Xperia Z3 Compact レビュー・評価

Xperia Z3 Compact

  • 16GB

ハイレゾ音源の再生に対応した4.6型スマートフォン

<
>
SONY Xperia Z3 Compact 製品画像
  • Xperia Z3 Compact [Orange]
  • Xperia Z3 Compact [White]
  • Xperia Z3 Compact [Black]
  • Xperia Z3 Compact [Green]

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Xperia Z3 Compact のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.24
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia Z3 Compactの満足度ランキング
集計対象285件 / 総投稿数285
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.56 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.76 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.39 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.37 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.23 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.57 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

選択中の製品:Xperia Z3 Compact SO-02G docomo絞り込みを解除する

あなたのレビューを投稿しませんか?

Xperia Z3 Compactのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ラピネイトさん

  • レビュー投稿数:76件
  • 累計支持数:184人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
12件
21件
ノートパソコン
5件
24件
タブレットPC
10件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス3
画面表示3
バッテリー4
カメラ無評価

数ヶ月前にじゃんぱら千葉店で\2.980で転がっていたのを見て衝動買いしました。
目的は「ハイレゾ音源再生がお手軽に出来る!」でしたが…


【デザイン】
なんだかんだでZシリーズのモノリスデザインはカッコいい!


【携帯性】
「携帯電話」として考えるならこのくらいのサイズ感が良いなぁ。


【レスポンス】
腐ってもスナドラ800番台なので地力はあるのだけれど肥大化した昨今のアプリには2GB メモリとストレージ16GBという容量の無さが枷になっていそう…


【画面表示】
SHDです。バッテリー持ちが良いという方向に捉えるか解像度が物足りないと思うかは分かれそう。


【バッテリー】
思いの外持っていた気がします。いたわり充電の機能はなかったのに…


【カメラ】
容量が圧迫しているせいなのか謎でしたが、碌に機能すらしていないので評価不能。


【総評】
オーディオプレイヤーとして見た場合、意外に悪くないかなと思いました。
肝心のハイレゾ音源再生はナガオカP908(https://kakaku.com/item/J0000030703/)を繋げたこともあって「あ、ちょっと違うかも?」レベルの体感差でした。

なお、購入時にガラスフィルムが貼ってたのは思いがけない収穫でしたw
探しても今はないと思われるので…

しかし、後にほぼ新品レベルのドコモZ4白を入手してフィルムや熱暴走対策パッド等手を加えたり
本機と比較してみてみると、機能面に於いてはあまり違いないなという事に気づいてしまいそこそこの値段が付くなら手放してもいいかなぁ…?

比較製品
SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo [White]

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

瀬良壮榛さん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:148人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
15件
ノートパソコン
2件
12件
docomo(ドコモ)携帯電話
3件
11件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性4
レスポンス3
画面表示4
バッテリー5
カメラ無評価

先日、うっかり背面を下にしてSO-02Hをアスファルトに落としてしまい、ガラスがクモの巣状に割れたため修理へ。
この機種をショップより2週間借りて使用しました。
ファームウェアは最新版にしてあり、先代のSO-02F(以下Z1 fと表記)と後継機にあたるSO-02H(以下Z5Cと表記)を比較対象に含みます。

【デザイン】
オレンジというよりは朱色に近い感じ。かなり濃い色で目がチカチカします。
周囲を覆う半透明のパーツの質感が微妙。

【携帯性】
Z5Cより高さが抑えられているのと角が丸いため、4.6インチ機としては結構小さく感じられます。

【ボタン操作】
Z1 fより大きく、クリック感が増した電源ボタンが好印象です。

【文字変換】
POBoxは使わないため無評価。

【レスポンス】
Z5Cはおろか、Z1 fと比べてもカクつく場面が多いです。
本機で「設定」→「メモリー」を見るとZ5Cより空き容量が多く取られているので、積極的に解放するようなチューンがなされているのかもしれません。ChromeでWebページを読み込んだ後他のアプリを使用し、再びChromeをフォアグラウンドにするとページがしょっちゅうリロードされるのがその表れかと思います。

【メニュー】
無評価

【画面表示】
目立った特徴はありませんが、色のバランスが良い液晶だと思います。

【通話音質】
Z5Cと比べると受話音量が小さく、騒がしい場所での通話が難しいかもしれません。

【呼出音・音楽】
Z5Cと同様のステレオスピーカーですが、そちらより音量が小さく、こもり気味な音です。

【バッテリー】
Z5Cと同等の電池持ちで、1回の充電で長時間使えます。

【総評】
某巨大掲示板にてZ5Cのスレを以前から見ていたところ、Z3CからZ5Cに乗り換えて失敗だったという声を多く目にしたため、必然的に本機の出来の良さを期待していましたがそうでもなかったようです。
Z5Cより明らかに優れていると思えたのは本体の小ささとボタンの配置や押し心地くらいですかね。
爆熱と言われているZ5Cと同じくらい熱を持ったこともありますし。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ponpom2882さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
証券会社
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

SO-02FからSO-02Gの白ロムを買いましたので、評価します。


【デザイン】側面のプラスチックがきれいです

【携帯性】SO-02Fとほとんど一緒なので気になりません。

【ボタン操作】SO-02Fより電源ボタンが小さくなったのでちょっと押しづらくなりました。

【文字変換】ATOK使用なので無評価

【レスポンス】よいです

【メニュー】SO-02Fとあんまり変わってないですね。

【画面表示】SO-02Fよりも本体サイズが変わっていないのに画面は大きくなったので、ベゼルが小さくなって画面が大きくなったと実感できます。

【通話音質】VoLTE通話は試していませんが、普通の通話でも十分いいです。

【呼出音・音楽】フロントステレオスピーカーが臨場感あふれる音を出してくれます!

【バッテリー】SO-02Fと同等か少し持つくらいです。

【総評】
特に変えてよかったことは音がよくなったことと画面サイズですね。
大切に使いたいと思います。

比較製品
SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まるちゅbotさん

  • レビュー投稿数:97件
  • 累計支持数:441人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
33件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
6件
12件
ビデオカメラ
6件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

【デザイン】
最近のSONYのガジェット感がよくでていますね。
サイドはプラスチック製なのですが、チープな感じはしません。
カラフルな色のラインナップですが、このオレンジ色も素敵な色だと思います。

飽きのこないデザインですね。

【携帯性】
4.6インチディスプレイでやはりこのサイズがしっくりくるなと思います。
メインのiPhone6と比べて携帯性はいいです。
筐体も丸みを帯びていてフィットします。
129gというのもナイスです。

【ボタン操作】
電源ボタンのクリック感はとてもいいです。
カメラ起動用ボタンがあるのも日本らしいといえば日本らしいですが、いいと思います。

【画面表示】
発色のいいディスプレイですね。
ハッキリとした色の出し方はiPhoneより好みかもしれません。

【通話音質】
これはiPhoneと同等ですね。
端末というよりはVoLTEが素晴らしいです。

【呼出音・音楽】
iPhoneより簡単に呼び出し音やアラームをオリジナルの音源に設定できますね。
外部スピーカーの音もいいと思います。

音楽はスマートフォンでは聴きませんので無評価です。

【バッテリー】
かなり持つと思います。
メインで使ってないからかもしれませんが、待ち受け待機時間もかなり長いと思います。

【文字変換】
こちらはiPhoneに比べてちょっとキーボード自体が使いにくいですね。
文字変換自体はとくにこだわりがないので気になりません。

Androidはカスタマイズできるのがいいので、IMEも良さそうなのを探してみます。

【レスポンス】
こちらはiPhone6と比べて少し違和感を覚えますが、おそらくUIの作り込みのせいでレスポンスはかなりいいと思います。
以前一番最初のAndroidのINFOBARを使ったことがありましたが、かなり遅くもたついていたのでAndroidはレスポンスはよくないというイメージがありましたが、かなりいいですね。

【メニュー】
こちらはSolo Launcherを使っているので非常に満足しています。

【画面表示】
カレンダーウィジェットがあるのがかなりのメリットです。
しかしAndroidの通知は最新のメッセージしか表示されないのが不便ですね。
バッジもつかないので通知をスワイプで消してしまうと未読の数の把握もできないのでそこがAndroidのデメリットかなと思いました。

【総評】
筐体のデザインや手になじむコンパクトさ、バッテリーの持ちは素晴らしいと思います。
防水というのも安心感がありますね。

このような付加価値はiPhoneでは得られなかったものなので気に入っています。

Androidのカスタマイズも昔やってたiPod touchの脱獄でのカスタマイズを思い出していろいろこだわってしまいました。

詳しく写真を交えてレビューしています。
http://spotnote.jp/xperia-z3-compact-so-02g/
http://spotnote.jp/xperia-z3-compact-so-02g-set/

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

幸せのキイロイトリさん

  • レビュー投稿数:73件
  • 累計支持数:417人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
13件
3件
タブレットPC
7件
1件
イヤホン・ヘッドホン
7件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

【デザイン】
コンパクトで片手持ちできて額縁も狭いのでとてもシンプルで洗礼されています。
【携帯性】
やっぱり小さいのはいいです。画面が小さいのは仕方ないのですが、お尻ポケットに入れられるのはすごくいいです。
【ボタン操作】
xperia Z ultraを所有していた頃、お風呂で操作したとき、水滴が画面につくと反応してきちんと操作できませんでした。
この機種では改善されていてお風呂でも快適に操作できます。
【文字変換】
予測変換が少し使いにくいです。切ってしまってもいいかもしれません。POPBOXはAndroidの標準よりは使いやすいです。
【レスポンス】
docomo純正のアプリがとっても邪魔です。ドコモ系はプリインストールではなく全て選択制にしてほしいくらいです。
【メニュー】
いつものソニーといった感じです。xperia SXとあんまり印象は変わりませんでした。
【画面表示】
奇麗です。ただコントラストが若干きついときがあります(設定で変更できます。)
【通話音質】
普通に通話できます。
【呼出音・音楽】
購入の決めてはこの音楽の良さです。いくつものインコライザーや音響設定が標準で入っておりハイレゾも再生できるのは大きな強みであると思います。スマホ・プレイヤー2台持ちは結局面倒になるので一台で完結できるのは大きな魅力です。
【バッテリー】
一日朝から終電までちょこちょこアプリやらブラウジングやらしても50%前後でした。途中は音楽も聴いたりしていたのでこの持ちはさすがです。
【総評】
xperia ray→xperia SX→iphone 5s→xperia z ultra(c6833)ときまして今回の機種になりましました。xperiaは小型端末の完成度がとても高くていつも満足していますが、今回も期待を裏切らない出来になっていて購入して満足しています。
大画面の良さはz ultraで味わいましたが、結局携帯性と操作性を考えると小型端末に流れます。大きい画面で見たいときはパソコンやタブレットをテザリングすればいいですし、出先でそれほど見ないので自分の使用シーンにはぴったりです。
あと、音楽の再生に関してはとても満足しています。BAのソニーのイヤフォンを使用していますがとっても奇麗で解像度が高く通勤中のお供に最高に機能してくれます。BTの接続の時も以前の機種より良くなっています。本当に一台で何でも出来るようになったのは便利です。
不満を言うとz ultraで経験したグローバルモデルのプリインストールアプリの少なさです。どうしてもキャリア端末なので仕方ないですが機種の強みをこれでもかというくらい犠牲にしています。なのでいずれはグローバルモデルのROMを焼いたりしようかなと考え中です。

追記
海外版でandroid5.0が正式に発表されましたので rom焼きをおこないました。手順は各サイト様に参照していただくとして戸惑った点について記載したいと思います。
※製品の改変は保証対象外行為です。これによって損害を受けても全て自己責任でお願いします。故障時は全く使えなくなります。
flash tool をダウンロードする。
この機種のromを入手する。
flash tool をインストールする。
flash tool内のdevice.exeをインストールする。
※ここで正常にインストール出来ない事がある。
署名問題等で正常にインストール出来ないため。この場合はwin8.1ならテストモードで起動する等で解決します。
インストールできたら焼きを始める。
※ここで、各種選択項目があります。右上から削除する項目、次に除外する項目になっており、私はデータを残し、ブートローダーとベースバンドを除外にしました。
インストール
再起動時五分程度起動画面で止まります。でもこのままで大丈夫。
各国語選択になったら成功です。
android5.0にしてみてとても良かったと満足しています。ユーザーインターフェイスがiOSに近くなり見やすくなった事、各動作が一部もっさりとしますが機敏に動作するようになり、メモリ使用量も一目でわかるようになりとても使いやすくなりました。
危険行為で万人におすすめはしませんが、機会があればしてみてください。いい体験ができるかもです。

参考になった18人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hope×2さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:240人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
11件
5件
ノートパソコン
2件
1件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ無評価
機種不明無難なホワイトを購入
当機種プレミアムオート暗所にて撮影
当機種暗所にてその2

無難なホワイトを購入

プレミアムオート暗所にて撮影

暗所にてその2

【デザイン】Xperia Z3は自分の手にはやや大きいため片手で操作ができるZ3 compactにauのacor HDからMNPで購入しました。色は無難なホワイトにしました。カラーバリエーションがオレンジ、グリーンなど4色に増えて選べる選択肢が増えて良いと思います。ドコモの背面のロゴは少し不満ですが・・。
 ベゼルもかなり狭くなり、背面にはガラスが高級感があって持っている満足感を得られます。また4つの側面が少し丸くなって手当たりが良くなっている感じです。あと注意ですが、背面がガラスのため少し落下させただけでも傷が付きやすくなっているのでケースを付けることをオススメします。


【携帯性】acro HDは横幅が画面4.3インチで約65mmなのに対しcompactは4.6インチで横幅を犠牲にすることなく画面が大きくなっているので、片手で操作が快適です。重量もacro HDの149グラムと比較すると電池容量が増えているにもかかわらず、約20グラム軽い129グラムに軽量化されていて、片手で持っていても疲労感があまりないので良いと思います。


【ボタン操作】片手操作で手が小さい方でも画面の端から端まで普通に届くので特段ストレスなくボタン操作ができました。

【文字変換】Googleの文字入力を使用ているので無評価で。ただ最初に少し使用した感じでは予測変換、顔文字など特に不満はありませんでした。

【レスポンス】CPUが2.5GHzクアッドコアなので、重たいゲームや容量の大きい動画を見ても動作が止まることなくサクサクと動作しています。Z3のRAMが3GBと余裕があるのに対しcompactは2GBなので少しパフォーマンスが落ちるのではないかと思いましたが快適な動作を実感して杞憂に終わりました。

【メニュー】標準のメニューでもどこに何のアプリがあるかすぐ分かるのでとても使いやすいと感じました。どことなくiPhoneのホーム画面に似ているような気がしました。

【画面表示】これが唯一残念なところだと思いました。冬モデルではほとんどがフルHD(1080×1920ドット)またはWQHD(解像度1440×2560ドット)が主流なのに対し、ハーフHDなので画面の繊細さについては他機種に劣ります。しかしハーフHDでも普通使う分には特に画面が粗く感じることはないと思います。後は画面の発色が鮮やかになった感じがしました。acro HDやsol21などの機種は何となく青っぽい発色なのに対しcompactは自然に近い色鮮やかなディスプレイに進化したと感じました。

【通話音質】通話かけ放題で何時間か通話をしましたが受話口マイクが下にあるためよく相手から聞き返されることが多かったです。個人的にはソニックレシーバーを採用して欲しかったですが、これはマイク部分に合わせるようにしないといけないと感じました。あと伝言メモ機能がちゃんとあったので嬉しかったですね。

【呼出音・音楽】これは期待していたのでちょっと予想外でした。acro HDは防水機種とは思えないくらい音が大きいのに対しcompactは表面がデュアルサウンドを搭載しているにもかかわらず音が小さく聞こえて音量を少し大きめに上げないと聞き取りづらい感じでしたね。

【バッテリー】ドコモの他機種のスマートフォンはバッテリー容量が平均3000mAh以上が主流ですが、compactは2600mAhと若干少なく少し心配しましたが、画面解像度がハーフHDなことと、節電機能の充実により予想より遥かに電池持ちが長持ちしています。acro HDの時は1日も持たなかったのと比較すると、ここまで進化していたのかと感動しました。

【カメラ】これがcompactにMNPした一番の目的でした。防水防塵機種で世界最高峰の2070万画素を搭載し、ISO感度が12800というコンテジに負けないほどの性能です。acro HDの最高感度は2000が限界で約6倍くらい暗所での撮影に強くなっています。下記の写真はcompactで暗所を撮影したものですが、ノイズを抑えたクリアな写真を撮影できました。

【総評】いくつか不満な点はありますが、総合的に見ればAndroid端末でここまで使いやすい機種はないと思っています。コストパーフォーマンスも良く、ストレスフリーな操作性、高スペック、高機能カメラなど。とても素晴らしい機種だと思いました。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
2件
2件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
1件
2件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

第4世代iPod touchを長年使ってましたが、iOS6止まりで、iOS7以降にはアップデートできませんし、普段使ってるアプリもどんどんとiOS6をサポート対象外にしてくるなど、さすがに性能的にも辛くなってきました。まだ使えなくもないのですけどね。
iPod touch 6は噂ばかりで一向に出ませんし、今更iPod touch 5を買うのも何か損をした気分になるので、docomoのキャンペーンの結果、性能に比べて格安で出回ってるこの機種を購入しました。
iOSから、Androidに変わったわけですが、Android自体は3年くらい前にタブレットを購入して使っていたので、特に問題ないだろうとの判断です。

実はZenfone5や、Ascend p7など他の機種も吟味していたのですが、Amazonのマーケットプレイスで新品が2万8000円と格安で売っていた店があり、半ば衝動的に買ってしまいました。Ascend p7の定価より安かったです。
新品という条件でならば、おそらく底値だったのではと思います。

【デザイン】
カラーは緑です。とても綺麗な色ですね。かといって派手すぎず、とても気に入りました。

【携帯性】
携帯性という面から見ると、問題ありません。
ただ、iPod touch 4から比べれば大きくなりましたが、電子書籍を読むのを考えると、画面はもう少し大きめでも良かったかなと思います。
私自身は手が大きい方なので、もう少し大きめでも多分、操作に支障はないと思います。

【ボタン操作】
このサイズなら、手が小さくない限り、大人の男なら片手で操作できるでしょう。
ただ、他の人のレビューでも出ていますが、若干滑りやすいので気をつけて操作する必要があります。

【文字変換】
標準として、POBoxがインストールされてます。
初めて使いますが、シンプルで使いやすいアプリです。
といっても、すぐに慣れたGoogle日本語入力に切り替えました。
比較すると、キーボード配列はPOBoxの方が良かった気もします。

【レスポンス】
普通のアプリはもちろん、3Dを使ってるようなゲームでも、性能を求めないようなアプリは問題なくプレイ出来ました。
バリバリ3Dを使うような重いゲームは難しいかもしれませんが、現在出回ってるようなアプリなら、だいたい動かせるのではないでしょうか。

【メニュー】
Androidタブレットを使っているので、メニューの使い方で戸惑うことはありませんでした。
ホームアプリにはnova launcherを使ってます。

【画面表示】
綺麗です。
ずっと画面を見ていても、目が疲れることもないです。

【通話音質】
Skypeを使う分には、問題なく通話できました。
普通の電話については、docomoと契約してないので試してません。
おそらくは大丈夫ではないでしょうかとは思いますが。

なお、私はiPod touchの代わりとして購入したので、通話品質は度外視しています。

【呼出音・音楽】
あまり音質などは詳しくない人間なので、具体的には言えませんが、良いような気がします。
比較対象としては古すぎますが、さすがにiPod touch 4よりは良くなってます。
iPod touch 4では潰れていた音も聞こえるようになりました。
モバイル端末としては、頑張ってる気がします。

【バッテリー】
ネットをやってると、さすがにどんどんと落ちていきますが、それでも他の持ってるガジェットよりバッテリの減りは遅い気がします。
新品で、バッテリがヘタってないから、というのもあるとは思いますが。
ネットをやってない時は、減りはかなり少ないですね。優秀と思います。

【総評】
値段のせいもありますが、問題無いと思っています。満足してます。
プリインストールされてるアプリも、ソニー製のアプリは使いやすいです。
購入価格を考えると十分ですね。
私はモバイル端末については、、「たまにゲーム」「寝転びながらネット」「動画視聴」「音楽」「電子書籍を読む」くらいしか使わないので。

少しの不満点としては、カメラですね。
さすがに売りの一つだけあって、カメラの画質は綺麗です。
ただし、光学ズームは無いので、少し遠くのものをズームすると、ぼやけてしまいます。
ズーム機能なども欲しいのなら、一昔前のデジカメを買った方が満足度は高いと思います。
旅先で思い出を残すものとしては、個人的に少し使い勝手が悪そうという印象です。まあ、スマートフォンのカメラにそこまで求めるのも、筋違いの気もしますが。

ネットを調べてみると、結構な割合でピンクカメラという現象が出ているらしいですが、私は部屋の中を撮っていても、出ているのか良く分かりませんでした。

比較製品
Apple > iPod touch 第4世代 [32GB]

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たぎっぎさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:118人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
12件
134件
自動車(本体)
1件
21件
タブレットPC
3件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

以前、Z1fを壊してしまったため、こちらに機種変しました。まだ、少ししか使ってませんが、分かる範囲でレビューを書きたいと思います。

【デザイン】Z1fとはまた違ったデザインでカッコいいです。また、ベゼルが狭くなりよりスタイリッシュに見えます。

【携帯性】画面サイズが若干大きいですが、持ちやすいです。また、Z1fより重量が軽くなったので手が疲れないのはとても良いですね。

【ボタン操作】ボタン配置は変わらないので良くも悪くもありませんが、ボタンの押し心地が良いです。

【文字変換】PoBox Touchより変換は賢いと思います。

【レスポンス】相変わらず、すこぶる快適です。

【メニュー】Z1fとUIが変わりませんが、使いやすいと思います。

【画面表示】綺麗だと思います。コントラスが若干強い印象を受けます。

【通話音質】Z1fでは、こもった感じでしたが、この機種では、とてもクリアに聞こえました。VoLTE対応だからかもしれません。

【呼出音・音楽】スピーカーがZ1fよりかなり進化していると思います。寧ろ音量は少し大きすぎるくらいかもしれません。ハイレゾ、DSEE HXにも対応しているので音質もとても良いです。しかし、WALKMAN F NW-886Fと比べると音質は少し控えめな印象も受けました。

【バッテリー】バッテリー容量は、Z1fとあまり買わないですが、電池持ちは、良い方だと思います。

【総評】コンパクトなのにZ3とほぼ同等の機能が備わっているのでとても満足しています。レスポンスも更に向上しています。小型版にしては、気合が入っていて良いと思います。何より標準でノイズキャンセリングに対応しているのは、最初は、驚きました。カメラは、画素数は変わらないもののとても綺麗だと思います。その他、Z1fにはなかったスクリーンレコードにも標準で対応しているのでゲームの実況には持ってこいの機能ですね。総合的にいうととても満足しています。まだ、そんなに使い込んでいませんが、また、何か分かったことがあれば、再レビューしたいと思います。

比較製品
SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo [Lime]

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

*れたす*さん

  • レビュー投稿数:43件
  • 累計支持数:717人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
10件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
4件
2件
ビデオカメラ
2件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

iPhone3Gから毎年iPhone買ってました。今までメインはiPhoneで、おサイフ用にXperiaを2年に1回更新してました。
一応iPhone6(フリー)も買いましたけど、Z3Cの素晴らしさを見て、手放す事に決めました。大きすぎて持ちにくいので。もうiPhoneいらないです。

歴代iPhoneと、Xperia Acro,SX,Aを使った事があります。

【デザイン】
iPhone4を初めて触ったときの感動と似てます。とても高級感があって、所有欲?が満たされるような気分です。iPhone4のデザインの方がちょっとだけ良いかな?って感じもしますけど。裏のガラスパネルが手にしっとり馴染む感じで、ケースに入れたくないですね。

【携帯性】
iPhone5の横幅が少し広くなった感じで、かなりギリギリ。これより幅広いXperia Aは私の手のひらでは大きすぎて、あまり好きになれなかったのですが、Z3CはiPhone5と同じ感覚で持てます。使ったことがある機種で一番小さかったのはSXですけど、あそこまで小さいと操作がしづらいですから、そういう点でもZ3Cは完成度高いなぁ、って感じです。

【ボタン操作】
Xperia Aから配置変わってませんので、それなり。デザイン性を取るならiPhoneの方が、って感じです。

【文字変換】
GoogleIME使ってます。POBOXは女コトバで書こうとすると、変な変換になるときあるので。Xperia Aまでは(SXも)GoogleIMEが大変重く、キーボードの反応が入力速度に追いつかない感じでしたけど、Z3CではiPhoneとまったく変わらない速度でタイピング出来ます。両手使える時はQWERTYで、片手のときはフリックしてますが、どちらも十分な速度で打てます。

【レスポンス】
とても良いです。iPhoneと変わりません。

【メニュー】
ここらへんがAndroidの欠点というか、iOS6あたりと比べると複雑過ぎて、やりたい設定を探すまでに時間かかります。けど、iOS8は相当複雑化してますし、メニューの配色も見た目重視で扱いづらいので、それと比べると同点くらいでしょうか。

【画面表示】
画面はとても綺麗です。日射の強いところではiPhone5や6より見やすく感じます。

【カメラ】
この項目ないので増やしてしまいますけど、暗いところではiPhone6より上です。ずっと綺麗に撮れます。
動画のときの手ブレ補正もiPhone6より良いようです。iPhoneの手ブレ補正は、しっかり構えていればそれなりに補正されるよ、的なんですけど、片手で動きながら撮ったりすると、やっぱり揺れます。けど、Z3Cはそれでも揺れずに撮れるのでびっくりです。

【通話音質】
docomoで使えば凄く良いのでしょうけど、MVNOで使っているので他と変わらず。。。

【呼出音・音楽】
これもそれぞれのような。バイブレーションの効きはこれまで買った中で最高です。

【バッテリー】
これがミソですね。iPhone5Sや6と較べて、1.5〜2倍持ちます。朝出かけるときに充電忘れてたのに気付いても、まぁいっか・・・くらいな感じで使えます。

【総評】
わたしとしては、Z3Cが本物のiPhone6で、AppleのiPhone6はサムスンあたりに作って貰った偽物では?って感じに思えます。OSがAndroidじゃなくてiOSだったらホントに最高だったのに・・・とか。

比較製品
Apple > iPhone 6 128GB SIMフリー

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

E"##さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:71人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
2件
タブレットPC
2件
0件
ミニコンポ・セットコンポ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

XPERIA Z1Compact(Z1f)とXPERIA A2との比較をしていきます。

【デザイン】
今までは廉価モデルのみベゼルが白だったのですが、Z3/Z3Cのハイエンドモデルもベゼルが白になりました。
ベゼルが白というのは今まで抵抗があったのですが、このZ3Cを見てからアリかなと。
また、ベゼルの大きさがZ1C,A2から小さくなったので見栄えが良くなりました。

【携帯性】
Z1C,A2と大きさは変わらず、薄くなったので携帯性は向上しました。

【ボタン操作】
電源ボタンがZ1C,A2と比べて大きなったので押しやすくなりました。
ただ、従来と変わらず、電源ボタンと音量ボタンが近くにあるので、押し間違いが多いです。

【文字変換】
Poboxを使うならもっと賢いキーボードをPlayストアからダウンロードした方がいいです。
マッシュルームも使えないので。

【レスポンス】
CPUがZ1C,A2から一世代上がっただけですが、操作感は格段にアップしたような気がします。(気のせいかもしれませんが...)

【メニュー】
いつもと変わらずのXPERIAホームです。
Z1C/A2からアイコンが大きくなったので押しやすさは良くなったと思います。

【画面表示】
Z1C,A2と変わらずHD液晶かつ4.3から4.6インチとアップしたのにも変わらず、粗くなった印象はないです。

【通話音質】
通話はしていないので無評価。

【呼出音・音楽】
Z3Cからハイレゾ対応になりました。DSEE HXにも対応し、圧縮音源をハイレゾ並にすると謳っていましたがよくわかりません。でもホワイトノイズもなく、音質も良いので星5。

【バッテリー】
普通に持ちます。STAMINAモードもあるので使い方にもよりますが、3日間は余裕でいけると思います。

【総評】
さすがSONY。信者ではないですが素晴らしいです。今までのコンパクトモデルで最高なのではないでしょうか。
Z4のコンパクトモデルにも期待しています。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

Xperia Z3 Compactのレビューを書く

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意

Xperia Z3 Compactの評価対象製品を選択してください。(全4件)

Xperia Z3 Compact SO-02G docomo [Orange] Orange

Xperia Z3 Compact SO-02G docomo [Orange]

Xperia Z3 Compact SO-02G docomo [Orange]のレビューを書く
Xperia Z3 Compact SO-02G docomo [White] White

Xperia Z3 Compact SO-02G docomo [White]

Xperia Z3 Compact SO-02G docomo [White]のレビューを書く
Xperia Z3 Compact SO-02G docomo [Black] Black

Xperia Z3 Compact SO-02G docomo [Black]

Xperia Z3 Compact SO-02G docomo [Black]のレビューを書く
Xperia Z3 Compact SO-02G docomo [Green] Green

Xperia Z3 Compact SO-02G docomo [Green]

Xperia Z3 Compact SO-02G docomo [Green]のレビューを書く

閉じる