URBANO V01 レビュー・評価

URBANO V01

  • 16GB

VoLTE/CA/WiMAX 2+対応の5型フルHDスマートフォン

<
>
京セラ URBANO V01 製品画像
  • URBANO V01 [ロイヤルブルー]
  • URBANO V01 [プラチナホワイト]
  • URBANO V01 [フォレストグリーン]

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

URBANO V01 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.69
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキング京セラ URBANO V01の満足度ランキング
集計対象29件 / 総投稿数29
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.03 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.66 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.93 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 3.66 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.83 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.00 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

katakatafukuokaさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マッサージチェア
1件
4件
エアコン・クーラー
1件
3件
ノートパソコン
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス3
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

各々の機能性については皆さんのレビューに譲り、ここでは総評を捧げます。
購入時はスマホについてほとんど知識を持ち合わせておらず、費用面での条件だけで決めたようなものでした。
2年使用して特段の不満はなくこれが普通だと思っていましたが、今回乗り換えるに当たって、Urbano V01が非凡な凡庸の域に達した機種であることを今更ながらに知るに至りました。
経緯を記すと、乗り換えはauから格安simに移ることが前提でしたので、simフリーの機種で比較検討しました。ベンチマークソフトAntutuでスマホの処理性能を比較し、意図しない情報流出を招くバックドアのなさそうな機種、予算4万円内の機種に絞りました。
Urbano V01をテストすると、Antutuスコアは4万弱でした。2年以上前の機種でしたので今のスマホの大半はこの値をクリアしていると思っていましたが、予想に反して廉価機種の大半はこの値を下回っているようで候補の大部分は脱落しました。
買い替えの第一候補は富士通arrows M03でしたが、この時点でリストから姿を消しました。
残っているのは、バックドア懸念のある中国メーカー製の製品が大半でした。が、バックドア対策を考慮しリストから外れました。
残っていたのはソニーXperia X(F5122)しかなく、購入に至ります。
Xperia Xは悪い機種ではないのでしょう。動作はきびきび、アンドロイドも安定しています。が、文字が見にくく長時間使うと目が疲れます。慣れの問題かと思っていましたが、そうでもなさそうです。日本語入力のミスタッチも多く、理由は分かりませんがしっくりきません。
結果、外出時はXperia Xを使用しますが、自宅ではWiFi運用のUrbano V01を引き続き使用しています。
願わくば、Urbano V01を引き続きメーンで使いたいのですがsimロック解除が出来ないため、やむなく二刀流を余儀なくされています。
古女房の良さをしみじみと実感しています。auの養分となることを覚悟で継続使用すれば良かったのかもと思っています。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Tokyodoll2016さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ無評価

何回か修理がありましたが、大事に使用していたINFOBAR A02が不調続きな事(現在はWi-Fi運営)、Android4.4以降対応のゲームで遊びたいゲームが出てきて(skyforce reloadなど)中古でも新品同様で販売されていたHTV31(インディゴ)と、URBANO V01(ブルー)どちらかに機種変更するか悩んだ末、レビューを見てURBANOに決めました。中古ですがHTV31のレビューで見るような不具合は今のところ全く無く、13000円で素晴らしい機種をゲット出来たので嬉しい。ガラケーの時、友達の京セラ機種が使い辛そうだった事とINFOBAR A03を購入した別の友達がキレてiPhoneに乗り換えた事もあり、京セラに良いイメージが無かったのですが…この機種は当たりでした。

【デザイン】カラーリングが素敵です。カバーはクリアカバーにして(ビーズがデコレーションされてますが)傷が着かないようにしてます。

【携帯性】前機種も大きい(筆箱やら弁当箱と友達に言われた・笑)ので、今の機種の大きさが落ち着きます。小さいとガラケーの時みたく落としやすいので

【ボタン操作】前機種のオンスクリーンキーも好きですが物理キーも使いやすい。

【文字変換】ATOKなので無評価

【レスポンス】これも前機種からの比較ですがとにかく軽い!ゲームもWebもサクサク進めます。skyforce reloadなど重めのゲームも快適に遊べてます。

【メニュー】buzzアプリなので無評価

【画面表示】↑の写真の待ち受け(ナルト?)が苦手なので−1…無効にしてますが忘れた頃に( ノ゚Д゚)するので…画面の色は確かに薄い黄色ですが目には優しいかも

【通話音質】声が籠もりがちな前機種と比べて、今は相手の周りの音が聞こえる位?クリア

【呼出音・音楽】ゲーム以外マナーモードなので無評価

【バッテリー】お昼休みに軽いゲームしたり、Amebaなど見たりするので、仕事帰りに約60%位残ってますが前機種が夕方には電池切れになったりしたので、、それより優秀でしょう。一応充電器は持ち歩いてますが

【総評】タイトル通りHTCかこの京セラ機種で悩んだのですがスペックもデザインも含めて、V01を選んで正解でした。次回も今のスペックから型落ちせず、デザインも好みなら京セラ機種も機種変の候補にしたい。
長々とお付き合いありがとうございました。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

saka-さん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:129人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
93件
スマートフォン
6件
39件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
31件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

●この機種おすすめの方。
au契約simの予備機、性能の割には中古で安いのでwifi環境でのおもちゃに。
(アプリはポケモンgo、モンスト、デレステ:2D 快適に遊べます)
外れを引いた時の対応ができる方。
●勧められない
カメラとデザインを重視する方、ちょっとの不具合で暴れる方。
MVMOsimは使えません。

個人初volte対応機でSHV33を購入したが、ポンコツだったため中古でこちらを購入しました。
京セラ端末、個人的な評価は出荷前検査が甘くて、不具合起こす端末があること。
中古での購入は修理とかめんどくさいのでちょっとためらいました。

結果はひどい不具合がなくて普通に使える感じでした。

●デザインと物理ボタン 評価 低
物理ボタンだと画面広く使えていいだろうなっていうイメージで実際広いのですが
ボタンを押すという行為が結構ストレスになります。
物理ボタンが3つ並ぶ見た目も古臭い感じ。
またホームボタンで電源onになるのですが、尻ポケットに入れてるとちょいちょい電源が入ります。
(近接センサー利用したアプリで電源offになるようにしてますが)

●ゲームアプリ
本体がそこそこ熱くなっても性能低下があまり見られません。
デレステでの誤反応も少なく遊びやすいです。
ROM容量が少ないので多くのアプリは入りませんが、SDにデータ逃がせばそんなに困らない気がします。(人による)

●本体スピーカー
イヤホン接続時もなんですが、音量が小さいです。
部屋で深夜、音量最大にしたら、ほんのちょっと周りに聞こえて迷惑かな?って程度。
風呂場で静かに浸かってるときじゃないと聞こえないので、シャワー使用時のBGMには使えません。
個体不良かもしれませんね。

●USBのキャップ
充電台を使わずUSBにて充電してましたが、半年ほど使用して閉まりにくくなりました。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Walker.Aさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:120人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
8件
0件
スマートフォン
6件
0件
充電池・充電器
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

去年の5月にこの機種で
スマホデビューしました
良いてんとしては
かなり使いやすく
スペックも良いです
デザインも落ち着いていて
まさに大人のスマホと
いう感じです
知り合いからも
スマホをほめられました
また物理ボタンで
戻るホーム起動中アプリの表示
操作ができるのが良いです
悪いところは
ストレージが16GBしかない
ところです(実質半分ちかく?)
覚えていないですけど
大容量ゲームアプリなどを入れると
すぐ不足します
個人的には32GBは欲しかった
アプリをたくさん入れる方は
それ以外のデータ(写真動画音楽)を
microsdに入れる事をオススメします
あとカメラはズームに弱いです
わからないところは
通話はスピーカーモードまたは
イヤホンをつけて話すので
スマートソニックレシーバー?
に関してはほとんど使ってないので
わかりません
自分からの評価は
ライトユーザーおよび
スマホ入門機種にオススメします
ヘビーユーザーには
オススメできません
自分はヘビーよりなので
この機種は気に入ってますが
半分後悔もあります
親に買って貰ったので
もんくは言えないですけど

参考になった5人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

めるめるまとまとさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
携帯性4
レスポンス2
画面表示1
バッテリー1
カメラ無評価


友人(16)がauのショップの店員に勧められて買った機種とのことで、話を聞いたところ、ヘビーユーザーが買ってはいけない機種である、つまり個人差端末と云うことを聞きました。

自分で使ってみたところ、国産スマホはもう・・・
日本でiPhoneが人気になるのは仕方のないことだと、ものすごくすごくうなずけます。


デザイン

デザインはさすが京セラのURBANO、見た目はいいですよね。しかし近くで見ると、表面のプラスチック感といい、安物をとりあえず見た目良くしよう、としている印象を感じました。

携帯性

手には綺麗にこもってくれて、持ちやすかったです。5インチスマホとしてはオードソックスかと。


ボタン操作

うーんこれは・・・
使っていてボタン強度が確実にゆるくなってきているような・・・・
京セラのURBANOシリーズを見ていて思ったのですが、ボタン強度に当たり外れがあるのでしょうか??

文字変換についてはATOKなので別評価で

レスポンス

さっすがさっすが京セラ様!
初心者が使うスマホならスペックの低いCPUを使わせるはずなのが、わざわざ
高性能のSnapdragon 801を使っている割に
メモリや端末内のアプリ暴走がが原因で、初心者が快適に使えない状況になってしまっています。特にWifiの接続が不安定で、同じandroidのxperia z3に大差がついってしまっています。

メニュー

文字の見やすさ(しかしダサい)、メニューのわかりやすさには(初心者のみ)なかなか満足です。しかしメニュー操作のテンポが悪い印象を感じました。設定画面の配置や名称がAOSP版からかなり改変されているせいで、ロック画面の設定が、いつまで探しても見つからなかったことがあります。

画面表示


「水分たっぷり尿液晶」



通話音質
イマイチです。なんか一部の音が極端に強調されている感があって聞いていて気持ち悪い・・・

バッテリー

持ちません。

これは先程のレスポンスにも書きましたが、付属アプリの暴走、CPU のバランスに合わない端末環境のせいで、バッテリーの持ちが悪いです。というかこれは初心者が買ってはならないレベルで酷いです。
1日ギリで限界です。
モバイルバッテリー携帯させる気しか感じません。




総評
京セラのフィーチャーフォン(いわゆる、ガラケー)の評価は高いとの話を聞きましたが、スマホとなるとここまでひどくなるとは・・・

初心者向け売りはやっぱリダメですね。地雷が積み重なるだけです。正直筆者としてはXperia,AQUOS,arrowsなどの初心者売りの広告をしていないスマホを買ったほうがいいと思います。これらのケータイは初心者向けの設定が充実している上に、慣れてきたらもっと上級者向けの使い方へとステップアップできますからね・・・




京セラ、いや凶セラ、狂セラ、恐セラのケータイが静かな地雷であることはよくわかってもらえたら光栄です。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

koh-kohさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:150人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
18件
デジタル一眼カメラ
0件
9件
ビデオカメラ
0件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性2
レスポンス4
画面表示3
バッテリー4
カメラ無評価

持費の安さにひかれて、一年使ったiphone5cから乗り換えです。これまで、iphoneからAndroid端末に乗り換えた時は、Android機種は自由度が高く、その点では満足できるが、操作性にはガッカリする事ばかりでしたが、そろそろAndroid機種も安定してきた感があります。
この機種は、バッテリーの持ちも許容範囲(2日は余裕)だし、安定性も操作性も問題なし、特に困ることはありません。

画面も大きく見易いですが、片手での操作が難しいです。これは、この機種に限ったことではありませんが。

一つ欠点は、物理キーが飛び出ているのでポケット派の自分は、知らない間に操作していることが多発。しかたなく、起動時にロックするように設定しました。

端末による性能差があまりなくなってきましたので、最近はキャリアによる割引の大きさで端末を決めています。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tkdmさん

  • レビュー投稿数:117件
  • 累計支持数:438人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
14件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
5件
9件
スマートフォン
2件
11件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価
機種不明
   

   

【デザイン】
綺麗な塗装でなかなか高品質です。
USB端子が上なので充電時の操作はしにくいです。

【携帯性】
5インチだとコンパクトで操作しやすいです。
5.5インチクラスになると途端に扱いにくくなります。

【ボタン操作】
上と同様で5.5インチだと親指が痛くなりますが、5インチだと平気です。
物理キーもしっかりしていて好印象です。

【文字変換】
標準の入力アプリは使用しておりませんので無評価で。
google日本語入力を使用しております。

【レスポンス】
比較的良好です。
2.3GHzのクアッドコア、RAM2GBで現在の最廉価機種を除けば標準的なスペックですが必要にして十分だと思います。

【メニュー】
京セラのカスタム品だと思いますが、わかりやすくて使いやすいです。
ホーム画面の切り替えによりガラケーやかんたん携帯からの移行もスムーズだと思います。

【画面表示】
フルHDでYouTubeの1080p動画も鮮やかに再生可能です。
小さな文字も綺麗に映ります。

【通話音質】
未だにVoLTE同士で通話したことがありません。
一般通話でも音質は悪くありません。

【呼出音・音楽】
普通です。

【バッテリー】
LGV31と同じ3000mAhですが、明らかにこちらの方が長持ちします。

【総評】
全体的に日本メーカーなので各部(外観や純正アプリ等)の仕上げが丁寧な感じです。
ウルトラベーシック機と思ってましたが性能は悪くなかったので驚きました。
ゲーム専用とかでなければ十分使い物になります。
同じ11acの1ストリーム機と比較してもWi-Fiの掴みがややあまい気がします。(特に5GHz帯)
ベンチ結果も載せときます。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sun77777さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:67人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
38件
スマートフォン
3件
32件
タブレットPC
2件
13件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

一括0円かつ乗換割とかスマートバリューなど様々な割引でlteプランvで2年縛り1970円/月
2年後また乗換覚悟ですけどコスパいい
v2より高スペック。電池容量もいい

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やすyasuやすさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

ガラケーからの無料機種変で、乗り換え組です。
アンドロイドは、初めてではなく、タブレットも使っています。

[処理性能]
antutuベンチマークで、3万3千位です。
標準的なタブレットを使っていますが、数値は同じくらいです。
タブレットの方が処理速度は早いですが、こちらは3D性能が優れています。

体感で表すと、重い処理は特になく、サクサクです。

[サイズ]
手帳型のケースを使っていますが、そんなに大きくは感じません。
厚みは、最新のやつよりは少し厚いかも。

[デザイン]
この機種は、戻る、ホーム、履歴、ボタンが、物理的に押せるのが売りですが、操作時は確かに楽で、暗い所でもバックライトがつきます。
しかし、持ち運び中等の不要な時にボタンが押されてしまう時が、ままあります。
私は便利な方が勝っているとおもっています。

本体の画面の縁には、多少防波堤のような段差があります、防水のためでしょうか?

[使いかって]
タブレットの方が、アンドロイド4.4の標準ランチャーなので、AUベーシックホーム、という標準っぽい画面構成で使っています。

ソフトキーボード?IME?は、デフォルトで入っているiWnnを使っています、定型文が設定できればいいなぁと思いましたが、ユーザー辞書で誤魔化しています。

あまり外に出歩く機会がなかったので、USBで給電したままでしたが、発熱でワンセグが起動しなかったりします。

[充電環境]
付属クレードルでの充電は、結構速いですが(1.5Aだったかな)、USB接続でも3倍速位のようです。

クレードルに装着すると、画面操作が出来なくなるので、今では自動急速充電のUSBポートを使っています。

バッテリーの持ちは、皆さんのレビュー通り、頻繁な操作等では1日、メールや細かい作業では2日位です。

[通話や電波捕まえ系]
音声通話では、相手の声もはっきり聞こえますし、こちらの音声も綺麗に伝わるようです。
ブルートゥースのヘッドセットでも良好です。

かなり田舎で、某モバイルが3Gしか使えない所ですが、4G3本から4本のアンテナが立ちます。

[マニアックな事]
PCに接続する際のUSBデバッグ機能がありません。

PCに接続する際は、PCに京セラのドライバーを入れる必要があります。

microSDカードは、exFATで128GB認識します。


と、いうわけで液晶表示が暖色系な位で、困ることはないのですが、利用料の関係でMVNOに移動します。
移動先では、P8Liteです。ではこれにて。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

腰部捻挫さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
1件
0件
カーナビ
1件
0件
シェーバー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ無評価

仕事で言質をとっておかないと信用ならない取引先が多いので通話録音可能機種を最優先として決めました。
auショップのおねーさんの手際が良く、質問に対して相互通話録音が可能かどうか直接本社に連絡していただきその場で可能かどうかの実演していただいたので購入を即決しました。
次点はバッテリーも持ちですが非常に優秀と評価します。
通話以外はいじらないので使わなければ充電自体が週一程度です。変な更新とかなければ1日放置で6〜10%程度の減りしかありません。
ちょっと大きさが大きい気もしますが差し支えありません。
アンドロイド系の欠点である無駄で消せないアプリが邪魔ですが使用頻度から考えて放置してます。
当方は3G回線がなくても不便ありません。山奥のスキー場で4Gどころか3Gすらきてない場所ではどちみち変わりありません。
4Gは快適で株価のすばやい動きもそこそこついていきます。このあたりは期待していませんでしたが思わぬ拾いものです。
若干重いのとアイコン整理がやりにくいくらいがマイナス評価です

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マザーブさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

人生初のスマホにこれを選びました。新規機種代0円でした。
前機種はWALKMAN NW-F885(音楽プレーヤー)でした。

【デザイン】
質感があり、個人的には好きな形状です。
物理ボタン部にもバックライトがあり、細かく作られていると感じました。

【携帯性】
少し重く感じます。
片手で操作するのは少し厳しい方もいると思います。(私もたまに落としてしまいます)
胸ポケットにぴったり収まるのはすこし嬉しい。

【ボタン操作】
可もなく不可もなく、といったところでしょうか。
特にコメントはないです。
(強いて言うなら、カメラのボタンが半押しできることを知って感動した)

【文字変換】
ATOK使用のため無評価

【レスポンス】
遅延が生じることはあまりありません。快適です。

【メニュー】
標準ホーム画面が使いづらいです。
これについては前機種のWALKMANの方が使いやすいです。
現在はバズホームというアプリを使用しています。

【画面表示】
普通にきれいです。フィルムを貼っているからかもしれませんが。

【通話音質】
まだあまり通話はしてないですが、独自のスマートソニックレシーバーできれいに聞こえます。

【呼出音・音楽】
普通。

【バッテリー】
前機種に比べるととても長く持つように感じる。1日中使っていられる程度のバッテリーです。

【その他】
充電器が付属しています。急速充電できるのでとても助かっています。
カメラは1300万画素で、iPhoneより画素数は上です。
ワンセグがついています。(フルセグじゃないので画質はアレですが…)

【総評】
特に大きな問題がない、安定した機種でしょう。
色々なオプション(留守番電話、スマートパスなど)をつけても月々4000円程度で契約できます。(3年契約ですが…)
スマホデビューにおすすめの機種です。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RTK-PNAVさん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:515人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
16件
228件
レンズ
24件
22件
デジタルカメラ
2件
21件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価
別機種左:HTL21 右:本機
別機種HTL21との厚さ比較
 

左:HTL21 右:本機

HTL21との厚さ比較

 

HTL21からの機種変。
HTL21との比較になりますが・・・

HTL21と比較するとちょっと厚みのある機種だと思います。
技術的なものなのか、大は小を兼ねるということで機能が詰まっていると見るべきか判断が難しいところですが、
HTL21で不満だった点がこちらでは感じていないので、厚みのある分は許容範囲と考えるようになりました。
それに背面がカーブの形状なので手で持ちやすいです。

HTL21ではテレビがほとんど使えなかったですが、この機種は使えるので満足。
バッテリーも3000mAhにアップしてよほど使わなければ2日程度は持ちます。

耐衝撃、防水、防塵仕様。

この機種の特徴は物理キーになりますが、これは好みが分かれるところ。私はキータッチが好きなので、たった3つといえど、「しっかり押した感」があって好きです。
金属素材の掘り込みと塗装の仕上げが高品位でよい。

カメラの画質は「こんなもの」でしょう。普段は一眼レフを使っているので、もともと携帯のカメラは、オマケ程度に考えています。

画面はこのくらいがポケットに入る範囲でちょうどいい。
ただ、画面はHTL21と比較すると、光沢感がなくあっさり気味で、発色や鮮やかさが足りないところ。

メニューやアプリはちょっと使い方がわからないところもある。

卓上ホルダが標準装備でよい(HTL21は別売だった).
これを使うと充電時間が早い。



総評として、
ちょっと厚みがあるが、バッテリーもそこそこ持つし、卓上ホルダが標準装備。
HTL21で不満だった点が、こちらでは全然いいので、あまり不満はない。
逆にHTL21のほうが高価だった割には機能がイマイチだった感を否めない。
価格も「そこそこ」で、機能もある程度揃っているので、不満のほうが少なく、
価格と機能のバランスがちょうどいい機種だと思う。

ただ、レギュラーカラーはブルー、グリーン、ホワイトの3つになるが、できればピンクも欲しかった。
なお、グリーンの色はちょっと濃い目のグリーンなので、ちょっと薄めのほうが、爽やか感があって
よかったかもしれない。





参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

es_xさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
12件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
4件
au携帯電話
0件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性2
レスポンス3
画面表示3
バッテリー3
カメラ無評価

通話は多くないものの、メインで持ち歩く電話機なのでau VoLTE対応機種を…、と思い、秋モデル2機種で小さい方のこちらを購入。4G LTEのsimからau VoLTE対応のsimに、変更する場合も契約変更のため3000円の事務手数料がかかるとの話だったので、とりあえずau VoLTE対応にしておけば、新しい機種で魅力的なものが出ても最悪白ロム購入などで使えるかなと…。

まだ高音質通話は経験できてませんが、固定電話などにはすぐに繋がること、前機種が、電話をかけるとフリーズしたり、電話をかけてくれなかったり、のストレスから解放されたことは、かなり助かっています。
スマートソニックレシーバーは、通常の通話状態でもハンズフリーのように聞こえ、今までの電話のように耳でマイクを塞げば他の人に聞こえなかった通話が聞こえているような気もしてちょっと気になりますが、聞こえやすいか、と言われれば◎

4Gのみの通信環境も自分の生活環境では困るどころか、前機種の3Gで電波が悪かった場も感度が良くなり、快適です。

今のところ、メインで使用していても問題ないかと思われます。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yuzupov2さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
0件
1件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ無評価

iPhoneやxperiaは、ドコモでもソフバンでも買えますが、URBANOやisaiはkddiでしか買えません。
そういう機種こそ、応援?の気持ちもこめて買ってあげてほしいです。
ソフバンだったら、AQUOS CRYSTAL X 買ってると思います。

【デザイン】
グローバル端末には無い、日本独自のデザインが気に入っています。

【携帯性】
角があるので、少し大きめに感じます。
この前の機種はiPhone6でしたが、やはり一回り大きく感じます。

【ボタン操作】
ホームボタン、サイドボタンともに問題ありません。

【文字変換】
ATOK使用のため無評価。

【レスポンス】
ゲームなどしないのであまり参考にならないかもしれませんが
ニュースアプリや、ブラウザ、メール操作などの通常操作ではもたつきは全く感じません。
googleで音声検索する時、iphone6だと喋ってから結果表示まですぐでしたが、この機種だと若干もたつきます。iosとandroidの違いなのか、この機種だからなのかは不明です。音声検索はたまにしか利用しないので気になりませんが。

【メニュー】
Androidは、以前シャープのSHL22を利用していましたが
そっちのほうがいいです。
アプリをカテゴリに分類できるのですが、そのカテゴリの数を増やしたりできないようです。
別途、Nova Launcherなどのアプリを利用することを検討しています。

【画面表示】
同時発売のIsai VL には劣るでしょうが、特に気になるレベルではありません。
ただ動画を思いっきり楽しみたい方は、Isaiのほうがいいかもしれません。

【通話音質】
au Volte同士の通話はまだ、できていません。
ただ、ドコモ相手や固定電話との通話でも今までより聞きやすく感じます。
スマートソニックレシーバーは秀逸です。今後購入時の必須条件になりそうです。
(そうなると京セラ機しか選べませんが・・・。他社も導入してほしいです。)

【呼出音・音楽】
こんなものでしょう。特に評価する点もありません。

【バッテリー】
ブラウザ2時間、ニュースアプリ1時間、通話10回くらいの使用ですが
2日間は余裕で持ちます。
バッテリー長持ちモードにすると、3日くらいいけそうです。充電速度はカタログ通り、すごく速くて便利です。

【総評】
元の機種URBANO L03もかなり高評価のレビューが多いようで
その焼き直し機種なので、良いところはそのまま受け継がれています。
一番気になるLTE Onlyでの運用ですが、1週間利用してみて全く不便は感じません。
といっても、まだ都内でしか利用していないので今後場所を変えて試してみようと思います。

参考になった12人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

この製品の情報を見る

URBANO V01
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意