端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月19日発売
- 5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2024年4月20日 06:50 [1836441-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
スマートフォンとしては2機目です。
大きいサイズのiphoneを使いたくなかったので、ヨドバシで購入。
コンパクト。価格も安く、デザインもよく、操作しやすく、大変丈夫で本当に長く使う事ができました。2015年7月に購入して、2020年12月まで利用(充電部分の不具合の為)できましので、コスパが良いと思います。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 5件
- 0件
2023年3月26日 20:11 [1696078-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
アイフォンに似てるデザインがいいなと、当時思いました。
【携帯性】
今となってはかなり小さかったです。
【レスポンス】
不満に感じた事は無かったです。
【画面表示】
綺麗でしたが、野外では見づらかった気がしました。
【バッテリー】
2日に一回充電という感じで、あまり良くなかった。
【カメラ】
当時は大満足でした。
自分が見たイメージ通りの、自然な感じの写真が撮れました。
今になってみると輪郭はボケ気味で、地味な印象ですが。
シャッターを押してから撮れるまで、若干時間が空くので、
時々、手ブレの写真が撮れてしまったりはしました。
【総評】
ZenFone 2 Laserとどちらにしようか当時、迷いましたが、
結局デザインの好みでこちらにしました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月24日 21:34 [1531882-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 1 |
初めて持ったスマホでした。1年半の使用で圏外病と液晶漏れを起こしてしまいP10liteに買い替えてます。
【デザイン】値段なりの質感だと思います。
悪くはありませんがP10liteと持ち比べると安っぽく感じます。
【携帯性】P10liteとほぼ同じですが軽くて持ちやすいと思います。
【レスポンス】P10liteよりツーテンポほど遅れて動作します。ゲームはきつい。パズドラ位ならなんとか。
【画面表示】意外と悪くないです。明るさは屋外だと厳しいですが発色は結構正確。
【バッテリー】2200mahなので良くはない。
【カメラ】おまけ程度。AFも甘くWBもトイカメラレベルです。
【総評】圏外になったりWiFiの掴みも弱いなど不具合が多く使いにくい機種でした。
P10liteは3年以上使ってますが不具合は皆無なので、ファーウェイの躍進?を感じられます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月27日 19:54 [893831-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 2 |
Zenfone2 Lazerを所持しているのですが、家族がP8 Liteを買ったので比較。
事前にネットで色々調べたところ、性能とデザインについてはP8 Liteの方が優位だと思っていました。
実際そうなのですが、使ってみると、色々と気になる点もありました。
1) 画面がちょっと眩しい
いかにも透過光な感じが少し目に痛いです。Zenfone2 Lazerの画面のほうが落ち着いています。画面の自動明るさ切り替えをONにすると、明るさが結構カクカクかわる感じで、少し気になります。
2) どういうわけか、WiFiの通信速度が安定しない
妙にWifiの通信速度が遅いときがあります。P8 Lite はWifiの通信速度が表示できる機能があるのでそれで見てみると、1kbpsに満たないときがよくあります。そうかと思うと普通に通信できるときもあります。親機の設定を変えたり、P8 Liteを再起動したりと色々試してみたのですがどうも理由がよくわかりません。ちなみに親機はNECです。
3) ファーウェイUIの独特さ
一般的なAndroidをかなりカスタマイズしている感じです。特段使いにくくなっているわけではないのですが、ちょっと癖があるので、これに慣れるとほかのAndroid端末に引っ越したときにちょっと戸惑いそうです。例えば、ホーム画面をピンチアウトして非表示アプリを選択したり、ショートカットを上スワイプして隠されたアイコンを表示したり…。
個別にZenfone2 Lazerと比べると、画面やカメラなどビジュアル面ではZenfone2 Lazer、性能やデザインはP8 Liteといったところで一長一短ですかね。
個人的には、CPU性能差は我慢できるけど、画面やカメラなど物理的な部分での性能差はどうにもならないので、Zenfone2 Lazerを選択するかな…というところ。でもこれは好みの差ですかね。ライバル機種と言われるのも頷けます。
予算が3万円以下だけどやっぱり性能が一番という人にはP8 Lite、トータルバランス重視ならZenfone2 Lazer、という感じでしょうか。
さらに誤解を恐れずに言えば、Zenfone2 LazerとP8 Liteの違いは
・PCメーカーと通信機メーカーの違い
・台湾と中国の違い
という「印象」です。
具体的にどこが?と言われると困ってしまうのですが…。とにかく、そういう印象でした。
<追記>
使用している家族から、やれLINEの通知が来ない、ウィジェットをタップしても動かないとクレームが出ました。
最終的には、以下のページを参考に設定することにしました。
P8 liteではなくP7についての記載ですが、P8 liteでも有効と思います。
http://harukomugi.sakura.ne.jp/blog/2015/01/31/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4-huawei-ascend-p7-%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/
以下は推測ですが。
本機はクアッドコアによる消費電力を少しでも抑えようとするためか、ロック時のスリープ機能がかなり強力なようです。そのために上記のような問題に悩むこともあるかもしれません。
従って、色々と調べて試行錯誤し対処する能力が求められる場合があり、初心者向けではないかなと思います。
<追記2>
使用して3年。
昨日から急に、本体がこれまでにない熱を持つようになると同時に、みるみるバッテリーが減るようになってしまいました。
バッテリーの設定から、何か怪しいアプリが動いてないか確認したり、ウィルススキャンや再起動など、色々とやってみたのですが効果なく。
とはいえ3年使ったらこんなもんかといい機会なので買い換えることにしました。
無事引っ越しが終わったら、初期化とかで治るかやってみようと思いますが、かなり熱くなってしまっているので、バッテリーの寿命も縮んでいそうです。
本当はまだまだ使いたかったので、評価を見直しました。
<追記3>
謎の発熱・バッテリー消費はSIMを抜いたらようやくおさまりました。不思議なスマホです。
- 比較製品
- ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
参考になった38人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月11日 23:56 [1173564-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
私ではなく妻が使っています。今や古い機種であることは間違いなく、レスポンスいまいち、液晶もピンク系発色が弱く、カメラも綺麗という感じには今ニ歩。だけどWOWOWメンバーズオンデマンド正式対応機種と言うのがポイントです。通勤電車の中でテニスのグランドスラム大会を見たいがために妻はこの機種を選びました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月13日 05:25 [1150019-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
清々しいまでの○Phoneパクリデザイン
しかしそれ故普遍的で完成したデザインとも言える
嫌いではないです
【携帯性】
5インチですが、最近の機種だと5.2インチ相当の大きさです
コンパクトではないが携帯し辛いわけでもない
丁度良い大きさですね
【レスポンス】
今どきの機種と比較するのが間違いでしょうが、カクついたり重くなったりします
ロースペック機と割り切れば使えます
(当時はミドルスペックだったのでしょうが)
【画面表示】
ディスプレイはHD液晶
5インチなので十分奇麗です
発色も良いと思います
不満はありません
【バッテリー】
ヘタっているだろうと覚悟していましたが、意外と持ちます
前オーナーの使い方が良かったのか個体差なのかは不明ですが、待機状態なら十分持ちます
【カメラ】
あまり使わないのですが、十分実用性はあると思います
【総評】
HUAWEI躍進の先駆けとなった名機
世界的に相当数売れたらしいですが、それもうなずけますね
今でも大きな負荷のかかる事をしなければ十分メイン機として使える実力があります
液晶画面は普通に奇麗です、5インチなのでHD画質で十分です
残念ながら指紋認証センサーが無いので、普段使いする気は起きませんが
Wi-Fiルーター(たまに動画プレーヤー)として運用するつもりで購入しましたが、さすが往年の名機という感じですね
いまだに愛用者が多いというのも納得です
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月20日 11:52 [1136599-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
安く入手したので、レビューしたいと思います。
【デザイン】
最近のものと比べるとプラスチック感があり、四角く、ごっつい印象があります。
【携帯性】
画面のエッジ幅が若干あるので、P9と比べると持ちにくいです。
【レスポンス】
今更ながらSOCがKirin 620なので、若干もたつきます。
【画面表示】
HD画質なので、P9 lite以降のFullHDと比較しても粗が目立ちます。
【バッテリー】
2200mAhと小さいですが、その割には持つ方だと思います。
【カメラ】
最近のものと比べると、あまりよくないです。撮れればいい程度に思った方がいいかもしれません。
【総評】
中古の価格が後継機種のP9 liteよりも同じか高かったりするのが謎ですが(きっと売れた数が違うので、P9liteの方が流通量が多いんでしょうね)、メリットといえば若干軽いくらいでしょうか(P8lite:131g/P9lite,NovaLite:147g/P10lite:146g)。確かに持った感じも軽いです。その分バッテリーが少ないです(P8lite:2200mAh、それ以降3000mAh)。指紋認証はないので、使われる方はご注意を。ネットと電話、メールをするくらいならじゅうぶんな端末だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月23日 17:28 [1129859-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
2年前に使ってました。買った当時は、なかなかのコスパでしたが、メモリ不足( RAM 2GB)、バッテリーの持ち、SIMサイズがマイクロなどで、さすがに引退です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月18日 12:22 [1128656-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 1 |
【総評】
ASUSユーザーだったが、持病の多さとフォローのひどさに辟易して乗り換える。
バッテリーとカメラ性能さえよければ、このまま2020年まで使えるんじゃないか?と思うような驚きと感動が得られた製品。中華スマホを軽く馬鹿にしていたのに、HUAWEIの実力の高さを実感。
この後継機、P9Liteが爆発的に売れたというのも納得である。
唯一、イラッとするのは本体上部に指をかけて写真を取ろうとすると『通信に支障がでるから指を掛けるな』という警告が出ること。じゃあどうやって持てばいいんだよ?って思うんだが。
【デザイン】
最初に手にしたときは「まるで板チョコのような」印象。すっきりしていてよい。
背面ヘアラインも美しい。とくにゴールドは秀逸。カバーをするなら透明色がいい。
【携帯性】
とにかく薄くて軽いから、スルッと落とさないか心配なほど。携帯性は抜群。
【レスポンス】
SNS(撮影と記載)と動画をちょっと見るだけなので、必要にして十分。
【画面表示】
普通かな。可もなく不可もなくでは?
【バッテリー】
これは使用法によるから一律ではないが、持ちは悪いと思う。
いや、劣化が早いというべきか?二年程度の使用でひどく劣化が進むようだ。
自分の使い方でこれだから、年中見ている人はきっとSNSで2時間持たないのでは?
モバイルバッテリーは必需品だろう。
【カメラ】
1300万画素のアウトカメラと500万画素のインカメを装備しているとあったが、実際にPCやTVに映し出してみると、まるでオモチャ並みの画質で愕然とする。きっと画像処理エンジンがプアなのだ。
望遠や夜景撮影など、撮れたものではない。何が映っているのかわからないレベル。
あくまでメモである。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月3日 13:48 [1059040-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
4月に購入してからある程度立ったので...
Android 6.0へ更新済みです
【デザイン】
今回は黒ですが、ディスプレイ面、背面ともにしっかり黒なのがいいです。
背面のプラスチック製ヘアライン加工のパネルもやや安っぽいですが傷がそこまでつくわけじゃないのでいい感じです
サイドの金属製フレームがいい味出してます。
ただある程度使うと右上のあたりがキシキシ言ってきますww
あと若干本体下部が膨らんでる気がしないわけでもないです。
【携帯性】
抜群です。
5インチ、7.7mmで131グラム。
持っていて疲れないのと胸ポケットに入れてもボヨーンとしにくくていいです。
【ボタン操作】
普通ですが、スリープボタンと音量調節ボタンの加工が違うので見なくても操作できるのがいいです。
SH社の以前のスマホのように音量調節ボタンがセンサー式じゃないところがいいですね!
【文字変換】
flickに変更しているため無評価
【レスポンス】
きっとS800機などを使っていなければ不満はなかったでしょう!
以前使っていた機種がSH社のスマホがそれだったんですけど この機種は通常時はサクサク動くんですけど
まれにプチフリを起こします。
体感では スナドラS4 Proのシャープ機種ぐらいな感じです。
MediaTek MT8735積んでるタブレットよりは数倍にサクサク動いています。
また、画面タッチ操作での指との追随性?が割りと悪く パズドラなどやってるとそれが顕著に出ます。
案外スクフェスやガルパがそこそこ動いてるのにびっくりしましたがデレステは×
3Dゲームは諦めたほうがいいです。この機種に積んでるGPUのMali-450MPは
docomoの2011年夏モデルGalaxy S IIに積んでる Mali-400MPに毛が生えた程度のスペックです。
【メニュー】
EMUIという独特なUIを搭載していますが、MediaPadで慣れていたのですんなり
ただ、EMUI 4.0からの設定画面はiOSとそっくりな気がしますがまぁ気にしないw
ホームもiPhoneのようなドロワーのないタイプですがピンチインすると非表示のアプリってとこがあるので
画面があふれかえることはないかと。
【画面表示】
まぁまぁきれいです。
発色もバランスの取れたメリハリのある色味です
【通話音質】
いい感じですが、ノイズリダクション機能があるのか相手側が私が外にいても外にいるのがわからないほどの
環境音をカットしています。
【呼出音・音楽】
普通?海外のAndroid端末ってテーマ曲用意している率高いですが、Huaweiも例に漏れず
Huawei Tuneってやつがテーマ曲らしいです。
私は変えていますが。。。
【バッテリー】
これはかなり差が出ます。
私の使い方だと、6時間経たず空です。
でも多少LINEやネットを見る程度だと半日以上は(13時間)持ちます。
減り方が上手く言えないのですが、独特です(MediaTek系に近い?)
スナドラSoCの機種よりも使用時のバッテリー消費が最初の一定時間は減らないけど
いきなりバーーって減ってく感じです。
モンストやると1クエ5%ぐらい消費します。
でもまぁモバイルバッテリーあるので問題ないですけど。
一般利用なら十分かもなので★3で。
(2200mAhじゃ心もとないですが....)
【総評】
私が買ったときは14800円だったのですが、これでこの値段なら結構イケてると思います。
元値の3万近かったらもう少し待って別の買ってたと思いますが
ゲーム用なら別の機種ありますので十分かと。
割り切れる方はおすすめできますが、2万近い値段だったら P9liteを買ったほうが幸せになれます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 2件
2017年8月6日 19:02 [1051948-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
まあまあ
【携帯性】
5インチでみるともうちょっと薄いと持ちやすい
【ボタン操作】
【文字変換】
【レスポンス】
満足しています。
【メニュー】
huaweiはちょっと癖のある設定です。端末管理など。
【画面表示】
【通話音質】
【呼出音・音楽】
わりとすぐ音割れしだしましたね。
【バッテリー】
それなりに満足
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月10日 12:23 [1044399-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
年末の楽天掘り出しキャンペーンで、ホワイトとゴールドそれぞれ購入しました。
購入動機は上記のとおり値段です。それまでDMMモバイルのSIMを海外製Xperiaで使っていてMNPする気はなかったんですが、上記のキャンペーンにつられ契約しました。
購入したものはどちらも6.0にアップグレードされたもので、外観もそこそこ高級感があり、不具合もありません。ただ、2台とも0SIMのデータSIMを入れ、一週間放っておいた際に片方は電池がゼロになっており、片方は電池がまた70%程度残っていると、同じ時期に同じ機種を購入してもバッテリー性能に差があるという事で、ましてや中国製品なら個体の当たりハズレはもちろんあるのだと思います。みなさんが悪い、良いと評価されてるのは、ここの問題が大きいのでは無いでしょうか。もちろんその当たりハズレのハズレの場合に対応してくれるかが大きな分かれ目になると思います。
製品そのものと価格設定は良く出来ているので私個人としては高評価したいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月23日 20:49 [1031028-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
OSは古いですが、レスポンスはとてもよいです。
最低3年は使えると思います.
大事に使っていきたいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月19日 00:13 [1021794-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
好みは分かれると思いますが四角いデザインなので手帳ケースに入れた時の厚みが無くて満足
【携帯性】
上記と同じ理由で満足
【ボタン操作】
操作しやすいです。
【文字変換】
WNNのまま変更する必要もないほど困ることは特にありませんでした。
【レスポンス】
腐ってもオクタコア、レスポンスに不満はありません。(3Dゲーム等はしていません)
【メニュー】
標準のメニューは使いにくいのでランチャーは変えています。(ので3)
【画面表示】
綺麗だと思います。
【通話音質】
通話していないので無評価
【呼出音・音楽】
たまにヘッドフォンで聞いているのですが問題ないと思います。
【バッテリー】
それなりにもちはよいです。
【総評】
ここまで高評価で満足度が☆1なのはスマートフォンとしては致命的なモバイル通信に問題があるからです。
『極端にモバイル通信速度が遅い』不具合があります。
WIFIでの運用は問題なくできていますし、SIMを差し替えた端末でも問題なく通信で来ているのでこの端末の問題と思います。
色々試したのですが問題復旧が出来ませんでした
もしかしたら初期不良で、個体差があるのかもしれませんしもしかしたら私の端末だけの問題かもしれませんが
他の項目は満足できているだけにこの不具合は致命的でした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月12日 13:15 [945137-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
Android 6にバージョンアップしてから、バッテリーの持ちが悪くなりました。一日持たなくなりました。
ネットで調べて色々対応しましたが、あまり効果なく。
----------------
購入して約4ヶ月経ちました。
【デザイン】
特に不満はありません。
【携帯性】
5インチサイズがちょうど良いと思います。
【ボタン操作】
電源ボタンと音量ボタンは同じ右側にありますが、慣れれば問題ないです。
【文字変換】
Google日本語入力にしていますので、無評価です。
【レスポンス】
サクサク動きます。ストレスはありません。
【メニュー】
ホーム画面が通常のandoroidと違うようです。
アプリ一覧が無いみたいです。
デスクトップ上のアプリを削除すると、アプリがアンインストールされる仕組みのようです。
【画面表示】
普通に綺麗です。
スマホにフルHDは要らないと思います。
【通話音質】
特に不都合を感じた事は無いです。
【呼出音・音楽】
特に問題なし。
スピーカーが真下に付いてるので、ジーパンのポケットに(スピーカーを上にして)入れていても音がこもらないのは良いです。
【バッテリー】
バッテリーは一日数回から十数回利用で、一日は十分持ちます。(インターネット閲覧、メール確認等)
夜寝るときに40-50%位になってます。
【総評】
総じて満足してます。
ただ、ラインの通知がスリープにしてるとタイムリーに知らせてくれないのがちょっと不満です。
アプリの保護でスリープにしても動作するように設定しているのですけど…。
参考になった8人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
