iPhone 6 レビュー・評価

iPhone 6

  • 16GB
  • 64GB
  • 128GB

4.7型Retina HDディスプレイやNFCを搭載したiPhone

<
>
Apple iPhone 6 製品画像
  • iPhone 6 [スペースグレイ]
  • iPhone 6 [シルバー]
  • iPhone 6 [ゴールド]

評価対象製品を選択してください(全36件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

閉じる

iPhone 6 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.14
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングApple iPhone 6の満足度ランキング
集計対象409件 / 総投稿数410
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.16 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.93 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.49 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.60 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.97 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.87 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

汽車ポッポーさん

  • レビュー投稿数:194件
  • 累計支持数:2618人
  • ファン数:25人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
34件
251件
タブレットPC
9件
204件
デジタル一眼カメラ
8件
179件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価
機種不明ハードのパフォーマンスは「iPad Air」も上回っています
機種不明Android端末と比べると貧弱なスペックですが、なぜかサクサクです
機種不明11acの無線接続の速度は250Mbps前後を記録。ノートパソコン顔負けです

ハードのパフォーマンスは「iPad Air」も上回っています

Android端末と比べると貧弱なスペックですが、なぜかサクサクです

11acの無線接続の速度は250Mbps前後を記録。ノートパソコン顔負けです

機種不明都市部ですが、NTTドコモの通信速度は少しずつ上がっているようです
機種不明横表示にしたときのWebサイトの一覧表示。細かい改良はかなり施されています
 

都市部ですが、NTTドコモの通信速度は少しずつ上がっているようです

横表示にしたときのWebサイトの一覧表示。細かい改良はかなり施されています

 

ソフトバンクからMNPで乗り換えました。初期ロットは見送ってもう少し先に買おうかと思っていましたが、「おかえり割」やもろもろで安く入手できたので、迷わずゲット。「iPhone 5s」を使っていて画面の小ささに不満があったので、この「iPhone 6」のサイズ感はちょうどいいです。また、各種ベンチマークを取ったところ、「iPad Air」や「iPad mini Retinaディスプレイモデル」よりハードウェアのパフォーマンスが高いこともわかりました。自分ではアップル信者でないと思っていますが、アップル製品を多く所有しているため評価が偏るのではないかと思いましたので、比較対象として、個人的に評価しているGoogle「Nexus 5」や富士通「ARROWS NX F-05F」、LGエレクトロニクス「G2 L-01F」あたりも取り上げながら、ファーストインプレッションを書きます。

【デザイン】
すっきりとしたいいデザインだと思います。この薄さがいいです。質感が下がったと評価する人もいるようですが、私には「iPhone 5s」のデザインが重厚すぎると思われます。スマートフォンは宝飾品ではなく電子機器ですので、「iPhone 6」くらいの質感で十分なのではないでしょうか。むしろ、ベゼル部分のラウンド加工など、こだわりの造形になっていると思います。

【携帯性】
ズボンのポケットにもすっぽりと収まりますので、不満はありません。スマートフォンはこのくらいの大きさがちょうどいいのではないでしょうか。

【ボタン操作】
タッチパネルの反応は相変わらずサクサクで、ハードキーも問題ないです。ただし、iOS 8の動作がまだ不安定な気がします。ときどきフリーズしたり、タッチパネルが反応しなくなったりします。交換してもらうことになったので、新しい個体で様子をしばらく見てみます。

【文字変換】
ここはほとんど進化していません。変換候補のキーワードは多く表示されるようになりましたが、それくらいしか変化を感じません。画面のサイズが4.7インチや5.5インチになったのに、キーボードの大きさが変えられないのが不満です。特に「ARROWS NX」や「G2」のように、画面の左か右の端に寄せて、片手操作がしやすいようにしてほしいです。インターフェイスを見直さないかぎり、「iOS端末は入力しづらい」というネガが残ったままになってしまうのではないでしょうか。

【レスポンス】
速いです。チップセットのクロック周波数が1.38GHz、メモリーは988MBと、最新のAndroid端末と比べると貧弱ですが、そこは腐ってもアップル製品。チューニングは見事です。このスペックでも「ARROWS NX」や「G2」よりスムーズに反応します。また、iOS専用のアプリでベンチマークを取ってみましたが、「iPad Air」や「iPad mini Retinaディスプレイモデル」を上回りました。また。通信性能については、もはや上位グレードのノートパソコン並みです。11ac使用時の通信速度は250Mbpsが出ており、体感的にも「iPad Air」や「iPad mini Retina」よりかなり速いです。通信速度は「ARROWS NX」や「G2」、「Nexus 5」といったAndroid端末のハイスペック機種も軽々と上回ります。

【メニュー】
一見すると変化がないように見えますが、実は少しずつ改良が施されていました。わかりやすいものでは、画面を横表示にしたときに、閲覧しているサイトが正面から閲覧できるようになっています。この、「ちょっとだけ」良くなったことが、「ちょうどいい」と感じられます。

【画面表示】
HDですが高精細です。せっかくならフルHDにしてもらいたかったところですが、それで動作レスポンスやバッテリー駆動時間が犠牲になるなら、HDでも不満は出ないです。画素密度が326ppiというのは、「iPhone 5s」と合わせてきたのでしょう。

【通話音質】
「iPhone 5s」とほとんど変わりません。「iPhone 5s」で悩まされた片側通話が今のところ発現していないので、少し改良されたのかもしれませんが、基本的に「iPhone」の通話品質はあまり良くないと思います。

【呼出音・音楽】
ミュージックプレーヤーの音質はかなり良くなりました。アップルの端末としては珍しく低音の厚みや押し出し感がよく表現できるようになっており、音の迫力が増しました。こちらもどうせならハイレゾ音源の再生に対応してほしいところでしたが、高圧縮率のファイルでもそれなりの音質で再生するようになったので、評価できると思います。

【バッテリー】
やっと1日はもつようになった感じです。Android端末が3日以上もつようになっているので、さすがに2日くらいはもってくれるんじゃないかと期待していましたが、ダメでした。「Nexus 5」よりももたないと思います。バッテリー駆動時間を重視される方は、迷わずAndroidを検討した方がいいかと思われます。

【総評】
「iPhone 5s」の画面サイズに不満があったので、4.7インチは待望でした。ディスプレイの画素数はもうひとつですが、かなりバランスのいい仕上がりになっていると思います。ハードウェアのパフォーマンスが「iPad」を超えてしまったことに驚きです。画面サイズが大きくなってタブレットを超えるスペックを備えた「iPhone 6」は、携帯情報端末としてかなり熟成されているのではないでしょうか。しかも、今回の「iPhone 6」は発売当初から生産個数が多く、価格が安いので、興味本位で買ってみても満足感は高いと思います。

比較製品
Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
FCNT > ARROWS NX F-05F docomo
LGエレクトロニクス > G2 L-01F docomo

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意