカーは購入数か月前に初めて知りました。WEBで関連記事を沢山読んだあと、楽天ショップで実物を触り他社と比べてから選びました。中国製も進化したという驚きと、必要十分なデザイン・機能・性能にひかれました。薄く、軽く、そこそこ綺麗、必要十分な性能、1台あたり平均3年使うのに丁度よい価格でした。
外出使用は少ないので、月3GB高速通信の楽天SIMで、通信量が余り過ぎです。
【費用対効果】 一番の決め手は費用対効果でした。
10年お世話になったソフトバンクのG3ガラ携は月額1600ほどの通信費でした。(通話料込) その間、白ロム本体を2度買って交換しましたが、最近なにかと手狭になりこれに移行しました。
本体やナンバー引継ぎの初回費用の3年換算減価償却+フリーSIM通信費を合わせ、月額換算すると2500〜2700円になりました。大手通信会社契約の同等なスマホ料金の約半額以下になります。これに通話料(20円/30秒、楽天電話は半額)が加算されます)
なお、半年間使ってみると、通話料金は予想を超えて掛かる感じで、月に数回しか通話しないようでも+数百円〜1000円弱になります。安い契約のガラケーよりも便利な分、費用は1.5程度ほど掛かるようです。
余談ですが、電話とメールだけに割り切れば、本体1万円以下のスマホで実用上十ですし、月額1200円ほどのSIM通信費を選べば、3年原価償却で月々2000円以下も可能になります。
設定が判らない方は、ショップで一括購入し、常時電話相談できる契約もあり、費用もほとんど同じです。
電話は月に延30分もしない、外出時のブラウザ閲覧も月1時間ほど、携帯電波での動画閲覧はしないというライト使い方、家ではWiFi経由のデータ通信というようなライトユーザーにはぴったりですし、更に5分以内のかけ放題が+850円/月というミドルプランもあるようです。
電池は交換が難しい機種ですが、それでも3年ほでで元がとれ、更に安く良いスマホが出ているでしょう。
参考になった26人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
折りたたんでも厚みは普通のスマホ、進化継続中
(スマートフォン > Galaxy Z Fold7 256GB SIMフリー [シルバー シャドウ])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


















