発売日 | 2014年11月12日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.6インチ |
重量 | 129g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)







製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z3 Compact SO-02G docomo絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2025年6月16日 16:18 [1969126-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
これが現役の頃のレビュー。
【デザイン】
秀逸としか言えません。このサイズ感と、ガラス背面の高級感。パーフェクトです。当時のiPhone5あたりから替えました。
【携帯性】
すばらしい。今なぜこのサイズを作らないんでしょう。作れないわけではあるまいに。私はこのサイズが欲しい。ズボンのポケットに入れられるのはこのサイズ。
【レスポンス】
当時は十分
【画面表示】
当時は十分
【バッテリー】
当時は十分
【カメラ】
割と良かった感じ
【総評】
ノイズキャンセリングイヤホンを差し込むとノイズキャンセル効かせて聴けるという。まんまウォークマンでした。これ地味に素晴らしかったんですわ。
久しぶりに使ってみようとしたら、液晶のタッチ機能が完全に死んでました。惜しい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月10日 08:16 [1724252-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
まぁこんなもんでしょ。
【携帯性】
簡単にポケットに入って便利。
【レスポンス】
まぁこんなもんでしょ。
【画面表示】
コンパクトなので画面は小さい。
【バッテリー】
まぁこんなもんでしょ。
【カメラ】
まぁこんなもんでしょ。
【総評】
名機Z3。当時重いゲームの代表格、荒野行動でもプレイ出来た。簡単にポケットに入るサイズでパチスロしてる時でも気軽に携帯出来た。バッテリー交換も今程難しくなく少し器用な人なら自分で交換も出来た。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月24日 23:24 [1485629-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】背面がガラスで高級感のあるデザイン
ただ落とすと割と簡単に割れます
今から中古購入して使用する場合はケースの装着を推奨します
【携帯性】小さくて持ち運びやすいです
【レスポンス】Snapdragon801を搭載しているため今でもストレスのない動き
【画面表示】特になし
【バッテリー】サブ用途での使用のためほぼ軽量なゲームのみでの使用ですがゲーム時で2日程度
起動してないときはバッテリー切れまで1週間程度は持ちます
【カメラ】特になし
【総評】今でも使えるスマホ(Androidバージョンを除く)
ただストレージが16GB しかないためSDカードの使用を推奨します
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月14日 19:59 [1387821-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】 背面の強化ガラスは、現存モデルにない美しさがあります。
AndroidTM 6.0でも我慢できます。
【携帯性】 4.6インチ 129g ガラスbodyでもコンパクト
【レスポンス】特にヘビーな操作、アプリ使用もないので問題なし。
【画面表示】 コンパクトが故に、画面が小さい。が720×1280でよく頑張っている綺麗な画像
【バッテリー】2600mAhと貧弱なれどBluetoothを切って、着信通話オンリーの使用でほぼ一週間持ちます。
【カメラ】 記録程度のスナップなら自然の色彩で文句はありません。
【総評】 画面のタッチ切れもありましたが、サポートもよく電池も良く持ちます。
SO-04G、ZX1などもありますが、美しいボディーはこれしかないので壊れる
まで現役です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月19日 12:32 [1105543-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
可もなく不可もなく
【携帯性】
もうちょっと小さければな…
【ボタン操作】
可もなく不可もなく
【文字変換】
頭が悪い子です
【レスポンス】
2年使ってたら流石に遅いです
【メニュー】
可もなく不可もなく
【画面表示】
日中日射しのあるところでは全然見えないです。
照明最大にしてやっとまともに見れるレベル。
【通話音質】
可もなく不可もなく
【呼出音・音楽】
音質、音の大きさは悪くはないです。
【バッテリー】
最初の頃はガンガン使っても1日持ってくれてた。
【総評】
古い機種ですが、今から使用されても支障もなく現役で使えますよ。ただカメラや動画は今のスマホに比べたら画質はかなり劣ってます。
今までサブはxperia miniを使用してましたがこれからはコレにサブ+音楽プレーヤーにさせて中古でxperia Z2 タブレットを本体で使おうと考えてます。
ハイエンドな使い方はしないんで型落ちのモデルでも通用するので。
ーーーーーーーーーーーーー
以下、再レビュー
先日、楽天モバイルで久々にSONY商品以外でOPPO AX7を1円新規で購入
今ではこのxperiaはDACで繋げて完全に音楽プレーヤーと化しました
当たり前ですがWiFiとbluetoothオフのまま、dac・音楽使用以外は全くバッテリー減りません
参考になった9人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月8日 09:47 [1215045-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
四年くらい使ってます
コンパクトと言うだけあって持ちやすく
大変使いやすいです
これと言って不満は無いのですが
どうしても充電とマイクロSDの防水キャップが
ダメになります(´・ω・`)
そんな時はドコモショップに行くと無料で貰う事ができます
ちなみに中古で買ってようが
端末をどこで買おうがもらおうが
無料で防水キャップを貰えます
私はドコモショップが大嫌いですがそこはいいです
まだこれからも使っていきたいです\(^o^)/
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月15日 02:53 [1208455-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【購入理由】
なぜいまさら?と思われる方もいるかと思います。
リファビッシュ品(本機特有のタッチ切れ無償修理のため)が7〜8000円程度で投げ売られており、
これは素敵だということで、10ヶ月くらい前に購入したためです。
現在もなかなかの安価で手に入ります。
後述しますが、タッチ切れの不具合による無償交換も条件がそろえば可能な機種ですから、
新品同様品や美品として出回る、状態の良い白ロム数もまだまだ多いかと思われます。
【デザイン、持ちやすさ】
どぎついオレンジを選びました。なかなか面白いと思います。
しかしながら、デザインは保守的です。
四隅がRを描く四角い長方形のフォルムは、これぞスマホというデザインそのものだと思います。シンプルです。
しかしながら、裏面はガラス処理をしてあり高級感もあり、極度にいやらしいこともありません。
背面ガラスは、破損の危険性と常に隣り合わせですが、できればケースなどをつけずに素でもつとそのデザインのシンプルさが際立ちます。
【操作性、メニュー】
OS6.0状態で購入しました。
特筆する点はありません。
ちょっとけちつけるなら変換がおちゃめです、なかなか調教できない。
通話品質も問題なし。
【液晶・カメラ】
現行機種と比べると、圧倒的に劣ります。
特に暗所撮影などは原稿に比べ荒削りな状態であり、正直言って弱いです。
明るい場所、光が定まった状態、静止している等、条件がしっかりそろった状態で撮影する分には、
大変綺麗に写すことが可能でしょう。
とはいえ、かるいスナップ程度であれば十分すぎる能力であるかと思います。
【レスポンス】
詰んでいるSoC(CPU的なもの)からして、「AnTuTu」では60000程度の機種になるかと思われます。
※最新のハイエンド機は250000以上をたたき出してます。参考までに。
一番分かり易くいえば、最近のエントリーモデル(価格帯1万〜3万くらい)よりほんのちょっぴり悪いか同じくらいか、
という程度でしょう。低すぎない?と思われるかもしれませんが、5年も前の機種と考えるとなかなかに優秀ですし、
そもそも比較対象のエントリーモデルもsimフリー機を中心に、そのレスポンス性には定評を持つ機種が大変多いです。
ごりごりの3Dゲーム、マルチタスクを求めない限りは十分なのです。
メモリは2GBと少ないものの、SoC自体が安定動作する為レスポンスにストレスは感じませんし、異様に発熱しすぎることもありません。
用途として、通話、ネットサーフィン・メール・動画再生、spotify等の音楽再生、軽いゲーム等で考えられている方は過不足無いです。
【バッテリー】
使えば順当に減りますが、崖から急落するような減り方ではありません。
通勤・昼休憩程度の使用であれば、1日十分にバッテリーは持ちます。
スタミナモード等を活用すれば、必要十分なバッテリー持ちを体感できるでしょう。
※バッテリーの容量が10%程度悪化した状態で(電池測定アプリでの計測)の体感です。
【特によいところ】
@
コンパクトながら、レスポンス・バッテリー持ちも犠牲となっていない点。バランスが取れた機種。
(解像度は犠牲となったが、画面が小さいため気にならない)
A
ハイレゾ対応である。
【特に残念なところ】
@ストレージ容量がすくなく、キャッシュを使うアプリをよく使われる方は非常に困るかなと思います。
ただし非公式でSDを内部ストレージ化する方法もあります。(SDカードが死んだらどうするのかというのは考えずに)
Aタッチ切れの発現等、一定期間使っていくにつれしっかりと致命的に劣化してしまう点はいただけません。
B充電形式が、特殊なマグネットケーブルを用いります。もちろん、これを使わずmicroUSB充電も可能ですが、
いちいち防水キャップをはずす必要があり、このキャップは早い段階で劣化し使えなくなるか、
それより先に、転げ落ちてどっかに消えてなくなります。
【結論】
私もコンパクトなスマホを愛用してきた暦が長いです。一時期大画面のスマホにも浮気したものの、
やっぱり小さいスマホは正義であるという思想がこびりついたままのマイノリティです。
残念ながら、本当の意味でコンパクトなスマホはラインナップが減ってきています。
(横幅はもちやすいが縦に長すぎる、とか持ちづらいが軽いとか、そんなものはあるけれど)
先進を追い求めるのは大事ですが、こうしたクラシックな機種も定期的に出していただけると私は泣いて喜ぶでしょう。
懐古というわけではないですが、これは後世のマイノリティたちにに語り継がれて行くべき名機種といってもよいのではないでしょうか。
----------------------------------------------------
エクスぺリアあたりで、コンパクト機種を探している方は、
Z1f(サポート終)→Z3compact→Xcompact→xz1conmact
という流れで機種を選ばれるのが、順当で過不足がかなと思います。
その中でも、ハイスペックは求めない、とりあえず安価で使いたい。
そんな方は、今からこの白ロムを手に入れるのも十分にありかと思います。
固有のタッチ切れ等の問題、修理受付期間(2019年8月、※姉妹機のSO-04Gは2020年1月)
が近づいていることを考えれば、短期的なつなぎとして考えたほうがいいでしょう。
ただしつなぎといえども、本機はOS6.0までアップデートが効きます。
アプリやサービス等で4.4以下のサポートがバンバンきられる中、高度なセキュリティ云々を気にしなければ向こう1年は戦えます。
コンパクトな機種を使っていたが、サポートもきられ、行き場の無い方は良い選択かと思われます。
また、タッチ切れのジャンク品(ショップ持込の際外装にけちがつけられないものに限る)を手に入れ無償修理を
してもらって、まっさら綺麗な状態で使い始めるという方法もありかと思います。
(あまり行儀のいいことではないかもしれませんが、かまわず行きましょう)
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 4件
2019年2月6日 23:44 [1097344-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月3日 16:47 [1197540-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】シンプル、スクエアなデザインが良いです。
【携帯性】これより大振りな機種が多いですが、これはちょうどよいサイズ感です。
【レスポンス】不満はありませんが、時々遅くなることがあります。
【画面表示】きれいで見やすいです。
【バッテリー】持ちは良い方だと思います。
【カメラ】スロー、連写など機能も充実しています。きれいに撮れます。
【総評】選んだ決め手はサイズでした。その他の基本的なスペックはXperiaだけあって高スペックでストレスなく使えます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月23日 21:56 [1160552-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
自分は、実質、サポート付きの半分の値段で2015年に購入しました
うろ覚えですが、6〜7万円の機種代金だったかと思います
SO−05D白ロムを仕事上使用し、SOー02G頻度が極めて少なかったのですが(盆と正月、連休など)
ヒートダメージ、熱暴走が原因か解り兼ねますが
ネット上によく出てくる、タッチ切れで
殆ど使えたものではありません
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月17日 19:15 [1159117-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
機能にはなんら問題は無いが、タッチパネルが反応しなくなるという、全操作をタッチパネルで行うスマートフォンにおいてはあってはならない不具合が結構な確率で発生する。
具体的には、画面上端が反応しなくなり、ステータスバーを降ろすことができなくなる。そして、徐々に広がり、画面の中央部分が反応しなくなり、電話もろくにかけられなくなる。
やがて画面下部が反応しなくなり、ホームに戻ることすら難しくなる。
ここまで使っていてイライラしたスマホは初めてである。
白ロムを絶対に購入してはならない機種である。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月19日 02:08 [1113395-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
シンプルなデザインでいいと思います。
【携帯性】
このサイズだとシャツの胸ポケットに入れても、ズボンのポケットに入れても邪魔になりません。
【ボタン操作】
可もなく不可もないといったところです。
【文字変換】
まぁこんなものかなといったところです。
【レスポンス】
感動的に良いというわけではないですが、決して悪くないです。
【メニュー】
Xperiaに慣れていないせいか、ちょっと使い難いこともあります。設定の各項目を、ホーム画面にショートカットのアイコンを作れるのは便利だと思います。
【画面表示】
特に不満はありません。ゲームをやる人は少しでも大画面の方が良いのかもしれませんが、ゲームをやらない私にとってはこの機種より0.5インチ大きくても所詮スマホなので、できることは限られてしまいます。だったら小さく携帯性の良い機種の方がいいと思っています。
【通話音質】
特に不満はありません。
【呼出音・音楽】
特に不満はありません。
【バッテリー】
使用頻度によりますが、概ね3日は充電なしでいけます。休みの日など全くいじらない状態だと、朝100%で就寝前にまだ90%なんてこともあります。
【総評】
私にとってはぴったりの機種です。
実は、去年の5月に2年以上使ったF01FからSO01Jに機種変更したのですが、SO01Jは大きすぎて仕事で着ているシャツのポケットのボタンがかけられず、なんとか1か月ほど我慢して使いましたが、ついに耐え切れず中古で比較的程度の良いこの機種を購入しましたが、大正解でした。
先日、ホームボタンが全く反応しなくなり、ドコモに修理を依頼したところ、なんと無料で新品になって帰ってきました。
最近のスマホはどんどん大きくなり、携帯性を重視するユーザーはかなり選択肢が狭められています。メーカーもこの機種やPhoneSEくらいのコンパクトなサイズの機種にも力を入れて欲しいものです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月19日 17:58 [821232-5]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
ハッキリ言って最悪です。
最近は手頃な価格から中古スマホ市場もありますが、この機種は絶対避けましょう。
これがアンドロイドのやり方か!?SONYもこんなレベルの製品よく出すよなぁ!
購入後ほぼ2年で画面上のステータスアイコンを縦スワイプでドロップダウンできなくなりました。
そして2年半となる今では画面下の主要3アイコン(戻る、ホーム、バックグラウンドを表示)
が機能しなくなりました。
キズつけないようにカバーもフィルムも貼って大切に可愛がってきたのに‼
アンドロイドのアプデばかりせっせとしやがって!!
参考になった31人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 1件
2017年4月24日 20:25 [1023259-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
ドコモガラケーと2台持ちで使っています。
2台持ち歴は1年半ほどで、本機の前は同じく中古で購入したXperia acro HD(SO-03D)を使っていました。
Xperia acro HDとの比較レビューなんかは役に立ちそうにないので、ガラケーから2台持ち転向の経緯などを。
個人的には「iモードガラケー+おサイフケータイ至上主義」だったのですが、子供が「スマホ欲しい、目的はLINE」と言い出したので、このご時世、使ってみないと反対も賛成もできないなぁと思い、価格.comを含め色々と調べました。
◆Docomoのi-mode(FOMA)をスマホ(Xi)に変えると、色々割引を勘案してもメッチャ高くなる。
FOMA契約は "タイプシンプルバリュー(パケ・ホーダイ シンプル) - ファミ割MAX50 "で、一人\1,100/月程度で賄っていたので、Xiの月額費用には度肝を抜かれました。
私と子供だけに限定しても確実に毎月高額な出費になります。みんな本当に通信費にそんなに支払っているのか?私は騙されかけているんじゃないか?と疑心暗鬼に。
こりゃ正攻法で挑むととんでもない出費になると思い、調べたところ「2台持ち」なる方法がスマホを試すには都合がよさそうと分かりました。
◆DocomoのFOMA契約は、家族間通話とドコモのメールアドレスを維持するためそのまま。
ただし、ドコモメールに必要なSPモードをiモードに追加しても費用は変わらないという情報があったので、SPモード契約を追加して、それまでのiモードのメールアドレスをSPモードのアドレスにしました。(どうせなら、スマホのメールも試したかったので)
◆FOMA契約のままでドコモメールを使えるようにするには、FOMAのSIMが使えるスマホ(いわゆるFOMAスマホ)が必要らしい。
ブックオフで、Xperia acro HD(おサイフケータイ有)が \4,000程度で売っていたのでエイヤで購入。
◆FOMAスマホで使う格安SIMは、iijmioのミニマムプラン \900/月をビックカメラで契約。
3Gbyte/月なんて絶対に使いきれない自信がありましたが、SIMカード追加(子供の分)を\400/月で賄えるのが決め手でした。
で、いよいよスマホを試し始めたところ、
・LINEは、想像を軽く飛び越えるほど便利だと思い知った。(そりゃ子供もやりたがる訳だわ...)
・スマホのGoogleマップ+予定表アプリで、どこへ行くにも事前準備要らずに。
・Radikoで、"ラジオを聴く習慣" が復活し、ドはまり。
・ラジオで知ったツボにはまった曲(主に洋楽アルバム)を、Spotify(有料契約なし)で聞くという習慣が定着。
・メールはスマホ(SPモード)でもガラケー(iモード)でも、使い勝手はそれぞれに良い/悪いところがあり、引き分け。
・以上のアプリを使う分には、iijmioのクーポンオフ(3Gbyteの容量は減らない状態)でも十分使えるなぁ、という印象。
という事で、子供にもスマホ(Zenfone Go)を買い与えました。
子供のスマホを触らせてもらって分かったのですが、新しい機種はアプリ動作や起動・切り替えが早い!
通信速度はそれほど必要としなかったのですが、アプリ起動・切り替えの際の真っ白な画面がしばらく続くのが我慢ができず、またもやブックオフで本機を\1.8万で購入しました。
・本機の購入動機は、片手操作可能なサイズとおサイフケータイと手ごろな中古価格です。
・購入時にはSDカードのキャップは既に無かったのですが、ドコモショップに行き、無料で付けて貰いました。
・それ以外は、キズもほとんどなく「何で売っちゃったの?」という状態でした。
・Androidのバージョンは5.0だったので、速攻で6.0にアップデートしました。(特に理由はないです)
Xperia acro HDと比べての使用感は、
・高音質のストリーミングではないですが、同じイヤホンでも明らかに音が良くなりました。
・自宅(ブロードバンド有り)での動画鑑賞が、画質を含めてとても快適になりました。
・サクサク動作でストレス知らずです。
・LTEってとっても速いんですね。
という感じで、1か月ほど使ったのですが、
・バッテリのへたったXperia acro HDと比べても電池の減りが異常に早い。
(LINE少々と通勤帰宅時のRadikoだけで、1日もつのがやっと)
・すぐ熱くなる。
という状態が中古購入時からあり、初期化/push通知の無効化/画面の明るさを支障がない程度に暗く/無用アプリの削除など、
いろいろ試してもなんともなりませんでした。(あぁ前オーナーが売っちゃった気持ちがわかったよ〜〜、と嘆いていました。)
そしてついにはWi-Fiが繋がらなくなり、格安SIM運用としては致命的になったのでドコモショップへ持って行ったところ、裏面パネルに浮きがある事が判明。
色が黒で分かりずらかったのもあり、店員さんに言われるまで気が付きませんでした。
この「裏面パネル浮き」を聞いたときは、ひょっとしてラッキー?無償修理?と思いましたが、前オーナーがどのような使い方をしているかは分からない(改造とか、自分で電池交換とかがあるかもしれない)ので、期待半分で修理完了を待っていました。
そして10日後、引き取りに行った際の結果は、基板故障&電池の故障で該当部品とリアケース(アンテナ一体部品)を交換、費用は0円(無料)でした。
修理中は、Xperia A4を代替機で貸してもらったのですが、私の使い方では充電無しで丸3日持ちました。
コレ(Xperia A4)いいなぁ、、と思っていたのですが、修理済みの本機(Xperia Z3 compact)も充電無しで丸3日持っており、結果大満足で使っています。長く使えそうです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
