| 発売日 | 2015年5月16日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 170g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2015年5月30日 08:01 [828898-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
The 無難。
Zenfone 5と比較すると、良くなってますね!
ヘアライン加工になったため、高級感・グリップ感は増しています。
(iPhoneに比べたら家電感があります)
【携帯性】
4-5インチ端末に比べると大きい。
でも、ディスプレイの大きさがこの端末のメリットなので
ここを理解できないと購入しないほうが良い。
【ボタン操作】
レスポンシブに使えます。
ボタンにバックライトがないのは改善してほしい。
【文字変換】
プリインストールのATOKは申し分ない。
【レスポンス】
モンスター級に速い。
アプリ数十個をGoogle Playで探しては連続でインストールしましたが
全くラグなし。キビキビついてくる。
ゲームの描画もぬるぬるです。
【メニュー】
シンプルで使いやすい。
使わないプリインストールアプリが邪魔!というときはダウンロードしたアプリだけ表示できる。
そういう選択肢をユーザーに残している点が素晴らしい。
国内メーカーはキャリアとの関係でそんなことできないのでは。
【画面表示】
正直、大画面には懐疑的でしたが
使いはじめると止まりません。
Kindleも読みやすい。
【通話音質】
普通です。
【呼出音・音楽】
普通です。
【バッテリー】
1日を終えても70%くらい残っている。
位置情報をオンにしているともっとバッテリーが消耗します。
【総評】
先回りして、親切な作りを行っている印象です。
一部のレビュー記事では電源ボタンの位置がボディトップにあり押しづらいと評価されていました。
が、画面をダブルタップするだけでオンとオフが行えます。
iPhone好きの自分としてもここは真似してほしいです。
- 比較製品
- ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
次モデルでSペンが復活する? それともさらに薄さを追求する?
(スマートフォン > Galaxy Z Fold7 512GB SIMフリー [ブルー シャドウ])
4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


