| 発売日 | 2014年6月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.5インチ |
| 重量 | 115g |
| バッテリー容量 | 2000mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
よく投稿するカテゴリ
2015年10月17日 11:34 [867057-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
はじめてのSimフリー機として使い始めました。
持ち運びと、片手での操作性重視し敢えて、この4.5インチを切望しておりました。
思惑とおり、操作はしやすく解像度などもバランスが取れております。
ちょっとした難点は組み合わせるSimのキャリアによって、
電波の入り具合が悪くなるエリアもあるので、山奥などへよく行かれる方は
対応バンドもよく吟味されたほうがよいと思います。
それ以外は、もはや気にする必要もないのかなと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年10月4日 07:01 [863684-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
この機種を購入して9ヶ月過ぎました。ミオフォンのsimをさして使っています。
使いごごちは普通です。スマホにあまり期待をかけず、普通に電話でき、ネット検索する程度なら安く購入できますしいいかなと思います。
スマホにiPhone並みの能力を求める方には不向きです。ヌルヌルサクサク感は、iPhone5はおろかiPhone4Sにも勝てない程度です。
操作上、ひっかかりがあるときもありますし、それがイラつく原因になろときもあります。
自分は、メインとしてiPhone4Sから5、6Sと使っていますが、iPhone5以降の方が操作感、安定性、使いごごち、すべてで上回っています。
でも、安く購入したいという人にはいい選択かもしれません。操作感も慣れれば問題ないです。iPhoneのようにOSをバージョンアップできないけれど、こだわりがない人には向いていると思います。なにしろiPhone6S、アップルストアで買えば10万円します。
私はiPhone大好きでしたが、今回の6s購入を最後に、もうスマホに高いお金をかけるのは最後にしようと思っています。
セキュリティ上アンドロイドもOSがアップデートできればいいのですが、それだけが残念です。
何れにしてもサブとしてのG6、手になじむようになってからは大切に扱っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 6件
2015年10月1日 04:47 [862891-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
初めて投稿いたします。
今まで、ストリームS 302HWを使ってました。
軽くて薄くてお気に、でしたがアスファルトには勝てず、アウチ!となりましたので、
次の機種を探すことと相成りました。
購入に関しては、次の2点を絶対条件としました。
1、2万円以下であること。
2、4.5インチまでのサイズ。(302HWは4.7インチなので少し大きかったのです。)
302HWがファーウエイ製品であったこともあり、このサイトで調べたところ、このアセンドG6に行きあたりました。
レビュー内容が、皆様方良かったんですね〜。
特に2名の方々のレビューには、繰り返し熟読させて頂き、本当に感銘しました。
○Elliottさん(知識ご経験に裏打ちけされた明快な内容。)
○フランダースの野良犬さん(シンプルがどれだけ素晴らしいか、教えて頂きました。)
感謝いたしております。ありがとうございました!
G6を真剣にご検討されている方は、是非ご一読をお勧めいたします。
では、私の使用している中での感想を一つ・・・
(デザイン、携帯性)
レビューを読み込んで、実機に触ったところ、スパッと手に収まりました。
これは直感ですね。素晴らしい触感と収まり具合でした。
もうこれで、決まり!、と思いましたね。
値段に比例すると思われる、チープ感は感じられませんでした。
両サイドのシルバーが、ブラック全体の良いアクセントとなっています。
下部の丸みのフォルムも302HW同様なので、違和感はありません。
(ボタン操作)
音量と電源ボタンが、302HWと真逆な位置で、慣れが必要でした。
(レスポンス)
サクサク〜スパッ!、というよりは、ヌルヌル〜なんだけど、さらさら〜なんだな、という感じです。
Antutuベンチマークが19,000位とは思えない軽快なレスポンスです。
「軽快」、この一言がG6のレスポンスです。
気持ち良いです。
(画面表示)
全く問題ありません。
調節出来ますし、発光も良いです。
(音楽)
この価格で、クリアに低音を重厚に響かせてくれれば文句ありません。
ちなみに、私は、イヤホンはG6用ではなく、娘のアイフォン6のイヤホンを使用してます。
イヤホンジャックが左サイド下にあるので、イヤホンさすとなかなか面白い光景になります。
L字型端子ではありませんから。
(バッテリー交換について)
バッテリーの持ちよりも、もったいないです。
折角、裏蓋とれるのに交換出来ないとは〜
ファーウエイ社の方々は、この日本人の「もったいない」、という考え方を理解されておられないようですね。
「使い捨て」、なんて考え方を、持たれたらクオリティ維持できないと思います。
「長く大事に使いたい。」この古い日本人の気持ちをお組み取り下さい。
どなたか、交換に成功された方いらっしゃりましたら、ご教示下さい!
(所感)
15,800円(税込)で購入いたしました。
名機と書きましたのは、この値段で過不足なく、普通に、一切トラブルなく、ストレスなく軽快に動いてくれる、
この一事です。
G6購入に踏み切らせて頂きました、29名様のレビューに最後に厚く深く感謝いたします。
ありがとうございました!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年7月20日 09:53 [843219-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
薄くてスタイリッシュで良いですね。
【携帯性】
薄いのでかさばらなくて良いです。
【ボタン操作】
スリープボタンが押しやすいところにあり、意図せず押してしまいスリープから復帰してしまいます。
【文字変換】
今のところ長文を打つことがないので可もなく不可もなし。
【レスポンス】
スマートフォンはこの端末が初めてなので比較は出来ませんが、ジャイロOFFのツムツムは快適です。
ジャイロをONするともたつく感じになりますが、それが端末の性能のせいなのかゲームの仕様なのか分かりません。
Y's I chroniclesでは、スクロールが引っかかる感じがあります。
【メニュー】
シンプルで分かりやすいと思います。
【画面表示】
可もなく不可もなし。
【通話音質】
今のところはSIMなし、Wi-Fiのみの使用なので通話はしていません。
【呼出音・音楽】
イヤホンで音楽を聴いてみましたが、並みの音質です。
内蔵スピーカーは音がする程度のものです。
【バッテリー】
容量が2000mAhのせいか、持ちが良いとは言えません。
バッテリー交換が出来ると良かったですね。
【総評】
1年前のモデルにしては使えると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年5月17日 13:10 [802523-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
2015/5/16追記 日曜日に発送して水曜日に戻ってきました。修理内容はメインボードの交換でした。素早い対応に驚きました。1ヶ月は掛かるかと勝手に思い込んでいたので、ASUSのZenFone5を購入したのですが、後悔しています。ZenFone5の方がアプリの安定性など優れている点は多いと思いましたが、本機の小ささの方が自分にとって重きなので、再度本機をセットアップしました。Zenfone5は予備に回します。採点は今回の故障とZenfone5との比較をふまえて評価を落としました。
2015/5/10追記 購入から3ヶ月余りで突然電源が切れ、以来電源が入らなくなったので、メーカーに発送します。これから修理診断されますが、その結果で採点を更新したいと思います。
au URBAN0 PROGRESSOを2年半ほど使いました。
初スマホでした。
より小さいのを探していて、本機の購入になりました。
ガラケーに戻すことも考えましたが、
データ通信量が少でも(月1G以下)、
速度はLTEなど最近の速度が欲しくて、スマホになりました。
URBAN0 PROGRESSO(シングルコア)との比較になりますが、
レスポンスも早く、
バッテリーの持ちも長くなり、
画面も綺麗です。
ランニングコストも月で2〜3千円安くなりそうです。
より小さくはなりませんでしたが、軽く薄くはなりました。
これと保護フィルムと無線ポイントをセットで買いましたが、2万円弱でした。
本機と格安SIMの組合せはコスパいいです。
自分の携帯端末はこれ1台ですが、十分に満足です。
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年5月13日 06:37 [824067-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
どう見てもiPhoneを意識してますが、個人的には下部の丸みが好きになれません。
【携帯性】
5インチはポケットにかさばるので、4.5インチにしました。とてもいいです。
【ボタン操作】
操作しやすいと思います。
【文字変換】
プリインストールのソフトで十分使えます。
【レスポンス】
Nexus7(2012)に比べて、軽く早いです。ストレスは感じません。
【画面表示】
必要十分な画質だと思います。
【通話音質】
特に気になりません。
【呼出音・音楽】
普通です。
【バッテリー】
データ通信はほとんどしません。家でのWiFiとたまの通話、SMSやメール数通で、
1日使って50%は残ってますので、良いです。
【総評】
海外赴任のために購入。個人的にデザインはあまり好きではないですが、機能的
には満足しています。初スマホ、アンドロイドはNexus7(2012)に続いてですが、
Nexusよりサクサク動きます。カメラの画質もまあまあですし、不満はありません。
4.5インチは、手のひらサイズで軽く使いやすいです。Nexusの出番がめっきり減りました。
欠点は、カバーの選択肢が、iphoneなどにくらべて少ないことでしょうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年4月11日 12:32 [811954-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
キャリアのiPhoneを使っていますが、時々7GB超過をする月があるためにSIMフリーLTE使用無制限の契約(¥2,980)に伴い購入です。
デザインも良くて機能もシンプルで使いやすく、テザリングも簡単、文句無しのスマホです。
キャリアのiPhoneは通話とインターネットで使用していますが、『通話し放題』の¥2,200への乗り換えも考えています。
10日間使用しての再レビューです。
U-mobileの『通話+LTE使いたい放題 ¥2,980』で契約ですが、もう1台のスマホのキャリアで契約しているiPhoneは『通話し放題 ¥2,700』に変更しました。(LTEプラン¥5,700+通話料金からの変更)
SIMフリースマホでネット接続で使用し、通話では使用しません。
キャリア契約のスマホは電話かけ放題なので、こちらを電話専用に使っています。(データ通信はOFFにしています)
常時2台持っていますから、2台をペアリングしておけば外出時はSIMフリーのスマホがLTEで受信してiPhoneでもネット接続して使えます。(外出時はSIMフリー機の設定変更が必要です)
帰宅してWi-Fi環境に入れば当然2台ともWi-Fi接続です。(帰宅時もSIMフリー機の設定変更が必要です)
私の場合は、仕事の引退も考えてのSIMフリー機を購入で、仕事引退後はキャリアの契約を解除してSIMフリー機1台にする予定での購入でした。
2台使って、キャリアで1台のiPhoneを使うよりは毎月の使用料金も安くなっています。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年4月10日 10:36 [814236-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】結構 気に入ってます。
【携帯性】iPhone6Plusを持っていますが、Ascend G6は、ちょうどいい大きさかと思います。
【ボタン操作】ちょっと文字が小さく感じてしまいますが問題無いです。
【文字変換】まあまあかと。
【レスポンス】ちょっともっさりする感じもします。
【メニュー】初Androidなので設定などに戸惑いますがシンプルモードがあるので70の父親でも
問題なく使えるかと!!
【画面表示】十分です!!
【通話音質】SIMカードを入れてないので無評価
【呼出音・音楽】無評価
【バッテリー】持ちは良いかと!!
【総評】iPhone4発売からiPhone6Plus発売までずっとiPhoneなので初Android機種です。
中国用またはヨーロッパ用のために購入。
テザリングでiPhone6Plusも使用するために購入しました。
中国ではCHINA MOBILEの通話も可能なSIMカードを購入して使用しようかと考えています。
70歳の父親もずっとiPhoneなのでAndroidは初になるのでシンプルモードが付いたコチラの機種にしました。コチラの機種は共用で使う予定です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年3月30日 09:37 [811123-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
悪い所
・タッチパネルの出来が悪い。ちょっと触れただけで事項に
・下部のデザインが不自然だし、チープ
・ヘッドフォン端子位置が悪い。L端子じゃないと横に出てポケットに入れれないw
・通話も音楽も高音域の雑音が多い。音量は十分
良い所
・今時の商品で軽くて小さい
・最安価LTEシムフリーだった
・nexus5・XperiaAとかも持ってたが基本操作はそんな変わらん。ゲームしないし
年末に一万前半で安かったので購入。ワイモバ・ネクサス5シムで使用してた
中古でも良いのでもう少し小さいスマホが欲しくなったのでドコモ旧型白ロムに変更済み。あとニュースとか見てたら、むかついてくるってのもあったw
メーカー等にこだわり無いなら悪く無いね。俺はダメだった、ジワジワときたw
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2015年3月17日 21:01 [807298-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
ソフトバンク200SHからの買い替え、SIMはBICSIMの音声対応です。
200SH購入時、防水機能付きということで選んだのですが、調子が悪くて修理に出したら内部基盤の水濡れ。
修理費用が掛かるし、2年縛り中だったので買い替えをせず2か月持たせました。
2年縛りが嫌だったのと、通信費用を抑える目的で本製品および格安SIMへ移行。
もともとそれほどの携帯依存ではないため、物は試しということで購入となりました。
大きさとしては200SHはちょうどいいと思っていたので、同じくらいのものとして本機を選びました。
レビューに慣れていない&ほかの方が詳しく記載しているので、簡潔に…。
よかった点
・使用に関しては全く問題がありません。通話はもともとそれほど多いほうでないのですが、格安SIMですと通話料が高額になってしまいます。Viberを入れてそれで通話しています。音声は問題ないです。
・LINEの年齢認証ができませんが、ほかの方のレビュー内に記載の通りにすると、ID検索できます。
・処理速度がとても速い。
残念な点
・200SHと比較すると画質が荒い。さすがにシャープ製の画質はきれいでした。
・自宅のwi-fiが今まで届いていた場所の一部で少し途絶えることがある。ホントに時々ですが。
・ストラップホールがない。ただ市販のカバーを装着すればそれにつけることができるので問題なし。
総評
満足です。大手キャリアと比べてランニングコストが大幅に節約できます。
2万円以下でモバイルバッテリー付き、動画を見るわけではないので画質が悪くても気になることはありません。
家族の2年縛りの更新月には買い替えを進めます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年2月14日 17:13 [784533-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
XperiaやiPhoneを意識したレビューになりますが、ご了承下さい。
【デザイン】
洗練されてはおらず、如何にも「工業製品の通信機器」という感じです。
人によっては素っ気ないと感じるかもしれませんが、私はsimple is bestと感じます。
【携帯性】
そのまま使っても良し、市販のカバーを使っても良しだと思います。片手操作でもストレスを感じないのがGOODです。
【ボタン操作】
iPhoneのように吸い付くような感触のフリック入力とはいかないけれど、Android機種としては決して悪く無いと思います。
また、画面構成がsimpleで操作しやすいのもGOOD。
私自身は光沢型のフイルムは屋外での視覚的にもフリック入力的にも苦手なので、デフォルトのフイルムは剥がして、市販のマット型のフイルムを貼り、ストレス無しでフリック入力しています。
【文字変換】
デフォルトのFSKARENは元々ガラケー時代のケータイ書院のエンジンがベースだから連文節変換や長文一括変換はあまり利口では無いです。
でも使いやすいインターフェースですから、評価の別れるところかと思います。
私自身はGoogle日本語入力を入れて使っています。
【レスポンス】
iPhoneにはもちろん及びませんが、Android機種としては悪い方では無いと思います。
この点でもsimpleさが良さを発揮していると思います。
XperiaなどCPU、RAM、ROMの大きさを強調していますが、いくら高性能でも余計なプリインストールアプリがあまりにも多過ぎて足を引っ張っています。
この機種はプリインストールアプリを必要最低限に絞り込んでおり(本当に良い選択で絞り込んでいると思います)非常に好感が持てます。
これならRAM1GB、ROM8GBしかなくともさほどストレスを感じないで済みます。
【メニュー】
simple is bestの極み。とても使いやすいと思います。
【画面表示】
液晶画面は精細だとは言い難いです。
昔のガラケーに例えれば、VGA液晶以上が主流の905iシリーズ時代にQVGA液晶で705iシリーズ登場!みたいな気分です(笑)
でもyoutubeやハイクオリティな写真画像を等倍鑑賞したいなどといった事をしなければ、十分だと思います。
そしてこの部分が非力なCPUやメモリに比してレスポンスの良さや電池持ちの良さにも貢献していると思います。
要は、無理な背伸びをせず、身の丈にあった性能に抑えているという事です。
【通話音質】
音声通話使っていませんので、評価無しとさせて頂きます。
【呼出音・音楽】
凝った音、素晴らしい高音質だとは言い難いですが、simple、そして素直な音質に好感が持てます。
AACやMP3の320kbpsのビットレートの音楽で十分満足出来ると思いますし、色艶が欲しいなら、音楽アプリ導入もありだと思います。
【バッテリー】
iPhoneをカスタマイズしまくって、電池持ちを十分工夫するのに慣れると、やっぱり持たないなぁと感じますが、
Android機種の平均としてはかなり持ちの良い部類になると思います。
【総評】
simple is best、断捨離スマートフォンと呼ぶのに相応しいミッドレンジスマートフォンだと思います。
XperiaやGALAXYなどのハイスペックなAndroid機種に慣れてしまっている向きには、物足りなくて使ってらんないと感じるかもしれませんが、
私のようにiPhone派だと、サブ機種としては大変使いやすいと思います。
色々使い込んできましたので、5段階評価の方も少し訂正、改訂させて頂きました。
自分としては全体的に評価アップの方向性です。
尚、あまり突出した個性や特長のない機種ではありますが、サブカメラの性能がなかなか良く、これは面白いと感じました(笑)
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年2月14日 17:10 [794311-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
シンプルで悪くない 黒利用で背面に子供の手脂がやや目立つ^_^;
【携帯性】
これは良い 最近流行りの画面が大きいスマホよりはるかに持ちやすいしポケットにもラクラク入る
【ボタン操作】
ストレス感じるほど悪くはない
【文字変換】
これは好き好きだと思う デフォルトでも慣れると悪くない 他のHuawei端末はGoogle入れてるけどこれはデフォルトで使用
【レスポンス】
たまにアプリのDLとかで再起動しないとダメな場面に出会うが極たまに 子供が千神してるがサクサクなようです
【メニュー】
これも好きなの入れれば良いだけなので
【画面表示】
あら探しして目を近づけて他の高機能端末横において見比べなきゃ 普通に使うには十分綺麗
【通話音質】
普通です
【呼出音・音楽】
街中で使うなら普通にあり 静かな場所でのめり込もうとは思わないけど^_^;
【バッテリー】
子供がフルに使ってると半日ですね
【総評】
子供用なので十分良く出来てると思う 自分がメインで使うか?っと問われると首を傾げますけど^_^;
液晶やカメラ気にしないで動作面だけで言うと プリオリ2 ゼンフォン5とさして変わらない
最近の格安スマホはどれも良く動くな〜と感心しきりです
追記 この端末はアプリで利用できる容量が2Gしか無いので(Huaweiに確認済み)
容量の大きいアプリを入れると1つか2つしか追加できないので要注意
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年2月14日 13:24 [792629-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
ブラックを購入しましたが満足しています。
値段の割に高品質に感じるデザインで、良い意味で無難です。
側面のシルバーのヘアライン加工がかっこよくて気に入っています。
※再:裸運用してます。他の方のレビューで知りましたが、確かに最初から画面保護フィルムが貼られてます。
【携帯性】
4.5インチで薄型なのでコンパクトです。
上下のベゼルの幅がもう少し狭ければ良いかなとは思います。
※再:ケースをつけないと本当に薄くてスリムです。
【ボタン操作】
特に困ることはありません。物理ボタンは電源、ボリュームのみです。
【文字変換】
Simejiを導入したので無評価ですが、プリインの文字変換も良いです。
テンキーの上にひらがな、アルファベット等のタブで簡単に切り替えられるのが使いやすいと思います。
【レスポンス】
RAM 1GBということでやや心もとないです。実際、Simejiで入力しているときに
若干のもたつきを感じることがあります。
2台目なのでゲームなどはしませんが、概ね満足できるレベルだと思います。
※再:画面遷移でたまにもたつきますが全然問題ないレベルです。価格を考えると十分すぎます。
【メニュー】
AndroidとiPhoneの間のようなメニューです。
というのも、他のAndoridで一般的な、アプリドロワーがありません。
わかりづらいかもしれませんが、iPhoneのように、DLしたアプリはホーム画面に自動的に追加されます。
アプリをロングタップすると上部にゴミ箱が表示され、そこに入れ込むとアンインストールしますか、
というアラートがでてくる感じです。
この点はすごく良いなと思いました。アプリの管理がらくです。
もちろん、フォルダにすることもできます。
【画面表示】
好みの分かれる色再現ですが、値段の割にはきれいだと思います。
カメラを使用してみると、室内だと青みがかった写真に仕上がります。これも好みだと思います。
気に入らなければアプリで編集すればいいだけの話ですね。
【通話音質】
試していないので無評価です。
※再:音声通話しました。ややこもって聞こえますが実用上問題ありません。LINE通話も問題ないです。
【呼出音・音楽】
特に設定していないので無評価です。
【バッテリー】
使っていない時は減りません。朝6時起床時99%→朝8時半出発時98%といった具合です。
※再:一般の社会人のような方で通勤中、昼休み、空き時間の使用で十分1日持ちます。
【総評】
メインとしては厳しいかもしれませんが、メインのスマホやガラケーに対しての2台目という
使い方に関しては、ものすごくコスパが高いと思います。
僕はヨドバシで2万円でおつりがくるくらいの値段で購入し、IIJmioのみおふぉんのSIMを入れて使用しています。
キャリアメールを使用せずgmail運用などで使うのならばこれ以上のものはないでしょう。
※LINEについて※
Docomo、au、SoftBankでは年齢認証によってID検索ができますが、IIJmioはじめMVNOではそれができません。
回避策として、PCのLINEでID検索をONにする方法があります。
PCにLINEをインストールし、使いたいIDを入力して設定し、設定画面からID検索をONにします。
そうすることで、本来MVNOでID検索できないところが、共通の使いたいIDを入力して設定することで
ID検索ができるようになります。
IIJmioのみおふぉんで電話、SMS、Gmail、LINEを利用しており、もうこれで完璧です。
キャリアメールが必要な場面に出くわせば、1台目のスマホやガラケーで対応すれば良いだけの話です。
この技を利用することで利便性がぐっと上がります。
ぜひお試しあれ。
新宿西口のヨドバシで購入しました。レスポンス等は概ね満足できるし、軽くてコンパクトだし、
端末代は安いし、かっこいいし、維持費も利用SIMによっては安く済むし、言うことなしです。
良い買い物が出来ました。
※再:ASUSからZenfone2等の発表もありましたが、性能や価格を考慮すれば十分お買い得です。
量販店でもポイント付きで2万円でおつりがくる程度で購入できますし、2月13日は一部のビックカメラで台数限定でホワイトモデルが税込13,824円でセールをやるなど、とりあえずSIMフリースマホを始めたい方にはぴったりではないでしょうか。
同じHUAWEIのP7と値段が一万円ほど違いますが、満足度はどちらが高いのでしょうか。コスパを考えれば僕はこちらが気に入っています。端末自体の全体的な質感や画面のきれいさはP7に軍配があがります。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
次モデルでSペンが復活する? それともさらに薄さを追求する?
(スマートフォン > Galaxy Z Fold7 512GB SIMフリー [ブルー シャドウ])
4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス












