Xperia ZL2 レビュー・評価

Xperia ZL2

  • 32GB

4K撮影も可能な2070万画素カメラ搭載のスマートフォン

<
>
SONY Xperia ZL2 製品画像
  • Xperia ZL2 [ターコイズ]
  • Xperia ZL2 [ホワイト]
  • Xperia ZL2 [ブラック]

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Xperia ZL2 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.54
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia ZL2の満足度ランキング
集計対象132件 / 総投稿数132
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.89 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.38 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.15 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.15 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.70 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.36 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

koba1234さん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

外付けHDD・ハードディスク
6件
2件
動画編集ソフト・動画再生ソフト
0件
7件
デスクトップパソコン
0件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

以前に使っていた機種、Xperia acro HD IS12S auからの買い替えです。スマホとしては2代目で、画面も大きくなって、アプリ等もリニューアルされ、画面下部の3ボタンが物理的なものからソフトウェア的に変わり、スマホも大分こなれてきた印象ですが、使ってから2年までは、無事に使えていたのですが、2年過ぎた頃に、突然バッテリーが残量があるのに電源が切れる現象が発生しだしました。調べたら、バッテリーを使い切ると治るなどの情報があったのですが、この製品のレビューを見て、みなさんも同様の現象になっているとわかり、納得したので、sov35に買い替えました。

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

denwaphoneさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
16件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性3
レスポンス5
画面表示4
バッテリー3
カメラ無評価

【デザイン】docomoから同時期に発売されたZ2よりも厚いです

【携帯性】結構重いです。

【ボタン操作】片手操作可能で、電源ボタンが押しやすいです。カメラボタンからすぐにカメラが起動できるのも良いです。

【文字変換】GoogleIME を使用しているので無評価

【レスポンス】RAM3Gなのでサクサク動きます。アプリも落ちません。

【メニュー】Android5.0にアップデートしたら、AOSPに近くなりました。シンプルで良いとおもいます。

【画面表示】FHDできれいです。


【呼出音・音楽】フロントステレオスピーカーでとても高音質です

【バッテリー】普通です。

【総評】カメラが使いやすいスマホ

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くどりんごさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性2
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ無評価

【デザイン】正直かっこよくはないです。どちらかといえば実用性重視ですね。

【携帯性】厚みの割には運びやすいです。ただiPhoneとかから変えた直後だと重く感じるかも?

【ボタン操作】適度に硬いのでちゃんとスクショが撮れ、ミスってロックかけることもないです。

【文字変換】Simejiを使用してる為無評価

【レスポンス】これが2年と7ヵ月前のスマホなのか?ってほどいいです。S410機とは比べ物にならないです。

【メニュー】ホームですかね?普通に慣れれば使いやすいホームです。

【画面表示】かなりいいですよこれ。本当に息を呑むほどの高画質です(ただし動画限定)

【通話音質】SMSつきSIMなため無評価

【呼出音・音楽】通知音はデフォのやつを使ってます。

【バッテリー】前使ってた個体は劣化してましたが今回の個体は大丈夫でした。

【総評】ごく普通のスマホが欲しい方へおすすめ。ターコイズはほんときれいです。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

衛宮士郎さん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:120人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
3件
43件
スマートフォン
6件
13件
メモリースティック
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー2
カメラ無評価

【デザイン】
5インチで今となってはスマホとしては画面が小さめ。マグネット充電ができるのは便利。

【携帯性】
今時のスマホと比べると少々分厚く重量もそこそこあるが思ったよりは重く感じず許容範囲。

【ボタン操作】
Xperiaのほとんどに言えることですが電源ボタンが小さい。

【文字変換】
標準IMEはXperiaシリーズに搭載されているPOBoxですが普通に使いやすい。

【レスポンス】
少々反応が良すぎてアプリの使い方次第では誤認識して却って使いづらいことも。

【メニュー】
Xperiaらしい画面で使いやすい。

【画面表示】
5インチでフルHDの為ppiが高く、またXperia独自の画面補正もあるので凄くキレイ。

【通話音質】
通話としては使用していないため無評価

【呼出音・音楽】
同上

【バッテリー】
画面表示では残量があるにも関わらず、いきなり0になってシャットダウンしてしまうことがよくある。

【総評】
元々弟が使用していましたが上記で述べたバッテリー問題、通称ナイアガラが発生するようになった為ファーウェイのP9に機種変更した際に譲り受けました。

当然バッテリー問題がありましたがAUショップに持ち込んだところタダでバッテリー交換ができ今のところは問題なく使用できています。

私も別のスマホ(honor6 plus)で既に使用している事とAU回線でしか使用できない機種であるためWi-Fi専用のサブとして使用しています。
またバッテリー問題以外にも搭載されているCPUが発熱しやすい等の問題がありますが重い作業を長時間しなければそれほど気になりません。

ここまでデメリットばかり書きましたが元が高価な機種だけあって機能豊富なメリットもあります。私の使い方ではおサイフケータイ機能、Bluetoothのapt-x、NFCの対応、そしてフルセグの視聴が可能な点です。
おサイフケータイはあまり使用しませんが、後者は便利で活用しています(FMラジオ機能もありますがradikoがあるため出番なし)

新品で購入したら思いっきりハズレですが、中古で格安で購入した場合や私のようにタダで手にいれた場合は玉に傷くらい程度でいい機種にも感じます。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SHOUKIISさん

  • レビュー投稿数:150件
  • 累計支持数:1918人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
53件
48件
自動車(本体)
32件
5件
デジタル一眼カメラ
17件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性2
レスポンス4
画面表示3
バッテリー3
カメラ無評価

ターコイズがとても素敵だなと思っていたので、中古で白ロムを購入しました。

この色がなければ購入していませんでした。
ただ、前面が黒色だからちょっとカッコ悪い。

エクスペリアXになって、やっと前面も同色になりました。
もっと早くからそれをやって欲しかった。

液晶画面は、黄ばんでいてちょっと不自然だけど、目が疲れにくくて良いと思います。

バッテリーも言うほど減りは早くありません。

Androidバージョンも5にして快適に使っています。

本体のスピーカーは、S6やGR5ほどの歯切れのよさはありませんが、ステレオスピーカーは臨場感があって良いと思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エディパ-ルさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
13件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
4件
デジタル一眼カメラ
2件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

Z4の出始め辺りで秋葉原にて中古購入
ULのボタン故障と防水パッキング劣化にて代替え
ZL2のauからしか発売されてない影響でアクセサリーバリエーションが少ないのが難点
性能面では最新Z4に多少劣る程度で実用面では、問題なし
充電用のマグネットコネクターは外れやすいので使用を止めました
auがZ5プレミアムを取り扱ってくれたら乗り換えたい

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

newオッサンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ無評価

【デザイン】
 私はブラックを選びましたが、背面がマットな仕上がりになっているので指紋が付きにくいです。

【携帯性】
 5インチのスマホですが、本体に厚みがあり少し重いです。それでも、意外と持ちやすく長時間使用していても疲れません。

【ボタン操作】
 右側に電源・ボリューム・カメラと3つの物理キーがありますが、遊びも少なく押しやすいです。できれば、左側に配置してほしかった。

【文字変換】
 ATOKを使用していますので、無評価とさせていただきます。一点だけ言うとすれば、標準装備のPOBoxPlusも賢く使い易いです。

【レスポンス】
 普通に早いと思いますが、 ヌルヌルサクサクではないかな…ダブルタップでスリープからの復帰も便利だけど、たまに反応しない事もあります。

【メニュー】
 ホーム長押しでGoogle検索が出てくるのはいいですね!画面上から指一本で通知バー、指二本でクイック設定ツールを引っ張り出せるのは便利です。

【画面表示】
 VA液晶ということでよくIPS液晶と比較されますが、十分綺麗です。後、画面が暗いと言われていますが、明るさ調整やホワイトバランスでどうにかなります。

【通話音質】
 クリアではないけど、聞き取れない程酷くはないです。

【呼出音・音楽】
 流石にSONYですね!ステレオスピーカーで聞く音楽は迫力あります。サウンドエフェクトを調整すれば、安いイヤホンでもそこそこ聞ける音になります。

【バッテリー】
 STAMINAモードにしておけば結構保ちますが、一年半で劣化した為評価を下げました。

【総評】
 実際に使用者の事をよく考えて作られた機種です。二年以上大事に使うつもりでしたが、一年半でバッテリーが劣化しました。症状としましては、バッテリー残量30%ぐらいからの電池切れによる強制終了!何度100%まで充電しても同じ結果になります。結局、安心ケータイサポートで同一色のスマホが二週間待ちと言われ、そんなに待てないので同じXperiaのsol26のリフレッシュ品に変えてもらいました。au歴長いので3200円で変えてもらえてラッキーでした。今度は大事に使いたいと思います。終わり。

参考になった10人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

S2000AP1さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

放熱が著しいゲームをプレイしたり、画面を表示しながら充電したりなど、スマホを酷使していたら、購入から約一年でついにバッテリー関連の不具合が発生しました。
症状としては、画面上ではまだ残量が数十%残っているのに、それが次の瞬間0%となりいきなりシャットダウンしてしまうと言うもの。
最初は残り20,30%でシャットダウンする程度でしたが、それから一ヶ月も経たない内に残り90%でもシャットダウンしてしまう状況に...
調べた結果、これは実際のバッテリー残量と、それを読み取るセンサーの間に誤差が生じてしまうことから起きる現象だそうです。
いくつか対処法などが挙げられており、全て試しましたが無意味でした。
時間を取れなかったということもあり、そういった状況になってもなお私はショップには行かず、モバイルバッテリーを携帯しながら使用を続けていました。
が、しかし発症から約1ヶ月半、いつものように残り90%でシャットダウンしたのでモバイルバッテリーを接続して充電し、再起動するために電源ボタンを押したところ、いつもなら短いバイブの後にSONYのロゴが表示されるはずが、うんともすんとも言わないのです。ご臨終...
ということでようやくauショップに行き、修理に出すことに。すでに保証期間は過ぎていましたが、修理箇所が欠陥部位だったのか、修理費等は1円も払わずに済みました。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

頚椎ヘルニアさん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:198人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
0件
プリンタ
3件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

嫁さんがスマホを欲しがったことから、mineoを選び、動作できる端末をとして本機を選びました。当方はiPhone6を愛用しておりますので、同機との比較としてレビューします。

【デザイン】スクエア型のシンプルデザインで好感あります。ターコイズカラーも他社にはなく、良い感じです。

【携帯性】大きさはともかく、ズッシリ感があります。持ちにくいということはありません。

【ボタン操作】物理ボタンの操作感には、特に問題ありません。

【文字変換】特に不満を感じません。

【レスポンス】特に不満を感じません。

【メニュー】Androidとしては一般的なものと思いますが、iPhoneに慣れた身には多機能すぎてついていけない…。

【画面表示】十分綺麗です。

【通話音質】やや聞き取りづらいと感じました。

【呼出音・音楽】プリセットパターン数に対し、特に不満を感じません。

【バッテリー】持ちについては問題ないでしょう。

【総評】中古(ヤフオク)で購入いたしましたが、昨年5月発売機種とのことから、まだまだバリバリ使える機種と思います。なぜか評価項目にはないのですが、カメラが良く出来ています。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ACテンペストさん

  • レビュー投稿数:128件
  • 累計支持数:722人
  • ファン数:26人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
21件
7400件
ゲーム機本体
13件
2846件
ブルーレイ・DVDレコーダー
13件
732件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示3
バッテリー5
カメラ無評価
機種不明ULと。ULのレビューと同じ画像ですが。
別機種透明バックパネルの演出でカメラとフラッシュのレンズが浮遊しているように見える。
機種不明影を引くXperiaロゴはなかなか趣がある。

ULと。ULのレビューと同じ画像ですが。

透明バックパネルの演出でカメラとフラッシュのレンズが浮遊しているように見える。

影を引くXperiaロゴはなかなか趣がある。

別機種Xperiaロゴは上層に浮くように。キャリアロゴ等は下層に沈むように。という気遣い?
   

Xperiaロゴは上層に浮くように。キャリアロゴ等は下層に沈むように。という気遣い?

   

白ロム購入です。
入手したのは、既にZ3へ機種変更した昨年12月でしたが、比較対象として、turquoiseの色味が気に入ったことで購入しました。

例のごとく発売前夜の状況です。
年初に無事Ultraも発売され、docomo版Z2の情報が漏れ伝わって来た頃ですが、au版は別モデルになるとのこと。
その情報にau XPERIAファンからは落胆の声も多かったのですが、私個人は内心面白くなったと思っていました。

必ずしもZスタイル至上主義ではない私でしたので一度はと思いながらZ1とZ Ultraを購入したことでZ系ユーザーとなった満足感は満たしましたが、一方では前代のULのユースフルさを多いに評価していましたので、その系譜を継ぐ機種がリリースされることあれば・・・とかなり期待が膨らみました。

それと、系列会社UQの新通信サービスであるWAIMAX2+とLTEを更に高速にするキャリアアグリゲーションに他のキャリアに先駆けて対応するという情報もあり、サービス開始前とはいえ以前の+WAIMAXのように他のキャリアには無いauならではのおいしいパケットサービスが再びあるのでは?と期待せずにはいられませんでした。

しかし、良くも悪くもその方向性での期待は肩透かしを食らった感じです。

大容量となりましたが脱着式不可のバッテリー、TVアンテナはZ型の機種と共通の外部取り付け式に変更と、何故Zスタイルでは無いのか?ということに拘らないにしても、何故このフォルムで無くてはいけなかったのか?という疑問はどうしても湧きます。
穿った見方かもしれませんが、スタイル重視のフォルムに気を遣わずに楽に作りたかった制作側と、それによりコストが掛からない端末を。という販売側の思惑からくる都合からではないか?と訝りたくもなります。

さてWiMAX2+のほうですが、この機種の発表と同時にその対応とサービスの概略が明らかになりましたが、以前の+WiMAXのような付加されるサービスではなく、TD-LTEであるという違いはあるとはいえ、ひとつの通信帯域としての位置づけでしかありません。
使える通信パケットの量も従来のLTEとの合算の枠にとどまるというもので、期待していたお徳さは得られませんでした。

まあ、それ自体はこちらが勝手に期待していたことですので評価を下げる要素にはあたりませんが、WiMAX2+が比較的高周波である特性上実際の効果が得られているか微妙なところで、キャリアアグリゲーションも同様ですが未発達のサービスエリアゆえに実効性に疑問が残る上、引き換えのようにSOL24までは対応していた1500MHz帯の対応をオミットしているがために損得を勘定するとやや損に傾くのではないか?という気持ちにもなります。

フォルムはUL譲りとも思える複雑なラインを殆ど廃したシンプルな所謂カマボコ、あるいは石鹸箱と例えられるデザインです。
Zスタイルよりはグリップ感も良く握りやすく、柔らかい外観印象ですが、
裏腹にZ1と比べても遜色なく大柄で(笑)、見た目以上に重いです。

ULが5インチ端末にしては縦長を極力切り詰めて持ちやすく、デザインの制約を受けない分、脱着式バッテリーや内蔵TVアンテナなど実用性に拘ったゆえにともすれば凡百とならざるを得なかったフォルムという結論で納得できるのに対し、残念ながらZL2にはZ2にはない装置&機能拘りがあるからそういうフォルムになったという動機付けが感じられませんでした。

思い描いていたギミックでなかったことと、スペックアップに期待するなら、Z3以降でも良いと判断(ZL2リリース当時はZ3で早くも64bit化されるという噂もありましたし)して結局は発売当初は購入を見送った理由でした。

しかし、個人的には細かいことでも気に入れば所有してみたいという気にもなります。turquoiseはau版Xperiaにはなかなか回ってこないカラーバリエーションでしたし(ULの時にAにはあったのが少々悔しかった)バックパネルの透明層を重ねて透明感とロゴの奥行感を演出したダブルインモールド加工はZ系とは違った透明感の演出で、お洒落で気に入りましたので、コレクションしたいという所有欲で懐に余裕がある時に購入しました。

もともとキャリアがMNPや学割用に機種価格を比較的安く設定していた上に、値下げや割引キャンペーンを乱発していたので白ロム価格も早い時期から暴落していたのもラッキーだったということもありますが。

それと「細型タッチペンES22に対応も水滴に弱くタッチ反応暴発の原因として不満の大きな原因に挙げられますが、Xperiaの中でも対応している機種は数少ないということもあり、私には大きなメリットの一つですね。

基本スペックは中身はまんま姉妹機のZ2と同じなわけですし(こっ恥ずかしくて自撮りや映像通話はしたことがない私には低性能のインカメラは問題にしません)純粋にXperiaとしてスマホとして評価するなら発売当時から2015年初頭に至るまでは最高水準の機種だということは請け合いです。
ほぼ同時期の購入となったZ3と比べてもレスポンス的にはなんら劣るところは感じません。
ややデリケートな扱いをしなければならないZ系よりは割と気楽に扱えるというのも隠れた魅力でもあります。
まあだから落としたり傷つけたりして良いもんではありませんが(笑)
宝飾貴金属的デザイン要素が比較的少ないことが、純粋な道具としての扱いやすさに繋がっていて、Z3や数ある私の手持ちの機種の中でも知らず知らずに登用機会が多くなってます。

しかしこれまでの歴代Xperiaと比べると、これだからau機種は面白い!と感じる要素が乏しくなってきたのが大変残念な感じですね。

まぁ、趣味と自己満足の世界でしかないですが(笑)

Android5.0へのアップグレード予定も発表されて、
異端機種に貶められることもなかったのはひとまず安心です。


2015'6.16 画像追加、文言追加、誤字修正。

参考になった5人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はやと1126さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
12件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性4
レスポンス4
画面表示2
バッテリー4
カメラ無評価

海外版のZ2aのromに焼き変えてAndroid5.0で使ってます。
【デザイン】
やっぱりZ2や3のデザインがいいですね。
【携帯性】
Z3より持ちやすいです。
【ボタン操作】
サクサクです
【文字変換】
無評価
【レスポンス】
Z3と変わらないです。
【メニュー】
かっこいいです
【画面表示】
Xperiaの画面は嫌いです
【通話音質】
無評価
【呼出音・音楽】
音楽性能かなりいい
Z3とほとんど同じ性能です。
【バッテリー】
持ちます
【総評】
auからもAndroid5.0にできるのでZ3とほぼ同じ性能になります。
PS4リモートプレイにも、対応するのでできます。
こちらの白ロムが15000円代なので、外見を気にしない方はこちらをオススメします。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cry-tetoさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性2
レスポンス3
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

購入してから約10か月後でのレビューです。

【デザイン】
色はターコイズです。
デザインはそんなに悪くないと思います。後ろのxperiaの文字は他のシリーズと比べてもかっこいいです。

【携帯性】
5インチの割にけっこう持ちやすいです。でも、厚みがポケット等に入れた際に気になります。
あと、重いです。

【ボタン操作】
ボタンは普通に押しやすいですが、稀に反応が悪い時があります。

【文字変換】
標準の文字入力を使ってないので無評価です。

【レスポンス】
特別良いわけではないですが、全体的に安定していると思います。

【メニュー】
最初は戸惑うかもしれませんが、すぐに慣れると思います。

【画面表示】
見やすいと思います。特に目が疲れるということもないです。

【通話音質】
若干、音がこもっているように聞こえます。少し厳しめですが、評価は2としました。

【呼出音・音楽】
音質はスマホの割にけっこう良いです。この辺りはさすがSONYって感じです。

【バッテリー】
かなり良いと思います。10か月使っていて、1日の途中でバッテリー切れしたことはありません。
最近はゲームもしないので、一回の充電で2,3日持ちます。

【総評】
他の方が言われてるようなwi-fiの問題は起きていません。
機種としては特別良い機種ではないですが、特に悪い点もないです。
安定しています。
良くも悪くも他のシリーズに比べてxperiaっぽくない。
ただ、注意点としてはフロントカメラの画素数は他機種に比べてすごく低いです。
自分はフロントカメラは使わないので問題ありません。
メインカメラの画質はとても良いです。この点もさすがSONYって感じ。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Chi a kiさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス3
画面表示4
バッテリー5
カメラ無評価

【デザイン】
私はブラックを持っています。
シンプルな黒なのでケースで個性を出しやすいデザインだと思います。

【携帯性】
私は指が長いので、この位の大きさがちょうどいいと感じました。
とはいえ5インチ端末ですから、鞄のポケットに入れられない事が多いです。
鞄によっては普通に入りますし、持ちやすさを重視して評価したので、高評価です。

【ボタン操作】
タッチパネルによる操作(戻る、タスクを開く、ホームに戻る)はレスポンスで評価しています。
電源ボタンが横にある事に慣れていなかった頃はやりづらく感じましたが、慣れてからは押した時にすぐ反応してくれるので便利だと感じました。
音量ボタンも反応が良く、半年以上ぶっ通しで酷使してきた割に全く劣化しないので、ボタンそのものが丈夫なのだと思います。

【文字変換】
デフォルトを使わずATOKを使用しているので、今回は評価しませんでした。

【レスポンス】
触れていなくても勝手に反応する事を除けば、非常に良いと思います。
ただ、指紋が残っているとほぼ確実にタップ暴走をしてしまうので、その点で評価を下げました。
感度調節のようなものが設定画面にあればよかったのですが、ありませんでした。

【メニュー】
設定画面は分かり易く、自分好みに変えられると思います。
ステータスバーから呼び出せる、クイック設定ツールもカスタマイズ出来るので、高評価にしました。
最初は戸惑うと思いますが、使っていくうちに分かってきます。

【画面表示】
画面の明るさは自動調整にしています。
画素数が多い為か、ごちゃごちゃとした複雑な文字も読みやすく感じました。
明るすぎると感じたらアプリで調整出来るので、見易さを中心に評価しました。

【通話音質】
通話自体あまりしないので、今回は評価しませんでした。

【呼出音・音楽】
呼び出し音が鳴る設定にはしていないので、今回は音楽や動画を再生した時の音質を評価しました。
デフォルトで入っているWalkmanアプリの音質は、イコライザ機能もあるので結構いいと思います。
YouTubeやニコニコ動画などの動画音声も音割れしにくく感じました。

【バッテリー】
ネットを見てLINEを開いてTwitterも開いて、常に音楽を再生。
それだけやっても丸一日以上動き続けるので、凄いと思います。
半年以上使い続けても調子が悪くなる事がなかった事も、高評価にした理由の一つです。

【総評】
全体的にいい機種なのですが、Wi-Fi接続の調子が悪いです。
物によっては不調にならないようなので、相性によるものだと思いますが。
そういう時はWi-Fiをオフにした後、再度オンにする事で復活させています。
Wi-Fi接続以外は慣れれば使い易くなる、自由度が高めなものだと思います。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

APOLLOGUYSTさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:159人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
22件
36件
自動車(本体)
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

GalaxyS5使ってましたが、フリーズするわ、残念な感じなので、GEOにて、24400円で、購入しました。
使い勝手は、Galaxyよりは、マシな程度。一度暴走しましたが、Galaxyよりは、マシかと思います。
いただけないところは、フロントカメラが、使い物にならないですね。
メインカメラはいいんですが、そこが残念ですね。
液晶はGalaxyよりは、劣るかな、BATTERYの持ちは、まぁ悪くないですけど。
文字入力は、グーグル文字入力使ってますので評価は出来ません。
とりあえず二年使うつもりでいますから、長く付き合っていこうと思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

u-muさん

  • レビュー投稿数:132件
  • 累計支持数:444人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
19件
イヤホン・ヘッドホン
14件
4件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

デザインは評判良くないようですが、
ラウンドフォルムで、色味も柔らかい感じで、私は嫌いじゃないです。
ただ、サラサラですごく滑りやすいので、ケースは付けたほうがいいです。
サイズ的には、片手で扱えるギリギリという感じです。

4コアCPUに、メモリは3GBも積んでいるので、動作はサクサク。
3GBって過剰スペックじゃないかと思ったけど、使っているとちょいちょい2.5GBを越えて、
メモリクリーナーが作動したりするので、多いに越したことはないようです。

ワンセグ・フルセグは便利なのですが、
アンテナケーブルを付けなければいけないため少々面倒です。
以前は自宅(神奈川県)で入りにくかったのですが、最近はワンセグは安定して入りますし、電波が良ければフルセグも見られます。

通話は、しばしば途切れますが、
これは端末というより、キャリアのせいでしょう。
SoftBankのほうが電波は安定していました。

バッテリーはまあまあよく持つほうだと思います。
普通に使うぶんには、余裕で一日持ちます。

液晶はフルHDなので、とても精細です。
ソニーだけあってこだわっているのか、色にも深みがある気がします。
この液晶サイズでフルHDってオーバースペックな気もしますが。

オーバースペックといえば、4K動画を撮れる機能も、どれだけの人が必要としているのか・・・。
タイムシフトビデオなどは面白い機能だと思いますが。

カメラ機能はさすがソニーだけあって充実しています。
F値2.0のレンズや手ぶれ補正、マニュアル撮影などの基本機能はもちろんのこと、
タイムシフト連射、クリエイティブ、背景ぼかしなどの機能も備えていて、デジタルカメラ顔負けです。

オーディオ機能も充実してます。
ハイレゾ対応のウォークマン機能はさすがにSONYだけあって一日の長がある感じだし、
イコライザーや、「ClearAudio+」などの独自機能もあります。
スピーカーも、ステレオスピーカーを前面に装備していて、スマホとしてはなかなかに高音質です。
音割れなどもありません。
ヘッドホンで聞いたときの音質もなかなかです。
おそらく専用機(ウォークマン)にも匹敵するのではないでしょうか。
ウォークマン機能を目的とするなら、文句なくお勧めできるモデルです。

ただ、時々不安定になることがあり、アプリが勝手に落ちたり、タッチパネルがおかしな反応をしたり、
デバイスか再起動することがあります。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意