発売日 | 2015年6月19日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 131g |
バッテリー容量 | 2200mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2021年12月24日 21:34 [1531882-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 1 |
初めて持ったスマホでした。1年半の使用で圏外病と液晶漏れを起こしてしまいP10liteに買い替えてます。
【デザイン】値段なりの質感だと思います。
悪くはありませんがP10liteと持ち比べると安っぽく感じます。
【携帯性】P10liteとほぼ同じですが軽くて持ちやすいと思います。
【レスポンス】P10liteよりツーテンポほど遅れて動作します。ゲームはきつい。パズドラ位ならなんとか。
【画面表示】意外と悪くないです。明るさは屋外だと厳しいですが発色は結構正確。
【バッテリー】2200mahなので良くはない。
【カメラ】おまけ程度。AFも甘くWBもトイカメラレベルです。
【総評】圏外になったりWiFiの掴みも弱いなど不具合が多く使いにくい機種でした。
P10liteは3年以上使ってますが不具合は皆無なので、ファーウェイの躍進?を感じられます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月27日 19:54 [893831-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 2 |
Zenfone2 Lazerを所持しているのですが、家族がP8 Liteを買ったので比較。
事前にネットで色々調べたところ、性能とデザインについてはP8 Liteの方が優位だと思っていました。
実際そうなのですが、使ってみると、色々と気になる点もありました。
1) 画面がちょっと眩しい
いかにも透過光な感じが少し目に痛いです。Zenfone2 Lazerの画面のほうが落ち着いています。画面の自動明るさ切り替えをONにすると、明るさが結構カクカクかわる感じで、少し気になります。
2) どういうわけか、WiFiの通信速度が安定しない
妙にWifiの通信速度が遅いときがあります。P8 Lite はWifiの通信速度が表示できる機能があるのでそれで見てみると、1kbpsに満たないときがよくあります。そうかと思うと普通に通信できるときもあります。親機の設定を変えたり、P8 Liteを再起動したりと色々試してみたのですがどうも理由がよくわかりません。ちなみに親機はNECです。
3) ファーウェイUIの独特さ
一般的なAndroidをかなりカスタマイズしている感じです。特段使いにくくなっているわけではないのですが、ちょっと癖があるので、これに慣れるとほかのAndroid端末に引っ越したときにちょっと戸惑いそうです。例えば、ホーム画面をピンチアウトして非表示アプリを選択したり、ショートカットを上スワイプして隠されたアイコンを表示したり…。
個別にZenfone2 Lazerと比べると、画面やカメラなどビジュアル面ではZenfone2 Lazer、性能やデザインはP8 Liteといったところで一長一短ですかね。
個人的には、CPU性能差は我慢できるけど、画面やカメラなど物理的な部分での性能差はどうにもならないので、Zenfone2 Lazerを選択するかな…というところ。でもこれは好みの差ですかね。ライバル機種と言われるのも頷けます。
予算が3万円以下だけどやっぱり性能が一番という人にはP8 Lite、トータルバランス重視ならZenfone2 Lazer、という感じでしょうか。
さらに誤解を恐れずに言えば、Zenfone2 LazerとP8 Liteの違いは
・PCメーカーと通信機メーカーの違い
・台湾と中国の違い
という「印象」です。
具体的にどこが?と言われると困ってしまうのですが…。とにかく、そういう印象でした。
<追記>
使用している家族から、やれLINEの通知が来ない、ウィジェットをタップしても動かないとクレームが出ました。
最終的には、以下のページを参考に設定することにしました。
P8 liteではなくP7についての記載ですが、P8 liteでも有効と思います。
http://harukomugi.sakura.ne.jp/blog/2015/01/31/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4-huawei-ascend-p7-%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/
以下は推測ですが。
本機はクアッドコアによる消費電力を少しでも抑えようとするためか、ロック時のスリープ機能がかなり強力なようです。そのために上記のような問題に悩むこともあるかもしれません。
従って、色々と調べて試行錯誤し対処する能力が求められる場合があり、初心者向けではないかなと思います。
<追記2>
使用して3年。
昨日から急に、本体がこれまでにない熱を持つようになると同時に、みるみるバッテリーが減るようになってしまいました。
バッテリーの設定から、何か怪しいアプリが動いてないか確認したり、ウィルススキャンや再起動など、色々とやってみたのですが効果なく。
とはいえ3年使ったらこんなもんかといい機会なので買い換えることにしました。
無事引っ越しが終わったら、初期化とかで治るかやってみようと思いますが、かなり熱くなってしまっているので、バッテリーの寿命も縮んでいそうです。
本当はまだまだ使いたかったので、評価を見直しました。
<追記3>
謎の発熱・バッテリー消費はSIMを抜いたらようやくおさまりました。不思議なスマホです。
- 比較製品
- ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
参考になった38人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月23日 17:28 [1129859-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
2年前に使ってました。買った当時は、なかなかのコスパでしたが、メモリ不足( RAM 2GB)、バッテリーの持ち、SIMサイズがマイクロなどで、さすがに引退です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月5日 06:01 [927955-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
網羅的な採点については他の方のレビューに委ね、私が使ってて不満に感じた点、購入にあたっての注意点となりうる点について述べます。
■GPSがリコールレベル
当初金属製バンパーを使用していたところ全く機能せず、TPU素材のものに交換したところ動作を始めました。
その後ケースを外して使用しても結局GPSが弱いようで、頻繁に現在位置を失います。
動作しててもログを見ると残念なくらい大きくずれています。
GPSstatusで何度か補正をしていますが微妙にずれたままで、ビルの中や長いトンネルに入ってひとたび位置情報を失うと基本的に復帰しません。私の使用環境では、iphone5やnexus7が位置情報をつかんでるビル内でP8liteは位置情報を失ったままです。そのたびに再起動が必要になります。これはイラつきますね。ランニングアプリとナビアプリをよく使う私としては購入を後悔しています。
ネットで検索すると、やはりこの機種のGPSに不満を感じてる人が一定数いますね。
地図アプリやログ取りをしたい人には向かない機種だと思います。
■アプリ使用中に画面タッチがないと画面落ちる
ナビやYoutube等の動画アプリ使用中は画面が自動で落ちることはありませんが、ランニングアプリ使用中に画面が落ちます。
アプリ設定で常駐設定しても落ちます。
ランアプリ起動のたびに、画面オートオフを通常2分から30分に切り替えて使用しています。
これが非常にめんどくさい。iPhoneではこんなことありませんでした。
■小さめのアイコンが緑の枠で囲まれる
アンドロイドなんだからいくらでも自分で調整できるだろ思う方はいらっしゃると思いますが、初期設定はそんな感じ。
見た目汚いし地味にめんどくさいですよ。
■電池容量が少ない
低めのクロックで待機時の電池消費を抑えつつオクタコアで動作時は素早くというコンセプトのようですが、バックグラウンドアプリが多い人や使用頻度の高い人にとっては結局足りないですね。交換もできないですし、モバイルバッテリー必須です。
待ち受け時間の長さを謳っていた割には良さを実感することがなく、電池持ちの悪さばかり感じます。
解っていたことですが、薄くなくていいからバッテリー大きくしてほしかったですね。
■bluetoothが良く切れる
レシーバーを三つほど持っており、iphoneやネクサス、ガラケーで使用してきましたが、ダントツでP8liteが音切れします。非常にストレス。
以上のようなことから、私にはストレスの塊でしかありませんでした。
普通に電話メッセージアプリとウェブ閲覧程度なら全く問題なく、見た目も頑張ってるので人によっては十分に使えると評価する機種であることは理解できますが、私は購入を後悔しています。
参考になればと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2015年10月4日 11:18 [863731-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
IIJmioのSIMフリーとパッケージで購入しました。
全体的には良くできたスマホと感じています。特に、前のスマホがXperia ray(SO-03C)に無理矢理Android4.0を搭載したもので非常にレスポンスが悪かったため、オクタコアのキビキビした動作には感激すらおぼえました。
ところが、1点だけ深刻な問題に遭遇しています。Bluetoothのハンズフリーです。使い始めた直後から、「頻繁に接続が切れる」問題です。次のような症状です。
(ア) 充電中や操作中に接続が切れることは無い(又は頻度が非常に低い)が、充電でもなく操作中でもない(画面消灯時)に頻繁に接続が切れる。
(イ) 切れる頻度は普通は1時間に数回だが、希に高頻度不具合モード(勝手にこう呼びます)に入る。
(ウ) 高頻度不具合モードでは、約30秒周期で「切断→すぐに再接続」が繰り返される。このモードに入ると、P8liteを電源OFF→ONしないと治らないことが多い。
(エ) 高頻度不具合モードでなくても、切断後すぐに又は数秒後に自動復帰することもある。
使っているハンズフリーは、Plantronics製のMARQUE 2(型番:M165)です。不具合が発生する時は、P8liteはポケットに入れていますので、距離の問題は考えられません。前のスマホ(Xperia)では全く問題なく使えていました。
P8liteの製造元のファーウェイのサポートに連絡して修理に出し、戻ってきたもの(新品交換)でも何も改善されていません。P8lite個体の問題ではなく、傾向的不具合と判断できます。ハンズフリーとの相性問題も考えられますが、(ア)の点からP8lite側の問題の可能性が高いと感じています。
引き続きファーウェイのサポートに更なるサポートを依頼しているところですが、見通しは明るくありません。
以上
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
