| 発売日 | 2015年5月16日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 170g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ128GB SIMフリー絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2017年10月25日 17:57 [1072992-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
置いている時のデザインはとってもカッコイイ!
しかし置きながら使ってみると、端の方をタップすると、背面が丸まってるのでとても不快になります。ですが、持って使うと、角が丸くなっているので、大画面ながらとても持ちやすいです。
手がそんなに大きくなくても端まで指が届くので片手操作もできます!!しかも片手モードも簡単に使えます!
【携帯性】
大画面なので仕方ないがポケットに入れるととても邪魔くさい。
【ボタン操作】
上についている電源ボタンが押しづらいので、自分的にはダブルタップでスリープ解除できる設定にしています。とてもじゃないが押しやすいとは言えないです。
【文字変換】
ATOKをインストールしていて、面白そうだと思ったが慣れないと使えないしめんどくさいので、自分的にはSimejiを使い始めました
【レスポンス】
割といいが、最新機種にはめっぽう敵わない…
ホームに戻るともたつく。
しかし、普段使いなら全然支障はないと思う
(3Dゲームには全く向いておらず、ゲーム目的ならばSnapdragon800代をオススメします)
【メニュー】
人によって違うと思うが、このzenUIは、自分の使いやすいように設定すれば、かゆい所に手が届く感じで、すごく使いやすい
【画面表示】
フルHDなので、他のフラグシップ機とさほど変わらない。ふつーにキレイ
しかも、ASUSの画面管理アプリは色温度などいろいろ変えれるのがいい
だが、最低光度が高いので暗闇での使用はあまりオススメできない。その場合はアプリを入れて管理をしましょう!!
【通話音質】
LINE使用のみだがふつーかなぁと思います
【呼出音・音楽】
音楽においては、たくさんのスピーカーが付いていて音は大きいのだが背面なのであまり使いやすいとは思わない。
【バッテリー】
個人的にASUS製品はあまりバッテリーが持たないと思う。
節電モードみたいなアプリも最初から入っているが節電の種類を細かく分けれないのであまり持たない。緊急時節電モードはとてつもなく持つので一応安心だ。
デザリングするとスグに無くなるのでモバイルバッテリーと持ち歩くと最強だと思われる。
【総評】
結果的にふつーに使えるsmartphoneなので、買って損はないと自分的には思います。ですので1万円代で見つけたら買って置いた方がいいかもしれません(人それぞれですが…)
たくさんメーカーアプリが入っていますが使えるアプリもあります。あまり白い目でみないであげてください。
大画面はやはり迫力がありますし、何より見やすいです。サブ機としてご購入も考えてみてはどうでしょう。
ながながとなりましたがここで終わらせていただきます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年12月11日 00:40 [881472-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
以前使用していたのがXperia Z1だったので、それとの比較がメインです(発売日は今年の7月のはずなのですが、なぜか価格.comでは12月になってます・・・?)
【デザイン】普通にいいと思います。仕様表から見ると巨大すぎと思う方も多いと思いますが、画面がとても見やすいです。電話するとき巨大すぎてアレなのはお察しですがw
【携帯性】大きいです。無くしません
【ボタン操作】Xperiaなどと違い、スクリーン下部の3つのタッチボタンは印刷されているため、消えません(その代わり、Xperiaなどのようにそのタッチ部が透けて見えることがありません!)。ただし印刷されていることからバックライトがないので、画面下部のボタンは暗いところだと全く見えません
【文字変換】元々ATOKが入ってたのですが、使い辛いなどというレベルではなかったので、GoogleIMEを入れて無事解決。快適です
【レスポンス】Xperiaより早い気がします。私のXperiaではかなり頻繁にあった、画面のタッチ無反応という最悪の不具合が全くありません。この点が本当に助かる。画面のリフレッシュレートも高いような
【メニュー】プリインストールされてる物が多いため、ちょっと見辛い。まぁ削除すればいいんですが。DOCOMOなどのアプリと違い、普通に削除できます
【画面表示】大きくて綺麗です。ただし明るさが低めなので基本的に自動調整はオフ、バックライトは常に最大です。Xperiaの時は自動でもちょうどよかったんですけどね・・・。
【通話音質】普通です
【呼出音・音楽】普通です。スピーカーは下部背面に1つ、最大音量はXperiaよりちょっと大きいです。音質はかなりシャリシャリ。スマホなのでしょうがありません
【バッテリー】普通です。ただし充電が既存の高速充電型のスマホのさらに1.5倍くらいあります。充電グラフを見ると急斜面になってますw
【総評】何よりもともと128GBで、SDカード増設でさらに128GB(仕様上は64GBが最大とされていますが、私のSanDiskの128GBは普通に認識してくれました)、合計で250GBほどのストレージ容量を誇るので、本当に助かります。スペックもXperiaZ1とほぼ同程度
(なぜか白猫は通信エラーで時々固まります。他のアプリを同時起動しないようにするとある程度大丈夫ですが。快適度はXperiaZ1とほとんど同じかと・・・。不思議なのは、普通の負荷のステージだとXperiaZ1とほぼ快適度同じなのですが、重いステージでもカクつきながらも操作不能になることはありません。高負荷でもあまり熱くならないため、その辺が影響しているのかもしれません。XperiaZ1は白猫で高負荷ステージを周回すると高熱カイロでしたがw)。
イヤホンでの音質はXperiaと全く同じです(アプリは両方でPowerampを使っているので、当たり前かもですが)。
不満点はそれほどないので、普通にオススメです。スマホの容量が全然足りない!という方には強くおすすめします。
動画がメインの方の場合、H265でエンコードするとH264の半分くらいに容量を抑えられるので、これもいいですね(ちなみにZenFone5はZenFone2 4GB版とCPUが違うので、H265の再生にソフトウエアエンコードが必要となり、まともに再生できません。このZenFone2はCPUがハードウェアでH265エンコードに対応してるので、快適に見れます)
比較動画:https://www.youtube.com/watch?v=2mETT1RlX38
そういえば音量ボタンが背面にあり賛否両論ですが、これは私としてはいいと思います。Xperiaのように右側面にあると、左手で持った時押し辛いです。ZenFone2は、左手で持った時、ちょうど人差し指に当たる位置に音量ボタンがあります。
HDMI出力には対応していないっぽいので、画面をミラーリングしたい方は無線環境を整えるといいと思います。
参考になった10人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
折りたたんでも厚みは普通のスマホ、進化継続中
(スマートフォン > Galaxy Z Fold7 256GB SIMフリー [シルバー シャドウ])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス



