iPhone 6 レビュー・評価

iPhone 6

  • 16GB
  • 64GB
  • 128GB

4.7型Retina HDディスプレイやNFCを搭載したiPhone

<
>
Apple iPhone 6 製品画像
  • iPhone 6 [スペースグレイ]
  • iPhone 6 [シルバー]
  • iPhone 6 [ゴールド]

評価対象製品を選択してください(全36件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

閉じる

iPhone 6 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.14
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングApple iPhone 6の満足度ランキング
集計対象409件 / 総投稿数410
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.16 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.93 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.49 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.60 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.97 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.87 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

UFAさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:154人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
0件
掃除機
3件
0件
ノートパソコン
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性2
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ無評価

【デザイン】
やはりカメラの突起が気になる。5sの様な衝撃はありません。
【携帯性】
大きなった事がこんなに不便かと思わせる。落としやすいので気を使う。液晶割れやすいのでポケットに入れたくなくなる。
【ボタン操作】
デカイので良いに決まってる。
【文字変換】
相変わらずのオツムです。
【レスポンス】
可もなく不可もなく。
【メニュー】
配列具合で人それぞれ。
【画面表示】
5sと大きな違いは無い。6sも同様に劇的な変化も無い。
【通話音質】
可もなく不可もなく。
【呼出音・音楽】
Xperiaに軍配が上がります。イヤホンでカバー。
【バッテリー】
5sと大差ない。
【総評】
あくまで5sとの比較なんですが、ひとことで言うと一度離れてわかる大きさと5sの良さですね。
指紋認証も5sから付いていますし。。。5sで出来る機能が大きくなった端末でできる。その考えに至り結果5sに戻りました。
個人的には6も6sも余程の信者でない限り購入の意味が無いと考えさせられました。確かに新しい物は良いでしょう。しかし毎日使う道具としては大きさがどうしてもネックになりました。それと持つ喜びも5sの美しさには叶いませんね。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しもえる☆下北LEDさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:97人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
タブレットPC
3件
0件
マウス
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

今まで使ってたXperia ZL2(SOL25)で相次いでトラブルが起こった為に機種変更を検討していたが、泥端末で悩むぐらいならiPhoneがマシだろうと言う事でiPhone6(au版の16GB)に機種変更した。

【デザイン】
背面カメラレンズの出っ張りが少々気になる。
100均のiPhone6用ケースではカメラレンズの出っ張りをカバー出来ない場合がある。(これが使い方によってはそこが先に損傷する可能性も否定出来ない)

私の場合は手帳型ケースでカメラレンズの出っ張り対策を講じた。

【携帯性】
以前iPhone5sを使ってたが、あれは携帯性に優れるものの、画面が小さいので私にとっては非常に見辛いものであった。
機種変更の際の選定ではiPhone6 Plusも選択肢に入っていたが、これでは大きすぎて手持ちのウェストポーチに入らない。(ウェストポーチはベルト取り付けのスマホケースの代用として入手したもの)
今回のiPhone6は機種変更前のスマホとの寸法上の違いは僅かなので違和感が無い。
もちろん、ポケットにも普通に入る。

【ボタン操作】
無評価。(スリープと音量しか無い)

【文字変換】
iOS自前のIMEはあまり良くないと聞くが、その辺は変わりない様だ。(Simejiをインストールしてる者も結構居られる様だが、私自身はあまり好きじゃないソフトの一つなのでiOS自前のIMEで何とかしてる)
因みに単語登録(ユーザー辞書)の出番が非常に多い。

【レスポンス】
やはり音ゲーの理想環境がiOS端末と言われてるだけの事はある様で、タッチパネル操作の応答は申し分ない。
Xperiaみたいに手ぶくろモードを止めても過敏なものではないし、MEMO Pad 7(ME171C)みたいな極端に応答が悪いものでもない。
指だけでなく、タッチペンでも普通に使えるレベルだ。(私自身はタッチペンを多用している)

【メニュー】
特に面倒なものは無く、扱いやすい。

【画面表示】
機種変更前のスマホより僅かに小さくなってる程度なので、5sよりは少し見やすいと思う。
バックライトの明るさは自動にしてるが、それによる弊害は見受けられない。

【通話音質】
VoLTE対応機種の一つだとは聞いたが、通話は仕事上の連絡が殆どで、更に相手側の電話機は殆どガラケーなのでVoLTEの恩恵が無い。
よって、評価のし様が無い。

【呼出音・音楽】


【バッテリー】
私の場合、スマホ用ゲームはやらない(と言うかゲームそのものが嫌い)ので充電は毎日やる事は無い。
ガラケーには及ばないものの、泥スマホで省電力モードを使ってる状態と変わりないと思う。
しかし、電池交換が即本体交換と言うのには納得しかねる。(電池パック式とは違って色々面倒。iPhoneのみならず今時のスマホの欠点と言える?)
私の場合は仕事上の連絡にも使う事が多いので電池交換程度で使えない期間が生じるのは非常に困る。

【総評】
長期的に利用する際に避けて通れない電池交換以外は申し分ないと思う。(用途が音声通話のみでゲームを一切やらないのであれば2年間は乗りきれる可能性が高くなりそう)
5sでiOS8にした時の辛さが6では感じられない。(CPUの違いは大きい)
ガラケー以外で機種変更して良かったと思う電話機の一つだと思う。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グレートポチさん

  • レビュー投稿数:114件
  • 累計支持数:475人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
15件
13件
デジタル一眼カメラ
3件
20件
タブレットPC
7件
12件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性5
レスポンス3
画面表示5
バッテリー1
カメラ無評価

購入して4か月。やっとレビューらしきものが書ける。

◎ 画像の良さ。携帯性はこのクラスが一番かも。(5インチのiPhoneは使ったことないので)
〇 音楽・・・まぁ普通。ヘッドホン次第。
× バッテリーは思いのほか悪い。このレベル以上の持ちの良さはandroidでいくらでもある。
  一日持ち出すには予備バッテリーが必須。
  ただしまだ新しいからか、充電の復旧は早いかも。
微妙…レスポンスかなぁ。固まることはないけど、すぐに「重い」の表示が。

その他 ボタン操作はandroid使ってるとなれるのに相当時間がかかります。自分は未だに慣れません。

まぁ根っからのリンゴ信者じゃないんで。満足度の星は3つにしているけど、実際のところは2つ半ってところかな。
機会があったら続き書きます。

比較製品
サムスン > GALAXY S5 SCL23 au
シャープ > AQUOS PAD SHT21 au
Apple > iPad mini 2 Wi-Fi+Cellular 32GB SIMフリー

参考になった3人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

汽車ポッポーさん

  • レビュー投稿数:194件
  • 累計支持数:2618人
  • ファン数:25人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
34件
251件
タブレットPC
9件
204件
デジタル一眼カメラ
8件
179件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価
機種不明ハードのパフォーマンスは「iPad Air」も上回っています
機種不明Android端末と比べると貧弱なスペックですが、なぜかサクサクです
機種不明11acの無線接続の速度は250Mbps前後を記録。ノートパソコン顔負けです

ハードのパフォーマンスは「iPad Air」も上回っています

Android端末と比べると貧弱なスペックですが、なぜかサクサクです

11acの無線接続の速度は250Mbps前後を記録。ノートパソコン顔負けです

機種不明都市部ですが、NTTドコモの通信速度は少しずつ上がっているようです
機種不明横表示にしたときのWebサイトの一覧表示。細かい改良はかなり施されています
 

都市部ですが、NTTドコモの通信速度は少しずつ上がっているようです

横表示にしたときのWebサイトの一覧表示。細かい改良はかなり施されています

 

ソフトバンクからMNPで乗り換えました。初期ロットは見送ってもう少し先に買おうかと思っていましたが、「おかえり割」やもろもろで安く入手できたので、迷わずゲット。「iPhone 5s」を使っていて画面の小ささに不満があったので、この「iPhone 6」のサイズ感はちょうどいいです。また、各種ベンチマークを取ったところ、「iPad Air」や「iPad mini Retinaディスプレイモデル」よりハードウェアのパフォーマンスが高いこともわかりました。自分ではアップル信者でないと思っていますが、アップル製品を多く所有しているため評価が偏るのではないかと思いましたので、比較対象として、個人的に評価しているGoogle「Nexus 5」や富士通「ARROWS NX F-05F」、LGエレクトロニクス「G2 L-01F」あたりも取り上げながら、ファーストインプレッションを書きます。

【デザイン】
すっきりとしたいいデザインだと思います。この薄さがいいです。質感が下がったと評価する人もいるようですが、私には「iPhone 5s」のデザインが重厚すぎると思われます。スマートフォンは宝飾品ではなく電子機器ですので、「iPhone 6」くらいの質感で十分なのではないでしょうか。むしろ、ベゼル部分のラウンド加工など、こだわりの造形になっていると思います。

【携帯性】
ズボンのポケットにもすっぽりと収まりますので、不満はありません。スマートフォンはこのくらいの大きさがちょうどいいのではないでしょうか。

【ボタン操作】
タッチパネルの反応は相変わらずサクサクで、ハードキーも問題ないです。ただし、iOS 8の動作がまだ不安定な気がします。ときどきフリーズしたり、タッチパネルが反応しなくなったりします。交換してもらうことになったので、新しい個体で様子をしばらく見てみます。

【文字変換】
ここはほとんど進化していません。変換候補のキーワードは多く表示されるようになりましたが、それくらいしか変化を感じません。画面のサイズが4.7インチや5.5インチになったのに、キーボードの大きさが変えられないのが不満です。特に「ARROWS NX」や「G2」のように、画面の左か右の端に寄せて、片手操作がしやすいようにしてほしいです。インターフェイスを見直さないかぎり、「iOS端末は入力しづらい」というネガが残ったままになってしまうのではないでしょうか。

【レスポンス】
速いです。チップセットのクロック周波数が1.38GHz、メモリーは988MBと、最新のAndroid端末と比べると貧弱ですが、そこは腐ってもアップル製品。チューニングは見事です。このスペックでも「ARROWS NX」や「G2」よりスムーズに反応します。また、iOS専用のアプリでベンチマークを取ってみましたが、「iPad Air」や「iPad mini Retinaディスプレイモデル」を上回りました。また。通信性能については、もはや上位グレードのノートパソコン並みです。11ac使用時の通信速度は250Mbpsが出ており、体感的にも「iPad Air」や「iPad mini Retina」よりかなり速いです。通信速度は「ARROWS NX」や「G2」、「Nexus 5」といったAndroid端末のハイスペック機種も軽々と上回ります。

【メニュー】
一見すると変化がないように見えますが、実は少しずつ改良が施されていました。わかりやすいものでは、画面を横表示にしたときに、閲覧しているサイトが正面から閲覧できるようになっています。この、「ちょっとだけ」良くなったことが、「ちょうどいい」と感じられます。

【画面表示】
HDですが高精細です。せっかくならフルHDにしてもらいたかったところですが、それで動作レスポンスやバッテリー駆動時間が犠牲になるなら、HDでも不満は出ないです。画素密度が326ppiというのは、「iPhone 5s」と合わせてきたのでしょう。

【通話音質】
「iPhone 5s」とほとんど変わりません。「iPhone 5s」で悩まされた片側通話が今のところ発現していないので、少し改良されたのかもしれませんが、基本的に「iPhone」の通話品質はあまり良くないと思います。

【呼出音・音楽】
ミュージックプレーヤーの音質はかなり良くなりました。アップルの端末としては珍しく低音の厚みや押し出し感がよく表現できるようになっており、音の迫力が増しました。こちらもどうせならハイレゾ音源の再生に対応してほしいところでしたが、高圧縮率のファイルでもそれなりの音質で再生するようになったので、評価できると思います。

【バッテリー】
やっと1日はもつようになった感じです。Android端末が3日以上もつようになっているので、さすがに2日くらいはもってくれるんじゃないかと期待していましたが、ダメでした。「Nexus 5」よりももたないと思います。バッテリー駆動時間を重視される方は、迷わずAndroidを検討した方がいいかと思われます。

【総評】
「iPhone 5s」の画面サイズに不満があったので、4.7インチは待望でした。ディスプレイの画素数はもうひとつですが、かなりバランスのいい仕上がりになっていると思います。ハードウェアのパフォーマンスが「iPad」を超えてしまったことに驚きです。画面サイズが大きくなってタブレットを超えるスペックを備えた「iPhone 6」は、携帯情報端末としてかなり熟成されているのではないでしょうか。しかも、今回の「iPhone 6」は発売当初から生産個数が多く、価格が安いので、興味本位で買ってみても満足感は高いと思います。

比較製品
Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
FCNT > ARROWS NX F-05F docomo
LGエレクトロニクス > G2 L-01F docomo

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちゅーとーさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:221人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
8件
0件
レンズ
5件
0件
掃除機
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価
別機種左からF-10D, Lumia 920, iPhone 6
   

左からF-10D, Lumia 920, iPhone 6

   

携帯電話はガラケーからWillcomのWindows Mobile、Android F-10D に Windows Phone 8.1の Nokia Lumia 920 と流れて、iPhone 6へとたどり着きました。3タイプのスマホを比較しながらレビューしたいと思います。

全体的には、

電話&メール&情報端末として: Windows Phone 8.1 > iPhone 6 > Android
プライベート利用&アプリ活用: iPhone 6 > Android > Windows Phone 8.1

という印象です。

【デザイン】
iPhone 6 ≒ Nokia Lumia 920 > F-10D

iPhone はさすがに良いですね。大きくなったといいますが、F-10D -> Lumia 920 ときた私からすると標準的な大きさです。iPhone はやはり美しいですが、Lumia 920 も負けてません。海外のレビューサイトでは「イタリアの最新宇宙空母」と形容されていましたがそんな感じの美しさがあります。F-10Dは、この2台だけでなく他社のAndorid端末と比べてもひどいですね。

【携帯性】
iPhone 6 > Lumia 920 ≒ F-10D

iPhone 6 は軽くて薄くて最高です。Lumia 920 はとにかく重いのが難点。F-10Dは携帯カイロ並みに発熱するのでポケットに入れておけません。

【ボタン操作】
Lumia 920 > iPhone 6 > F-10D

Lumia 920 は検索ボタンを除いてボタンの配置が絶妙です。iPhone 6 は、握った状態で電源ボタンを押そうとすると反対側のボリュームボタンまで一緒に押してしまうことがあります。F-10D は、ボタンがギシギシいって不快な操作感で、反応も悪いです。

【文字変換】
Lumia 920 > iPhone 6 > F-10D

文字変換は、フリック入力においてはWindows Phone 8.1が一番すぐれています。濁点や半濁点、小文字の入力の際にフリックの流れそのままで入れられますが、iPhone 6 は一旦指を離して左下の濁点キーを押す必要があります。F-10DのAndroid はキーボードが富士通製(?)のものですが、アプリによってはそれが使えなかったりして、いちいちキーボードを切り替えなければならず、最悪です。

【レスポンス】
iPhone 6 ≒ Lumia 920 > F-10D

F-10Dが最悪なだけで、あとの2つはいたって普通というか、速すぎてもこちらが追いつけませんから、満足です。
F-10Dはクアッドコアという触れ込みでしたが、すぐ発熱してフリーズするので、1コアでいいから安定しててほしかったです。

【メニュー】
Lumia 920 > iPhone 6 ≒ F-10D

メニューはWindows Phone8.1 が最高です。ライブタイルは本当に便利。メニューのカスタマイズ性もWindows Phone 8.1 が最高です。F-10DのAndroidは、いろいろメニューにおくと重くなる一方で、電池もすぐ減るので、結局メニューは最低限のものしか置けませんでした。

【画面表示】
iPhone 6 ≒ Lumia 920 >>> F-10D

iPhone 6 と Lumia 920 はある意味普通。F-10Dはバッテリー消耗対策ですぐ暗くなったりして、最悪です。

【通話音質】
iPhone 6 ≒ Lumia 920 >>> F-10D

F-10Dでは、まともに電話として使えた記憶がありません。発信ボタンを押してから発信するまで何分もかかったり、電話としての基本機能が満たされていませんでした。

【呼出音・音楽】
iPhone 6 > Lumia 920 > F-10D

市井に出ている着信音などのバラエティでいうとiPhone 6が一番でしょう。Windows Phone 向きの着信音はあまり出回ってませn。F-10Dは、その前に電話としての基本機能を何とかしろよという感じです。

【バッテリー】
iPhone 6 ≒ Lumia 920 >>>>> F-10D

F-10D は、全く持たないばかりか、発熱すると充電できなくなるので、ホント困ります。なんでこんな製品作っちゃったんですかね。

【総評】
Androidが悪いのか、F-10Dが悪いのか、とにかくF-10Dは最悪ですが、iPhone 6 はやはりみなさん使っているだけあって使いやすさやアプリの充実度は素晴らしいです。Lumia 920 は重いこと以外は最高の機種だと思います。特にビジネス用途においては。Android は、むかしのWindows Mobileを見ているようであまりのひどさに笑っちゃいます。数世代前のOSですね。こんなのに何万円も払った自分が情けないです。Windows Phone は日本でもいいところに行けると思うのですが、残念です。

ちなみに今はこんな感じの使い分けです。
Lumia 920: bMobile のSIMを差して、会社メールや会社の予定表をみる仕事ケータイとして。
iPhone 6: DoCoMo SIMで、Facebook や Twitter、カメラなどプライベートケータイとして。
F-10D: 無効なSIMを差して、終日機内モード。おサイフケータイとして。

比較製品
FCNT > ARROWS X F-10D docomo [Black]

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意