発売日 | 2015年2月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.5インチ |
重量 | 130g |
バッテリー容量 | 2020mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

よく投稿するカテゴリ
2019年6月25日 00:00 [1237739-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 4 |
|
|
コンパクトだし、どの色も良かったが…やっぱりこの色がしっくりくる。(*´ω`*) |
iida UIのカスタマイズは慣れたけど、見た目が面白くなった感じはした。(  ̄▽ ̄) |
ベンチマークでは(以前使っていた)SHV31より若干落ちたものの、モッサリ無く使える。 |
普段使いやテザリングを使っても、あんまり電池の持ちは無かった。( ´_ゝ`) |
CA対応なので、普通に速かった。ヽ(o´3`o)ノ |
夜景がキレイに撮れているから、メインのカメラ代わりに使えるから良い。( ^ω^ ) |
2019. 2/25にGEOモバイルで購入
au VoLTEスマホの予備機として3台目になるが、これは(購入当時では)Pokemon Go(予備アカウント)専用機としてセールの駆け込みで買った感じ。
【デザイン・携帯性】
コンパクトでデザインがお目当てで買ったので、気に入って使える感じが受けている。
出た当初は定番の「NISHIKIGOI」に使用と思ったのだが、今回選んだ色が「POOL」と爽やかな印象を選んだので、これも正解だった。
【レスポンス】
引っ掛かりはあんまりで、問題なく使えている印象。
シャープ製のスマホを使っているとき、電池が少なくなったら(わざと)動きを遅くさせることがあったが、その影響は無いのは逆にありがたいことだと思う。
【画面表示】
4.5インチのFHDだから、普通にキレイだった印象。
【バッテリー】
中古品なので、電池の劣化が大きいのは察しておくが…1日使っても持たない感覚。
●とくに、Pokemon Goを使っているときは減りが大きかった。
※この日は寄り道しての使用
○1日目・Bluetooth(BT)テザニング:100→79(-1)→62(-1)→0%
●2日目・BT通信&イヤホン使用:100→38→1(-1)%
●3日目・Wi-Fi通信・イヤホン使用:100→29(-1)→0%
○5日目・BT未使用/有線イヤホン、エコモード使用:100→64(-1)→33→0%
○4日目・Wi-Fiテザニング使用:100→80(-1)→65(-1)→6%
【カメラ】
普段撮りや、夜景もしっかりとキレイに撮れているので、予備としては普通に使える。
【総評】
電池の持ち以外はこの大きさでちゃんと使えるから、"欲しかった機種"だったから買えて良かった。
…でも、そんなに長くは使えないから、いつかもう1台買うかもしれない。
"欲しかった機種"をありがたく使わなきゃ。
p.s.
今月をもって、Pokemon Goのアップデートでサポート終了するので…「駅奪取」などのGPS対応アプリをガンガン使いたいなぁ。
- 比較製品
- シャープ > AQUOS SERIE mini SHV31 au [ホワイト]
- HTC > INFOBAR A02 au [NISHIKIGOI]
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月21日 02:20 [1159728-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
INFOBARの新型そろそろ発売ですが、今更ながらこの機種の存在を知り、デザインに一目ぼれで手に取ってみました。
【デザイン】
4色共にそれぞれ主張が違い、どれも良いです。
サクライロを入手しましたが、ポップでかわいいです。他の色も欲しくなります。
【携帯性】
4,5インチサイズの液晶で軽くて使いやすいですが、これだけ小さくするならもう少し小さくしてほしかった。
【ボタン操作】
京セラ名物の物理キーですが今回はタッチセンサーになっている点が残念。少し使いにくいです。
あと電源、音量ボタンが右上に寄っているところも若干押しづらい。
【レスポンス】
CPUはSnapdragon801ABですが、他の800,801機種に若干劣ります。
同じSoCの京セラL03はAntutuベンチ63000付近まで出るのに対しこの機種は53000〜54000程でした。
使い比べるとベンチ性能差通り若干同じ操作をしてももたつきがあるような気がします。
ただ、実用的には特に問題のないレベルです。
2015年発売でこの半端なスペックは謎ですが、この時期、悪い意味で猛威を奮ったオクタコアにされてない分マシかも。
実用面で困ることは無いかと思います。
【文字変換】
プリインストールのものもそこそこ使いやすいです。
タッチ性能に関しても可もなく不可もなく特に悪いところは見当たりません。
【メニュー】
iidaメニューはかなり独特で若干戸惑いましたが、パネルの視認性は良いですね。
若干らくらくフォンっぽい感じはしますが、これはこれでアリ。
【画面表示】
小さい画面ながらフルHDなのでかなり綺麗です。文句ナシ
【音楽】
L03と同じくDOLBYアプリがプリインストールですぐイコライジングできる点がいいです。
音質も特に悪いというところはなく、聞き取りやすいです。逆に言えば特段に褒める点も無いですが、無難に使えます。
【バッテリー】
かなり酷評されていますが、2000mAh台という小さいバッテリーのことを考えるとかなり健闘していると思います。
省電力機能も色々完備していて、色々工夫すればだいぶ抑えられます。
ただ、もう少しバッテリー容量を乗せられなかったのかなとは思いますのでそこは残念です。
発熱はそこそこあるので、重い動作をすると滝のように減ります。
Android4.4に省エネ設定なのでスリープ時はかなり省エネで5−6時間に1%減るか減らないかなのでこれはかなり優秀です。
中古端末ですがブラウジング1時間で大体20%消費、普通使いなら5時間程度は使えるかなという使用感です。
さすがにこのバッテリー容量が容量なのでゲームはかなり厳しいです。連続使用2時間ちょい使えたらいい方でしょう。
【カメラ】
1300万画素というスペックの割にはそこそこ使えます。結構明るく綺麗に撮れるので普通に使える。
ただ特別良いというところは無く必要十分という感じです。
【総評】
一言でいうと愛でる端末。
殆どの方はデザインで選んでいるかと思いますが、性能に関しては色々控えめになっているので高性能機種使っていたらだいぶストレスになるかもしれません。
ただ、ヘビーに使わなければ問題なく使用できるレベルなので要点は問題なく抑えていると思います。
気になる点はOSアップデートサポートされていなくてAndroid4.4なところが辛いです。
1年くらい遊べたらいいなと思っています。
ともかく、とにかくかわいいので満足です。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月28日 00:14 [1065517-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
iPhone7plusから機種変更した。
iPhone7plusでは使用することはできない、
小窓プレーヤーやファイルマネージャーを、
こんなに可愛い端末で
軽々と卒無くこなせる事に激しく感動。
GALAXYnote EDGEや、XperiaZ1、
iPhone6など、様々な最新機種を使用してきたが、
自分に1番 馴染むスマートフォンは
まさに INFOBAR A03!!!!
発売当時からずっと気になっていたが、
数年越しにようやく巡り会う事が出来た。
充電をしながら動画は観れないが、可愛いから許す。
充電していたら背面が熱くなるが、可愛いから許す。
充電開始から完了まであっという間なので超高性能端末だと勘違いしてしまいそうになるが、可愛いから全然許す。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月17日 21:32 [935790-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
セカンド機として中古で買いました。
デザインが良く、VoLTESIM機でコンパクトな機種として選びました。
かなり派手に落とされたキズが2個付いていますが、性能は良好です。
【デザイン】
カジュアル、プライベートにピッタリな配色で大満足です。
端末角が丸みを帯びたデザインはGalaxyのedgeに近い近未来的雰囲気があります。
(加筆)丸みを帯びているが故に側面に保護フィルムのはみ出す余地がなく、サイズ調整がシビアです。
専用glassですらズレると浮きますので注意。
【携帯性】
大型化が進むVoLTE世代機としては珍しい4.5型のコンパクトさで、どんなポケットにもスッポリです。
【ボタン操作】
小さめながらなかなか精度がいいです。
本体下部のタッチキーはやや強く触る必要がありますが、逆に他の指や手の平に当たりやすい配置ながら誤作動を抑えるのに役立っているようです。
【文字変換】
Simeji導入につき未評価。
【レスポンス】
いいです。ふつうにサクサクです。
ただし、バッテリーを持たせる為にクロック数を制限すると、立ち上げているアプリ次第では若干もたつきます。
あまり重いゲームとかは向かないと思います。
(加筆)画質が高くなる一方のゲームアプリでは処理が厳しくなっています。
まともなメーカーのアプリなら、画質かクオリティと言った調整項目がありますので、そちらを低下させることで後述の加熱共々軽減されます。
尚、GPS起動中のレスポンス低下はポケモンGOの様な元から高負荷のアプリに限るようで、Googleマップのナビゲーション等には特に支障は無い様です。
【メニュー】
人それぞれのカスタム次第ですから未評価で。
【画面表示】
綺麗です。モードが存在しないのが寂しいですが、ちゃんと黒が沈む液晶です。
【通話音質】
VoLTE同士だとクリアな通話が楽しめます。
3G通話でも途切れたりもしないし、比較的クリアです。
【呼出音・音楽】
機体コンセプト故か、プリセットでオシャレなものが多くていいですね。
スピーカーは音割れしにくく、イヤホンで音楽を聞く時は他の機種と比べてより大きな音で聞けます。
【バッテリー】
他の方に酷評されているバッテリーですが、さほど悪くないと思います。
仕事の日は余裕で1日使えます。
休日はさすがに1日もちませんが、元からチャージャーを持ち歩くタイプなのでそこは気になりませんね。
ただ、画面がコンパクトとはいえバッテリーは2020mAとかなり少な目なのでエコモードは必須ですね。
(加筆)ある程度使い込んでわかってきましたが、私が使っている他のSHARP機と違い、メールやゲームのポップアップの無い通知等でも毎回スリープが解除され、都度消灯までエコアプリ内「お好みモード」で指定した消灯時間まで点灯し続け、電池の消耗を早めていたようです。
消灯時間を30秒か1分にすると、関連性は不明ですが話題のセルスタンバイの数値も下がっている為、オススメです。
【総評】
バッテリー以外にもすぐフリーズするとか異常に発熱するといったレビューが散見されますが、今のところフリーズは無しで、発熱も言う程ではないです。
暫く使っていたらヤバくなるのかもしれませんが、今のところ元気にしてます。
(加筆)何ヶ月か使ってみての感想ですが、この機体は重いゲームの使用には難があると思います。
上述の通りクオリティを低レベルに設定しないとカクつきます。
私は見た目やコンパクトさを求めてサブとして使っているので評価に影響しませんが、メインに据えるにはゲーム面の性能が非力である事を考慮するべきでしょう。
ただし、ビジネスマンが仕事中の電話・メール・LINE・ネット等を使用することや、日常生活での音楽・動画の視聴、写真の撮影等には十分なスペックです。
多少加熱しやすい事がややマイナス評価ですが、ゲームに過度な期待をせず、ファッションアイテムの一つとして捉えると高評価を与えられます。
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月9日 23:06 [856856-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】Infobarである事を考えると多少、平凡です。
【携帯性】大きすぎず、悪くないです。
【ボタン操作】左から右へ、正面3つのボタンを指でなぞって、スリープ解除できるのですが、サイドのメインボタン使ったほうが早いです。
【文字変換】Windows Phoneからの機種変更なので、イマイチ慣れません。
【レスポンス】そんなに気になりません。
【メニュー】UIやスクリーンセーバーのデザインは、さすがに気に入ってますが、通話とか、時計とかSMSとか、カメラとか、基本的なアプリのUIにも気を使ってほしいところです。
基本的アプリ使うと突然がっかりします。
また、せっかくなのでスクリーンセーバーの時計とメインUIもフォントの印象とかをもう少し揃えていただくと、良かったかと思います。
このあたりが、題名の「ツメが甘い」の所以です。
【画面表示】キレイです。
【通話音質】問題ないです。
【呼出音・音楽】気になりません。
【バッテリー】減り、早いですが、こんなもんでしょう。
【総評】少数派のケータイが好きなのですが、デザインも疎かにしたくない。そんな私には、選択肢、これしかなかったですが、今後、もう少し各社頑張ってほしいものです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月23日 19:41 [852276-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
2年半ほどA02を使用していました。スペック的には特に不満を抱いていなかったのですが、ちょくちょく他の方でもいるようですが、電波の掴みが悪く店舗の中などではデータ通信が良くて3G。また通話もちょっと電波の弱い地域へ行くと圏外になることが多く(同じauでiphone5の妻は問題ないです。iphoneでも通話用の電波は同じ電波を使用してるとのkddi社員からの情報ですので機種の問題かと)機種変更を考えていたところにauスマホ交換プログラムにこのA03が追加されたため購入を決意しました。
【デザイン】
A02よりはinfobarらしくなったかと。ただメタリック調なのと電源、音量ボタンがボディと同色のため側面からみるとA01よりかはinfobarらしくない感じですかね。
ただ個人的にはかっこいいと思います。
【携帯性】
A02とA01の中間的な大きさでポケットにも軽く入り片手での文字入力も楽になりました。個人的にはこのサイズがディスプレイサイズも考えるとベストかと
【ボタン操作】
電源ボタン、音量ボタンともに小さくなり少し押しづらくはなりましたが、邪魔でしかなかったファンクションキーが消えたのはよかったです。後タイミングがシビアだったスクリーンショットが同時長押しに変更されたので楽になったのは良い点かと。
物理キーではないですが、homeボタンが戻ったのはinfobarらしさが出ていいですね
【文字変換】
atokなので無評価とさせていただきます
【レスポンス】
ramが2GBに増えた為でしょうか?A02よりは良いと思います。ただiphoneにはやはり劣りますね
【メニュー】
やはりiidaUIはいいです。ただパネルのグミ感がなくなったのは少し残念な所。個人的には大きなことではないので問題ないですが寂しくはありますね
【画面表示】
A02より発色は薄くなった感じ?あまり違いは感じられないです。
【通話音質】
いたって普通といったところでしょうか
【呼出音・音楽】
使用してないので無評価です
【バッテリー】
新品の頃のA02と持ちはほとんど変わらないという印象です。電池の容量がほぼ同じなので当たり前ではありますが。
【総評】発売当初デザインはいいと思ったのですが、ダウンサイジングにより敬遠していたのですが、いざ手に入れて使ってみると小さくなった印象はあまり受けませんでした。また肝心の電波の掴みも全く問題なくなったので非常に満足してます。個人的には満足しているのですが、infobarとして評価すればA02よりらしさが戻ったとはいえやはりらしさがなくなってきていると思えます。他製品ならともかくinfobarというデザインを売りにしている機種なのでもっとこだわってほしいとは思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月20日 18:05 [839075-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
概ね満足。画面の明るさがふらつく時がありますが、a01を以前使っていたので使用感も良いです。
デフォルトのまま使っていますが、今のところ不具合はありません。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月12日 04:01 [840762-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
発売日から使用してます。
機能の割に高いっす。でもいいのです。だってINFOBARだから。
それではレビューです。
【デザイン】
A02よりは好きです。INFOBARらしさが戻ってきました。
今のところ飽きてないです。
【携帯性】
A02より小さく携帯性はアップ。重さは、まぁこんなものかな。
【ボタン操作】
誤動作あり。めちゃくちゃあり。これ、ボタン式で良かったんじゃないかな。。。
キーや指紋ロック推奨です。気が付いたらメニューアイコンバラバラになってたり、
通話手前になってたりで大変。
【文字変換】
ATOK入れてますのでノーコメント。
【レスポンス】
やっぱりAndroidですねって感じです。iPhoneから移るとイラッとするかも。
連続使用するとフリーズはします。頻繁では無い。
【メニュー】
これがウリ。iida UIがあるので我慢してAndroid使ってます。
それくらい便利でカスタマイズ性は高いです。
ただまぁ・・・A01から基本的なデザインは変わらないので、もうちょい凝ってほしかった。
注意点では、A03では新テーマが出ない&過去機種のテーマは(正規使用で)使えません。
新テーマの発表どうなってるんでしょうね。公式の勢いがA01〜A02より無い。
【画面表示】
中身は京セラ製。まぁ良いのでは。
【通話音質】
普通。うん。普通。途切れることはないかな。
気になるのは通話音量が大きいとちょっと震えて、昔あった骨伝導式みたいな感じになる。
頭痛っ・・・ってなることも。ちょっと電話離せば気にならない。
iPhoneではこんなこと無かったなぁ。
【呼出音・音楽】
前機種から引き続き、イジメの武勇伝を自慢げに話してた某最低アーティストが作ってますが、音は気に入ってる。
なんでこの人を選んだんだろう。。。
【バッテリー】
普通の使い方をしていれば問題なし。今も即減りなんてことはない。
節電アプリは必須。Androidは節電に気を使うので、なんだかなぁ。
【総評】
A02よりコンパクトになったA03。デザインも丸くなって良いと思います。
ただ、上で書いた通りで、新テーマ配布は発売から一切出てません。
どうしてしまったのか。そこも売りだっただけに、ちょっと残念。
公式のFACEBOOKの更新も止まり、これだけ時間が経っているので・・もう出ないでしょう。
何種類か無地のテーマはデフォルトで入ってますが、やっぱり飽きますね。
機種のスペック性能については、他の方が書かれている通りで、決して最新では無い。
それでも強気の価格はブランド税でしょう。へヴィユーザーでなければ気になりません。
ガラホブームでもあるので、もしかしたら流れでC02が出るかもしれませんね。
今まで使用したINFOBARの中ではC01のバータイプは好きでした。
タッチしにくいけど、これぞINFOBARでしょう。
発売の期待をこめて☆4です。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2015年7月3日 20:15 [838682-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
今までも一応スマホを使っていたのですが、なんせ某アイドルさんが
CMしていた頃ぐらいに発売されたガラケーに近いスマホでしたので、
とにかくいっぱいいっぱいでした。
ある日、画面が白と黒の模様を出したまま完全に止まってしまったので、
これを機に機種変することを決意しました。
機種変してから約1ヶ月になるので、レビューしてみたいと思います。
*デザイン*
良いです。惹かれた理由の大半がこれと言っても。(^^;)
*携帯性*
画面が4.5インチと小ぶりなため、掌が小さい私にとってはちょうど持ちやすい。
*ボタン操作*
キーはほぼ違和感ないです。サクサク…とは言い難いかもだけど
まぁまぁイライラしないでいじれます。
下の方にある物理キーですが、写真を撮るため等スマホを構えたりした時に
つい触ってしまいがち。
何度もBACKボタンに触れてしまうので、ちょっとそこだけがイラッとするので星3つです。
スマホを横向きに構えればあまり触れないかな……。
*文字変換*
不便に感じるような変換は今のところないと思います。
*レスポンス*
普通……かな。ただ、急いでメールや文章を打ちたい人からすればちょっと
もっさり感がある気がします。
*メニュー*
自分好みに写真を組み込み、設定できるのは楽しい!
よく使うアプリを上部に揃えて所々に写真を組み込み、
あまり使わないアプリは閉じておけるのは嬉しい♪
もっと写真を組み込みたい(笑)
*画面表示*
表示は良いと思います。(個人的意見です)
*通話音質*
うまく設定できていないだけかもしれないのですが、相手と通話をしていると
自分の声が同時に反響してしまうことがあるので星3つです。
もしかしたら相手の使っている携帯電話によるのかもしれませんが……。
*呼び出し音*
今まで使っていたスマホが音質悪すぎて(T_T)余計にそう思うのかと思いますが
今まで聞こえなかった音とかがはっきり聞こえるので良いと思います。
ただ、音質にこだわる人はこのスマホでは物足りないかと。
*バッテリー*
メール・通話・ちょっとしたネット検索・ちょっとしたゲームだけの使用なので
結構持つかな?1日半〜2日位は持ってます。
*総評?*
INFOBAR A03は発売されてからずっと気になっていたので、
これに変えられて良かったと思ってます。
スマホ初心者や、ヘビー級にスマホを使わないのであれば必要十分です。
私は長く使えるスマホが買えたなと思ってます。
がっつりスマホを使いこなしたい方は……もっと容量の大きい
スマホをお勧めします;;
16GBと小さめなので……。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2015年5月29日 15:20 [828699-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
これまでずっとガラケーを使ってきたのですが、初スマホとしてこの機種を選びました。使い始めて約1か月経ったので、使ってみた感想を書いてみたいと思います。
【デザイン】
以前からinfobarシリーズのデザインが好きで、使ってみたいと思っていました。前モデル(A02)は物理ボタンがなくなってしまったこともあり、あまりinfobarらしさが感じられず残念だったのですが、今回はデザインを見た瞬間「買おう!」と思いました。
【携帯性】
電車に乗っている時などに片手で使うことが多いため、スマホを選ぶ際「コンパクトさ」も条件の一つだったのですが、ギリギリ片手で使えるかなという感じです。本体自体も軽いです。
【ボタン操作】
購入前、タッチセンサーキーの感度が良すぎるとの声をネットで見かけて少し気になっていたのですが、これまで使ってみた限りでは誤作動することもなく、特に不満はありません。
【文字変換】
元から入っている入力システムをそのまま使っていますが、特に不便を感じることはなく快適です。
【レスポンス】
普通ではないかと思います。使っていてストレスは感じません。
【メニュー】
原因がよくわからないのですが、これまでに一度だけ、ホーム(iida UI)のパネル数枚のレイアウトが崩れた(何もしていないのに位置が移動していた)ことがありました。そのため採点に少しマイナスを付けましたが、iida UI自体は使いやすく、カスタマイズできる点も楽しいと思います。
【画面表示】
ガラケーから変えた身としては、とにかくきれいだと感じます。
【通話音質】
初めてこの機種で通話をした時、相手の声がとても小さく聞こえたのですが、通話場所(連休中の混雑した行楽地)が悪かったのでしょうか…その後何度か通話をしていますが、特に問題なくクリアに聞こえます。
【呼出音・音楽】
好きな曲を着信音に設定して使っていますが、音質は特に悪くないと思います。サウンドデザインがコーネリアスなのも、この機種に惹かれたポイントでした。
【バッテリー】
スマホにするとバッテリーがもたないだろうと覚悟していたのですが、予想外にもちます。今のところメールやネット等、ガラケー時代とほぼ変わらない使い方しかしていないことと、あとお好みモードで一部省エネ設定をしているせいかもしれませんが、充電頻度はガラケーの時とほぼ同じくらいです。
【総評】
事前にネットで見た評判の中にはあまり良くないものもあったので、購入に当たっては少し悩んだのですが、実際に使ってみて今はとても満足しています。これといって不満な点もなく、使っていて楽しいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 14件
2015年4月28日 22:37 [819701-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
初めてのINFOBARシリーズが、かっこいいです。
ほぼこのデザインのために買ったようなものですから。
【携帯性】
持ちやすいです。しっかりとホールディングできます。
ただ、以前使っていたP-02Eと比べると4.5インチの割にべゼルが太すぎます(~_~;)不満なわけではありませんが、満点はつけられません。
【ボタン操作】
下についてるタッチセンサーキーについては思ってた以上に反応しません(いい意味で)
しっかりと文字盤のところを押すと反応します。
スマートスイッチも、しっかりと且つあんまり速すぎないスピードでなぞらないと反応しません。
【文字変換】
ほとんど使ってませんが、普通です。
【レスポンス】
特に不満はありません。
ビュンビュン動くというよりかはキビキビ?がんばってるような感じがします。
【メニュー】
初iidaUIですが、楽しいですし、シンプルで使いやすいです。
早く、新しいテーマほしいです…京セラさん…
【画面表示】
きれいです。
P-02Eとの差はあまり分かりません。
【通話音質】
まだ電話は使ったことがありませんが、相手がVoLTE非対応でもいいと聞いてるので期待してます。
CDMA2000はひどいですしね。
【呼出音・音楽】
フルセグの時に一度スピーカーで聞いたのですが小さくてもしっかりと聞けました。いい感じかと。
【バッテリー】
一日は持ちます。ヘビーな使い方(ゲームや動画をずっと見る)をせず、LINEやネットだけなら余裕です。二日いけますね。
スリープ時はほんとに減りません。その点はうれしい誤算でした。あっ、エコモード使った場合です。
【総評】
今のところ目立った不具合もなくとても満足しています。ずば抜けたスペックではないものの充分ですね。それと何か支障をきたしているわけではないのですがセルスタンバイの電池使用量が異常ですね。
何故かは分かりませんが…
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月9日 10:13 [804655-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
INFOBARはこれまでA01、A02を使ってきました。
A02で打ち止めかと思っていたのでA03発売は意外でした。
【デザイン】
三色の物理キーが付いたことでINFOBARらしさが蘇った感じです。
ただ、アルミ素材やメタリック塗装はかつてのINFOBARのポップな
雰囲気とはだいぶ趣が異なります。
【携帯性】
ポケットにもすっぽり収まるサイズで、片手でも充分操作できます。
【ボタン操作】
物理キーはセンサーキーなので押し込み感はまったくありませんが、
触れると振動するので実用上は困ることはありません。
キーが下端にあるので操作するとき若干不安定になります。
【文字変換】
普通です。画面が小さいのでキー入力が少しやりにくいです。
【レスポンス】
意外とサクサクしてます。
普通に使う分には特にストレスを感じませんでした。
【メニュー】
INFOBAR独自のiida UIは好みが分かれるところかも知れません。
特に、アプリ使用後にhome画面に戻った時にパネルの再読み込みが
多発するのはマイナスポイントです。
【画面表示】
他のスマホに比べて画面はだいぶ狭く感じます。
液晶は視野角がやや狭い印象で、特別綺麗というわけでもなく普通です。
【通話音質】
普通です。VoLTEは試してないので分かりません。
【呼出音・音楽】
普通です。
ハイレゾ非対応なのはスペック的にちょっと残念ですが、バッテリー容量が
少ないので、あえてこれで音楽を聴くこともないでしょう。
【バッテリー】
いまどきのスマホに比べると明らかに少ないです。
使っていると見る見る減っていくのが分かります。
ゲームや動画でスマホを頻繁に使うユーザーにはかなり不満でしょう。
【総評】
INFOBARの歴史を見ても、今回特に進化した点は見当たりません。
逆に、A02と比べると画面の小型化、バッテリー容量の縮小化、
iida UIの簡略化など退化してる部分があります。
それらを差し引いてもコンパクトさとデザインに価値を見いだせるか
どうかが評価のポイントでしょう。
自分はコンパクトさ、デザイン、防水機能でこの機種を選びましたが、
今のところ大きな不満はありません。普通に良い機種です。
せっかくのデザインスマホなので、iida Homeの新しいテーマが早く
提供されることを期待してます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月9日 07:45 [804641-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
これが気に入って買ったので文句はありません。
au歴10年でINFOBARデビューしました。
【携帯性】
IS01以降HTC製を
使い続けてきたので、小型扱いされる端末は初めてで、サイズ感は丁度いい感じです。
形状的にも持ちやすいと思います。
【ボタン操作】
位置的に少し押しにくさがあります。
ただ感度は良好です。
【文字変換】
実用性の高いGoogle日本語入力とデザインで標準のものを利用してます。
【レスポンス】
ほとんどの動きが早いです。
が、エコモードオンオフ切り替え直後の通知バーのレスポンスが気になります。
【メニュー】
以前からiidaUIは使いやすいと思ってましたが、実際に使ってみて再確認しました。
アレンジも入れられて遊べるし大満足です。
【画面表示】
見やすいです。
【通話音質】
ボルテ同士は勿論、非ボルテ相手でも良好です。
【呼出音・音楽】
以前の端末がBeatsとの連携で音が非常に良かったので、比べてしまと残念ですが別に悪くはないです。
【バッテリー】
エコモード無しでは減りが早いですが、エコモードを上手く使えば2日は余裕で持ちそうです。
【総評】
A02と比べる方は多そうですね。
その頃butterflyを使ってて、そこからJoneに移り、今に至りますが他の機種と比べても遜色は少ないと思います。
皆iPhoneではなく、色んなスマホを楽しんで欲しいなと思います。
数年後のINFOBARに期待してますが、HTCやLGのグローバルモデルも楽しみにしてます。
また、INFOBAR以外のデザインモデルの復活も楽しみにしてます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月25日 21:24 [801202-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
好きですよ。デザインを気に入った人が買うスマホがINFOBARシリーズだと思いますのでw MOCHA BROWNを使っていますが、テーマとして、A02からauバックアップアプリで移動させたチョコレートを使用しています。本体とピッタリ!UIと本体とのマッチングを考えたりするのも楽しいのがこのシリーズだと思います。
【携帯性】
軽くて、小さいです。ずっと持ってても手首が疲れにくくなったかもしれません。胸ポケットにも、ズボンのポケットにも収まります。
【ボタン操作】
普通です。タッチしても反応しなくてイライラ…というのはありません。
【文字変換】
デフォルトのものは本体カラーに合わせた4色テンキーボードが用意されています。変換自体は普通です。AndroidのスマホはIMEを色々変えられるので、そんなに問題にならないと思います。本体に合ったカラーのキーボードでフリック入力するのもけっこう楽しいですよ。
【レスポンス】
けっこう良いです。カメラを撮るのでも、ネットサーフィンするのでも、妙な癖がなく、キビキビと動きます。ストレスを感じません。スリープ復帰後のWi-Fiの復帰が速かったり遅かったり安定しませんが。Wi-Fiの感度は、普通かやや弱めといったところでしょうか。
【メニュー】
普通です。「これをやろうと思ったらここを開けば良いのかな?」、という勘を働かせることができる、標準的なメニュー。通知パネルでWi-Fi、Bluetooth等のオンオフを簡単にできるのは便利ですね。
【画面表示】
モリサワフォントが見易くて気に入っています。ひらがなカタカナ漢字に英数字が混じってもバランスの良い書体ですし、文字が潰れたりしません。長文を読むのが苦にならないです。
液晶は綺麗です。黄ばんだり、青白かったり、ということはないです。白が白く映りますw 視野角も悪く無いと思います。斜めから見て色味が変わって見える、ということはありませんでした。消費電力も、フルHDという割には思ったほど少ない印象です。はっきりとエコ仕様とは言えませんが。
【通話音質】
au 3Gのスマホ相手に電話をしましたが、相手がVoLTEではなくとも、通話音質の向上を感じました。相手の声を聞き直すことが格段に減りました。電話でしっかりと話をする、という基本的なことをようやくできるようになりそう。
【呼出音・音楽】
イヤホンを通して聞いた場合には、全体的に音にキレがないかもしれません。重低音等も全く出ていないわけではないですが。普通ですね。反対に、背面のスピーカーの音が案外まともな印象を持ちました。音がビビったりせず、それなりの音を出します。
【バッテリー】
約2000mAhということで、容量の少なさを心配していましたが、バッテリーの温度が急激に上がるようなヘビーなゲームを何時間もやったり、一秒たりともスマホから手を離さない、というのはともかく、普通の使い方なら1日は持つのではないでしょうか。
朝、フル充電して出かけて、夜帰ってきてから充電、という形でも大丈夫そう。エコモードをOFFにした場合のお話です。ONにしたらもっと持つのだと思います。使い方が人によって違うので、常識的な使い方を想定した書き方にさせてもらいました。
【カメラ】
意外と良いです。びっくりするほど綺麗というわけでもないですがw 少なくとも、目で見たままの色味で自然に撮れているように見えます。立ち上がりも速いです。
【総評】
何かに秀でてはいないけど、何をやらせてもストレスのないリアクションを得られそうな、堅実なスマホという感じです。長く使っていけそうです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月24日 21:48 [800869-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
私自身は、DIGNO M ユーザですが、今度高校に入る息子に初スマホで買ったのがこの機種です。
XPERIA Z3 COMPACTがほんとは欲しかったみたいですが、docomoになってauのメルアドが変わるのは嫌ということで、XPERIA Z3とどちらにするか悩んだ末で本機種を選択しました。
色はプールです。
手が比較的小さいので、XPERIAでは操作がしにくいと思ったようです。
ただ、メモリもROMも多いのでXPERIAを勧めたのですが、本体が小さいこととデザインが気に入って本機種の購入となりました。
デザインと比較的本体が小さい以外はまぁ普通の機種ですかね。バッテリー容量が小さめなのがちょっと不安ですが、自己解決してもらいましょう。(使いすぎ防止に良いかもしれないです)
アンドロイドスマホもすっかり安心して使える様になりましたね。
私自身の DIGNO Mと比べると・・・ROMが半分なのがちょっと・・・ スペック重視の私は選ばないですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
