| 発売日 | 2015年5月16日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 170g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ128GB SIMフリー絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2024年7月6日 18:00 [1861290-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 3 |
当時所有していたキャリア販売のスマホは軒並みメジャーアップデートに対応せず、じゃあSIMフリー機を買おう!と思って手を出しました。
昔はASUS Storeにアウトレット販売ページがあり、そこに128GBが出ていたのを喜び勇んで購入したのを覚えています。
無印だけsocがIntel製だということも知らずにね……
メモリ開放機能などいらんものも色々ありましたが、概ね満足の行く使用感でした。
メモリ4GB、ストレージ128GB(この表記が気に入らない人もいると思うけど許して!)も破格でしたね。今でもちょいちょい動かしてみることがありますが、かなりマトモに使えます。
残念ポイントは2つ
ひとつはバッテリーの消耗が激しすぎる!
熟成されてないsocだとか色々あるのだと思いますが、それでもバッテリー残量が無くなる無くなる……
もうひとつはメジャーアップデートが遅かったことです。
安かったZenFone 2 Laserとかはsocがスナドラだったので6.0になるのが早かったのですが、無印はそれから1年? もっとだったかな? 待たされた記憶があります。
それでも終売してる端末のために約束を守ってくれたのだから大したものとは思います。
って、両方ともIntelが原因やん……
とはいってもIntelを積まなかったらここまで大盤振る舞いできたのかと聞かれると疑問もありますねぇ
無印に限ってはそういう残念ポイントもありましたが、コスパは良かったですし、撤退してしまったメーカーも沢山あった中でASUSは未だに頑張っていて偉いものですね。
かつてはマザボやタブレットなんかも買ったものです。
引き続き応援していきたいメーカーです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
次モデルでSペンが復活する? それともさらに薄さを追求する?
(スマートフォン > Galaxy Z Fold7 512GB SIMフリー [ブルー シャドウ])
4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


