月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年12月11日発売
- 5.96インチ
- 顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:Nexus 6 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2023年1月3日 10:10 [1665957-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 1 |
元々はカスタムROMを焼く勉強目的で2021年2月に購入しましたが時間が無く手付かずにより、現行仕様のままレビュー致します。
ワイモバイル版かどうか見た目全く判断付かない為にSIMフリー版でレビュー致します。但しワイモバイル版自体も販売の段階でSIMフリーです。
【デザイン】
角や裏面共々丸みがやや強めで本体薄め、当機ホワイトは質感では物足りない、シンプル優先の志向です。
【携帯性】
当時にしては左右のベゼルが少なめなのは良いのですが、幅が83mm有ります。
最近の機種は大きくても78mm以下が殆どですので、手が大きめの私でも片手で持ちにくい事を痛感します。
重さについても見た目にしては184gにより重く感じます。
いや、感覚では数値以上に重いです。(笑)
【レスポンス】
Snapdragon805+3GBにより、ブラウザや動画視聴など軽めに使う分には挙動としては今一つですが問題無いと思います。5、5X、6P(全てレビュー投稿済)と違って発熱がかなり少なめなのは高評価です。CPU通りに沿った性能とも言えます。
【画面表示】
AMOLEDですから当時の機種ながら満足度は十分です。
【バッテリー】
Nexusならではの待機電力は少なめ、使うとゴリゴリ減ります。待機電力は☆5、使用では☆3で間の☆4と言う評価です。AMOLEDの分だけ持ちは悪くなります。
【カメラ】
個体差の可能性が有るかもしれませんが、発光オートやoff共々レスポンスが総じて悪く、撮影後の処理は特に遅い、そして処理後の写真は意外に粗め…結構キツいです。撮れれば良い…いや、それでも辛いです。酷いです。新品価格8万円前後としては失格レベルです。
写真を撮って保存したい場合はpixelにしましょう。(笑)
【MicroUSB】
5Xや6PはUSB-Cなのに6はMicroUSBです。当時のMotorolaのベース機種との絡みでしょうけども、この点は残念です。専用の充電器ですと高速になりますが持っておりませんので…普通の充電器では2時間以上かかります。最も高速と言っても1時間レベルだそうで、これでやっと今の標準レベルとなります。
【総評】
他のNexusに比べて動きは今でも良好なレベルで、動作は安定しています。
この規格はスマートフォンの中では、かなり特異な方です。幅広を活かして小さなタブレットとして動画を視聴するのが今では良いのかもしれません。小ささが問題無ければメモリ3GBを活かしてカーナビにも使えます。
但し、Nexus6は中古でも以前からあまり流通していない、有っても高めという難点が有ります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月16日 12:22 [1561676-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
もう7年くらい使ってますが壊れず現役です
ただもう古いのでサブとして株価見たりネットワークカメラを見たりしております。
ここまで長持ちするとは思いませんでした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 01:28 [1415920-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
自宅でのWi-Fi使用専用と海外でのGPSナビ用にに購入。
一昨年、バッテリーの劣化を感じ、銀座のスマートまっくすにてバッテリー交換したが半年を過ぎた頃に再び充電不良。
amazonにて別のメーカーの交換用バッテリーを購入し、ユーチューブを参考に自身でバッテリー交換。
その後、未だに問題なくサブ機として活躍中。
SIMカードを刺さずとも(Wi-Fi無くとも)マップ(GPS)が動作するのでとても便利。
バージョンAndroid7.1.1ですが、特に不便は感じず。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2015年6月28日 11:16 [833176-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
長らくau ISW11Kを持ち歩いていましたが、バッテリーがヘタってきたのと、画面が小さく操作しづらいことから、Nexus6に乗り換えました。MNP転出も同時に行い、現在はhi-ho LTE typeD の音声通話SIMで使用しています。
キャリアメールが利用できなくなったのが一番不便ですが、LineとSMSでなんとか代用出来ています。Lineは年齢確認が出来無い為、ID検索が使用できませんが、今のところ別段不都合はありません。年齢確認については、docomo idでメールアドレス(gmail可)と携帯番号を登録するところまでは、たどり着きましたが、調べてみるとSPモードの契約が無いと年齢認証できないみたいです。docomoに状況を説明してもhi-hoに連絡するように言われました。その後、hi-hoには、まだ連絡していませんが、多分無理と思われます。
音声通話は、無料通話が無くなってしまったので、楽天でんわを使用しています。電話を掛ける頻度が低いため、こちらも不都合はありません。毎月auに9,000円近く払っていたのが、770円(月2GBまで高速通信)+700円(音声通話基本料)+通話料になり、端末代と合わせても差額で1年ちょっとで元が取れそうです。スマホでwebの閲覧をしないので、通信速度の設定を200kbpsにしていますが、メールとLine位でしか使用していないのと自宅にWi-Fi環境があるため、この速度でも全く問題ありません。
肝心のレビューですが、純正ACアダプタでの充電が非常に早いです。端末のバッテリーの消費も少なく、1日持ち歩いてもYahoo!スマホ最適化ツールで確認すると、80%くらい残っています。また、無線充電規格のQiにも対応しているため、対応の充電台があればUSBケーブルを使わなくても充電できます。付属のACアダプタはターボ充電時に出力9V 1.6Aまたは12V 1.2Aで充電できます。充電するのを忘れて眠ってしまっても、翌朝、ターボ充電30分ほどで100%まで充電できます。無線充電の場合は出力5V 1Aなので、若干時間がかかりますが、こちらの方がバッテリーには優しそうです。
キャリアから購入する端末はOSのアップグレードが1度しか提供されないのがほとんどですが、Nexusシリーズであれば、キャリアに依存することなく、OSをアップグレードできます。これが非常に魅力的です。
Nexus7(2012)との比較ですが、処理速度がNexus7(2012)より早く、サクサク動作します。ただ、Wi-Fi環境でradiko等のストリーミングラジオを聞いていると、時々音が途切れます。Nexus7では、全く途切れません。androidのバージョンは、どちらも5.1.1で、Nexus6の方が処理能力が高いのに不思議な現象です。音的には、Nexus7(2012)がモノラルスピーカーだったのに対しNexus6はステレオスピーカーで音質も良くなっています。驚くべきことに、MacBook Pro 2012 Mid 15" Retinaよりも音質がクリアです。
追記1
音の途切れの件ですが、スリープ状態になりスクリーンセーバーが表示され、しばらくすると途切れるようです。Nexus7(2012)ではスリープ時でも再生し続けてくれるのですが、そういう仕様なのでしょうか?
追記2
音の途切れの件ですが、再起動したら途切れず再生されるようになりました。再起動後、バッテリーのみで稼働させてみたり、QiやUSBで充電してみたり、アプリを複数起動したりと色々試してみましたが、結局、再現できず。何が原因だったのか、全くもって不明です。
追記3
Qiでの充電についてですが、充電完了後、充電器が給電を止めると、当然ながらバッテリー駆動になります。そのまま放置しておくと、当然バッテリーが減っていくわけですが、私が持っているQi充電器は、一度、充電ポイントから外さないと再充電してくれません。なので、長時間ストリーミング再生するような場合は、USB充電が適している様です。Qi充電器はJulyのMC-02Aを使用しています。Qiの仕様なんでしょうか?
追記4
再びストリーミングラジオの再生が途切れるようになり、「設定」→「Wi-Fi」→「詳細設定」とたどり、「スリープ時にWi-Fi接続を維持」の項目を「常に使用する」にしたところ、バッテリー駆動でもUSB充電中でも途切れなくなりました。「電源接続時にのみ使用する」に設定しても、USB充電の状態で、スリープ時に途切れる事があったので、しばらくはこれで様子見です。
大きさについて、6インチとスマホとしては大型ですが、スーツ、ワイシャツ、カジュアルシャツの胸ポケットにも、頭がはみ出るものの、一応入ります。これまで4インチのISW11Kを使用してきたのですが、Nexus6の方が文字入力が圧倒的に楽です。特に横持ちでソフトウェアキーボードをQWERTYで使用すると、PCと同じ操作感なので、長文メールも楽々入力できます。ポケットに入れて歩いた時のブラブラ感が気になりますが、慣れました。
ディスプレイについては、正面から見ると、色温度的に調度良いのですが、斜めから見ると、黄色がかって見えます。ディスプレイ保護の為、アスデックのNGB-GNX6を貼り付けて使用しています。このフィルムは、汚れた手で触っても跡が残りにくく、ノングレアタイプなので、映り込みもなく快適です。ただ、ズボンのポケットにガラケーと一緒に入れて歩いていたところ、フィルムに傷がついたので、もう少し表面硬度が欲しいところです。ノングレアタイプは他に見当たらず、現在張り替えて2枚目を使用しています。
防滴について、本体上部にステレオミニジャックとSIMスロットがあり、雨天時の使用は要注意とおもわれます。
総評
今どきの他のスマホを触っていないので、古い機械との比較になってしまいましたが、製品について概ね満足しています。製造元のモトローラ・モビリティをグーグルがレノボに売却してしまったため、今後のサポートがどうなるのか心配なところです。グーグルが好きな人、モトローラが好きな人、新しいものが好きな人、最新のAndroidを使用したい人、おさいふケータイや防水機能が無くても困らない人、iPhoneはなんとなくヤダって人にはうってつけの1台と思います。
- 比較製品
- Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
200MPウルトラHDの圧倒的な解像感は必見、トリミングし放題
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
