端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年2月22日発売
- 4.5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE SERIE mini SHL24 au絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2016年2月11日 03:08 [903387-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
画面が小さいスマホがほしかったのでこれにしました
携帯性がかなりよいです。そして、画面の枠が細いのでカッコいいと思います
バッテリーに関しては短い充電時間でそこそこ使えると言う感じでした
タッチパネルが最悪です。メールもまともに打てません、ゲームもできない、通話に出ることもできないときがあります。このひとつがすべてを台無しにしてしまっています
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月14日 16:00 [849831-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
Xperia Z3がWifi断続のため、修理の代替機として1週間ほど使用しています。その間の評価とします。
【デザイン】
各個人の好みにもよりますので、画面のサイズについては無評価とします。
スマホ裏面が必要以上に丸みを帯びているので、ケースやカバーを使用しないで使う場合は、ツルツルして手から滑り落ちやすい。
このラウンドをつけるなら、滑りにくい塗装などが必要では?
インチの大きいスマホなら、こういう処理もありかと思うが、このサイズなら必要ないのでは?
【携帯性】
小さいので携帯性はよい
【ボタン操作】
物理キーは電源のみなので、物理的に壊れる率は低いかも?
【文字変換】
デフォルトでは、やはり最悪です。ソニーのPOBoxとは比べ物になりません。まともに使いたいなら「ATOK」が必須。
【レスポンス】
めちゃ悪いですね。文字入力時の反応もモッサリですし、RAMが少ないので空きメモリーはだいたい200〜300MB。とにかくすぐにガクガクする。
【メニュー】
ワンステップで主要なメニュー表示できるのはよい。
【画面表示】
液晶の反応が悪すぎ。タッチした横の方が反応してみたり、スクロールしてないのにスクロールしてみたり。
【通話音質】
LTEのエリアで他の機種ではアンテナが4本立っているのに、この機種だけ2本になったり1本になったり。アンテナの受信感度に問題あり。
【呼出音・音楽】
内蔵のスピーカーでは、どれも似たり寄ったりなので普通。
【バッテリー】
IGZOなのにあまりよくない。バッテリーの消費率はほとんどがモニターだが、本体が小さい分バッテリー搭載量も少ないが、モニターも小さくIGZOでバッテリー持ちも良いはずなのに、モニターの大きいXperiaやiphonよりもかなり悪い。
正直、期待はずれ
【総評】
とにかく、文字変換のワンテンポ遅れとタッチ画面の誤反応で文字の打ちにくいこと打ちにくいこと。
このクチコミを書くのにどれだけ苦労したことか・・・・。
ちなみに後続機のSHL25では、かなり改善されてます。(家族が使用)(文字変換はダメ)
コンパクト以外に何も無いスマホです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2014年2月23日 14:35 [689896-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
特に個性は無し。全体のアウトラインはXperia acro HDとよく似たカマボコ型。
持ちやすさは○だがデザイン面では2年前のSONY程度というところです。
デザイン面ではXperiaやINFOBARシリーズと比べ正直劣ります。
また、本機はSoftbankの303SHの兄弟機種ですが、あっちにマットブラックがあったのですがauには無かったので非常に残念。有彩色はどれも若年層向けで他に選択肢が無くやむなく白を購入。せめてブルーかグリーンをどちらかにして黒を出して欲しかった…。黒ならボディラインの影響が少ないので。
また、液晶周辺のシルバー塗装は正直安っぽい。むしろ白なら白で統一して欲しい。また、白はやや黄色がかったパールホワイト。白でもやや涼しげな色が好みのの人には色あせて見えるかも。こだわる人には好みが分かれるところです。(私は前述の通り他に選択肢無くやむなく白でした。)
【携帯性】
コンパクトさは本機種の唯一最大のメリットです。今のauのAndroidスマホで唯一片手操作が可能。これが目的で買いました。重さも非常に軽く、過去機種と比較するとやや心配な程です。軽さ重視の方にもおススメです。
【ボタン操作】
タッチ操作なので割愛
【文字変換】
私はATOKユーザーなので無評価です。
(ATOKは画面内での操作領域の大きさ指定や右寄せ左寄せ等もできて便利です。)
【レスポンス】
最近のAndroidの標準的なタッチ操作感。まあこんなもんでしょう。気になった点は画面上部をスライドさせて設定等のメニューを出しますが、ここの反応が非常に悪い。機能自体はiOSにもパクられたくらい便利なので残念です。
【メニュー】
SHARP純正やau純正のホームは苦手。購入後すぐにNova Launcherに変更したので無評価。
【画面表示】
これも好みが分かれるところ。IGZOということでかなり期待しましたが、どうもベールビュー機能の影響なのか、視野角による色合いの変化が結構あり(正面:赤系、左:青系、右:橙みたいな)とにもかくにも気持ちが悪い。
また、これまでの機種はそれほど輝度を上げなくてもそこそこコントラストが出ていたのですが、本機はコントラストの出具合が悪く、暗くするともっさり、明るくすると白飛びする。解像度の高さが活きていない。
設定〜ディスプレーに好みの画質に変更できる「画質モード」というのがありますが、正直標準以外使えない。初期設定はダイナミックでしたが、いわゆる昔のTVのAQUOSのケバい色合いになります。
【通話音質】
普通。
【呼出音・音楽】
コンパクトボディなのであまり期待してはいけません。スピーカーはこんなものでしょう。
【バッテリー】
こちらもIGZO+2000mAh超のバッテリーで期待しましたが、正直前機種のINFOBAR A02よりは悪いです。
もちろん2年前のAndroidと比べると全然良いし、普通に使って1日は十分に持つでしょう。
ただHTC端末が基本設計でバッテリー持ちを改善しているのに対して、SHARP端末はエコ技などソフト設定、ユーザー設定に依存するところが多いのが気になってました。今回はIGZOという事でそこまでしなくてもいけるかと期待していましたが、メモリ2GB、フルHD液晶となると相殺されて結局普通のSH端末とそれほど変わらずという結果ですね。(高性能CPU、RAM、液晶解像度が良ければそれだけ消費電力も増えます。これはどのメーカーも一緒。INFOBAR A02はメモリ1GB、液晶は720P)
過度の期待は禁物です。(逆にこれまで日本メーカーのAndroidに慣れている人には問題ありません。
【総評】
これまでXperia acro HD ⇒ INFOBAR A02と使い、コンパクトなスマホが欲しくて機種変しました。
IGZO液晶はNew iPad miniにも搭載されているはずなので、本当はもっと綺麗に見せられるはずですが、LCDコントロール周りのチューニングセンスが違うのでしょうね。本当に液晶の色合いはイマイチです。
また、カメラも過去機種と同じSONYのCMOSセンサーを使っているのに過去機種のほうがピントが合う解像感のある写真が撮れたのですが、どうもこの機種はピントがぼけやすい残念な動作をしています。
全体的に辛口な評価でしたが、期待が大きかっただけに残念というところです。
ただし、昨今巨大化の一途をたどるAndroidの中でこのようにコンパクトかつハードスペック面でも十分な機種は非常に少ない(本機種とDocomoのXperia Zfのみ。他のコンパクト機種はスペックが低い)ので選択肢が無いという残念な状況の中、auユーザーの私はこれを選ぶ以外選択の余地は無かったです。コンパクト志向やスマホ利用のミドル〜ライトユーザーの多くがiPhoneに行くご時世で、Androidでコンパクトモデルを選ぶ幅はどんどん狭くなる一方です。
私はメニューやウィジェット等がカスタムできる、Felicaが使える等でAdnroid派なのですが、次回購入できるAndroidがあるかどうか不安です。日本ではAndroidはメーカーよりキャリアの影響が大きいはずなので、ケータイキャリアはもっと日本人のニーズを把握し、大きい端末ばかり作らせないようにして欲しいものです。
個人的には数少ない国内メーカーのSHARPにはがんばって欲しいと思っています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
