端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月19日発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2021年3月19日 21:02 [1430674-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 1 |
【デザイン】角ばったデザインと裏面のマット柄がかっこいいけどカメラレンズが指紋認証ボタンの真上にあるのは結構ダサイ
【携帯性】思ってた以上に軽いから持ち運びが楽
【レスポンス】アプリ落としたりブラウザしてたりしてるとよくフリーズするのでこの評価。
【画面表示】いたって普通
【バッテリー】すぐ発熱してしまうため持ちが悪くストレスが溜まる
【カメラ】写真撮るとすごく白飛びがする
追記:動画撮影がやばい。試しに車載動画を撮ったら音が昔のガラケーより悪く、めちゃくちゃ音割れがする
【総評】デザイン以外は期待外れ。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月8日 11:30 [1014671-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
とにかく頑丈です。ですが、それ以外の部分は微妙と言わざるを得ないです。
まず、LTEだとアプリがダウンロードできないという謎現象があり、Wi-Fiを使わないといけないです。
そして、1番問題なのが、発熱です。起動するだけでかなり熱くなり、勝手に画面を暗くされたり、Wi-Fiを切られたりします。カクカクにもなるし、文字もろくに打てなくなります。
ゲームをやる時には、保冷剤が必須です。あまり宜しくないことですが、そうでもしないとアプリが落ちてしまいます。
また、かくついてないときでも、急に本体が再起動することがあります。LINEを開くだけで再起動されるとか、どうしようもありません。
メールと電話、LINEぐらいしかやらないって人には問題ないと思いますが、ゲームはかなり厳しいです。
【追記】
simカード読み込まなくなる不具合で機種変したので、使用を終えた後の評価を足しておきます
このレビューを書いた当時は、軽いゲームも出来ないなあって感想だったのですが、それ以降使ってて、どんどん酷くなっていきました
重くなる→再起動する→再起動時に発熱→さらに重くなりwifiすらも使えなくなる
みたいな感じで、使いたい時に使えない端末でした
画面暗くしたり、重くしたりはまだわかる(とは言っても酷い)ですが、wifiまで切られるともうやってられません
何をしても発熱するので、ホッカイロとしては役立ってました。
それから、録画や録音したときの音質が酷かったです。音割れして聴けたもんじゃないです。
ゲーム以前の問題でした。
今現在も、中古でこの端末が販売されていますが、本当にお勧めしません
評価は高いですが、たぶん個体差によるものなので、安定させて使いたいならある程度頑丈なsharpの端末や、長く使えるiPhone5sなどをおすすめします
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月7日 01:06 [1126091-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
かれこれ3年以上(2年目2代目)使って来ましたが、兎に角熱処理が悲惨です。
当時他機種と比べ、売りの高性能時は発熱と防水処理が相まって短時間で沸騰。
温度の上昇スピードやパフォーマンス耐性では総じて低評価です。
しかも耐久性が売りかと思いきや、2年待たずにバッテリー膨張で液晶を押上、厚さが2倍に成長する個性付きです。
NXホームも頻繁にクラッシュする出来ですので、Androidスマートフォンとして評価することはもう無いです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2017年9月3日 15:56 [1059068-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
ぼくは2年間使って我慢の限界なので機種変しました。
【デザイン】
好み別れそうですが自分は好きです
【携帯性】
ちょっと大きいけど不自由ありません
【ボタン操作】
普通です。シンプルでいい。
【文字変換】
無評価
【レスポンス】
最初は普通ですが少し経つと発熱し最悪になります。下手すると勝手に再起動するほど熱くなります。充電しながら使ったら熱々になり充電してるにも関わらず電池が減り続けます。
【メニュー】
普通です
【画面表示】
普通です。ブルーライトカットがあるのはいいです。
【通話音質】
普通です
【呼出音・音楽】
普通です
【バッテリー】
電話とかメールとかしか使わないならいいのでしょうが、ブラウザやゲームしたら発熱し一瞬で減ります。バッテリー良好でもこのざまです。
【総評】
電話やLINEなど必要最低限にしか使わない方なら不便なく使えますがゲームやブラウザを使う方はまじでオススメしません。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月28日 09:24 [955969-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
機能が邪魔。なんで本体が加熱するとWi-Fiとめられなきゃいけないの?聞いたことないし。エコモードにすると画面カクカクすぎ。カクカクしすぎてエコモード解除すらできない。ブラウザを10分ちょっと見ただけで本体が65℃まで加熱するとか馬鹿じゃねえの?このスマホを使ってみて富士通が馬鹿の集まりであること、ARROWSが腐れ作品であることを知ることができた。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2016年7月17日 13:03 [945876-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
私は普段レビューなんてものは全く書かないんですが正直ここまでひどいスマホは見たことないのでお伝えすべくこれのためだけわざわざ登録して記載します。
これまで使ったことのある機種
- ギャラクシーS2
- iPhone
- Xperia Z Ultra
- この携帯
といったところです。
この携帯は私が初めて買ったギャラクシーS2より壊れやすく動作の重い携帯で驚きました。
【デザイン】
唯一この機種のいいところではないでしょうか。
私は最初この外観に惹かれて色々調べましたし。
なので及第点の☆3
【携帯性】
これもまた今時の携帯としては普通のサイズなので及第点。女性には少々大きいかな?ってサイズです。
なので及第点の☆3
【ボタン操作】
このボタンってハードのボタンってこと?
よくわからんので☆3
【文字変換】
特に評価することもない。
記号は扱いづらいかな?っていってもほとんどどの携帯でも変わらんから☆3
【レスポンス】
文字入力中に誤作動も起こるしレスポンスも悪い。
1年も使っていると定期的に再起動しないと反応が悪くていらいらする。
スマホなのかブラウザが原因なのか不明だがブラウザで検索文字入力中に選択が外れてまた入力し直すことも多々。
正直使っているだけでストレスがたまる。
この点だけで私が買った携帯の中で最低と言わざるを得ないレベルの質の悪さです。
よって☆1
【メニュー】
メニューとかスマホで対して差ないよね。
ZUltraは並行輸入でプリインストールが少なかったから良かったのかな?
まあ☆3
【画面表示】
映ればいいと思ってるので☆3
【通話音質】
さてここもひどかったです。
この携帯を調べたときここを結構アピールしていました。
聞こえやすくするため音量を調整するとかなんとか。
そういった物も含めて通話に関してはそれなりの品質を保っているんだろうと思って購入しました。
アピールポイントは特にあってもなくても変わらないレベルで、それ以上にひどい問題が起きました。
携帯のマイク部分の故障です。
買って3ヶ月でマイク部の故障が起き、その後修理を出して半年で故障。
私は携帯それなりに大切に扱っています。
これまでの携帯で使い終わるまでに壊れたことは1度もありません。
それなのに複数回の故障が発生し、非常に迷惑。
他に書く箇所もないのでここに書いておくがイヤホンマイク部分も最近故障した。
ほとんどはウォークマンを使用しているので使用回数は至極少ない。
最近Amazonのオーディナルというサービスがありそちらを使うにあたってイヤホンを使用することになった。
使用期間は一月程度だろう。
それだけしか使っていないのに刺しても認識しなくなった。
もちろん上記同様私は複数のデバイスを使い分けており、大切に扱っている。この程度のものをこんな価格 売り付けるなどあり得ない。
そのため☆1
【呼出音・音楽】
音が出ればとうでもいいので☆3
【バッテリー】
普通だと思う。よって☆3
【総評】
私は富士通の携帯は2度と買いません。
そう心に決めるほど質の悪い携帯でした。
最初期日本勢のスマホはひどく、かなりの批判をあびておりました。
しかしこの携帯の販売サイト等を確認し、私は日本の携帯でも今はもうかなり質が高くなっているはずだと考えて、この携帯を購入しましたが完全に期待を裏切られる結果となりました。
レスポンスと通話、音声出力って携帯の基本中の基本だと思います。
余計な機能をのせて、基本的な機能をろくに実装できないのであればそんなものは作る意味がありません。
マイクとイヤホン部分に関しては壊れちゃいけないんです。
それなりに乱暴に扱われたとしても。
ユーザーに必須ともいえるパーツな訳ですから。
ちなみにiPad Proも持っているんですが売りとしていた指紋認証も遙かにiPadの方が使いやすいですね。
そんなこんなで私が使った1年くらい?1年半くらい?でたまった鬱憤を全て記載しました。
私はこの携帯を買わないことをお勧め致します。
次壊れたらギャラクシーの新しいやつかゼンフォン辺りにでも変えますかね。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月30日 00:08 [918319-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】 堅牢なデザインとなっていますが、衝撃に強いわけではなくただ、防水となっているだけなのでゴツいデザインが嫌いな方には不向きです。
【携帯性】 重いですが、重心は安定しています。
【ボタン操作】 電源ボタンと音量調節ボタンが微妙な位置にあり、押し間違えが多々あります。電源ボタンが真ん中あたりなので、持ちながらOFFというのもしにくいです。
【文字変換】 ATOKを搭載しているようですが、長文の変換などには全く向きません。やっぱりAndroidなら、Google日本語入力のほうが断然優秀ですし、長文の変換も間違いなく行ってくれます。
【レスポンス】 反応が鈍いということはなく、普通といったところです。手袋機能やチャイルドロックといった機能が搭載されており充実しています。
【メニュー】 docomoなので、そのキャリアの設定に慣れてしまっているのですが、不便は感じません。Android5.0.2です。
【画面表示】 常に最適な明るさに調節してくれるので、明るすぎる暗すぎるといったことはなく不便を感じることはありません。
【通話音質】 ノイズが多いなどといったマイナス要素はなく、相手の声がはっきり聴きとれます。
【呼出音・音楽】 プリインストールされている音楽ファイルは少なく、そんなに選べませんので自分で好きな音楽や呼び出し音を設定するのが良いと思います。スピーカーの音質はお世辞にもきれいとは言えません。しかし、イヤホンで聞くと、比べ物にならないくらいの高音質になります。
【バッテリー】 もちます。ゲームをやらないのですが、メールや電話、LINE、Twitter、1〜2時間程度のネットサーフィンくらいでしたら、確かに3日間くらいは持ちそうな感じです。
【総評】 このスマホは、私の所有物ではなく、docomoの修理サービスセンターのほうから貸出機として借りているものをレビューしました。いつも使っているXperiaZ3が画面割損で修理に出し、貸出機を申し込んだらこの機種が届いたためです。
総評として、使いにくいです。慣れていないというせいもあると思いますが、使いにくい。指紋認証もあまり精度が高くないし、音楽聞くにしてもスピーカーは1個しかなく音は悪いです。
しかし、音楽に関しては、イヤホンを装着して聴くと音が断然変わります。はっきり言って、XperiaZ3(SONY)よりも高音質です。イヤホンにもよるのかもしれません(私が使っているのはJVCの3000円前後のイヤホン)が、高音はもちろんのこと低音が良く出ます。イコライザの設定などで変えられますが、本当にしっかりと音が出ていて音域が広く、聴き入ってしまうほどです。
それ以外は、これといって特筆できるような長所はありません。
電源ボタンと音量調節ボタンが近くて押し間違えるというのは上にも書きましたが、本当に間違えます。電源ボタンが真ん中にあり、音量調節ボタンがその下にあるので、XperiaZ3に限らずXperiaを使い慣れている人は特に不便と感じると思います。
また、これは貸出機としてきたこのスマホだけなのか、はたまたこの機種すべてがそうなのかはわかりませんが、SIMカードやmicroSDカードを挿入するところの防水キャップがちゃんと閉まらず開いてしまいます。奥まで押し込んでも時間がたつと「スー」と出てきてしまい隙間ができ、まったく防水の意味をなしていません。閉めたと思って風呂で使っていたら開いてきて浸水してしまったなんてことがシャレにもならず本当に起きてしまいそうです。
購入検討の方は、ぜひ参考に。イヤホン使った時の音だけは本当に良いですよ。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月9日 03:35 [861056-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
こちら、パズドラのランキングでやってる最中に何度も電源落ちたりして困る機種です。
それにフリーズを1度すると戻るのに時間がかかって困るのもあり、そのフリーズしてる最中熱を持ったりします。
基本「フリーズ」→「熱を持つ」→「電源落ちる」→「再起動」のループが起こるのでおすすめはしません。
それに一応これは父の事ですが、カメラのレンズの部分がすぐにダメになってしまい、良い写真が撮れなくなってしまう最悪な事も起こります。
カメラ機能を使ったりするお仕事に不向きな機種でもあります。
富士通の失敗作じゃないでしょうか?
参考になった13人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月3日 21:35 [891125-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
4隅がカットティングされているのが特徴
【携帯性】
同時期の機種の中ではデカクて重いの良いとは言い難い。
【ボタン操作】
電源ボタンとオンリョウボタンが並列してあり間違えやすい
【文字変換】
普通かと
【レスポンス】
画面端のアプリをタッチするとアプリが開くのではなく、隣の画面に移動します。かと思えば反応も今ひとつとタッチ感度にむらがあります。
【メニュー】
NXホームを使っています。たまに登録したアプリが消えたりします。
【画面表示】
高精細なWQHDなので綺麗なのでしょうがZ3などとの差は素人目にはわかりません。むしろ前機種のホワトマジックの方が良かった。
【通話音質】
音量と音質は、満足です。
【呼出音】
呼出音は、あまりいじらないので普通です。
【バッテリー】
3日もちという宣伝文句がどこかにありましたが明らかに間違いかと。1日持ちません。動画、音楽、ゲーム等は一切しないですが1年たつとバッテリーの経年劣化のためかドコモメール10通、WEBメール20通、WEB閲覧60分でほぼ残量15%です。カメラ撮影や地図アプリ、列車乗り換え案内など使用すると充電必要です。購入直後でも今ほひどくはないですが似たり寄ったりです。またアプリを起動させると10分経過後で発熱はしてきて、1時間後には結構高熱になってきて電源オフが必要となってきます。反応速度が劣化するエコモードも今一つ。
・指紋認証
やはり、ハンドクリームを塗った指や多少汗ばんだ指では認証されません。
指を上手にスライスさせないと3回に1回くらい失敗します。
【カメラ】
起動は過去の機種に比べれば早いかもしれません。日中はそこそこ綺麗に撮影できます。問題は夜景で同世代のソニー、シャープ、アイフォンには明らかに劣後します。特にライト(照明)が撮影者側に向いているとその制御できず照明がぼやけて曇った感じになります。撮影モードが無いシンプル設計なので夜景関連の撮影は厳しい。
【総評】
バッテリー容量が増えても高精細液晶でバッテリーをくってしまい、その結果として同世代機種の中でもデカクで重い割にはバッテリーの持ちは悪い。サイドにある電源ボタンのすぐ隣に音量の大小ボタンがあって、音量調節するつもりが、間違って電源ボタンを押すことしばしば。また電源ボタンを間違て押して画面が黒くなったのを再度点灯させようと再度電源ボタンを押してもすぐには反応せず、点灯まで5秒くらいかかってしまう。(ドコモショップや専門店で点検してもらいましたが端末に異常はないとの判断でした。)
マイナーモデルのためかケースカバーの種類が少なく、かつ充電器対応となると3種類。しかも、その3種類はスマホーの縦横4隅を全てカバーしたものが無いどころか、縦か横のどちらかしかカバーしていない。しかもサイドは結構傷がつきやすく目立ちます。現時点で唯一フルセグTVのアンテナが内臓が取り柄ですが、生活防水、おさいふケータイ機能が必要でなければiphone6(+plus)が圧
倒的にパフォーマンスが高いです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月2日 17:57 [863260-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
悪くはないですが、特に優れているとは思えません。
【携帯性】
でかくて重い。
【ボタン操作】
普通です。
【文字変換】
ATOKなので。
【レスポンス】
悪く無いです。
【メニュー】
オリジナルのホームアプリは微妙です。
【画面表示】
ここがこの機種の最大のウリです。
【通話音質】
普通です。
【呼出音・音楽】
普通です。
【バッテリー】
3日はもちませんが、まあまあです。
【総評】
ギャラクシーs3からの買い替えです。
スペック的には購入時点では最高だったので、敢えてXperiaを選ばずにこちらにしてみましたが、結果としては最悪です。
というのも、「防水性能IPX5/8」ということで、外部接続端子カバーをしっかり確認してからプールで使ったところ当日はなんともなかったのですが、翌日カメラ部分に内部結露するという事態になりました。
通常通り起動したため、必要なデータを逃し、電源を切り、乾燥剤を使って5日ほど放置したところ、結露はなくなり、問題なく起動しましたが、Felicaが使用できなくなったためドコモショップに持込み修理を依頼しました。
10日後にドコモショップから連絡がきましたが、修理の見積金額は67,000円というとんでもない金額となりました。
防水は当てにしてはいけないということがただお伝えしたいのです。
「常温で水道水の水深1.5mのところに携帯電話を沈め、約30分間放置」というのは嘘とはいいませんが、載せるべきでは無いと思います。
できればドコモをはじめとしたキャリアは、スマホの防水に関してこういった使用はダメという事例を掲載すべきだと思います。
皆さんも防水スマホの使用にはお気をつけください。
<ご参考>ドコモの商品サイトでのF-02Gの防水性能の説明-----------
防水性能IPX5/8に対応。ご使用の際はキャップ(外部接続端子カバー)が確実に閉じているかご確認ください。防水性能を維持するため、異常の有無にかかわらず2年に1回部品の交換をおすすめします(有料)。
IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約3mの距離から1分あたり12.5リットルの水を最低3分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当てても、通信機器としての機能を有することを意味します。
ARROWS NX F-02GにおいてIPX8とは、常温で水道水の水深1.5mのところに携帯電話を沈め、約30分間放置後に取り出したときに通信機器としての機能を有することを意味します。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2015年8月13日 01:57 [849386-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
各サイトの評価を見ていると、ARROWSという商品には必ずついて回る欠点があるようです。それは、『通話中に画面操作ができなくなる』というもの。
なんだ、それだけ?と思うなら買って良いと思います。ただ、私はこの欠点にかなり腹が立ちました。画面操作をするためには電源ボタンを押せば良いのですが、電源ボタンを押すと通話が切れます。『通話中に画面操作ができなくなる』のは歴代のARROWSが抱える不具合なんだから、せめて電源ボタンを押しても通話が切れないようにすればいいのに…と思います。
ここまでユーザーを無視した物作りを続けているから、日本製品がiPhoneやGALAXYに劣るんだと思います。富士通さん、現場をもっと良く見て頑張って下さいよ。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2015年5月27日 23:00 [828310-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
富士通は各性能のスペックは優秀です。
おそらく、他のメーカーをしのぐ性能を持っています。
しかし、10分くらい使用すると本体が熱を持ち始め、CPUも高温になります。
そうなると、文字入力も反応が遅くなり、動きもカクカクしてきて、まったく使い物になりません。
なので、買ってから半年しか経ちませんが、この夏モデルのソニーに変えることにしました。
すべてのARROWSがこのようになるのかはわかりませんが、ドコモショップの人は、富士通は熱を持ちやすいと言っておりました。
初代エクスペリアからスマホを使い始めて、何台かソニーを使い、そのあとスペックの高さから富士通を2台使いましたが、やはりソニーの方がいいという結論になりました。
なお、これは個人的見解で、使い方により端末の状態は変わる可能性があるので、ご了承ください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月13日 22:46 [808404-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
総合エンターテイメント企業であるSONYの「Xperia」からの乗り換えです。
アンドロイドだったらどこも同じだろう。
甘かった。
「Xperia」だと直感的に操作できることが「ARROWS」では出来ない。
PCやAV機器との接続性が致命的に劣っている。
ソフトウエア開発はスマートホンを理解しているのか?
これでは世界と戦えないのは目に見えている。
一ヶ月使用したので細かい感想を。
【デザイン】男性受けを狙ったデザイン。お洒落感はない。
【携帯性】年々大きくなるサイズ。厚みでカバーするがこれは分厚い方。
【ボタン操作】電源ボタンが音量ボタンとにたような形状。目をつぶって操作できるか?出来ない。前機種Xperiaだと電源ボタンは○。音量ボタンは棒状と感覚で操作できていた。
【文字変換】ATOK何とかが標準だが文字消去が普通のATOKの方が使いやすい。前機種から購入してるので引き続きATOKを使用。
【レスポンス】前機種Xperia SO-02Eと大差ないように思える。よって大して進化してないのでは。Android5.0にバージョンアップしてからが違うのかもしれないが。
【メニュー】文字がでかい。美しくない。はっきり言ってダサいの一言。もっとシンプルにしてほしい。
【画面表示】画素数が多い?両目視力2.0だけど大差ない。GALAXYの有機ELはモックだと思った物が実機だった。順位でいうとGALAXY→→→AQUOS→→ARROWS=Xperia。
【通話音質】音声は聞き取りやすい気がする。
【呼出音・音楽】音楽再生アプリがGoogle標準しかないのが残念。DIXIMアプリを生かした独自アプリを搭載すべき。
呼び出し音はまともなのがないね。
【レスポンス】現状で特に不満はない。
【バッテリー】前機種Xperia SO-02Eと大差なし。画面が大きくなった分バッテリー消費も多くなったことでしょう。バッテリー容量は画面サイズと比例して考えるべき。バッテリーの持ちをアピールするならもうちょっと大容量にすべき。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2015年3月24日 21:22 [809372-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
今までSHARPの12C,10D,02E,06E,01F,04F
生粋のAQUOSフォンユーザーです
【デザイン】
デザインはメタリックオレンジで男性的な印象で好みです。歴代のSH-10Dをも凌ぐデザインでした
【携帯性】
前機種と大差ないので問題なし
【ボタン操作】
特に評価なし
【文字変換】
ずっとATOKを使用していました。この機種にはsuperATOKがプリインストールされていますが、ATOKより明らかに変換ミスが多い…何故でしょう
【レスポンス】
現行機種ではありませんがSH-04Fより遥かに劣ります。
アップル製品は使用していないので、比較出来ませんが、AQUOSよりぬるっとしてます。タッチスクリーン補正機能もないのでイライラします。文字を変換候補から選んでいるのに、こちらの文章を打っている最中もカーソルが飛んでしまいます。
画面スクロール中にカクついたり、飛んでったり…読めなくなります。(笑)
【メニュー】
特に評価なし
【画面表示】
特になし
【通話音質】
周りの騒音に合わせてくれるのはありがたい。
【呼出音・音楽】
受話口がスピーカーになっているのには驚きました。画期的でいいと思います。
【バッテリー】
IGZOが恋しくなります
【総評】
現行のAQUOSフォンを購入すれば良かったと後悔しています。
カメラの画素数はアローズのほうが良く、独自のNXホームやメールアプリ等が使用したくて購入しました。ドコモメールアプリと比べ受信にタイムラグがあります。
ガラケー時代の終機はFUJITSUでとても使用感が良かったので期待しましたが、とても残念な代物でした
総評として、受話口がスピーカーである点と、付属の充電スタンドがカバーなしで使用できる従来のものプラス交換部品が着いていて、カバー着用時にもスタンド充電可能な点のみ感動しました。以上です
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
