ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) レビュー・評価

ZenFone 2 (RAM 4GBモデル)

  • 32GB
  • 64GB
  • 128GB
<
>
ASUS ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) 製品画像
  • ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) [レッド]
  • ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) [ゴールド]
  • ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) [グレー]
  • ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) [ブラック]

評価対象製品を選択してください(全10件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

ZenFone 2 (RAM 4GBモデル) のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.44
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングASUS ZenFone 2 (RAM 4GBモデル)の満足度ランキング
集計対象105件 / 総投稿数105
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.74 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.10 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.25 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 3.93 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 2.86 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 2.22 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

多趣味のヒロさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー2
カメラ無評価

【デザイン】
置いている時のデザインはとってもカッコイイ!
しかし置きながら使ってみると、端の方をタップすると、背面が丸まってるのでとても不快になります。ですが、持って使うと、角が丸くなっているので、大画面ながらとても持ちやすいです。
手がそんなに大きくなくても端まで指が届くので片手操作もできます!!しかも片手モードも簡単に使えます!
【携帯性】
大画面なので仕方ないがポケットに入れるととても邪魔くさい。
【ボタン操作】
上についている電源ボタンが押しづらいので、自分的にはダブルタップでスリープ解除できる設定にしています。とてもじゃないが押しやすいとは言えないです。
【文字変換】
ATOKをインストールしていて、面白そうだと思ったが慣れないと使えないしめんどくさいので、自分的にはSimejiを使い始めました
【レスポンス】
割といいが、最新機種にはめっぽう敵わない…
ホームに戻るともたつく。
しかし、普段使いなら全然支障はないと思う
(3Dゲームには全く向いておらず、ゲーム目的ならばSnapdragon800代をオススメします)
【メニュー】
人によって違うと思うが、このzenUIは、自分の使いやすいように設定すれば、かゆい所に手が届く感じで、すごく使いやすい
【画面表示】
フルHDなので、他のフラグシップ機とさほど変わらない。ふつーにキレイ
しかも、ASUSの画面管理アプリは色温度などいろいろ変えれるのがいい
だが、最低光度が高いので暗闇での使用はあまりオススメできない。その場合はアプリを入れて管理をしましょう!!
【通話音質】
LINE使用のみだがふつーかなぁと思います
【呼出音・音楽】
音楽においては、たくさんのスピーカーが付いていて音は大きいのだが背面なのであまり使いやすいとは思わない。
【バッテリー】
個人的にASUS製品はあまりバッテリーが持たないと思う。
節電モードみたいなアプリも最初から入っているが節電の種類を細かく分けれないのであまり持たない。緊急時節電モードはとてつもなく持つので一応安心だ。
デザリングするとスグに無くなるのでモバイルバッテリーと持ち歩くと最強だと思われる。
【総評】
結果的にふつーに使えるsmartphoneなので、買って損はないと自分的には思います。ですので1万円代で見つけたら買って置いた方がいいかもしれません(人それぞれですが…)
たくさんメーカーアプリが入っていますが使えるアプリもあります。あまり白い目でみないであげてください。
大画面はやはり迫力がありますし、何より見やすいです。サブ機としてご購入も考えてみてはどうでしょう。
ながながとなりましたがここで終わらせていただきます。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

じゅんいちイギッソンさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性2
レスポンス5
画面表示3
バッテリー3
カメラ無評価

更新:2017年7月半ばにZenFone3に機種変しました。
ZenFone2使用一年経った辺りから調子といいますか、続けて使用するには難しい状況になりました。
バッテリーの減り具合が半端無く多くなってきた→待機状態でも1時間に2〜4%の減り具合。省電力モードやアプリも制御している状況で減りが早い。
今まで発熱の無かったアプリでも発熱がひどくなった→持てない程ではないが、50°以上になることもあった。
アンドロイドの更新がなかった→手動で出来るようですが、他のシリーズはアナウンスがあったのにZenFone2はなかった。

現在は目覚ましと甥姪のおもちゃになってくれています(^ω^)

以下、購入時のレビューです。
=============
Zenfone2を購入後1ヶ月経ったので。

【デザイン】
手がデカイ(指が長い)ので、湾曲部が指にフィットして持ちやすいです。
普通のデザインかと思います。
音量が背面にあるので使いやすいです。

【携帯性】
ディスプレイが5.5インチもあれば携帯性は悪いですよ。
コレは仕方ない。

【ボタン操作】
普通ですね。

【文字変換】
あまり苦になりません。
普通です。

【レスポンス】
悪いと感じたことはないです。
むしろ同時期に出たスマホと比べてみると処理速度が速いです。
白猫の協力プレイ(すみません、例えがアプリゲームで(^^;)にて、読み込みが他プレイヤーより格段に早いです。
ヌルサク動くので気持ち良いです。
カクつくこともありません。

【メニュー】
普通です。
最初は戸惑いますが、慣れれば問題ありません。

【画面表示】
明るさの幅がもう少しあれば良いと思います。

【通話音質】
普通です。

【呼出音・音楽】
基本音楽はスマホでは聴かないので解りませんが、普通ではないでしょうか?
着信音等も普通です。

【バッテリー】
コレは諸兄方のおっしゃる通りですね。
色々とアンインストールしたり無効化したりで、バッテリーモードをスマートにして1日は持ちます。

【総評】
普通のスマホと言うかファブレットですね。
出た当初は色々とモンスターだと言われてたようですが。
価格帯も中間層なので、手が出やすいと思います。

前スマホはアクオス ゼータを使ってましたが、3月ごろから動作がモッサリしてきて、Wi-Fi切り替えも電源切ったりしないと接続しない状態になり、購入を決意。
キャリアはドコモです。
電源ボタンが上部にあるから使いにくいとありますが、ゼータが同じ位置に電源ボタンがあったので、違和感無く使えてます。
今の所不具合は発生していません。
周りはiPhoneとエクスペリアばかりなので同じのは面白くないと思いZenfone2を。
まだ周りにはSIMフリー機を持ってる人はいないので目立ちますね。
3〜4ヶ月くらいから不具合が発生してるようですので、無理させないように使っていこうと思います。

参考になった6人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MAA8888さん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:159人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
7件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
5件
4件
CPU
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

YouTube、インターネットブラウザを見るのには今の新作スマホよりダントツでサクサク読み込む。(笑)
だがアプリによっては相性が悪く、ゲームスタートするまでラグが生じる時も。
アプリゲームをガンガンやる人には微妙かもだが、インターネットやYouTubeなどの普段使い程度なら今の下手なスマホより断然サクサク見れる。
実は…
ブラウザ閲覧だけはまだスマホで言えば世界最速に近い。(笑)
でもよく考えればわかる話である。
ただアプリゲーマーには残念ながら不向き。
そしてバッテリーも比較的消費は速い。
このスマホの注意点は、初期充電がなかなか入らない。
充電開始したらランプがつくまで絶対触らないようにしないといけないと言う注意点がある。
画面は古いスマホにしてはなかなか綺麗なほう。
オーディオもウィザードで調整できる幅はあるし、YouTube、ブラウザ閲覧にはうってつけ。
ブラウザゲームなら速いです。アプリは極力使わないのが一番サクサクできるというスマホです。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OUDIOさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
5件
タブレットPC
0件
4件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
携帯性3
レスポンス4
画面表示3
バッテリー無評価
カメラ無評価

非常に不運なことに2回初期不良に当たりましたが、正常作動品は使い勝手もよく、また初期不良の時のASUSのサポートも問題なかったです。

 価格に対して非常に性能が良い。x86なので発熱でヤバいんじゃないかと疑ってましたが、延々と何十分もTwitterの画面をスライドして動画を見てを繰り返してもスライドがかくつくこともありませんしゲームも処理落ちは今のところありません。
 携帯性はデカいのでお察しください。でもポケットに入らないほどではありません。
 ボタン操作は戻る、ホーム、アプリケーションが画面外にあるのが良いですね。ただ、どの辺まであたり判定があるのかわかりづらいのでたまに誤操作します。
 画面をつけた後数秒色がおかしいのが気になりますが、数秒経つと治ります。

デザインは慣れてしまったので、文字変換はGoogleキーボードを使っているので、通話品質はガラケー別持ちなので、バッテリーは以前使っていた機種が酷すぎて比較できないのでそれぞれ無評価です。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

遊びのてつさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
0件
2件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー無評価
カメラ無評価

旧機種と比較して(富士通arrowsZ ISW13F)

【デザイン】画面が少し大きくなりましたがそれなりに気に入っています。

【携帯性】画面が少し大きくなった分コンパクトな感じは落ちてます。(ズボンに入れると以前より窮屈になった)

【ボタン操作】この部分は悪くなってますね。(ボタンの位置が悪すぎて一部の操作がやり難い)

【文字変換】標準のATOKは使い難いですね。google日本語版の方は使いやすいです。

【レスポンス】この部分に関しては文句無しです。(比較ならば当り前か)

【メニュー】この部分に関しては自分なりにカスタマイズしているので変化は無いです。

【画面表示】画面が大きくなり尚且つ解像度も上がっているので良いと思います。

【通話音質】旧機種もそうですが通話では使用して無いので無評価です(タブレットみたいな感覚で使用)

【呼出音・音楽】音質に関しては変化無しな感じです。(同じ機種でもアプリ等で改善出来るから)

【バッテリー】私の場合充電満タンであれば一日は持ちますが使い方によって変化するので評価しません。

【総評】ArrowsZとの比較ではあまり参考に成らないと思われますが(実際性能差有り過ぎ)参考迄ですので。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

猫満魔さん

  • レビュー投稿数:142件
  • 累計支持数:492人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
21件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
11件
1件
スマートフォン
8件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性2
レスポンス5
画面表示2
バッテリー4
カメラ無評価
別機種Android 7.1でも32bit(泣)
   

Android 7.1でも32bit(泣)

   

ようやく純正ROMでもAndroid6.0が配布されましたが、
未だに32bit OSであるのと相変わらず純正不要アプリがてんこ盛りでバッテリーを食います。
公式スペックは今でも現役ですが、ATOM故に起動しないアプリがある事、
カメラの画質は人肌が黄ばんでおり、画素数が全てで無い事、
以上の点を考えれば、今の価格でも純正での評価は☆2つが妥当だと思います。
私はリファービッシュ品を\20000程度で買いましたが、それでもあまり満足していません。
本機を定価の\45800近くで買われた方・・・お気の毒としか言いようがありません。

但し本機はASUSが公式にブートローダーアンロックツールを配布している事もあり、
びっくりするくらい簡単にブートローダーがアンロックができるので、
素人レベルでも参考サイトを見れば簡単にカスタムROMを導入できます。
むしろmicrosdがある分本機の方がNEXUSシリーズより使い勝手は良い感じです。
ここに本機の真の価値があります。
私は純正ROMの酷いバッテリードレインに我慢できずカスタムROMを導入しました。

カスタムROMを導入すれば不要アプリが全て消え、バッテリー持ちも格段に良くなります。
また、今日現在でAndoroid5〜7まで手動でアップグレード、ダウングレードが可能です。
キャリア系のスマホはセキュリティーはしっかりしていましたが、OSによる不具合は全く対応してくれない
事を経験した自分としては、サポートの無いSIMフリー機を購入するにあたって
自分でOSを入れ直したり等の対応ができる点を重視しました。
但しカスタムROMを使ってAndoroid 7.1にしてもやはり32bit OSでした・・・
Intelがスマホ市場からAtomを撤退させた事を考えますと、
x86系のCPUに対応した64bit OSが開発される事は無い事が濃厚と思われます。

もし今から型落ちの本機を買おうとしている方にアドバイスをしておきますと、
@:メモリが公称4GBもある本機ですが、32bit OSであるので3.9GBまでしか認識されないし、
今後も修正の予定は無いことが濃厚という事を承知した上で購入した方が良いと思います。
A:カメラの画質は色々設定修正をやりましたが、どうにも酷い画質です。カメラに拘る方は敬遠すべきです。
B:カスタムROMはNEXUSの次にあるくらい豊富です。これからも開発が進む事でしょうから、
カスタムROMを導入すればあと数年は少なくとも戦えるスマホだと思います。

以上をご参考としてください。評価はカスタムROMを導入した場合の評価になります。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヘンリー少尉さん

  • レビュー投稿数:43件
  • 累計支持数:71人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
4件
0件
携帯テレビ・ポータブルテレビ
2件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性3
レスポンス3
画面表示4
バッテリー3
カメラ無評価

【デザイン】 可もなく、不可もなく無難な感じです。

【携帯性】 重さが多少気になりますが、悪くはないと思います。

【ボタン操作】 操作性に不満はありませんが、音量のボタンの位置は少し使いにくいかと。

【文字変換】 特別不便は感じません。

【レスポンス】 普通の部類なのではないでしょうか

【メニュー】 特殊な感じでもないので、不便は感じません。

【画面表示】 表示自体は見やすいと思います。

【通話音質】 通話SIMではないので、無評価です。

【呼出音・音楽】 スピーカーは価格相応です。

【バッテリー】 ふつうではないかと

【総評】 価格面から考えれば、悪い機種ではないと思います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ThinkKakakuさん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
6件
0件
SDメモリーカード
5件
0件
USBメモリー
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

【デザイン】
湾曲の背面が手にフィットしやすい。全体的にきれいで、スッキリ感がある。

【携帯性】
やや大き目で、普通のジーンズポケットなどに入れるときつい。

【ボタン操作】
音量ボタンが背面に設けられていて、側面よりは誤操作がすくなく、便利だ。
Zen UIの片手モードや、ダブルタップでスリープ、復帰できるなどの機能は便利だ。

【文字変換】
普通。

【レスポンス】
ゲームの読み込みや切り替えなどは比較的スムーズだ。
しかし、ゲームによっては突然ゲーム画面のボタンの文字が表示されないことがよくある。Candy Crushとか。ゲーム自体はプレイできる。そして、そのうち戻る。ほかのタブレット等では同じ現象が発生しない。

【メニュー】
特に不便をを感じない。

【画面表示】
綺麗で明るく、満足している。

【通話音質】
特に問題なし。

【呼出音・音楽】
気にするほどの問題なし。

【バッテリー】
容量は大きいものの、ハードなのか、ソフトなのか、原因不明で、Wi-Fiやモバイル通信を切った状態かつ省電力設定にしても、スリープモードで熱を帯びたり、バッテリが切れたりすることが度々起きる。
充電時の発熱も結構ある。

【総評】
全体的に満足しているが、バッテリの発熱と安定性の改善をしてほしい。
カメラのシャッター音も大きすぎる。Zenfone Zoomでは改良されたとかの話があるが、こっちにも対応してほしい。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ETAHさん

  • レビュー投稿数:139件
  • 累計支持数:658人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション4(PS4) ソフト
51件
3件
プレイステーション5(PS5) ソフト
25件
0件
スマートフォン
13件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

それなりにハイスペックなSIMフリー端末を捜していたので買いました。
メモリ4GBの恩恵は今のところそれほど感じられませんが、
以前使っていた2GBの機種と違って
メモリ不足による処理速度の低下は少なくなったような気はします。

ちょっと片手で使うには重くて大きいのが
以前の機種と比べて不満ですね。
液晶は十分綺麗だと思います。

一番苦労したのが裏蓋の開けにくさです。
裏蓋を開けないとSIMカードを挿入できないんですが、
説明書に書いている通りに右下のミゾから開けようとしても全然開きませんでした。

ネットを検索したら本体の上側からプラ製のカードを
ミゾに通して開けろと書いてあったので
その通りにしたらようやく開きました。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まさかのわたしさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

よく、初期不良で電源ガガガ...
というレビューを見ていて不安でしたが、自分のを開けてみてsim入れて電源オン!

....あらら。電源入らない!

普通、少しはバッテリー入った状態で売るよね....
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
まさか....

とりあえず充電を試みる。
お、画面ついた!充電ランプもつかないからヒヤヒヤしたー

....おい。電源ボタン長押ししても、ブルっとバイブするものの電源入らない!しばらく置いても充電してる画面に戻るというループ。


おいおい。コレが初期不良?
と思ったけど更にしばらく置いて電源オンしたら普通に入りました。なーんだ。仕様か。


バッテリーのレビューも良くないけれど....
初期設定としてnovaランチャー入れて、使わないASUSのアプリやGoogleのアプリはできる限りアンインストール。無理なら無効化。
自動起動マネージャでメール系アプリと通知系アプリ以外は起動を無効化。

バッテリーはかなり頻繁に使うものの1日は余裕で持ちますね。

案外、悪いレビューの件はどうとでもなるかも。
ただカバーの硬いのは覚悟して買いましょう。


.......以下追記......

3ヵ月ほど使用し、突然電源が入らなくなる不具合が。
充電器に接続し、バッテリーが100%になったところで電源オン!すると、電源入りました。ε-(´∀`*)ホッ

よしよし充電器を抜いて....と。
....えっ!
バイブと共に電源落ち。バッテリー切れの挙動です。
いやいや、100%だよ?おかしいよねー。

充電器と共にいろいろ試した結果
充電器が刺さっていれば正常に動作するが、充電器を外すとバッテリー切れと誤認識する不具合。
もちろん充電器を繋げばすぐに100%と認識する。

....故障だ....

カスタマーに連絡。5分程度で担当以外の方が応対
→担当者が3時間ほどして折り返し
→翌々日に宅配業者が回収にくるように手配してくれました。
この時用意するのが、購入日付の分かる書類のコピーと現物と充電器でした。

(金)連絡→(日)回収→(木)到着
ということで、連絡から6日。連絡が午前中なら5日でしょうか。私は四国在住なので都心部ならば速ければ3日程度で戻るのかもしれませんね。

SIMフリー機種だと代替機を自分で用意しなければいけないのでこの速さはとても助かりました(*^^*)

参考になった13人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Alejandro Yukiさん

  • レビュー投稿数:206件
  • 累計支持数:2039人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
60件
28件
スマートフォン
14件
30件
イヤホン・ヘッドホン
19件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

8か月使用レビュー(海外機種)

アップル信者時代
2005年海外留学時iPodを購入。当時の親PCはWindows。その互換性がとても悪いことに悩み、2011年Macbook Airに。
現在、iPhone3-5S、iPod(第3世代)、iPod Classic 64G、iPad(初代)、iPad Mini(第2世代) を所持。

携帯遍歴
iPhone3Gをアップルストア渋谷で徹夜で並び、毎年SB表参道店かアップルストア渋谷に最新機種の為に並ぶ。
iPhone5Sまではコストパフォーマンスでアップル優勢だったが、iPhone6の価格の高さに唖然。また当時のiOS問題で自宅のWifiの接続が出来なくなり、アップルのOSアップデートがいかに買い替えを促すためのものか身に染みて体感したことにより、
夫婦そろって「iPhoneもういいよね」とサヨナラ。

【デザイン】
フラットなiPhoneシリーズより持ちやすくなった。デザイン自体に不満無。

【携帯性】
iPhone5S、Zenfone5、そしてZenfone2とポケットの中に余裕がなくなっていく感じがある意味での恐怖でしたが、
住めば都、慣れれば上等ということで、男性のポケットなら無問題(モーマンタイ)笑
5.5インチでiPhone6以上と同等の機能で半額なら文句なしでしょ?

【ボタン操作】
ダブルタップでスリープオン・オフは優秀。でも1日に1回くらい画面下方操作時に戻る・ホーム・マルチタスクボタンにあたってしまい、
iPhoneに比べてそういう点では苛立つ。

【文字変換】
文字変換についてはATOKは海外版になく、Simejiで対応。日本語キーボードのサイズ調整ができる為使っています。
変換でこまることもなく、iPhoneと比べても同等。

【レスポンス】
Zenfone5<iPhone5S=Zenfone2といった感じ。iPhoneの場合、6や6Sが出ると前の機種が操作上重たくなるので、長い目でみて、
Zenfone2に軍配。


【メニュー】
iPhoneとかわりなく、慣れれば大丈夫。8か月たった今は、考えずにiPhoneやiPadと使い分けられるようになりました。最初の数か月はAndroidのメニューに苛立っていましたが、自分が変わることに価値を見出し、体がマルチOS対応したことに喜びを覚える。


【画面表示】
iPhone6同等でiPhone5SやZenfone5より格段にきれいです。明るさはiPhoneの方が上下限が広く、iPhoneの方が好き。
就寝前の暗闇で使用するとき下限にしても明るい。逆に屋外では日差しが強い時、iPhoneより暗い。だがビビットカラーモードが
Zenfone2にはあり、それはiPhoneを凌駕してきれい。


【通話音質】
iPhoneシリーズとほぼ同様。最大受話音量はZenfone2の方が低い。もう少し大きくてもいいけど、設定を間違えていていきなり爆音でなるiPhoneシリーズよりそういう意味では丁寧。


【呼出音・音楽】
バイブ使用の為、呼び出し音は判定しないが、イヤフォンジャック使用時の音楽再生時iPhoneより受話音量同様爆音にならないようにイヤフォン挿入時は最大音量70%くらいで勝手に推移してくれる。意外と重宝する。イヤホンでなく、備え付けのスピーカーは背面下部にあり、そこに関しては低音域が更に出て深みが増すとiPhone並になる。ここは改良の余地あり。まあ、キッチンで洗い物する時くらいしか背面スピーカーで音楽聞きませんけどね(笑)


【バッテリー】
iPhoneと変わらず、一日とちょっとって感じです。Zenfone5よりヘリが早いです。その分、Zenfone5のモタツキが耐えられなくて、Zenfone2にしたので満足。

【総評】
価格、操作快適性、ユニーク度、メモリー増設可などiPhoneを凌駕する仕様が盛りだくさん。
アプリ達はiPhoneほど安定していませんが、Androidの置かれている状況を考慮すれば、◎。10年、5年前よりはがんばっている。

HTCスマホが一瞬流行ったのと同じ台湾メーカー。米国留学時はASUSのPCばかり学生に人気でしたし、そういう意味では本当にASUSに頑張ってほしい。似たメーカーでACERがいますが、ここは別物。同じ台湾でも安かろう悪かろう気味。
ZenwatchとHuawei Watchとの互換性もよく、多種多様で選び方次第ではAppleのiPhone+Apple Watch組合せより優秀。

使用開始13ヵ月経ちましたが、未だ健在。バッテリーのヘリがほんの少し早まったかな位。まだ一年は余裕で行ける!現在はこれまた海外版のXaomi Mi5を購入。色々そっちはそっちで設定等でいじっているのでまだ完全には乗り換えていません。ガジェットマニアの領域に達しているのか分かりませんが、私から見たMVNO元年、2015年のSIMフリースマホにおいて間違いなくNo.1です。

折角なので1年を振り返りこの端末の改善点を絞り出したいと思います。
1. カメラのF値を改善して、自然と明るく撮影できる様にしてほしい。
2. スピーカーをさらに高品質、低音方面に伸ばす。
3. 明るさの上下限拡大。
4. 電池パック交換可能にした方が市場的にウケがいい。
5. カメラのフォーカススピードを上げる。
6. OSを6.0以上に引き上げて!
7. 月に数回あるSDカードが抜けてもいないのに「挿入されました」をやめてほしい。感度の問題か。機構の問題。
これくらいかな?

頑張れASUS!俺はもうZenfone3じゃなくてXiaomi Mi5に行く気満々だぞ(笑)

参考になった36人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マンインザラミーさん

  • レビュー投稿数:221件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

フィギュア
112件
0件
ミニカー
49件
0件
ブロック
22件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示3
バッテリー3
カメラ無評価

初めてのスマホなので他社製品との比較ができませんがあしからず。

【デザイン】
特別気に入ったわけではありませんが、無駄なくシンプルなフォルムです。

【携帯性】
画面が大きい反面、片手で操作する際にやや苦労します。

【ボタン操作】
背面にあるボリュームボタンで音量を調整しやすくて良かったです。

【文字変換】
スマホに移行したばかりか、変換に苦労しています。

【レスポンス】
高スペックのため概ね早く感じますが、時おり遅延があります。

【メニュー】
スリープ状態から一発起動する機能など、カスタマイズ性が高いと感じました。

【画面表示】
屋内では不便を感じませんが、屋外では時おり見づらい時があります。

【通話音質】
データ通信用にしているため使用していません。

【呼出音・音楽】
まだ使っていなません。

【バッテリー】
消耗は早いです。外出時の本格使用は控えています。

【総評】
項目事に評価していくと辛口になってしまいましたが、全体的には大きな問題もなく、気に入っています。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OYA_Gさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

NAS(ネットワークHDD)
0件
5件
スマートフォン
1件
3件
デジタル一眼カメラ
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

現在、S0-03F・Zenfone5を使用していての増設です。
iPhoneは4S・5と使っていましたが、現在はAndroid転向組です。
発売前から気になっていた機種ですが、スペックと価格に納得出来ず購入を見送っていましたが、今回 nojima onlineにて¥32,800-で購入に踏み切りました。

【デザイン】嫌いではないです。背面のラウンドは手に馴染むので持ちやすいと思います。
但し、机上に置いての入力はコロコロとしますので・・・。

【携帯性】Yシャツ胸ポケットに入ります。が、ちょっと重いかな。

【ボタン操作】電源ボタン=ちょっと硬いです。ボリュームボタン=使いやすいかな。
他の2機種が電源・ボリュームとも横にあるので今は違和感があります。

【文字変換】フリックの設定を変更して使用。ATOKですが、まぁこんなものかな。

【レスポンス】他の2機種と比べて満足です。

【メニュー】ASUS UIに慣れてしまったので特に不都合は感じません。

【画面表示】綺麗だと思います。但し、日中の太陽光の下では厳しいです。

【通話音質】通話使用しないので不明。

【呼出音・音楽】呼出音=普通。音楽=聞いてません。

【バッテリー】省電力モードならかなり持ちが良いと思います。
スマホの場合はモバイルバッテリーは必須だと思って使っておりますので特に気にしていないです。

【総評】nijimaさんから届いた時は電源が入らず「当たり」を引いたかと思いましたが、口コミを拝見したところ同様な方がいて助かりました。初期充電が殆んどされていないのか、長期在庫で自然放電?ほぼ空の状態でした。
S0-03F・Zenfone5と比較すればレスポンスは上で、満足です。
今回購入した価格だとコストパフォーマンスは非常に高いのではないかと思います。

【格安simで検討される方へ】
キャリアの様なサポートを期待しないのであれば、機種代は直ぐにペイ出来るかなと思います。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

善様!さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

【デザイン】
とても好きです!
【携帯性】
携帯性はまあまあだと思います!
【ボタン操作】
普通です!
【文字変換】
良いです!
【レスポンス】
とても良いです!
【メニュー】
普通です!
【画面表示】
とても綺麗です!
【通話音質】
通話しないので無評価
【呼出音・音楽】
まあまあです!
【バッテリー】
減りは少しはやいかな?
【総評】
満足してます!

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

joyk99さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ無評価

【デザイン】シンプルでスッキリとしていて好感が持てます

【携帯性】画面が5.5インチなのでこの大きさは仕方ないかな

【ボタン操作】上部のボタンや背面のボリュームは賛否両論のようですが、私は特に不便は感じませんでした。
画面をタップしてスリープから復帰する機能があるので上部の電源ボタンは画面を消す時くらいしか使わないですね。

【文字変換】ATOKの変換は優秀だと思います。これまで使ったAndroidではGoogle日本語入力を利用していましたが、Zenfone2ではATOKがプリインストールされているのでこれだけで良さそうです。

【レスポンス】ほとんどのアプリでレスポンスに苛つくことはありませんが、ツムツムはカクカクでした。
並行して使っているiPhone6 Plusと比較するとiPhoneの方がレスポンスは優秀と思える部分が多くあります。

【メニュー】標準のホームアプリでドロワーでアプリのフォルダ分けされちゃう点が自分にとってはちょっと迷惑かなと…

【画面表示】綺麗です。

【通話音質】普通にクリアです。

【呼出音・音楽】音楽を聴く時はPowerAMPを使っていますが、特に嫌な点はありません。

【バッテリー】通勤時にゴリゴリ使えば減るのが早いのは仕方ないかな…というレベルです。
極端に持たなすぎるとは思いません。

【総評】私は3万5千円ほどで購入しましたが、この値段でこのレベルの端末が入手できるのは素晴らしいと思います。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意