| 発売日 | 2014年6月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.5インチ |
| 重量 | 115g |
| バッテリー容量 | 2000mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
よく投稿するカテゴリ
2020年10月20日 10:50 [956024-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
皆さんと同じようにヤマダ購入組です。
Yモバと同じ機種が1万円切りでローンも無いですからね。
とはいえ、周波数の関係で、快適に使える代物にならないだろうと勝手に思っていたら・・・
【デザイン】
プラスチッキーな部分も多分にありますが、側面のヘアラインや、カメラ部分の枠など、アクセントとなる部分は綺麗に、かつ艶やかで何度使っても色落ちしないところが非常に満足度高く、所有欲を掻き立ててくれます。
【携帯性】
これでXperia Z3比で10mm×3o×0mmの薄さですが、結構これが効いてくるシチュエーションが多いです。
胸ポケットやカバンのポケットに入りやすいのは勿論、持ちやすさにもつながっています。
本体の軽さもあってひょいひょい持ち上げられます。
【文字変換】
FSKARENいいゾ〜これ
昔のandroidによくある、「ボタン、変換候補大き目(その代わり表示項目が少ない)な感じですが、自分はこれがあっている気がします。
【レスポンス】
すいすい動きます。
「これ、メモリそんなにないよね?」って思いながら。
マルチタスクも、googleアプリレベルなら難なくこなせちゃいます。
【メニュー】
アプリドロワーがないメニュー階層に一瞬戸惑いましたが、慣れればそう使いづらいとは感じません。
アプリを入れまくる人、メニュー壁紙を大事にする人には使いづらいかもしれませんが、自分はそういった使い方をしていません。
【バッテリー】
待ち受けであれば結構持ちが良いです。
内臓式である分、持ちは考えられているようです。切れ際の踏ん張りもよい感じ。
【総評】
10k以下の価格を凌駕する、久々の当たり格安スマホでした。
自分が買ったものはSIMトレイ異常などもなかったです。
(確かカバーに擦れがあったとかなかったとか・・・)
海外向けのバンドもありますので、サブ端末の中でもメインに据えても良いのでは?と思ってしまいます。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年7月1日 14:32 [904749-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
数量限定で購入したが、やたら安いので、気にはなってたが、、、
箱は既に開封済みで、再度シールがされており、開けて綺麗な筐体だと思ったが、ウラブタ開けてシムスロット見て、驚愕
シムセットフラップが曲がっている
恐らく、誰かが無理やり開こうとして、曲げた商品の返品分と思われ
まあ、確かにセット出来なくは無いが気持ちのいいモノでは無い
ヤマダ電機はSoftbank資本傘下になってたなあ、、、と思えば、、、致し方無しか
emobile LTEデータ通信SIMはG620S旧ファーム同様、データ通信不可能、最新UPDATEして、初期化してもダメ
やむ無くymobile Nexus6 nanoSIMをセット
認識してデータ通信可能
G6、G620SはSoftbank系SIMで使うのが正解
ドコモmvnoでは実力を使い切る事は出来ない
残りモノには福が有る、と言われるが、Softbank系列では当てはまらない
追記1
emobile LTEデータ通信SIMは相変わらず認識不良
ネットワーク検索で"Emobile 4G"と出てくるのに選ぶと使用出来ません、のメッセージ
(G620SではY!mobile 4Gと表記されるので、UPDATE放置と思われる)
4.5インチと軽量BODYで高校生以下向けに良いがドコモmvnoでBAND6,19非対応が弱点
(ハード的には対応可能であるのに、しないのはHUAWEIとドコモのイザコザによるモノか)
G620Sより持ち易くコンパクトなメリットが有るのに、周波数帯のみ惜しいモデル
Y!mobile 302HWが安く手に入るから、と購入する人多いですが、ドコモmvnoではG6の様に2.1Ghz LTEも拾わないので、本末転倒
302HW<<G6です
たとえRAMが2GBでG6の倍であったとしても
追記2
購入後、税込8780円で、再度数量限定で販売されました
これにはガッカリ
追記3
G620Sに比べると小さく軽い
この点では非常にG6は良い
関東都市部では今後BAND VI(FOMA+)はBAND19(LTE)に変更し通信速度をUPさせる
名古屋、大阪、博多エリアなども同じ方針
逆に地方ではBAND VI必須
都市部ユーザーではG620Sでドコモmvnoでも今後支障無し
G6はSoftbankシム(日本通信mvno含め)ユーザー向けスマホ
追記4
2016.5.30付けでセキュリティアップデートがリリース
302HWにも3月に有ったが、同じ内容ですね
rootのままでUPDATE完了
ただし、システム系アプリ削除してたらrootのままのUPDATEは不可能なので注意
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年11月29日 23:08 [780341-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
コンパクトサイズでシンプルなデザインが購入の決め手です。
IIJのmioふぉんを契約して使用しています。
年末になり、値段が急激におちてきて2万円以下で購入できるようになりました。
これだけ安いと、SIMフリーで使う人もかなり増えるのではないでしょうか。
ランニングコストも約1/3くらいになって助かっています。
こちらの端末は、RAMが1GBだったのでかなり迷いましたが、現状2GBのものは比較的値段が高く、docomo端末の白ロムか、SIMフリー機だと大きい端末しか選択肢が無いので、こちらにしました。
結果としては、自分の使い方では1GBで問題ないようです。
以前使っていた端末も1GBでしたが、クアッドコア搭載のCPUのせいか、待たされることなくキビキビ動作しています。
最新端末に買い替えると、何もかもが軽快で、不満な点がほとんどなく、ケチをつけるところがあまりありません。
(写真等 http://happy-guide.net/966/ )
○良い
・コンパクト、デザイン
・レスポンス
×悪い
・コンパクトが故の液晶画面内のキーボードの窮屈さ、押しずらさ(慣れると問題なし!?)
参考になった10人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年10月18日 12:06 [867448-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
◎初めてのSIMフリー端末にて、使用後1年経過しての感想です。
長所→軽くてバッテリーの持ちがよいです。
短所→文字変換に慣れないためか、少し使いづらいです。
◎ここからは通信料削減の効果について
従来のスマホは月額6000円かかっていたものが、こちらにして
月額1728円(ニフモ)になり、約4000円近くの削減につながりました。
なお、端末は新品で17000円で取得いたしました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年10月17日 11:34 [867057-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
はじめてのSimフリー機として使い始めました。
持ち運びと、片手での操作性重視し敢えて、この4.5インチを切望しておりました。
思惑とおり、操作はしやすく解像度などもバランスが取れております。
ちょっとした難点は組み合わせるSimのキャリアによって、
電波の入り具合が悪くなるエリアもあるので、山奥などへよく行かれる方は
対応バンドもよく吟味されたほうがよいと思います。
それ以外は、もはや気にする必要もないのかなと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 6件
2015年10月1日 04:47 [862891-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
初めて投稿いたします。
今まで、ストリームS 302HWを使ってました。
軽くて薄くてお気に、でしたがアスファルトには勝てず、アウチ!となりましたので、
次の機種を探すことと相成りました。
購入に関しては、次の2点を絶対条件としました。
1、2万円以下であること。
2、4.5インチまでのサイズ。(302HWは4.7インチなので少し大きかったのです。)
302HWがファーウエイ製品であったこともあり、このサイトで調べたところ、このアセンドG6に行きあたりました。
レビュー内容が、皆様方良かったんですね〜。
特に2名の方々のレビューには、繰り返し熟読させて頂き、本当に感銘しました。
○Elliottさん(知識ご経験に裏打ちけされた明快な内容。)
○フランダースの野良犬さん(シンプルがどれだけ素晴らしいか、教えて頂きました。)
感謝いたしております。ありがとうございました!
G6を真剣にご検討されている方は、是非ご一読をお勧めいたします。
では、私の使用している中での感想を一つ・・・
(デザイン、携帯性)
レビューを読み込んで、実機に触ったところ、スパッと手に収まりました。
これは直感ですね。素晴らしい触感と収まり具合でした。
もうこれで、決まり!、と思いましたね。
値段に比例すると思われる、チープ感は感じられませんでした。
両サイドのシルバーが、ブラック全体の良いアクセントとなっています。
下部の丸みのフォルムも302HW同様なので、違和感はありません。
(ボタン操作)
音量と電源ボタンが、302HWと真逆な位置で、慣れが必要でした。
(レスポンス)
サクサク〜スパッ!、というよりは、ヌルヌル〜なんだけど、さらさら〜なんだな、という感じです。
Antutuベンチマークが19,000位とは思えない軽快なレスポンスです。
「軽快」、この一言がG6のレスポンスです。
気持ち良いです。
(画面表示)
全く問題ありません。
調節出来ますし、発光も良いです。
(音楽)
この価格で、クリアに低音を重厚に響かせてくれれば文句ありません。
ちなみに、私は、イヤホンはG6用ではなく、娘のアイフォン6のイヤホンを使用してます。
イヤホンジャックが左サイド下にあるので、イヤホンさすとなかなか面白い光景になります。
L字型端子ではありませんから。
(バッテリー交換について)
バッテリーの持ちよりも、もったいないです。
折角、裏蓋とれるのに交換出来ないとは〜
ファーウエイ社の方々は、この日本人の「もったいない」、という考え方を理解されておられないようですね。
「使い捨て」、なんて考え方を、持たれたらクオリティ維持できないと思います。
「長く大事に使いたい。」この古い日本人の気持ちをお組み取り下さい。
どなたか、交換に成功された方いらっしゃりましたら、ご教示下さい!
(所感)
15,800円(税込)で購入いたしました。
名機と書きましたのは、この値段で過不足なく、普通に、一切トラブルなく、ストレスなく軽快に動いてくれる、
この一事です。
G6購入に踏み切らせて頂きました、29名様のレビューに最後に厚く深く感謝いたします。
ありがとうございました!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2015年6月25日 17:02 [836413-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】当方は白/ゴールドラインを使用。なにせ全体的なイメージがiPhoneのパクリなので、わたしは嫌いではないですが、この手の機器に疎い人だと勘違いするかも。
【携帯性】4.5インチディスプレーの本機は、携帯性は抜群です。ただしストラップホールはありません。
【ボタン操作】注意が必要な点としては、ディスプレー下の三本線ボタンを押すと「タスク」ではなく「ホーム画面の設定」画面が出てきます(長押しすると「タスク」が表示される)。それ以外は普通かと。
【文字変換】デフォルトの変換ソフトが「FSKAREN for Huawei」なので、かゆいところに手が届きません。別のアプリを使った方がいいでしょう。(ちなみにわたしは外国語の必要もあり、GO Keyboard を使用。)
【メニュー】ホーム画面が特徴的です。基本、ウィジェットが表示されます(消すことは可能です)。他のアンドロスマホとの決定的な違いは、ドロワ−がありません。つまりiPhoneと同じくすべてのアプリが画面に表示されます。(いまだにわたしが見つけられていないだけ?)
【通話音質】この端末で携帯回線による通話はしていませんので、評価は控えます。
【呼出音・音楽】呼出音はいいのですが、音楽を大きな音量で聞くと音が割れます。
【バッテリー】普通です。バッテリーがガンガン減って困った、ということはありません。
【総評】上記内容に含まれない点ですが、Huaweiの専用プリインアプリの動きがいまいちです。特にプリインのファイルマネージャを起動した直後、端末が起動しなくなりました。初期化して問題は解決しましたが、以来ファイルマネージャは使っていません。もちろん不具合も起こっていません。原因はファイルマネージャだと考えています。
またご存知の通り、FOMAプラス(800Mhz帯)に非対応のため、山間部ではときに通信が途絶えます。
総合的に評価すると、スマホ初心者は安いからという理由で購入するべきではないと思います。使い慣れている人がセカンド機として(もしくはテザリングするために)使うのがベストでしょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年5月18日 21:20 [825720-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
使用一ヶ月してのレビューです。スマホは、今回の機種で三台目です。前スマホは、docomoのSH 07E
【デザイン】
デザイン良し、作りちょい微妙かな?ケースの種類少なめ。この値段なら、十分満足できる。
詳細
デザインは、思っていたとおりで大変気に入ってます。
しかし、電池パック用?背面パネル?との間に隙間が一箇所有るので、星マイナス1ケースをつければ気にならない程度ですが・・・
ケースを可愛くしたい人などは、付属でケースを購入する際の種類が少ないのも、少し難点かもしれません。
【携帯性】
あまり大きいスマホは、好きではないので、薄さも程よくて、サイズ感も気に入っています。
【ボタン操作】
普通ですかね。特に気にならないです。
【文字変換】
アプリによってなのか、文字入力の際、書きかけの文を戻って、書き足す際に濁点をうまく割込み記入ができない。
濁点が一文字でも書き込めなくなるので、結構不便です。
LINEや、症状のでないアプリもあります。主にサイト内の検索ページに症状が出るみたいです。直して欲しい。
【レスポンス】
可もなく不可もなく、強いて言えば、ちょっと遅いかな。
【メニュー】
色々ついてるみたいです。まだ使いこなせてない。前のより良さそう。
【画面表示】
まー普通に、綺麗です。画面保護フィルムが、はじめからついているのも高評価。
【通話音質】
電話あまりしないので、無評価、LINE電話は、まーまー使えた。
【呼出音・音楽】
ここもあまり聞かないので、無評価。スピーカーは一個、モノラルかな?
【バッテリー】
前回のスマホはより明らかに持ちがいいので、ここが一番気に入っているかも、ライトユーザーなので3日間は、充電しなくて持つかな。
【総評】
この値段で、デザイン、バッテリーは、充分評価できる。スペックは、値段並みかそれよりちょい上ぐらいだと思います。
スマホに、こだわらない方には、充分お勧めできるレベルです。
追記
使用SIMカードは、DMM SIM、APNの初期設定には、DMMは、入っていませんでした。自分で新規作成しましたが、簡単にできました。
初期設定APN 項目
BIGLOBE、lljmio、OCN、SO NET、U mobile、HI HO 以上のSIMは、設定が楽です。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年5月13日 06:37 [824067-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
どう見てもiPhoneを意識してますが、個人的には下部の丸みが好きになれません。
【携帯性】
5インチはポケットにかさばるので、4.5インチにしました。とてもいいです。
【ボタン操作】
操作しやすいと思います。
【文字変換】
プリインストールのソフトで十分使えます。
【レスポンス】
Nexus7(2012)に比べて、軽く早いです。ストレスは感じません。
【画面表示】
必要十分な画質だと思います。
【通話音質】
特に気になりません。
【呼出音・音楽】
普通です。
【バッテリー】
データ通信はほとんどしません。家でのWiFiとたまの通話、SMSやメール数通で、
1日使って50%は残ってますので、良いです。
【総評】
海外赴任のために購入。個人的にデザインはあまり好きではないですが、機能的
には満足しています。初スマホ、アンドロイドはNexus7(2012)に続いてですが、
Nexusよりサクサク動きます。カメラの画質もまあまあですし、不満はありません。
4.5インチは、手のひらサイズで軽く使いやすいです。Nexusの出番がめっきり減りました。
欠点は、カバーの選択肢が、iphoneなどにくらべて少ないことでしょうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年5月6日 12:46 [822071-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
iPhone5からMVNO乗り換えで使用一週間。
最安値17000円代で購入したことを考えるとコストパフォーマンスはかなり良いと思います。本体下部の爪が入る凹みに、マイナスドライバでぐりぐりすると背面が剥がれるので、そこにSIMカードとSDカードが入ります。簡単に装着できました。サイズはiPhone6と同じくらい。薄くて軽くて女性でも持ちやすい。ただiPhoneと比べてしまうと、画質の荒さが目立ちます。いずれは母が使用する予定のため良しとしていますが、メニュー構成などもガラケーが進化した、という作りで、やはりiPhoneは小さいPCだったのだな、と感じました。表示する字は設定で大きくなりますが、キーボードはiPhoneより小さく打ちづらい。あいう入力でないと年よりは無理でしょう。初Androidでもあるのですが、アプリはiPhoneのほうが断然使いやすかったな。慣れでしょうか。もちろん本体価格が5万円以上の差を考えたら、文句なしの機種ではあります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年5月4日 10:47 [821451-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
電池が5日間持ちました |
ドコモガラケーからこの1台に移行し、最初OCNのデータ通信のみ2か月、音声通話も追加して3か月目です。
800MHzに対応していないですが東京、横浜辺りで使用している分には何も不自由はありません。
仕事中は待ち受けオンリーの状態です。通話はほとんど行わず、メールを1日数回送信。受信は20件以下です。
昼休みにちょっとWEB閲覧とメールで使用する他はバイク通勤なので通勤中は見れません。
自宅ではノートPCがあるのでWEB閲覧とメールはこちらで行いスマホはほぼノータッチという使用状況です。
音声通話を追加してセルフスタンバイ問題が無くなった為なのか電池の持ちが良くなり
以下の省電力設定を行って、電池は3日は持ち、調子が良いと5日も持っています。
(音声通話変更後の電池モニタアプリの画像を添付しておきます)
電池の持ちが一番心配だったのですが私の使い方では予想外に持ち喜んでいます。
1.購入直後電池のならし運用(電池残2%で自動シャットダウン
するまで充電しない)を3〜4回行う。
2.Wi-Fi, GPS, Bluetooth は基本OFF
3.右下の設定ボタン長押しでタスクはまめに全終了
4.就寝時は機内モード
5.facebook, twitter はアプリ削除、ブラウザで閲覧
6.天気などのウィジェットは消す
家族のiPhone5sを触ったりしますがブラウザ、メール、LINEは
AscendG6と比べても特に大きな性能差は無い様に感じ
iPhone5sより3g重いだけで携帯性も良く、片手操作も問題ありません。
年末セールで一万円弱で購入したのですがiPhoneとの価格差を
考えると超お得な買い物だったと思います。
ROMは8GBですが32GBのMicroSDを追加してカメラの画像などは
こちらに入れているので容量的な不満はありません。
カメラの性能も室内で撮ると青っぽくなりますが、晴れた屋外ですとまあまあと思います。
料金についてはガラケーの時、パケ放題ではない契約で2千円ぐらいだったのですが、
現在は1600円と安くなり格安SIMにして良かったと思います。
良い点ばかりになっていまいましたが、悪い点をあげるとすると
1.800MHzにはやはり対応して欲しい
2.本体下部のデザイン、特にイヤホンジャックが残念
「高性能なスマホはいらない」という方には良い機種と思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年4月11日 12:32 [811954-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
キャリアのiPhoneを使っていますが、時々7GB超過をする月があるためにSIMフリーLTE使用無制限の契約(¥2,980)に伴い購入です。
デザインも良くて機能もシンプルで使いやすく、テザリングも簡単、文句無しのスマホです。
キャリアのiPhoneは通話とインターネットで使用していますが、『通話し放題』の¥2,200への乗り換えも考えています。
10日間使用しての再レビューです。
U-mobileの『通話+LTE使いたい放題 ¥2,980』で契約ですが、もう1台のスマホのキャリアで契約しているiPhoneは『通話し放題 ¥2,700』に変更しました。(LTEプラン¥5,700+通話料金からの変更)
SIMフリースマホでネット接続で使用し、通話では使用しません。
キャリア契約のスマホは電話かけ放題なので、こちらを電話専用に使っています。(データ通信はOFFにしています)
常時2台持っていますから、2台をペアリングしておけば外出時はSIMフリーのスマホがLTEで受信してiPhoneでもネット接続して使えます。(外出時はSIMフリー機の設定変更が必要です)
帰宅してWi-Fi環境に入れば当然2台ともWi-Fi接続です。(帰宅時もSIMフリー機の設定変更が必要です)
私の場合は、仕事の引退も考えてのSIMフリー機を購入で、仕事引退後はキャリアの契約を解除してSIMフリー機1台にする予定での購入でした。
2台使って、キャリアで1台のiPhoneを使うよりは毎月の使用料金も安くなっています。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2015年3月17日 21:01 [807298-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
ソフトバンク200SHからの買い替え、SIMはBICSIMの音声対応です。
200SH購入時、防水機能付きということで選んだのですが、調子が悪くて修理に出したら内部基盤の水濡れ。
修理費用が掛かるし、2年縛り中だったので買い替えをせず2か月持たせました。
2年縛りが嫌だったのと、通信費用を抑える目的で本製品および格安SIMへ移行。
もともとそれほどの携帯依存ではないため、物は試しということで購入となりました。
大きさとしては200SHはちょうどいいと思っていたので、同じくらいのものとして本機を選びました。
レビューに慣れていない&ほかの方が詳しく記載しているので、簡潔に…。
よかった点
・使用に関しては全く問題がありません。通話はもともとそれほど多いほうでないのですが、格安SIMですと通話料が高額になってしまいます。Viberを入れてそれで通話しています。音声は問題ないです。
・LINEの年齢認証ができませんが、ほかの方のレビュー内に記載の通りにすると、ID検索できます。
・処理速度がとても速い。
残念な点
・200SHと比較すると画質が荒い。さすがにシャープ製の画質はきれいでした。
・自宅のwi-fiが今まで届いていた場所の一部で少し途絶えることがある。ホントに時々ですが。
・ストラップホールがない。ただ市販のカバーを装着すればそれにつけることができるので問題なし。
総評
満足です。大手キャリアと比べてランニングコストが大幅に節約できます。
2万円以下でモバイルバッテリー付き、動画を見るわけではないので画質が悪くても気になることはありません。
家族の2年縛りの更新月には買い替えを進めます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年2月14日 17:13 [784533-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
XperiaやiPhoneを意識したレビューになりますが、ご了承下さい。
【デザイン】
洗練されてはおらず、如何にも「工業製品の通信機器」という感じです。
人によっては素っ気ないと感じるかもしれませんが、私はsimple is bestと感じます。
【携帯性】
そのまま使っても良し、市販のカバーを使っても良しだと思います。片手操作でもストレスを感じないのがGOODです。
【ボタン操作】
iPhoneのように吸い付くような感触のフリック入力とはいかないけれど、Android機種としては決して悪く無いと思います。
また、画面構成がsimpleで操作しやすいのもGOOD。
私自身は光沢型のフイルムは屋外での視覚的にもフリック入力的にも苦手なので、デフォルトのフイルムは剥がして、市販のマット型のフイルムを貼り、ストレス無しでフリック入力しています。
【文字変換】
デフォルトのFSKARENは元々ガラケー時代のケータイ書院のエンジンがベースだから連文節変換や長文一括変換はあまり利口では無いです。
でも使いやすいインターフェースですから、評価の別れるところかと思います。
私自身はGoogle日本語入力を入れて使っています。
【レスポンス】
iPhoneにはもちろん及びませんが、Android機種としては悪い方では無いと思います。
この点でもsimpleさが良さを発揮していると思います。
XperiaなどCPU、RAM、ROMの大きさを強調していますが、いくら高性能でも余計なプリインストールアプリがあまりにも多過ぎて足を引っ張っています。
この機種はプリインストールアプリを必要最低限に絞り込んでおり(本当に良い選択で絞り込んでいると思います)非常に好感が持てます。
これならRAM1GB、ROM8GBしかなくともさほどストレスを感じないで済みます。
【メニュー】
simple is bestの極み。とても使いやすいと思います。
【画面表示】
液晶画面は精細だとは言い難いです。
昔のガラケーに例えれば、VGA液晶以上が主流の905iシリーズ時代にQVGA液晶で705iシリーズ登場!みたいな気分です(笑)
でもyoutubeやハイクオリティな写真画像を等倍鑑賞したいなどといった事をしなければ、十分だと思います。
そしてこの部分が非力なCPUやメモリに比してレスポンスの良さや電池持ちの良さにも貢献していると思います。
要は、無理な背伸びをせず、身の丈にあった性能に抑えているという事です。
【通話音質】
音声通話使っていませんので、評価無しとさせて頂きます。
【呼出音・音楽】
凝った音、素晴らしい高音質だとは言い難いですが、simple、そして素直な音質に好感が持てます。
AACやMP3の320kbpsのビットレートの音楽で十分満足出来ると思いますし、色艶が欲しいなら、音楽アプリ導入もありだと思います。
【バッテリー】
iPhoneをカスタマイズしまくって、電池持ちを十分工夫するのに慣れると、やっぱり持たないなぁと感じますが、
Android機種の平均としてはかなり持ちの良い部類になると思います。
【総評】
simple is best、断捨離スマートフォンと呼ぶのに相応しいミッドレンジスマートフォンだと思います。
XperiaやGALAXYなどのハイスペックなAndroid機種に慣れてしまっている向きには、物足りなくて使ってらんないと感じるかもしれませんが、
私のようにiPhone派だと、サブ機種としては大変使いやすいと思います。
色々使い込んできましたので、5段階評価の方も少し訂正、改訂させて頂きました。
自分としては全体的に評価アップの方向性です。
尚、あまり突出した個性や特長のない機種ではありますが、サブカメラの性能がなかなか良く、これは面白いと感じました(笑)
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
バランスがとても良いフラッグシップに迫るミドルハイ・スマホ
(スマートフォン > motorola edge 60 pro SIMフリー [PANTONE Calcite])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス













