| 発売日 | 2014年12月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 185g |
| バッテリー容量 | 4100mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2016年11月23日 18:08 [979464-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 無評価 |
|---|---|
| 携帯性 | 無評価 |
| レスポンス | 無評価 |
| 画面表示 | 無評価 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 無評価 |
バッテリー膨張写真 |
修理後の写真 |
修理明細写真 |
街中では、よくスマホを使用している人達を見かけますが、私個人的には、特に非常時に最低限、通話ができれば良いと思っているので、通話しか使っていません。
他の方だと、SNSのアプリ、ゲーム等のアプリを使っているかと思いますが、アプリは一切、使った事もなく、GPSぐらいしか使いません。
キャリアスマホだと異常に月々の支払が高いので、今回、SIMフリースマホに切り替えましたがが。
題名記載の通り、過度な使い方をしていなく、使用して1年4カ月ぐらいで、まさかのバッテリー膨張が発生しました。
初めての経験だったので、ネットや近くの街中で修理業者に見積をしてもらったところ、1万5000円ぐらいかかると言われ、購入店舗に持っていたところ、HUAWEIの修理サービスセンターに直接、行って修理して下さいとのこと。
事前に電話をして聞いたところ、実物を見ないとわからないが、7000円程度で修理できますとの事で、東京の銀座にある修理センターに行って修理してもらいました。
実際の金額は、7020円で、修理センターの方の話によると、バッテリーは基本、膨張するが元に戻るとのことでしたが、運悪く外れを引いた可能性が高いとの事でした。
キャリスマホで保障プランに加入していれば、無償で修理だったかもしれませんが、SIMフリーだと保障プランがないため、有償でしたが、修理業者と比較すると、修理センターへの持ち込み修理が安かったので助かりました。
写真は、固定して真横から撮るのが、難しいため、ティッシュの箱に入れて、取りましたが、約3mm程度、膨張しています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年1月31日 19:06 [900287-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 無評価 |
| レスポンス | 無評価 |
| 画面表示 | 1 |
| バッテリー | 無評価 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
6インチ搭載とは思えないスッキリさ。高級感もありエレガント。
【画面表示】
はじめに買ったものに液晶画面の一つの隅辺りにそこそこの範囲にバックライトのムラがあり。
そのまま使う気にもなれずメーカーに送って交換してもらいましたが、その交換品も同じ場所にけっこうなムラあり。
メーカーの修理伝票には「症状は再現できませんでした」との記述があり「念のため交換しました」とのことで交換品が送られてきたので、こういう品質が仕様なのでしょう。
また色温度の設定ができること自体は素晴らしいけど、色温度を一番高くしても白が濁っていて黄ばんだ感じで汚い。2つとも同じ色合いでした。
LGの端末を横に並べるとこの機種の白色表示の汚さが際立った。
【呼出音・音楽】
最近の傾向なのかしりませんが、「背面」左下辺りにスピーカーあるけど、スッキリデザインのためにこんな場所に行くことなってしまったのかな?
カバー付けたら完全に塞がれるし、端末を平らなところに置いても塞がれる(笑)
【総評】
指紋認証、5.7インチ以上のIPS液晶、リーズナブルの3点で本機をチョイスしたけど、高評価とは裏腹の粗悪な液晶パネルを搭載した端末を2度も手にするハメに。
運が悪いのかもともとこのレベルのものが標準なのかは知りませんが。
当時新開発された日本メーカー製の液晶パネルらしいですが、この技術はクオリティ向上のためではなくコストダウン化向上のためのものだったのでしょうか。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年9月25日 13:55 [861128-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
SIMフリーで、IIJMIO加入で使用も、
ドコモの通話区域の全帯域の電波に対応していないことが判明。
すなわち、800MHz帯のB6と呼ばれ、ドコモではFOMAあるいはFOMA+と呼ばれるものだ。
具体的には大都市とか主要幹線からやや離れた区域である。
これでは、電話通話と言う大切な機能が著しく欠けるのである。
通話に関しては、ガラケーの足元にも及ばない。
HiFiのあるところで、小型タブレットと思うより仕方がない。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年9月13日 07:35 [857766-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
HTC desire hdにはじまりiPhoneも挟みながらかれこれスマホ10台経験者です。
この機種を使い始めて2ヶ月になりますが、皆さんが評価されてらっしゃるようにとても完成度の高い素晴らしい機種であると思っておりましたが...
自分にとって非常に耐え難い部分がありこの評価にさせていただきました。
まず通知です。
とても不安定!ファーウェイ社の端末に共通しているようですが、プッシュ通知がダメ。通知マネージャーなどありますが設定をいろいろ変えてもスムーズにはいかない。
これはとても困ります。
次に同期。
これもうまくいかない...Wi-Fi環境だと結構うまくいくごともありますが、モバイルネットワークだと全然駄目。とくにGoogle関連が駄目ではアンドロイド端末では致命的です。
サポートに相談しても納得いく改善は得られず、自分自身の解釈ではファーウェイ社の独自の省電力設定が原因ではないかと考えています。
しかし省電力設定を切ることは不可能なので諦めました。
良いところもたくさんある機種なので余計にがっかりです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
次モデルでSペンが復活する? それともさらに薄さを追求する?
(スマートフォン > Galaxy Z Fold7 512GB SIMフリー [ブルー シャドウ])
4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス








