端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年10月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z3 SOL26 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2016年12月5日 11:20 [982765-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
美しいです!さすがエクスペリア!
素晴らしいフラット感です。
【携帯性】
画面5.2インチですから・・・・大きいですよね。
【ボタン操作】
Zにはなかったカメラボタンが便利です!!
電源と音量のボタンが少々近く押し間違いがあります。
【文字変換】
デフォルトですが問題なし!
【レスポンス】
Zも気になりませんでしたが・・・・
Z3も問題なし!
【メニュー】
問題なし!
【画面表示】
十分綺麗です!!
が、嫁のXパフォーマンスと並べると・・・・・(笑
明るさや発色が。。
比べないとわかりません(笑
【通話音質】
問題なし!!
【呼出音・音楽】
呼び出し音。こんなもんでしょ??
音楽は・・・・外部スピーカーで使いますよねw
【バッテリー】
使い方次第でしょうが・・・・
普通に使って2日は持ちます。
朝充電器から外して、夜までで65%くらいまで減ってます。
【総評】
SONY党ですのでその辺は考慮してください。
初代エクスペリアからずーーっとエクスペリアです。
これで5台目です。
2016夏まで使った3年以上使ったエクスペリアZが水没全損。
ヤフオクで中古購入しました。3諭吉ほど。
他に家族内にエクスペリアが2人Z4とXが居ります。
最新モデルはアンドロイドのバージョンやカメラの進化、ハイレゾ対応など・・・・進化はしているでしょう。
Z3も全然いけます!バッテリーのモチは上記2台の最新機種より良いです。
フラットな1枚板のデザインが美しい!!!
ドコモを解約し、楽天モバイルSIMで運用しております。
通話もデータもバッチリです。
品質低下も感じられません。
アンドロイド6.0.1にアップグレードしました。
外部メモリーも128GBを認識(サンディスク)しています。
Zのころは少々気になったLTEの通信速度も体感的に上がりました!
最新機種へ乗り換えようかとも考えましたが、Xはラウンドディスプレイのデザインが気に入らない。
替えるなら、Z3だと思ってました!
やはりチマタでのエクスペリア総合力1の噂はその通りですね!
- 比較製品
- SONY > Xperia Z SO-02E docomo [White]
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月30日 03:17 [899707-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
Z2が水没して以来、カメラとバイブが壊れても「おでかけ転送」が便利で電話とネットが普通に使えていたので暫くは我慢していたのですが、GPSの感度が友人に比べて悪いのに気が付き、居ても立っても居られなくなり、中古を探しまくって新品同様の本機をゲットしました。
楽天モバイルで利用していたので、SIMサイズ変更しました。
また、Z2→Z3の引越作業で必要かなと思い手作りでアダプタを作成してみました。
そちらの模様はこちらの動画にて紹介しています。
↓
■楽天モバイルでSIMサイズ変更
https://youtu.be/6wQInF0AuZQ
■無料でできちゃう!手作りnanoSIM→microSIM変換アダプタ
https://youtu.be/BmZ0SeRnAY4
【デザイン】
Xperiaらしいデザインで気に入っています。
docomoのマークが背面で目立たなくなったので、Z2よりすっきりシンプルになりました。
バンカーリングを付けて完全封鎖です。
【携帯性】
Z2からはやや小さくなりコンパクトに感じます。私にはベストサイズです。
【ボタン操作】
電源、ボリューム、カメラボタンになりますが、Z2とほぼ同じで何の問題もありません。
【文字変換】
Z2から変わらずPOBoxなので変換において特に不満はありません。
【レスポンス】
あまりレスポンス気にして操作していないのでわかりませんが、ストレスを感じていないので、きっとサクサク動いてくれているのでしょう。
【メニュー】
Xperiaのホームアプリが一番気に入っています。本機で3台目なので、Xperia以外考えられません。
【画面表示】
Z2と比べるとやや青白い感じがしましたが、綺麗で見やすいです。
【通話音質】
特に問題ありません。
【呼出音・音楽】
ハイレゾは確かめていませんが、他の音源はZ2と変わらずです。いいと思います。Bluetoothイヤホンで聞いているので本機の純粋な実力は確かめていません。
確かめなくていいほど安心して聞いています。
【バッテリー】
以下の使い方で今日は家に帰った時点でぎりぎり5%残でした。
・おでかけ転送したハイビジョン動画を通勤で往復2時間+昼休み30分
・音楽再生30分
・ネットサーフィン1時間
・通話5分
・LINE5分
・Googleマップアプリで経路検索5分
・位置情報は常に高精度モード
・Wifiは常時ONで自動接続
スタミナモードはOFFですので、まぁまぁです。
体感的にはZ2と変わらないです。
【総評】
格安SIMでスマホを使用しているので、SIMフリー端末なども検討していましたが、やっぱりXperiaから離れられなくて本機を購入しました。
Z4は不評だし、Z5はまだまだ中古でも高い。
マグネット充電端子は本機で終了だしということで、選択肢は他にないですね。
Z5の後継機がQi対応してくれたとして、それが中古として安くなるまで、本機を使い続けることになるでしょう。
- 比較製品
- SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo [Black]
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月7日 17:12 [848019-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
2015年1月にドコモの「GALAXY J SC-02F」からMNPで本機を購入しました。
乗り換え時の特典などもあり、乗り換えを決意しまして、六ヶ月ちょっと使ってのレビューです。
夏モデルもありますが、これから安く型落ちの機種を購入しよう思う人に参考にしてもらえればと。
au版ですが、他キャリアのZ3を検討されている方にも参考になると思います。
【デザイン】
非常によいと思う。Xperia Zシリーズのスクエアデザインに背面のガラス仕立て、サイドのメタルフレームを継承しており、スリムでかっこいいデザインであると思う。
カラー展開もZ2までとは違い、シルバーグリーンやカッパーなど落ち着いた印象のものが多い。
カッパーは大人っぽさがあり、大人のビジネスマンなどには似合うかも。
【携帯性】
縦に少し長いが、横幅はそこまでなく、薄く軽量のため携帯性は悪くない
【ボタン操作】
右側面に集中している物理ボタンは中々操作しやすい。
カメラの起動ボタンも押しやすいが、カバーによっては反応しない場合もあるらしい
【文字変換】
デフォのPoBOXでも十分変換性能は高い。
ただ、現在はATOKを使用
【レスポンス】
申し分ない動きをしてくれるように思える。
反応が早く、直感的な操作が快適に行える。
【メニュー】
XperiaホームのシンプルなUIは、なかなか使い勝手がいい。
カスタマイズの幅が多く、十分に使いやすいように調整できると思う。
【画面表示】
文句のつけようがない、私的には思う。
発色に関しては、人それぞれだからあまり言及はしないが、見やすさはダントツだと思う。
スマホはフルHDの解像度があれば、十分ではないだろうか。
【通話音質】
可もなく、不可もなくである。普通に気にならないレベル。
AQUOSに比べれば、少し劣るかな、と思うくらいか。
ドコモ版ではないので、VoLTEには対応していない
【呼出音・音楽】
フロントスピーカーにより無理なく、はっきりと聞こえる。
基本的には高音質で、対応イヤホン。ヘッドホンを使用することでハイレゾ音源を楽しむこともできる。
【バッテリー】
Xperiaということを考慮してだが、特に不満はない。
結構電池もちはよいし、気になるようならSTAMINAモードにすれば、問題ないと思う。
一日、ネットやメール、アプリをそれなりに使用して、半分くらいの消費。
かなり使う人でも、二日は持つのではないだろうか
【総評】
半年しないくらいの使用だが、非常に総合的に満足している。
デザイン面では、さすがのZシリーズといえるし、カメラも非常に高性能。
レスポンスもよく、キャップレスではないものの、専用の端子ケーブルを使えば問題ない。
全てににおいて、非常に出来がよく満足している
最近のAndroidスマホは、以前に増していろんなことができるようになっており、多種多様な使い方に対応してくれるだけの基本スペックと機能、使いやすさがある。
後継機種のSOV31はキャップレス防水になってオクタコアも搭載しており、非常に高性能だが、VoLTEに対応した分、電池消費は多い。
値段との兼ね合いにもなるが、型落ちで安く手に入る今、この機種を選ぶ価値はあると思う。
- 比較製品
- SONY > Xperia Z4 SOV31 au
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月3日 23:17 [838715-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
近づくと歪みが出ます |
30cm離してズームするだけで見た目通りに |
マニュアル ISO200 |
マニュアル ISO200 |
スナップ撮り |
コンデジとの拡大比較 あともう一歩かな |
iPhone5cからの乗り換えです。iOSは自分には合わず、Androidに戻りました。
【デザイン】
前面上部のロゴがdocomoでなくSONYなのが嬉しい。
Xperiaは大小2つのサイズを用意してくれていて親切。
【キーボード操作・変換】
以前のAndroid機ではATOKでしたが、POBox Plusもいいかも。ATOKの記号はちょっと出しにくかったので。
【レスポンス】
反応が速く、とても快適。ただゲームによっては重たくなります。ツムツムの動きになめらかさがなくなりました。グラフィック性能はいまいち。
【画面表示】
IPS液晶はとても綺麗。青っぽい色味は、画面設定のホワイトバランスでiPhone並の黄色っぽい色味にも変更できます。
【通話音質】
Volteはクリアで生々しい声になって面白いです。遅延も短くなりました。通常の通話でもiPhone5cの時より少し綺麗に聞こえます。
【スピーカー・音楽】
前面のステレオスピーカーはクリアで聞き取りやすいですが、低音が弱い気がします。YouTubeの音がiPhoneに比べて少し軽い音になりました。
イヤホンの音質はWALKMAN的で広がりや分離が良く好みです。
【バッテリー】
スリープ時はほとんど減らないので長持ちします。安心して使えます。
【カメラ】
シャッターボタンがあるとカメラっぽくなりますね。
縦横比は4:3と、上下をカットした16:9の2種類から選択。
<画角>
25mm(35mm判換算)という画角は、広く撮る場合やダイナミックに遠近感を出す場合に役立ちます。一方被写体に近づいて撮ると遠近感の歪みが強くなり、屋外では大きく見えた対象物が小さく写ってしまいます。
対策として作例のようにズームを使うことで少しカバーできます。デジタルズームですが2000万画素を活用するので、800万画素の撮影で2倍程度ズームしても画質劣化は目立ちません。
<プレミアムおまかせオート>
800万画素で固定。扱いやすい画素数だと思います。
夜景や室内ではISO感度を上げ過ぎる傾向があるようです。写真が明るくなる分、解像感は悪くなります。
<風景画質>
ネット上でZ3、iPhone6、GALAXY SC-01G、ZETA SH-01Gとの風景比較がありましたが、どの機種もスマホカメラとしては十分な画質でした。
個人的にはGALAXY SC-01Gの切れ味が好み。現行のGALAXY S6も綺麗。レンズがいいんでしょうか。
<夜景画質>
画質を重視したいのでマニュアルモードで調整しながら撮影しています。(ISOを指定すると手振れ補正が強制オフになるのは残念)
iPhone5cとのISO400の画質比較では、解像感は互角でノイズはZ3の方が少なく写りました。AF精度とAWBの安定性はiPhone5cの方が良い印象です。
いつXperiaに像面位相差と光学式手振れ補正が導入されるかは今後の楽しみにしておきます。
<動画>
手振れ補正は歩きながらでもしっかり効いています。マニュアルで60fpsを設定するとなめらかで見やすい映像が撮れます。室内では画質が落ちたりAFが遅い場面もありました。
【総評】
スマホでこのレベルの写真や動画が撮れるのは十分満足です。Z3はダブルタップでスリープ解除なども便利で気に入っていて、2年間飽きずに使えそうです。
- 比較製品
- Apple > iPhone 5c 16GB docomo
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月24日 00:02 [816572-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
どうやら初期不良だったようで、
本体交換したらいろいろ改善したので再レビューします。
【デザイン】
Xperiaの綺麗なデザインになっていて良いと思います。
特に、ドコモ版の「xi」のようなキャリアロゴがない点がとてもイイ思います。
【携帯性】
軽くて薄くて、長時間持っても疲れません
【ボタン操作】
タッチパネルの感知が良すぎます。
物理ボタンはちょうどいいです。
【文字変換】
純正アプリを使ってないので無評価です。
【レスポンス】
今まで使ってきたどの機種よりもいいです。
【メニュー】
わかりやすくていいです。
【画面表示】
画面は非常に綺麗です。
【通話音質】
スピーカホンにしても音割れせず、
電波が多少悪くても普通に通話できます。
【呼出音・音楽】
ハイレゾ音源ではないものを再生してみましたが、非常に綺麗です。
【バッテリー】
Auから電波を増幅する装置を借りてみました。
どうやらこれが効いているのか電波はMAX入っていて40%しか減っていません。
スタミナモードで2日は余裕で持ちそうです。
【総評】
機器としては、今までで一番いい端末です。
そのままでは屋内の電波が・・・という状況でしたが、
電波問題も解決したので非常に満足です。
- 比較製品
- 京セラ > DIGNO DUAL 2 WX10K WILLCOM [ピンク]
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月15日 22:21 [815647-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
304SHからの機種変です。
PS4リンク、ハイレゾ対応に惹かれて買いました。
・・が、タッチパネルの操作感にストレスがたまり304SHに戻しました。
タッチパネルが、タップしようとしてもスクロールとして認識されぷるっと画面がスクロールしてタップしづらいのと、本体を手に持ってないと(側面を触っていないと)タッチパネルの認識が鈍くなるのか(誤動作防止?)、タッチ操作にてかなりのストレスが溜まります。
また、バックライトの明るさも設定した基準値からの範囲が狭くて、明るい場所や暗い場所に移動した際に、暗いか眩しいかのどちらかになります。
PS4リンクは操作してからのラグが大きくほとんど利用しませんでした。
音楽に関してはハイレゾ音源を聞いてみましたが、専用のWalkmanには全く及ばずという感じでした。
ハードとしてはノイズがほとんど聞こえないのはとても素晴らしいと思います。
強みとしては今までのSoftbank製品の中ではiPhoneを除き一番アクセサリー類が充実している点でしょうか。
以下 Sharp 304SH との比較です。
■重量 :SH◯ SO△
304SHの方が軽く重量バランス的にも401SOは長かったので、304SHの方が持ちやすいです。
■携帯性 :SH△ SO◯
401SHの方が薄くポケットには入れやすかったのですが、304SHも少し短いのでどっこいどっこいな感じです。
■液晶 :SH◯ SO△
好みによりますが、304SHの方が色の深みを感じますが、401SOは普通な感じです。バックライトは304SHの方が優秀で、自動モードの場合401SOは基準値からの範囲が狭いのか、明るめにすると暗い場所でまぶしすぎ、暗めにしておくと明るい場所で見えなくなります。304SHでは環境に合わせてきちんと見やすい明るさに輝度を振ってくれます。
■バッテリー:SH◯ SO◯
同じ感じです。
■ボタン :SH× SO◯
401SOの方がボリュームの物理ボタンがあり、とても便利です。シャープはいい加減タッチ操作のボリュームを改善して欲しいです。
■操作性 :SH◯ SO×
タッチ自体は304SHは思いのまま操作できますが、401SOはタップしようとしてもスクロールとして認識されたり、本体を手に持ってないと(机の上に置いたり、ドリンクホルダーに挿したままでは)タッチが反応しない時が多々あり、ストレスを感じます。(これが304SHに戻した最大要因)
■利便性 :SH◯ SO△
車からBluetoothなどで音楽再生するときとかは、304SHは自動で再生できますが、401SOはアプリを立ち上げる操作をしてからでないと操作できず少し不便です。
■音楽 :SH× SO◯
Xperiaはさすがにハイレゾ対応してるだけあるのか、ノイズ対策がとても素晴らしくホワイトノイズなどはほとんど聞こえません。逆に304SHはポータブルスピーカーなどをヘッドフォンジャックに挿すと、電波のノイズなのかブツッ・・・ブツッ・・・と、大きなノイズが定期的に入りスピーカーでは全く使い物になりません。(イヤフォンでもかすかに聞こえる感じです)
■電波 :SH◯ SO◯
どちらもLTE、プラチナバンド対応と思われますが、304SHの方がメタルフレームがアンテナになっているのか(?)、気持ち入りやすい気もします。
アクセサリー:SH× SO◯ 401SO(Z3)は3キャリア同サイズで発売しているだけあって、ケース等iPhoneを除いた今までのSoftbankでは考えられないくらい選べる位の数が発売され、売り場もすぐ縮小なんてことがありません。
401SOはストラップホールもついてるので、必要な人にとっては便利です。
■総評 :SH◯ SO△ (個人的な評価です)
文字変換や、アプリのサクサク感はどちらも同じような感じで快適です。
401SOはPS4と連携できるのと、ハイレゾが欲しくて買いましたが、
PS4連携は操作してから画面表示が0.5〜1秒位遅れるのと、ハイレゾはWalkmanA17に比べて全く物足りないので、Walkmanで聴くことになり、欲しかった機能はイマイチでした。
タップがスクロールになるのと握っていなくても操作できるように改善されたら401SOに戻すかもしれません。
改善されないままだと次はAndoroid5のシャープになりそうです。
- 比較製品
- シャープ > AQUOS Xx 304SH SoftBank [ホワイト]
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月1日 18:00 [802585-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
Xperia Z SO-02EとXperia Z3 SO-01G |
XperiaZの伝統をしっかりと受け継いでます。
初代XperiaZかの機種変です。
迷うことなく操作ができます。
スイッチも位置変更がなく好感がもてます。
レスポンスも素晴らしくサクサクヌルヌルと言う表現を使っても良いと思います。
大変気に入ってます。
- 比較製品
- SONY > Xperia Z SO-02E docomo [Black]
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月25日 13:14 [801054-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
多くの方と同じように月々サポートが切れたので、良い機会だと思い機種変更しました。
Z4の発売が遅くなりそうという情報も出ていたので。
なので主に初代Zからの比較の感想です。
【デザイン】
確かに最新のiPhoneと似てます、ですがまぁ良いものはいいですし、似てるからと言って評価を下げる理由がありません。
OSが違うのですから、欲しいほうを選べばよいかと。
初代Zのほうが独自性もあり格好いいとは思いますが、持ちやすさはこちらのほうが上です。
【携帯性】
5インチ以上の端末は、当然のことならがら携帯性は悪くなります。
コンパクトな端末が欲しい場合はそちらを選んだ方がいいですね。
僕は大体ジャケットの内ポケットかパンツの後ろのポケットに入れるので不便はありません。電子書籍も読みやすいですし。
【ボタン操作】
電源ボタンもサイドに配置してあるので電源を付けるのも音量を下げるのもやりやすいです。
【文字変換・入力】
個人的にはここが一番初代Zから良くなりましたね。
変換後の単語を選ぶのも漢字・カナ・数字で選んですぐに入力できるようになりました。
加えて以前は入力キーを右利き用に自分でサイズ変更をし少し小さくして右よりにしてたのですが、今回はその機能がデフォルトでついています。
更に、単語登録をメールを打ってる途中でもすぐに登録出来るようになりました。
よく使う顔文字や単語などが設定等の画面にいかなくてもできるのは非常に便利です。
その他色々ありますが詳しくお知りになりたければ【Xperia Z3 便利機能】とかでググってみて下さい。
【レスポンス】
固まる事は全くなく非常にいいレスポンスです。
【メニュー】
SONYの共通ホームにすれば快適です。
個人的にdocomoのホームは使いづらいですね…。
【画面表示】
初代Zから比べてもよくなってます。
飛散防止フィルムがなくなった事で指紋もつきづらくなりましたし発色もよくなりました。
【通話音質】
いいです、音がはっきりして大きくなりました。
VoLTEは試してません。
【呼出音・音楽】
以前はサイドの小さいスピーカーだったので、正直音も小さかったですし音質も悪かったのですが、今回は全面スピーカーになったことで全てが改善されています。
【バッテリー】
スマホのバッテリーは年々持ちがよくなっているので、こちらも満足しています。
僕の生活スタイルだとスタジオと自宅の行き来で大体2日くらいは持ちます。
電池の減りも一定で、電池が少なくなってから一気になくなるとかはありません。
コントローラーが進化したんですかね。
まとめると、
非常に満足できる、所有する喜びのある端末です。
悪い所を探そうと思ったのですが、本当に思いつきません。
まぁガラスで賛否がわかれますが、僕は高級感があって好きです。
ケースはバンパーを使っているのでガラスの良さも生かしてます。
あと個人的にはXperia特有機能の画面オフ時に2度タップすれば電源が付く機能も非常に便利で気に入って多用しています。
金銭的な理由や所有欲でZ4まで待てない方は買っても絶対後悔しない一品だと思います。
- 比較製品
- SONY > Xperia Z SO-02E docomo
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月7日 09:17 [785576-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
2015年元旦にMNPでZ3に。
前使用機種はiPhone5です。
【デザイン】
ガラスとアルミのボディで意匠的には格好良いと思います。(iPhone6には負けますが)
ただし、全面ツルツルで薄すぎる為、裸で使用すると落としそうで気を使います。
プラスマイナス共にある為 ☆3つ
【携帯性】
画面サイズを考えると、大きさは妥当。
最近は軽すぎて使いにくい物がありますが、この機種は丁度いいくらいの重さだと思います。
薄さは薄すぎだと思います。
なぜか薄さにこだわるメーカーが多いですが、裏面は丸く膨らんで、側面のみ厚みが薄いほうが使い勝手は良いし、大きくなる分、設計的にも利点があるはずでは?
不満はあるものの悪くはないので ☆3つ
【ボタン操作】
iPone5からの変更でしたので側面電源ボタンは使い難くないのか気になりましたが、実際は押し間違えることもなく特に問題はありません。
問題ないので ☆3つ
【文字変換】
これはiOSでは考えられないほどの使いやすさです、変換のタイムラグも感じられません。
良いので ☆4つ
【レスポンス】
音ゲーをやると、iPhone5よりレスポンスが悪いことに気付きます。
まあ、その程度で普通の操作等ではレスポンスの悪さは感じません。
まあ問題ないので ☆3つ
【メニュー】
まだアンドロイドの画面には慣れませんが、特に不満は感じません。
不満は感じないので ☆3つ
【画面表示】
画面は綺麗だと思います。
写真、動画も満足な美しさ。
良いので ☆4つ
【通話音質】
まだあまり使っていませんが、特に音質に不満は感じませんでしたし、途中で切れたり音質低下が起こったりはしませんでした。
問題ないので ☆3つ
【呼出音・音楽】
音楽プレイヤーとしては素晴らしい出来!
iPhone5では付属のイヤホンがドライブしないと感じて(音量を上げても音圧が十分にあがらない為、イヤホンのスピーカーが十分に動いていない状態)安価なヘッドホンアンプを使うと、ドライプするようになり、イヤホンも低音寄りではあるものの低音がボア付くこともなく又高音再生も割りときちんとしているのであまり不満は感じませんでしたが、Z3ではヘッドホンアンプを使わず、iPhone5付属のイヤホンを使ってもイヤホンはドライブするのですが、所々でイヤホンが十分ダイナミックレンジを再生出来ていないと感じます。(ハイレゾ不使用でも)
再生される音はiPhone5とは比較にならないほど素晴らしいです。
これに見合うイヤホンを入手したいと思いました。
※当方はオーディオマニアではありませんが、昔、音楽でお金を貰っていたので、普通の方よりは音に敏感だと思います。
とても素晴らしいので ☆5つ
【バッテリー】
iPhone5は当初一日程度持つ感じでしたが、2年経過時点では半日程度しか持たず、電波を切りながら使っていました。
Z3は一日使って、帰宅後充電器に挿す時に50%切っている位なので、バッテリーのもちは良いと思います。
良いので ☆4つ
【総評】
iOSはシンプルで、特に調べなくても使いたいものが呼び出せ使えるという良さがありました。
それに対してアンドロイドは出来ることが多い反面、iOSと同じような事をするにも、色々調べてカスタマイズしていく必要があるようです。
スマホをいじること自体が好きな人はアンドロイドが向いてるのかもしれませんね。
TVとお財布携帯と防水、ハイレゾ対応はiOSには無い機能なので、機能ではあきらかにZ3が優れています。
今年の5月以降発売のスマホのSIMフリー化が義務付けられる事もあって、もしも状況が変わった場合でも2年間縛られる実質無料ではなく、一括無料の機種に乗り換えることにした事がZ3を選んだ大きな理由でしたが、現時点では満足です。
- 比較製品
- Apple > iPhone 5 16GB au [ホワイト&シルバー]
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月17日 23:38 [770776-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
XPERIA AXからの機種変更です。AXから機種変更の方も多い様ですが、参考になれば嬉しいです。
まず、AXより電池が数倍もつかもしれません。
AXの時はクイック設定ツールのバックライトをオフにして、Z3では半分ぐらいの明るさにしています。
その他は設定に差は無いと思いますが、変わったことは、AXで入れていてデータ量をよく食っていたmixiアプリを外した代わりに、買った時からYahooアプリが入っていて通知がよく来る、Z3では新料金プランの関係で家ではWi-Fiを常にONにしているので、その分は電池を食うと思いますが、AXと比べると確実に食いません。
他は素人なのでよくわかりませんが、スタミナモードなど使っておらず、条件に大きな差はないと思います。
自分の使い方ではだいたい、AXでは午前中に少しwebを見る程度で70%前後、他も使えば50%前後、昼に一旦帰宅して満タンに充電して、主にwebと、LINEのゲーム等を30分程度で、後は移動が多いので放置で夜8時に帰宅する頃には20〜40%残っていました。
20%を切って危ないと思えば車や仕事中にモバイルバッテリーかパソコンから充電するか、使用をやめてモバイル通信を無効にしてました。
帰宅して2、3回目の充電して、webはパソコンで見るので、LINEやゲームを少々して20%前後使用。
1日に2〜3回充電していましたが、1度もしないとまず寝る前までもちませんでした。
Z3では、同じ感じで使って、寝る前でも70〜75%残っています。 買った日は夕方から夜にかけて色々いじったのでそれなりに減っていき、50%ぐらい使いました。
他、AXでは、他のアプリを終了してもwebでなかなか読み込まないことがあり、文字入力でも打ってから3秒以上文字が入らなかったり、LINEのゲームもまともに出来ないことが多く、再起動してもイマイチだったりしましたが、
Z3ではアプリが沢山立ち上がっていても重くならず、webの読み込みも早くなり、ゲームも得点が上がりました。 ストレスありません。
AXの前はアクオスフォンスライダーだったので、物凄い進化です。
AXも買った時はストレス無かったですが、LTEが入る様になってから電池の消耗が増え、アプリの進化で重くなっていった気がします。
メモリを食いにくいことでiPhone6も候補でしたが、こちらにして良かったと思っています。
家にiPad miniが有りますが、Androidの方が無料でそこそこのアプリがあると思います。
大きさでZ3COMPACTとも迷いましたが、Z3でも普通のストレートのジーンズの前ポケットに入れても思ったより違和感なく、足を組んだりしゃがんだりしてもあまり気になりません。 薄さのおかげかもしれません。
スキニーの様なピチピチのジーンズや、固いジーンズだと大きさが気になるかもしれません。
カメラは、普段持ち歩いているSONYのコンデジのHX50VやTX20と比べると手振れ補正は劣ります。 光学補正ではないので仕方ないのと、薄さで構えにくいのもあると思います。
シャッターに触れてから写るまでのタイムラグも少しあると感じます。
画質や色味は似た傾向かもしれませんが、やはり50Vには敵わない感じです。
暗い所での性能はTX20には勝っているかもしれません。明るくなり過ぎにくいといいますか・・・。
少々振れていますが、Z3で撮った
その他、文字変換は賢くなっており、Googleの文字変換はインストールせず使っています。
着信やゲームの音量も、小さい音にしたい時の微調整がAXは駄目でしたが、かなり小さい音にもできますし、最大音量も大きいです。
耳元に運ぶと着信、振ると通話を拒否、画面を伏せると消音の機能や、画面を見ている間は消えなくできる、画面がむやみに回転しないのも便利です。
今のところ、この機種にして良かったと満足しています。
- 比較製品
- SONY > Xperia AX SO-01E docomo
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月10日 07:52 [768605-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
Xperia Z3レビュー動画をアップしたのでご覧ください。
Xperia Z1 au版を使っており、嫁用にZ3を買い増ししました!
SONY Xperia Z3 au版 開封、ケース&フィルム紹介
https://www.youtube.com/watch?v=whGZGL6EVCA
SONY Xperia Z3 レビュー1
https://www.youtube.com/watch?v=RfxsJ6dZN48
SONY Xperia Z3 レビュー2
https://www.youtube.com/watch?v=X2Lcrd45gSc
SONY Xperia Z3 レビュー3
https://www.youtube.com/watch?v=NPjAlKFK6KQ
【デザイン】Z1と同じくZ3も白にしました。女性にもウケそうな丸みを帯びたデザインになり、より洗練されて非常に良いです。
【携帯性】5.2インチは大きいですが、Z1を利用中なので違和感はありません。女性には、DocomoのZ3 Compactがお勧めですね。auからも出て欲しかったです。
【ボタン操作】電源ボタンなどはZ1からの変更点はないですが、横にあるのは使い易いです。
【文字変換】文字変換にて誤った文字を入力しても予測して候補に表示する機能は非常に良いです。
【レスポンス】Z1よりも更にタッチ操作が良くなっており、使いやすくなっています。
【メニュー】Z3は最上部部分は、画面の面を変更してもGoogle検索が常に表示されるようになっており、使い易いです。
【画面表示】Z1と仕様は一緒ですが、非常に明るくキレイになりました!
【通話音質】Z1は通話が聞き取りづらいですが、Z3は非常に聞き取り易いです。
【呼出音・音楽】フロントサラウンドスピーカーは非常に素晴らしく音楽プレーヤーとしても音が非常にイイです!これは使えます。
【バッテリー】ハードに使っても1日は持ちます。
【総評】au版は、WiMax2+、LTE、3Gと3種類の回線に対応できるため、今回もauにしました。
更に、普通のWiMax回線も使えたら非常に良いと思います。
Z1から比較すると、ハイレゾ再生、4K動画、カメラの多彩な撮影機能、スマート着信操作など細かい点が使い易くなっていて大変素晴らしい機種です。これは買いです。
SONY製品はやっぱり素晴らしい!
- 比較製品
- SONY > Xperia Z1 SOL23 au [ホワイト]
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月1日 22:35 [764599-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
プレミアムオート |
手動15.5MP |
2年程使ったSO-03Dからの乗り換えですのでそちらとの比較がメインになります
【デザイン】
丸みを帯びたラウンドデザインで優しい感じに
角のパーツ別れは落下時に大丈夫かなと不安にはなりますが、スッキリしていて良いと思います
【携帯性】
背面もガラスのため、大きさアップも合わせてやや滑りやすいですが、持ちやすいです
不安な方はケースやストラップ型のホルダーでカバーすると良いと思います
【ボタン操作】
SO-03Dより大きくなったので、誤タッチは減りました
また、ガラスフィルムのon-device 0.33mm 2.5D を貼ってもちゃんと認識してくれています
【文字変換】
もう少し候補が増えるといいなぁ、と思うのですがPOBoxからPOBoxなので違和感無し
別の文字入力からだと少し印象が変わるのかも
【レスポンス】
無理やりアップデートしたSO-03Dから格段の進化を感じました
アプリからアプリに移る際のプチフリーズなども無くなりましたし、ここが一番機種変更を体感できた所
【メニュー】
Xperiaのせいではなく、OSのバージョン違いでメニューの仕様変更が有り、その違いにまだ慣れていません。
【画面表示】
少し青いと言われていますが、調整も可能ですし、私はデフォルトで不自由や違和感を感じていません
画面もとても綺麗です
【通話音質】
ターミナル駅のホームでも会話は聞き取れました。
ぶちぶち途切れるようなことも今の所有りません。
【呼出音・音楽】
SO-03Dはスピーカーが後ろで1つ、初期モデルは不具合など有りましたが
SO-01Gはフロントの上下にスピーカーとなり、対応した音はとても良くなりました
ハイレゾはお店での視聴のみですが、綺麗に聞こえました
【バッテリー】
1時間以上通話し、ゲームやネットもそこそこ触れてもバッテリーがもつというのは格段の進化でした
急速充電対応なので対応機器を使うと早いのですが、
マグネットやホルダーでも種類が増えるといいなぁ、と思っています。
【カメラ】
暗所での撮影は明るく撮影できます。
オートで不満な場合はマニュアルや別アプリなどが必要ですが、
これ以上を求めるなら素直にちょっと値のするデジカメを使ったほうがストレスはないと思います
ケータイ、スマートフォンとしては綺麗に撮影できます
明るい所でオートで困る所はないですが、
暗めの所は好みや条件が複雑なので自分にあった撮影を見つける必要があるかも
【総評】
全体としては☆5で
もう少し…というのがないわけではありませんが、これだけ1つに纏まっている機種は他に無いので
防水機能が強いのも仕事柄助かります。
Baiduフォルダはありません。
【追記】
近所のアリオのイルミネーション
手動15.5MP(16:9)とプレミアムオートで撮影してみました
- 比較製品
- SONY > Xperia acro HD SO-03D docomo
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月25日 21:45 [764472-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
au-iphone5より初androidの機種変更です
1.価格
機種代8万から、iphone5を下取り3万・クーポンで1万マイナスでやく4万円の分割でした。
(iphone5の分割が多少残っている方も10月中に下取りに出せば、支払を終えて機種変更するより安くなると思います)
2.デザイン
iphoneにはかなわないでしょうが、スマホの中ではいいと思います。かつ使いやすいです。
3.携帯性
iphone5からということで、サイズが一番の不安でしたが、私は「ちょうどいい」大きさでした。
今までより快適にネット、動画ができる。持ち運びも問題ありません。
4.UI等
androidはネクサスである程度慣れていましたが、それとも全く別物でした。
ネクサスでは「やっぱりandroid」といったような、レスポンスのもたつきやフリーズがありましたが
z3はiphoneと同等なサクサク感と、安定感があります。おそらく5よりも快適です。
文字の入力は5より確実に楽になりました。大きさだけでなく、予測が賢い(ATOK)
5.カメラ
さすがソニーです。5は比べ物になりません。
画質、色、感度、焦点の合う速度、すべてにおいて勝っている印象。
光学ズームがないだけのコンデジといったところ。
6.バッテリー
iphone5よりかなり持ちます。
7.総評
かつては、androidに不安がありiphoneを使っていましたが
今回z3を手にして、もうiphoneに戻ることはないでしょう。
現在iphone5から迷っている人はまず「買い」です。
あと、スマートパスの加入がおすすめです。
割引が効いて格安でウイルスバスターやATOKなどが使えます。
- 比較製品
- Apple > iPhone 5 16GB au
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 1件
2014年10月24日 07:54 [764085-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】前の機種と比べ、当然ですがサイズが大きくなりました。ただし厚さが半分程度になったため、もった時の違和感はあまり無いです。
【携帯性】さすがにポケットに入れる気は起こりませんね、ブックレットを使っている物理由の一つなんですが。
【ボタン操作】わかりやすく快適です。
【文字変換】このへんは前の機種とあまり変わらない気がします。まあ、劇的な変化は期待してませんけどね。
【レスポンス】劇的に早くなりました、以前の機種(KYL21)もデュアルだったのでそこそこ速かったのですがさくさく感が違いすぎます。正直ここまで違うものなのかと少し感動しました。
【メニュー】
【画面表示】シャープですね、私としては少しきつすぎる気がしますが・・・。
【通話音質】なかなかいいですね。
【呼出音・音楽】音楽はさすがソニーといったところです、専用のイヤホンを使っていませんが、それでも音質の良さは解ります。
【バッテリー】今の所十分ですね、ただしバッテリーを外すのが基本的に出来ないので、劣化した時にどうなるかです。無償交換とかしてくれるのかしら・・・。
【総評】前の機種と比べ物にならないくらい進化してますね、買ってよかったと満足しております。
- 比較製品
- 京セラ > DIGNO S KYL21 au
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
