発売日 | 2014年2月8日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.7インチ |
重量 | 142g |
バッテリー容量 | 2700mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2019年2月26日 15:06 [1204102-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
シンプルで良い。
そのまま使っているため画面枠まわりが更に剥げてきた。
ガラケー出の初心者には下部の3つの物理キーは便利。
自分はカバーをつけていなくても落とすことはない。
【携帯性】
普通に使うならこのくらいが丁度良いと思う。
小さめの手には片手では少し厳しめ。
【レスポンス】
使うアプリにもよるだろうが、検索などするときデフォルトではもっさりしがちだった。
ブラウザの変更やメモリ掃除系アプリを入れてそこそこ快適になった。
【画面表示】
黄色っぽいと言えばたしかにそんな気はする。
画質などは特に違和感はなく使っている。
明るさ調節がもう少し細かく出来ると良かった。
当初からブルーライトカットアプリを入れている。
画面に保護フィルムを最初だけ貼っていたが、確かになにもなくても気をつけて使っていれば傷を心配しなくて良いようだ。
【バッテリー】
省電力onにして、ずっと触っているようでなければそんなに減らない。
充電しながら、あるいは重めのアプリを長時間使い続けていると熱くなりやすい。
これは購入前から分かっていたが、結構熱くなるときはなる。
カバーを付けないのは、このせいもある。
【カメラ】
あまり使わないが悪くないかと。
遠くのものは撮しにくい。
中古のため、傷かなにかなのか黒い点が映りこむ。
【総評】
約一年使った。
気になる部分はあるが、機能アプリなどを上手く取り入れれば改善は出来る。
が、容量が少ないのでライトユーザー向け。
初めてのスマホとしてはわりと使いやすかった。
ただ流石にこのAndroidバージョンでは現在対応アプリが限られ、色々不便が出てきたので、機種変更を検討中。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月24日 04:58 [887336-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
以前は、ドコモ製Galaxy Nexusをドコモ系MVNOで使用していました。
別にWi-Fi専用タブレットを購入し、Wi-Fiテザリングを使用したく
買い換えを検討していたところ新品なのにぴっくりするような
価格(Amazonにて2万円未満)で売っていたので迷わず即決
しました。
今回のMVNOはUQモバイルです。
ちなみにSIMサイズは「nano」です。
またテザリングは、Wi-FiのみでBluetoothテザリング機能は搭載していません。
【デザイン】
京セラの独自の「スマートソニックレシーバー」搭載で通話用スピーカー
がなくスッキリしたデザインです。
また下部に物理キー(押ボタン)があり独自性があると思います。
【携帯性】
4.7インチ液晶で幅65mmのコンパクトなボディなので片手でも操作可能です。
【ボタン操作】
物理キーはあると便利だと思います。
【文字変換】
Google日本語入力アプリを使用しています。
【レスポンス】
1.5GHzのデュアルCPUですが所有しているNexus7(2012:OS4.4)より
サクサクしていて不満はないです。
ただタッチパネルの反応はNexus7やGalaxy Nexusより鈍いです。
【メニュー】
NOVAランチャーを使用しています。
【画面表示】
Galaxy Nexusと比べるとかなり良くブルーライトカットアプリを使用しても見にくくなることがなく不満はないです。
【通話音質】
データ専用SIMのため3G通話ではなくIP通話のみですが、スマートソニックレシーバーは耳を液晶画面のどこかに密着させていれば良く聞こえます。
【呼出音・音楽】
プリインストール音は使用せず、LINEなどのアプリの通知音はパソコンから好きな音源をインストールして使用しています。
【バッテリー】
コンパクトな割には2700mAhという比較的大きめのバッテリーを搭載しているため余裕で1日以上もちます。
あまり使わない日は2日もつこともあります。
また付属のクレードル受電台を使用すると急速充電できます。
【総評】
・2014年製でデュアルコアCPUなのに思ったよりサクサク
・キャリア製端末なので削除できないアプリがインストールされているが、とほんどのアプリは設定から無効に出来る。
・au系MVNOでテザリングが可能
・4.7インチ液晶で幅65mmのコンパクトなボディ
・コンパクトなボディなのに比較的容量の大きな2700mAhのバッテリー
・防水仕様なのにバッテリーが取り外し可能
以上が気に入っているところです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月10日 23:04 [768792-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
シルバー色は、物理ボタンとの色合いも良いです |
MVNOのMINEOのsimは新品白ロムでも、サクッとすぐ使えます |
このCPAマークが表示されないと「セルスタンバイ問題」もどきが発生します |
現在メイン機として使用中のG'zOne TYPE-Lが2年縛りが解けるので、
auのMVNO・MINEOでの運用テストを兼ねて、2014年10月末にAmazonで
新品無保証の白ロムを購入しました。
仕事で使用かつ、バイクのハンドルにマウントして休日のバイク
ライフに使用予定です。
通話はIP電話オンリー(SMARTALK)、ストリーミングでの音楽や
各種ナビアプリ、そしてyoutube視聴が主な使用用途です。
MINEOのsimはデータ通信のみの一番安いシングルタイプ・1GB契約で
普段は家&外出先のメイン回線・WiMAXに接続して持ち歩いています。
【デザイン】
大人っぽいデザインで、形状も持ちやすいです。
画面下の物理ボタンも質感は高いです。
【携帯性】
これまで4インチを2台使ってきたので、さすがに4.7インチは
少し大きく感じます。
尻ポケットや胸ポケットへの収まりは良いです。
【ボタン操作】
物理ボタン付きのスマホは極めて少ないですが、やはり便利です。
G'zOne TYPE-Lに比べると、ボリュームボタンが小さく薄いので
やや使いにくいです。
【文字変換】
Google日本語入力に入れ替えたので、無評価。
【レスポンス】
2014年の春モデルでは周回遅れのスペックですが、必要十分です。
ナビのGPS補足もG'zOne TYPE-Lに比べて早く、より正確です。
画面上にウィジットを複数配置しても、フリック操作に
しっかりついてきます。
【メニュー】
3タイプのメニューは、結局一番ノーマルっぽい画面を使用してます。
●く●くホンのようなシンプルメニューは、中高年の人が関心を持つようです。
【画面表示】
4.7インチの画面はとてもキレイで、画面の輝度も十分です。
片手で操作できる限界は、この4.7インチなのではないでしょうか。
【通話音質】
京セラのソニックレシーバーは、最初どこから音が出ているのか
戸惑いますが慣れると良いです。IP電話アプリでの通話も良好です。
【呼出音・音楽】
呼び出し音は、ごく普通です。
一方で残念なのが、Bluetooth機器を使用しての音楽視聴。
頻繁に音が途切れます。
新旧のBluetooth機器をペアリングして試聴してますが
まだ解決策が見えません。
ちなみに有線での音楽視聴はまったく問題無く、特に密閉式の
ヘッドフォンが中域音との相性が良いです。
【バッテリー】
昨今のAndroidスマホでは容量小さい方ですが、同梱のクレードルが
急速充電するので、まったく不足を感じません。
充電する機会がなくとも、節電モードをOFFにしていても
G'zOne TYPE-Lに比べてはるかに電池持ち良いです。
【総評】
サブ機はなるべくお金かけずに機体を手に入れ、運用費も格安に
抑えるのが正解と考えているので、Amazon白ロム(2014年10月
中旬の価格で新品15,800円)と格安MVNOのSim組み合わせは
今のところ良好です。
京セラのURBANOシリーズは、タフネススマホ・Torqueの影に隠れて
あまり話題にもなりませんが、実用性は文句ないレベルです。
さらに全く話題になりませんが、内蔵アプリの「すぐこえ」は
いろんなアプリを音声認識でコントロールでき、かなり使えます。
バイクツーリング中にハンドルマウントしたこのURBANO L02に、
信号待ちの間に「すぐこえ」にしゃべりかけ、地図ナビや
音楽アプリを動かすことを考えてます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月13日 01:18 [754126-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
URBANO PROGRESSOからの機種変更です。2年ほど使いましたが、
電池の持ちが悪いのとレスポンスが悪くなってきたので機種変しました。
URBANOシリーズと決めていた訳ではありませんが、たまたま2万円キャッシュバックセールを
やっていたので、実質0円で購入となりました。
電池の持ちが格段に良くなったので、全く気にすることが無くなりました。
文字変換が微妙に駄目ですが、ATOKなどで解消出来るので問題無しです。
不満な点も特に無いのですが、ストラップの取付位置は角の方が良いと思います。
また、充電用の台が大きめなので普通に平らに置くタイプで良いのではないかと思います。
デュアルコアで高スペックな機種ではありませんが、ゲームを沢山する訳でもないので機能としては十分と思います。
1日中スマホをいじる様な方は、この機種ではなく高スペックのものの方が良いでしょう。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 6件
2014年9月8日 18:45 [752456-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
最近のスマホは大画面化してきていて、重く持ちづらいものになってきています。
卓上ホルダが付属しない物や簡易留守録、赤外線機能などが省かれていたり、
通話音質が悪く聞き取りにくいもの、スピーカーの音が小さすぎる、
スペックが高すぎて熱対策に問題が出てきたり…。
でもこの機種は4.7インチと決して小さくは無いディスプレイに
女性でも持ちやすい横幅で、
急速充電に対応した卓上ホルダでの充電のほか、
置くだけ充電にも対応しています。
通話音質も良く不在着信も分かりやすい。
ロースペックなおかげで熱くならず電池も長持ち。
非常に素晴らしいと思います。
あと、今ではほぼ絶滅状態になった、
ホーム、メニュー、バックキーが物理ボタンなところも良いです。
記号ではなく英字でガイドが書かれているのもオシャレ。
デザインもオリジナリティがあって素敵です。
残念な箇所は、qiに対応するには別売の電池パック5778円を
買わないといけない、サイズの割に重量があるところです。
携帯電話から乗り換えるにはお勧めの機種だと思います。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月10日 17:40 [744544-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
これまで、XPERIA ACRO HDを使用していましたが、レスポンスの悪さとハングアップの多さ、通話にでられない事例も多々あり、やむなく機種変更しました。
良かった点
・デュアルコアながら、ストレス無いレスポンス
・片手で操作できるぎりぎりのサイズで大きさが絶妙
・色もデザインもなかなか良い
・機能面は申し分なし
・XPERIAのように消せない無駄アプリがわんさか、ということがない
気になった点
・カメラのレスポンスが悪すぎる(シャッター音してから2秒後くらいに撮影される)
・Wnnが微妙に使いにくい
・マナーにしてないのに、たまに、着信音がならないことがある
不満な点は、カメラくらいで、総じて使いやすいと思います。
XPERIAはCメール画面の背景がグレー固定で、グレーの絵文字が見えないなど、微妙にだめな点も多かったですが、L02は電池持ちもいいし、オススメです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
