Galaxy S6 レビュー・評価

Galaxy S6

  • 32GB

5.1型有機ELディスプレイ採用したスマートフォン

<
>
サムスン Galaxy S6 製品画像
  • Galaxy S6 [Gold Platinum]
  • Galaxy S6 [Black Sapphire]
  • Galaxy S6 [White Pearl]

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Galaxy S6 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.15
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングサムスン Galaxy S6の満足度ランキング
集計対象76件 / 総投稿数76
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.40 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.14 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.58 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.68 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.20 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.94 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

たぎっぎさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:118人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
12件
134件
自動車(本体)
1件
21件
タブレットPC
3件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

【デザイン】
かなりの高級感があります。今までの安っぽい感じは全くありません。カメラの出っ張りがなければもっと良かったです。
【携帯性】
iPhone6Sより大きいので少し持ちにくいですが、ポケットには入りやすいです。
【ボタン操作】
ボタン配置が今のiPhoneとほぼそっくりなので戸惑うことはありません。ただ、ホームボタンだけ物理なので毎回iPhoneと錯覚してしまい二回ダブルクリックしてしまうことがたたあります。慣れるまで少し大変です・・・。
【文字変換】
純正は使ってないので無評価とさせていただきます。
【レスポンス】
あまりの動作の軽快性に驚きました。自社製のCPUを使用しているのもあるかもしれませんが、アプリの切り替えもスムーズでとても効率がいいです。
【メニュー】
普通です。設定画面などはカテゴリー分けされていて
【画面表示】
クアッドHDで物凄く高精細でコントラストと彩度のバランスが良いです。
【通話音質】
Wi-Fi運用なので無評価です。
【呼出音・音楽】
内蔵スピーカーの音質も全モデルと比べたら向上しているのが分かりました。また、イヤホンで音楽を聴いた時も中低音がしっかり出ています。
【バッテリー】
バッテリーは他の機種と比べても大差ありません。電池持ちはiPhoneの方が勝っている気がします。
【総評】
今まで数多くのスマートフォンを触ってきましたが、その中でもトップクラスに気に入った機種です。デザインもかなり綺麗で高級感も出ています。処理速度も今まで使ってきた機種の中ではかなり良いです。また、カメラ性能もS5から更に進化していて一眼レフ並みに味のある写真が撮れるのもこの機種の強みだと思います。不満点を挙げるとすれば、SDカードがないことです。今までのGALAXYはSDカードに対応していて自由度も高かったのに何故にこの機種でなくしたのかが理解に苦しみます。

比較製品
Apple > iPhone 6s 64GB docomo
サムスン > GALAXY S5 SC-04F docomo

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なか〜た♪さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:99人
  • ファン数:31人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
1827件
docomo(ドコモ)携帯電話
0件
34件
タブレットPC
2件
25件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス4
画面表示4
バッテリー2
カメラ無評価
機種不明Geekbench 3スコア(SC-05G)
当機種会社の敷地内で撮影した菜の花
 

Geekbench 3スコア(SC-05G)

会社の敷地内で撮影した菜の花

 

【デザイン】
全体的なフォルムは、iPhone6/6sシリーズのテイストを採用をしつつ、背面のガラス仕上げのお陰で、とても良くまとまっていて良いと思います。S5迄のプラスチックを多用したチープ過ぎるデザインと違い、筐体コストが掛かっているな〜!!って印象があります。
今回ゴールドを購入しましたが、ディスプレイ面のベゼルをホワイトにしてしまうと、正しくiPhone6/6sのパクリになっちゃいますね…。(笑)
個人的に、サムスン独自のデザインテイストが欲しかった所ですね。

【携帯性】
前機種が、5.5インチ液晶のAQUOS ZETA(SH-01G)だったので、少しボディサイズが小さく・厚さも薄くなったので、持ち運びは楽になりました。フレームの側面が丸くカットしているので、持ち易さに貢献しているのかな?と思います。

【ボタン操作】
この3年位、ディスプレイ内にナビゲーションバー装備してあるオンスクリーキーのスマホを使っていたので、ホームキーがあるだけでも、違和感がありました。
Galaxyシリーズは、他のandroidデバイスと多少違う事は、購入前に解っていたので気にしなかったのですが、長年の癖から抜け切れていなかったせいか、バックキーを押したと思っていたら、タスクに押し間違えたり、その逆もあって凡ミスをやらかしております。
またタッチパネルが敏感過ぎて、ドロワー・ドッグに配置されたアプリに、押し間違えてしまう事があるので、注意された方が良いと思います。
ホームキーに内蔵されている指紋センサーは、認証速度がかなり悪く、多少汚れていると反応しない時があって、直ぐパスワード入力に変更される事が多いです。精度を高める為の認証パターンも、4つと少な目です。指紋認証のみに限れば、☆一つ付ければ良い所で、要改善でしょうか。


【文字変換】
ATOKを継続使用中なので、無評価。

【レスポンス】
サムスン初の2.1GHz 4コア+1.5GHz 4コアSOCである、Exynos 7420(14nm製造プロセス)を初めて使いましたが、たまに???とモタつく時もありますが、日常的に使うのは問題無いかと思います。因みにCPU-Zで見た限りだと、待機時ですと0〜3コアが400〜900MHz前後、4〜7コアが800MHz前後で推移しております。稼働時(フル)に於いては、再レビューにて投稿予定です。

【メニュー】
Nova Lancher(PRIME版)を使用中なので、無評価。


【画面表示】
一昔前の有機ELは、青みが強過ぎて目が疲れる印象がありましたが、コンストラクトのメリットはそのままに、だいぶ進化して発色が変わりました。シャープ製スマホの画質モードと同様に、表示を最適化・AMOLEDシネマ・AMOLEDフォト・標準の計4つが用意されています。色合いも人それぞれ好みがありますから、設定からお好みで。

【通話品質】
VoLTE対応なので、同キャリア・VoLTE対応スマホであれば、音質良く聞き取りし易いのですが、他キャリア間での相互接続がされていない段階ですから、早期に対応してほしいものです。


【呼び出し・音楽】
スピーカーはモノラル仕様ですが、nexus 5Xと同様に大きめでしょうか。

【バッテリー】
この機種の致命的な欠点の一つで、購入する前に、この端末をレビューされている方々からの内容を読んで、ある程度は予想はしておりましたが、想像以上に持ちません。この端末のバッテリー容量が2,550mAhと、近年のandroidスマホの中では割と少な目ですし、OS側(6.0以降)で、スリープ時に於ける使用していないアプリを、自動的にキルするDozeモードが搭載されておりますが、この機種では効果が無い様に感じます。
一応、端末側で省電力モードで使用しておりますが、使い方次第によっては、1日も持たない時もあるので、気になる方はモバイルバッテリーを併用すると良いでしょう。


【総評】
デザインありきの端末ですが、日本ユーザー好みに端末を作られている印象があります。ドコモ側の意向?なのかは解りませんが、サムスン独自色が薄れてしまったが残念ですね。勿論、端末の最大の売りの一つである、カメラ機能は伊達じゃないですし、撮影モードがAUTOでも、綺麗に撮影出来ます。格安SIM業者・家電量販店等で、2〜3万円前後で販売されている、エントリー・ミドルレンジandroidスマホよりかは、遥かに良いと思います。
個人的にはボタン操作(配置も含む)と、バッテリーだけがマイナスポイントなので、今夏モデルで登場すると言われるGalaxy S7シリーズ(サムスンジャパンのHPには、S7 Edgeしか掲載されていないので、無印のS7は販売されない?可能性がありますが)に期待したい所ですね。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

豊後牛さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー2
カメラ無評価

今までiphone6sを使用してましたが、最近のApple製品に面白みがなく、いまいち革新的な機能もなく、あえてこの機種にしてみました。昔にAndroidの端末は使った事はありましたが、昔に比べて全てが良くなった気がします。自由度も高いですし、昔みたいに固まるとかないですね。ただ、電池の持ちに関してはiphoneの方が勝ってると思います。でも、全般的になかなかいい端末だと思います。しばらくは、この端末で色々楽しんで見たいと思います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アークトゥルスさん

  • レビュー投稿数:43件
  • 累計支持数:390人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
18件
1944件
自動車(本体)
4件
1211件
タイヤ
1件
151件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

【デザイン】

シャープのコンパクトなやつも機種変一括0円だったので迷ったが、あちらはデザイン(色使い)で断念
こちらはiPhoneのほぼパクリなので悪くはないがスベスベで丸っこくて落としやすさも同じです

レイアウトのクリアハードケースに入れてリングストラップも着けてます

カメラレンズは出過ぎ
安西先生の言葉
「諦めたらそこで試合は終了です」

【携帯性】

裸使用だと意外と良くない
形状が持ちにくく、裸使用だと確実に落としそう

ストラップホールも無いのでケースは必須かと

【ボタン操作】

センサーキーが過敏に反応、しかもアンドロイドデフォルトとは左右が逆なのでイライラ感も増量中

更に、メニューボタンは戻るキーの長押しで出るのだが
長押しで出ないアプリも多い。つまりそういうアプリは使えなくなってしまった。この機種の一番の短所です

以前はタスクではなくメニューボタンだったはず

メニューボタンにして長押しでタスクなら問題ないはず、早急に対処すべきことでしょう

同じアプリでも同じAndroid6のXperia5だとちゃんとメニューボタンが出ます

あと、自分はsmart task launcher というアプリを使ってなるべく画面下のボタン類は使わないようにしています
アプリのバックボタン機能は便利ですよ

追記

Excel系アプリ、電卓系アプリの入力ならばXperiaよりはストレスが無いです。iPhoneと同等くらい?
やはり仕事で数字を入力するならタップの速度、正確さはとても大事です。
よって評価は5にアップ。

【文字変換】

デフォルトは使えないレベル
メニューもアンドロイドデフォルトとは違うのでATOKやグーグル日本語入力のアプリの方から切り替えなくてはならない。初心者は躓くかも

グーグル日本語入力がやっとマッシュルームに対応した?みたいですよ

【レスポンス】

良い。XperiaやiPhoneと同等くらいかな、いや、iPhoneよりはいいかも
タッチ精度はさすが有機EL、素晴らしい!
フォースタッチでグダグダのiPhoneより上です

【メニュー】

入手して直ぐにAndroidのversionを6に上げて使っていますがNexusの6やXperia 5の6とはかなり違い設定しにくく初心者向きではない

【画面表示】

近くで見るとペンタイル特有の粒状感があり、静止画は女の子のスベスベの肌がスベスベに見えないのが残念。動画は輪郭がいまいちはっきりしない
ペンタイルは1つのドットに画素が2つしか入ってないので解像度の実力はカタログほどはない(感覚的に7割程度でFHDと同じくらいかな)
自分はXperia5やiPhone6Splusの方が美しいと感じますがこれもトップクラスの中での評価。充分美しいです

【通話音質】

まだ試してないので

【呼出音・音楽】

優れている。高性能なDACを使っている高品質な音です。スピーカーの音もモノラルながら優秀。イヤホンで聞くならXperiaよりは良い音です

【バッテリー】

Android6なのでまあまあ良いですがiPhone6Splusの半分、XperiaZ5の7割くらいでしょうか

追記、一週間使ってバッテリーはかなり良くなりました。省電力モードにすると画面が若干暗くなるので自分は使ってません
iPhone6Splusの6割、Xperiaの8〜9割で満足です

【総評】

XperiaやiPhoneとの比較なのでそこそこの評価ですが、つまるところXperiaやiPhoneのレベルと同等であり高級で高スペックな機種。
満足度は高いです

機種変ではXperiaは高額なのでiPhoneが嫌いで費用を節約するならGALAXYがオススメです。費用をを考慮に入れるなら評価は「5」です

追記

費用を考慮しなくても数字を仕事で扱うなら
評価は5です

参考になった9人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yybemnkさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー1
カメラ無評価

【デザイン】ギラギラしていて、ゴールドらしさを感じます。iPhoneやXPERIA Z5のゴールドより個人的には好みです。ブラックサファイアも良い。

【携帯性】ベゼルが狭く、比較的軽いので良いです。

【ボタン操作】画面にホームキーがないので押しやすく、画面の表示領域も広いので良いです。

【文字変換】変換能力としては、まずまず。記号などがたくさん表示されるのが良い。

【レスポンス】とても良いです。オクタコアの実力なのではないのでしょうか。国内で発売されているスマートフォンでは一番ベンチマークが高いです。

【画面表示】有機ELなので、色が鮮やかです。解像度も2Kで、iPhone6sやXPERIA Z5 compactの約4倍です。画面とは思えない美しさです。
XPERIA Z5 Premiumは4Kですが、普段はフルHDなので、Galaxy s6の方が画面が綺麗だと思います。

【通話音質】iPhone6よりノイズが少なく良いです。

【呼出音・音楽】100円ショップのスピーカーほどではありませんが、スピーカーの音質がチープです。
イヤホンの音質はとても良いです。wolfsonのアンプを搭載しているだけあります。

【バッテリー】すごく悪いです。ヘビーユーザーなら1日2回充電が必要だと思います。

ただ、充電の速度が速く、1時間20分で1%から満タンになります。ここまで充電が速いスマホは無いと思います。
qi充電は、急いでない時に使います。

【カメラ】XPERIA Z1~Z4の2070万画素と比べて、1600万画素と劣っているように感じますが、XPERIA Z4や、iPhone6より良いです。
XPERIA Z4で最初はおまかせオートモードとなる為、800万画素です。2070万画素で撮る時は、マニュアルモードにする必要があり、4:3で、連写が使えません。XPERIAで16:9の写真を撮ると15.5Mになり、連写が出来ません。
Galaxy s6は、最初から16:9で連写が使え、16Mです。
また、インカメラが優れています。自撮りモードにすると、肌のシミやホクロといった肌荒れが全て消えます。アプリで肌荒れを消すより、精度が高く自然に消せます。他のスマホではここまで消えません。

SDカードが使えないのが、不便だと言われますが、SDカードで不具合が起きることがあるので無くていいと思います。

ただ、バッテリーが残念過ぎます。みるみる%が減ります。モバイルバッテリーを持ち歩く事をおすすめします。正直この端末1台だと不安になります。

galaxy s6は、最新モデルに比べて、半年前のモデルですが、バッテリー持ちを除いて、最新モデル(xperia z5 premiumなど)に比べて優れています。韓国製に抵抗がなければオススメです。

参考になった13人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hiro写真倶楽部さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:18人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
627件
レンズ
0件
160件
スマートフォン
1件
152件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

【デザイン】
Galaxyシリーズを踏襲したデザインで、S3よりスクエアな感じで高級感が増しました。

【携帯性】
スマホなので、画面の大きさを考えるとこのくらいの大きさは妥当かと思います。

【ボタン操作】
ホームボタンがあるのが気に入っているのでGalaxyを選んでおります。
特に良いのがホームボタンをダブルクリックのように2度押しするとカメラが起動するところ。
写真が好きな私にとっては撮影にすぐに入れるこの機能が活躍しております。

【文字変換】
Google日本語変換を使っていますが、特に不便はありません。

【レスポンス】
Galaxy S3より格段に早くなってます。動作もサクサクしてストレスがありません。

【メニュー】
Galaxy S3はメニュー表示がホームボタンの左をタッチすることで出来ましたが、この機種では違う機能
が割り当てられたので、少し不便を感じましたが、慣れの問題かと思います。

【画面表示】
有機ELはやはり美しいですね。S3の購入時もこれが決め手でしたが、今回も同様です。

【通話音質】
VoLTE対応なので、対応機種同士の会話は本当にクリアな音質で驚きました。
目の前で実際に話ているのと同じ位、高音質です。

【呼出音・音楽】
呼び出し音は普通に多様な音楽が入っているので、好みで選べると思います。
私的には結構、使える呼び出し音が多いかなと思っています。
あとスピーカーがS3の時は背面でしたが、S6は下側面(イヤホンジャック脇)ですので、テーブルに
置いていても、着信音や動画再生の音が良く聞こえるようになりました。

【バッテリー】
省電力モードにすると本当に良く持ちます。
待ち受けだけでしたら2時間で1%減るか減らないかです。
また充電時間もS3と同じ充電器を使ってますが、S3より早く貯まる感じですので、
急速充電器を買わなくても問題ないです。

【総評】
S3購入から3年で機種変更しましたが、バッテリー持ちの良さがS3より格段に進化しており
大変満足しています。
今なら価格も安くなりましたので、性能を考えるとお奨めの機種です

<再レビュー>
【カメラ機能について】
写真を撮るのが好きで、一眼レフ機を使っています。その経験を踏まえた上でカメラの機能が良いので
レビューしたいと思います。

@ホームボタン2回押しですぐに起動する
スマホのカメラというとカメラアプリが起動するまでのタイムラグがあり、すぐに撮影出来ないことも
多かったですが、本製品はホームボタン2回押しですぐに撮影に入ることが出来ます。
これならシャッターチャンスを逃す機会も減ると思いますし、コンデジの代用が充分に務まると思います。

AトラッキングAFが付いている
一眼レフ機はNikonを使っていますが、Nikon機にある3Dトラッキングと同じ機能が搭載されています。
スマホで搭載は嬉しい誤算です。

Bフロントカメラが意外に広角でうれしい
自分撮りのフロントカメラですが、おそらく35mm換算で焦点距離22mm〜23mm位と思われ、多人数での自撮りが
しやすいばかりでなく、自分と風景を一緒に納めることが容易にできます。
特に観光地なども人に撮影を頼まなくても、自分で構図を確認しながら建築物と一緒に撮影など簡単に出来ます。

CF1.9と明るいレンズ
暗所などでもAFが対応してくれます。F1.9レンズが効いております。

余談ですが、センサーはソニー製とサムスン製が採用されており、市場には混在で流れているようです。
私のはサムスン製のセンサーでしたが、コントラストが高い画像処理されている感じがします。
物撮りなんかには良いかと思います。



参考になった12人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

伍長さん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:389人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
55件
レンズ
0件
23件
スピーカー
11件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー2
カメラ無評価

【デザイン】 iPhoneのパクリですがかっこいいです。

【携帯性】 純正の画面覆い付きのカバーをして使ってます。当然ノート2より小さいです。

【ボタン操作】横にある音量ボタンがカバーのせいで押しにくいです。

【文字変換】 優秀です。

【レスポンス】 めちゃくちゃ早いです。不満はありません。

【メニュー】 ギャラクシー標準メニューが使いやすいです。フォルダーにアイコンを複数入れれるのは便利です。

【画面表示】 太陽のもとでもはっきり見えます。

【通話音質】 普通に高音質です。ちなみにLINE電話でも高音質です。

【呼出音・音楽】 こだわりはないですが、普通と思います。

【バッテリー】 持ちは悪いですが、急速充電でカバーしてます。ワイヤレス充電は時間がかかります。

【総評】 3年前のノート2からずいぶんレスポンスが良くなっています。特にカメラは夜間でもきれいに撮れます。デジカメいらずですね。この先どのような進化をするのか楽しみです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

誰前。さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
4件
0件
ヘッドセット
4件
0件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ無評価

・4インチ台になれていたので、5.1インチとはいえやはり片手では使えないと感じる。
・デザインはかなり良い。Black Sapphireはとても綺麗。
・背面カメラの位置はこれだと横持ちのとき邪魔になる。また、出っ張っているせいでバンパーなりをつけないと固いところに置くのが怖い。
・カメラの画質は綺麗だと思うが、補正で欺されている気もしないでも無い。
・ホームボタンは押しやすいが、ポケットの中で勝手に押されているのが玉に瑕
・指紋認証はとても使いやすい。
・画面は設定を行なえば綺麗だが、通常状態では黄色いと感じる。欧米向けの液晶になっている。
・レスポンスはrootしてあれこれ弄らなくてもこれならかなり良いのだと思う。
・デレステはアプリのアプデごとに反応が変わるので評価しづらい。推奨機種なので画質は素晴らしい。とりあえず2016/3/28時点ではタイミングを23にすることでノーツ抜けもフリック抜けもない。

【総評】
やっぱり4インチ台にすべきだったと思ってはいる。
デレステが動いてくれればもはやなんでも良いが。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ロトマスターさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
26件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

Android6.0.1にアップグレードしましたので改めてレビュー致します。

バッテリーの最適化(Greenify アプリも併用)により、スリープ時バッテリーの減りが6時間で1%ほど。

省電力モードにすると、以前は多少カクついていた部分もあったのですが、アップグレード後はなくなりました。
なので、現在は省電力モードをONにしています。

バッテリーの持ちに関しては、設定次第で見違えるほど効果のほどが変わりますので、色々と試行錯誤しながら、検証してみることをオススメ致します。

■下記は、アップグレード前のレビューになります。

新品未使用品購入、楽天モバイルnano-sim(音声sim)で使用。
依然何も問題なく使えています。

【デザイン】
高級感あるので、好きです。
【携帯性】
自分には最適です。
【ボタン操作】
スムーズで問題なし。
【文字変換】
特に問題なく使えています。
嫌なら、他のに変えれば良いと思います。
【レスポンス】
オクタコアの恩恵あり。高速レスポンスです。現在は省電力モードを使わずに使用。超高速で、切り替わります。
【メニュー】
かなり使いやすいです。
これも好みなので、嫌なら他のに変えれば良いと思います。
【画面表示】
めちゃくちゃ綺麗です!ガラスフィルムをつけています。
【通話音質】
特に問題なし。
【呼出音・音楽】
個人的には拘りなし。
問題ありません。
【バッテリー】
超高速充電ですので、朝出勤前に95%まで充電するようにしています。
バッテリーについて、悪評レビューされている方が多いですが、アンドロイドは設定次第で相当変わります。
私は個人的に全く不満はありません。これだけの超ハイスペックなのに、良く持ちます。
★バッテリー持ちをよくするために行っていること。
@無効化(これは必須)
A省電力モードへ。明るさ輝度は、自動は×。手動のほうが良いです。現在は省電力モードを解除。それでも待機時はほとんど減りません。
Bタスクキラーは×。百害あって一利なし。タスクキラーで停止させても、再度起動することで、バッテリーを消費してしまいますのでご注意を。
C自動同期オフ(私の場合は、必要に応じて手動)
DWi-fi設定に注意。スリープ中はオフになるよう設定。
E(上級者向き)greenifyアプリを使用。これは、タスクキラーとは異なり、アプリを冬眠させるものなので非常に優れています。
以上6点をきちんと行えば、バッテリーの問題はなくなると思います。
【総評】
スマホについては、個人個人の好みが異なるので、良し悪しの判断を下すのは非常に難しいものであります。
レビュー評価をそのまま鵜呑みにしてはならないのも大切かと思います。かなりの悪評レビューをされている方のコメントを読むと、「本当に購入しているのか?」甚だ疑問を感じます。
実際に購入してもいないのに、購入したかのようなレビューをされることは、避けるべきではないかと思います。
本当に参考にしたい方に対して無用の混乱を招くことにつながります。
オススメの1台です。

参考になった30人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

デジコcatさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
10件
空気清浄機
1件
6件
掃除機
1件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

利用金プランにパケットSプラン加入して機種変。WiMAX2持ちのため、パケット加入ぜず、ノート3利用。
画面サイズと軽くて持ち運びが楽々です。ノート3画面大きくバスタブで何度か落としました。画面の美しさにカメラの機能ノート3ボケる事があった事と、撮影後の画像探しに本体内部とSDカード内部ファイルのフォルダと複雑。今回SD非耐用なので32ギガ、主にアプリに画像、音楽ノート3使用。個人的感想Aiphone寄りアンドロイドでありながら、メニュー設定も楽々です。バッテリーも省エネ設定に白黒。夜間明るさ反転可能で余裕で1日使える、3Dゲーム軽くスヌーズですが、バッテリーの持ち考えて利用辞めました。デザイン、ロックボタン意外USB側Aiphoneと似ている。総合的に満足してます。加入条件にAmazonアプリとヤフーのアプリが必要です。指紋認識をヤラナイ方が良い。Aiphoneに比べ本機のレベルの低い、認識出来なく初期化しました

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

江戸の隠密渡り鳥。さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:67人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
948件
ゲーム機本体
1件
243件
スマートフォン
2件
33件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

嫌韓な私ですが以前ジョジョスマホを使用しており
結構良い出来だったので、今回14ヶ月縛りが有りますが一括0円なら良いかなと。正直悩みましたが。

デモ機があったネクサス5Xに対し此方はなかったので
auのエッジ版のデモ機と比較。噂でエッジも一括0円が始まるとの事でしたが、エッジは使いにくいし結局ガセネタ?。対するネクサスはサポート面で不安があり
結果両方ともパス。

ノーマルs6で一括0円が有ればとヤマダ電機に行ったら、2台なら0円しかしゴミ付き手数料必要で断念。

そこで以前ネットで一番条件の緩いのはカメラのキタムラと書いてあったのを思いだし行ってみました。
最後の一台で0円。ゴールド色。応対してくれたのが、店長さんで、ゴミ無しシム交換無料、事務手数料2000円との事。即決しました。

採点は一括0円の要素が大きく甘いかもしれません。
特にバッテリーに関しては。しかしこれで文句言ったら何も買えないですよね。オススメです。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ギレスさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:97人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
14件
35件
ニンテンドー3DS ソフト
0件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー2
カメラ無評価
機種不明
機種不明
機種不明

Jは未だに名機だと思ってますが、契約が切れたのとこちらが凄く安くなってたのとJはスペック的には十分出来るはずなのにOS5.0止まりなので迷わず機種変。

【デザイン】
表はこれまでのナンバーシリーズとあんまり変わらないけど、背面が今までで一番カッコイイ。

ただガラスなので寒い時は触って冷たいし、発熱すると熱さを感じる。
このまま使いたいけど、ツルツル滑るしカバーしてます。
カメラの出っ張りが気になったのは最初だけ。

【携帯性】
Jより少し大きく長く感じますが、薄いのでJを片手操作出来た人なら出来ると思います。

でも5インチまでがボーダーラインかなと。
5インチ超えはいっくら薄くてもやっぱりデカい。
年々デカくなるのにS7は同じ5.1なのは意外だった。

【ボタン操作】
他と違い液晶外にあるのは良い。
これはずっと変えないで欲しい。
ただS5からでしたっけ?左側がメニューからアプリ使用一覧になったのは、慣れもあるけど不便

代わりに右長押しがメニューになってますが、大抵のアプリは右長押しだとアプリそのものが閉じてしまいます。
ホーム2回でカメラ起動は高速かつ便利。

【文字変換】
ATOK使ってるので。

【レスポンス】
普段使いなら元々サクサクのJと比べて体感出来るだけの差はないがゲームとかやるとその差がはっきり出る。

【メニュー】
ごちゃごちゃしてないでスッキリした印象。

【画面表示】
Jよりさらに綺麗になった。
変えて満足した理由の1つ。

【通話音質】
VOLET対応なので良くなった。
相手が聞こえてるか確認する事が合ったけどこれは今のところないです。

【呼出音・音楽】
音がJより小さくなったような?
スピーカーが下にあるのでうつ伏せ寝ながらでスピーカーを塞いでしまう事がある。

【バッテリー】
これは悪い。
液晶が良い分電池喰いですからね。
充電スピードが速いのは良い事。お風呂に入ってる間だけでもかなり充電されてて初め驚いた。

だけど充電出来ない状況だと無意味。
サブ機のrayが壊れたのでJを手元に残しておこうと思った。

【その他】
最近のスマホはワンセグ見るのにいちいち付属のアダプター付けなきゃいけないって言うのを知って不便。
Jならワンテナ出せば直ぐに見れたのに。

【総評】
バッテリーだけが問題ですね。
SDはバッファローから出てるそのままスマホに繋げるカードリーダーがあるので解決出来ます。

その快適さからゲームやる人にはオススメと言いたいところですが、バッテリー問題があります。

休憩時間にちょこちょこと弄る程度の人なら1日は余裕で持つと思います。

自分はドコモオンラインショップでポイント、dポイントを使いました。
今月になって見たら全色予約出来ない売り切れになってましたが家電ショップでは普通に売ってますので探してる方はそちらで購入出来ます。 

ただ値段を気にせず飽きてきたから変えたいって人はSD復活、防水の完全上位のS7が間違いなく国内でも出るので待った方が良いと思います。
何故この機種でやれなかったのかと突っ込みたくなりますが、それは他の会社でもそうだし新生GALAXYのテスト版的なのかなと思いました。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まっちゃん2009さん

  • レビュー投稿数:122件
  • 累計支持数:18225人
  • ファン数:63人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
89件
25036件
ブルーレイ・DVDレコーダー
17件
2289件
docomo(ドコモ)携帯電話
0件
459件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

【デザイン】
GALAXY Note Edge SC-01Gからの機種変更です。
高級感があるデザインで、夏モデルはもちろん、冬春モデルと比べてもトップのデザインだと思います。
S Viewカバー等の純正アクセサリーが多数ありますが、デザインがいいので、デザインフィルム+純正クリアカバーを使っています。

Galaxy S6/S6 edgeから「SAMSUNG」ロゴがなくなり、「Galaxy」というブランド名と「NTTdocomo」というキャリアロゴだけになりましたね。
メーカー名を外すのはどうなの?と思いましたが、キャリアから発売されてる国内メーカー製端末も、最近はブランドロゴとキャリアロゴだけが多いので、これもありなのかなと。

【携帯性】
携帯性のあまりよくない、GALAXY Note Edgeからの機種変更なので、持ちやすいです。
防水・防塵に対応していませんが、これまでの機種でも防水でなくて困ったことってほとんどないので、デザイン優先なら仕方ないのかなと。
先日海外で発表されたGalaxy S7/S7 edgeからはキャップレス防水に対応していて、よく同じデザインで採用できたなと思っています。

【ボタン操作】
従来から変わらずホームキーがあるので、便利です。
ホームキー2度押しで、すぐにカメラが起動できるのはいいです。

【文字変換】
文字変換はあまり使ってないですが、従来機と同じで普通だと思います。

【レスポンス】
国内キャリア向けでは、初のサムスン自社製のオクタコア採用ですね。
サクサクでないときも時々ありますが、まあ従来機と比べると速いと思います。

【メニュー】
GALAXY SV、S4、Note Edgeと変わらず、サムスン製TouchWizホームを使ってます。
サムスン端末を使う上では、純正のホーム画面がいいでしょう。ドコモのホームはあまり使う気になりません。

この機種からは、「テーマストア」から好みのデザインをダウンロードすると、壁紙、アイコン等を一括でそのテーマに変更できるようになっています。

【画面表示】
WQHDの有機ELなので、Note Edgeと同じくキレイです。一度使うと、フルHDディスプレイには戻れないです。

【通話音質】
VoLTE対応機間だと、ものすごくクリアな音声です。
これは、Galaxyシリーズに限ったことではないですが、かなりの高音質です。マイクの性能がいいのかもしれません。
最近3Gでの通話はあまりしてないですが、VoLTEに慣れてるとクリアではないかなと。

【呼出音・音楽】
呼び出し音も従来機と同じだと思いますが、スピーカーの位置が変わったので、持ち方によっては音が聞こえにくいです。

音楽再生には、純正のウェアラブル端末Gear Circleを使っていますが、Bluetooth経由でも音はいいです。
ハイレゾ対応ヘッドホンを持っていないので、こちらは無評価です。

【バッテリー】
WQHDディスプレイ、高機能の割に、2550mAhと少ないかもしれません。
とはいえ、オクタコア採用だからか、前に使っていたGALAXY Note Edge(3000mAh)と比べたらより電池の持ちがいいです。

純正のワイヤレス充電台も使っています。毎回microUSBを接続する必要がないのが便利です。
充電速度としては直接接続が速いですが、ワイヤレス充電もそこまで遅くありません。

【総評】
4月の国内発売時から欲しかったのですが、Galaxy Note5を待つつもりだったので、購入していませんでした。
冬春モデルでNote5、S6 edge+とも国内で発売されないことが決定したので、欲しかったGalaxy S6に機種変更しました。
Galaxy S6 edgeのグリーンとも迷いましたが、割引が少ない、表にキャリアロゴがないのがさみしいかなと思い、割引の多いGalaxy S6にしました。
今回購入する上で、他に機種変更候補にする機種はなかったです。XPERIA、AQUOS等も今回あまり欲しくなかったですし。

大画面のGALAXY Note Edgeから小型(といっても、5.1インチ)に戻りましたが、持ちやすさ等を考えると、こちらで正解だったかも。
microSDが使えない、防水・防塵に対応していないなどで、購入しなかった方も多いかもしれませんけど、デザイン等を含めて満足しています。

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クボットさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
CPU
1件
0件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性無評価
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

このスマホを持つきっかけはAQUEOUS PHONEを落としてぶっ壊したため買い換えました(笑)

文字化けしてたから修正(再レビュー)した・・・

【デザイン】
両面ガラスは凄くでデザインがいいのですが落としたら両面割れそうでこわい((((n;‘Д‘))η(あ、今は手帳型のカバー付けてます)
まぁこれは星を減らすのはガラスのスタイルが気に入っていて対象外とします(笑)
星を減らした原因はボタンなどがガタガタという事です
ある記事で気づきましたがGALAXYのボタン、イヤホンジャック、USB、が全てガタガタなのです
これはダサいと感じ星を1つ減らしていただきました

【携帯性】
これは手帳型のカバー付けてるからね&#12316;
ノーコメント

【ボタン操作】
これはほとんど不満ないかな
普通にカチカチいってるしあとは耐久性だね

【文字変換】
Simeji使っているのでノーコメント

【レスポンス】
これが今まで使ってきたスマホ、タブレットと比べて早い
(これはクセになる)

【メニュー】
GALAXYのホーム画面使っていますがこれは少し微妙・・・
なんて言うのかなドコモのホーム画面みたいにループしないしニュースアプリのレスポンスが悪い
ドコモ使えΣ\(゚Д゚;)って言う話になるんですがドコモのホーム画面はまた使いづらいからGALAXYにしてる

【画面表示】
さすが有機EL発色がすごくいい
特に黒と白(黒の時はちょっとビビったΣ(゚ω゚ノ)ノ)
それと解像度、これが凄く良くてスクロールしててもそのまま動いてる感じがするくらい凄い
iPod touch使ってるけどケタ違いに綺麗

【通話音質】
これはあまり電話してないしvolteに対応してる友達に掛けてないから分からないという事で無評価

【音楽】(呼び出し音はどーでもいい)
スピーカーはほとんどのスマホがダメだから例外とする前にこれだけは言いたい
スピーカーが横にあるから机に置いても音が塞がらなくていい(これだけ)

音楽はエフェクトが結構あるので気に入っている(それだけ)

【バッテリー】
これが意外と持たない
ゲームとかいじってたらすぐ無くなるから星三にしましたでも置くだけ充電が付いていたからすぐに買った(充電器を)

ここからはオマケ

【カメラ】
これがものすごく面白かった
スローモーションとか付いてるし
光学手ブレ補正が付いてるから写真がぶれないし
今までに無かったマニュアルがあるから写真のはばが広がった
驚いたのはズームしても結構画質いい

【発熱】
結構発熱する
ゲームする時とかカメラ動かす時とか

【指紋認証】
これは結構認識範囲狭いけどポンっていつも押すゆびの所にすれば意外といける

【電池】
交換できないのが残念
まぁ交換するのめんどくさいからどーでもいいけど

【総合】
まぁバランスの取れた機種だと思います
発熱はブラウザぐらいならあまり発熱しない(充電時間の時も)
あとサービスも充実してるとおもいます(?)

【防水】
これがちょっと凄くてある記事によると22分間ポールの水につけて置いてもカメラ以外は正常に動作した結果がでました(自分はこわくて実験できません)
だから少し水をこほしたぐらいなら耐えられるのが面白いところです



【この評価を書いた感想】
こういう評価、レビューのは初めてです
意外と長文をかくといくらフリック入力で早くても考えるのに少しつかれました

参考になった6人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ダルマダラーラhaさん

  • レビュー投稿数:132件
  • 累計支持数:1996人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
76件
8件
イヤホン・ヘッドホン
13件
0件
自動車(本体)
11件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー2
カメラ無評価

再レビューです。

発売時に購入し、何かの理由で手放し、結局戻ってきましたが。
数ヶ月つかい、当時の手放した理由がわかりました。


@電池のへりが早い。まぁこれはこのスペックなんで無理もないです、それに急速充電対応なのでちゃんとフォローメーカーはしてます。


Aほんとに3ギガ?んー、やはりもっさり、かくつくときが多々あります。いや、おなじ条件で他のメモリのものと比較してもです。


B画面が目に悪い?
ブルーライト量が多いのではないでしょうか。


Cデザイン最高、素晴らしい!そのかわりどうも角があたりいたい。なんかもってて安定しない。だからカバーつければ解決。

Dほんとにゴリラガラス4?!
画面ひびがはいりました。個体差かもしれませんけど、、正直驚きました。条件下同じで4機種ゴリラガラス他社製品比較しました。

GALAXY個人的にすごく好きです。
ガジェットオタクなら、みんな評価すべき機種。

ですが、スペック=使いやすさ
は違うんですよね。

結論、上記ケース参考にしつつ、店頭でじっくり触り手になじむならば、かなりおススメです!!

あ、あとデジカメほんといらないレベルにカメラ最強です。

でも、携帯、メールができて電池もち優先ならば
HD画面くらいにしといたほうが実用性はうえ。

参考になった13人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

この製品の情報を見る

Galaxy S6
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意