ASUS Fonepad Note 6
- 16GB
発売日 | 2013年12月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6インチ |
重量 | 210g |
バッテリー容量 | 3200mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2014年6月27日 23:49 [731124-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
Ideosからの乗り換えです。Ideosでも結構十分だった私の評価なので甘めかもしれません。
【デザイン】悪くないです。ヒンジに少しだけ幅があったり、他メーカーと比べて若干厚みがあったりしますが、十分かっこいいと思います。
【処理速度】十二分に早いです。ただ、イオンSIMなので、ネットワーク経由の処理はCPU能力が宝の持ちぐされになっています。
【入力機能】画面が大きくなって入力しやすいです。ただ、キーボードとは比較にはなりません。
【携帯性】両手操作の方が扱いやすく、片手でまったく問題なかったIdeosよりは落ちます。しかし、画面がずいぶん大きくなったこと、ポケットにまだ入る、ノートとペンが必要なくなった、等を考えると総合的な携帯性は向上したと思います。
【バッテリ】朝7時から夜9時まで仕事のお供(スケジュール、ToDo管理、休み時間の音楽)に使ってますが持ちます。電話は使っていないのと、動画再生等の電力消費が多そうな使い方はあまりしていないかも。
【液晶】綺麗です。HDです。正直この機種に強く惹かれたのはこの液晶の細かさです。特に気に入っているポイントです。
【付属ソフト】ASUSクイック設定はかなり便利です。ほかは全く要りません。
【総評】気に入ってます。買ってよかったです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月18日 09:04 [728770-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
先日、所持していたSONYのXperia Z Ultraを誤って落として故障させてしまい、代替え機として購入しました。ですので1ヶ月の使用感をXZUとの比較もときどき交えながら書きたいと思います。
【デザイン】・・4
ASUSらしいというか、飾り気のない中庸なデザインで気に入っています。これでもう少し薄かったら満点という意味で、4にしました。Xperia Z Ultraの薄さはさすがに芸術的です。
【処理速度】・・5
自分の用途(通話、WEBブラウズ、メール、SNS)では全く満足しています。ただCPUは3Dに特化されたものではないらしいので、バリバリに3D処理を多用したゲームとかやる用途としてはXZUに敵わないと思いますが、自分はゲームは全くやらないので関係ありません。
【入力機能】・・4
これも不満なしです。スタイラスはほとんど使いませんがごくたまに他人に絵で説明したい時など大活躍でした。スタイラスへの反応速度がもう少し良かったら最高かとも思いますが、自分はおまけ程度で満足しているので、スマホでバリバリスタイラスでお絵かきしたい人はサムスンのノート3など高価な他機種へいった方がいいんじゃないでしょうか。
【携帯性】・・4
自分はファブレット以上の大きさのファンなので、以前はASUSのfonepadを所持していた時も基本はカバン入れでした。こういう人は携帯性は最初から気にしていないと思います。ただこの機種の特筆すべきはその微妙なサイズです。カバン入れだとfonepadもこの機種も特に変わらないのですが、たまに身軽で出かけたい時に7インチクラスはウェストポーチに収まらないけどこの機種はジャストフィットです(笑)。Xperia Z Ultraもぎりぎりいけますが縦に微妙に長いので腰のラインに沿って曲がったりしないか多少の不安が残ります。この機種はそういうタブレット的な立ち位置ながら頑張ってるという意味で4点にしました。
【バッテリ】・・5
もはやASUSのお家芸とも言えるでしょう。省エネCPUのIntel入っテルおかげで半日(例:朝仕事に行って夕方帰ってくるまで)の行軍にも十分です(笑)。ただ、解像度やCPU性能の向上或いはバッテリー容量のせい?か、Fonepadに比べると多少なくなるのが体感的に速いですね。Xperia Z Ultraはバッテリ爆食い機なので予備電源持ってないと安心して外出できません。
【液晶】・・5
実は個人的にはココが一番満足度の高い部分です。この機種の画面をONにした時初めて感じたのが「おっ?きれい」でした。解像度はXperiaと同じフルHDですが、画面サイズがやや小さい点、それから、Xperiaに較べて画面がより手前にせり出して見える点(ガラスの向こうにある感が少ないというか)、そういった点から画面がより鮮明に見えるんじゃないかと思います。Fonepadと比べても解像度のおかげでこちらの方がいい感じですね。
【付属ソフト】・・3
不要です。使えないプリインストールアプリに力入れるのはやめて、もっとバニラなAndroidであって欲しいと思います。これはどこのメーカーも未だにやめませんが、ユーザーは知らない大人の事情が働いてるんでしょうかね。
【総評】・・5
先日のアップデートで、唯一にして最悪の不満点だった通信系の問題が自分の環境では解消されました。
あとあんまり指摘されないですが、スピーカーが前面に2つついてるって結構良いですよ。自分は音楽聴いたりする時には横置きにしてステレオコンポっぽく使ってます(信号自体がステレオ化されてるのかどうかはわかりませんが)。
現行の不満点としては、マイナー機種のせいかPlayストアのアプリ対応が人気機種ほど多くはないですね。Intel入っテル副作用でしょうか(笑)?まぁ主だったものは問題ないので今のところ「かゆいところに手が届かない」程度の不満ですが。
あと、この機種の課題はLTE対応でしょうね。これのあるなしでいくらこの機種が気に入ってても手放す人は多いと思います。この6インチクラスは中国の格安メーカーが猛烈な勢いで開発を進めているので、大手メーカーとしてはそういう押さえるべきポイントはきっちり抑えて安心感を持たせて欲しいですね。
もしXperiaとこの機種を車に例えるなら、Xperiaは高額・大排気量で燃費悪いけど外見、内面あらゆる部分で洗練されてて高性能なスーパーカー、fonepad 6はスピードは出ないけど本体安いし燃費良いし扱いやすく街乗りに最適な大衆車という感じでしょうか。どちらが最適なのかが使う人によってはっきりと違いの出る対照的な2機種だと思います。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月4日 10:18 [723050-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
ごく一般的、少し厚みがあるが不自然ではない。
【処理速度】
ゲームはしないので、通常使用ではストレスはない。
【入力機能】
即、Google日本語入力に切り替え。
【携帯性】
5インチに比べるとやはり大きい。
【バッテリ】
結構持つ。充分です。
【液晶】
きれい
【付属ソフト】
ランチャーがあまり良くないので切り替えました。
【総評】
主に中国出張ですが、タイとベトナムがたまにある。
現地のSIMをさして使用してます。
中国移動のSIMは日本国内の3G(ドコモorソフトバンク)の電波をつかみます。
中国のandroid端末は日本語が削ってあり、
今まではiphone4を使ってました。
やっと大画面で使う事が出来ます。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月6日 19:11 [714235-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
通信速度はこんな感じ |
docomoシムと違い、パケづまりしません。
【デザイン】
私はあまり拘りません。
値段なりに、質感など少々チープな感はあります。
【処理速度】
概ねOK。バックグラウンドで立ち上げっ放しのアプリが多かったり省電力モードのカスタマイズが度を過ぎると、少しモタつく。
【入力機能】
初期搭載の入力システムFSKARENは使ってません。
google日本語と、スタイラスペン入力システムのstylus betaを使ってます。
【携帯性】
でかいです。この端末の長所であり短所でもあります。買ってからまだ冬と春しか過ごしていないので、上着のポケットに入れてましたが、薄着の季節はどうなるか…。
しかし手に持っての通話は、意外と普通です。
【バッテリ】
大容量だけど、けっこう減ります。
充電も時間がかかります。
【液晶】
でかくてきれいです。
【付属ソフト】
使い込んでないので無評価。
少し使っただけですが、スーパーノートとインスタントページは便利です。
【総評】
海外でも使用したいので、SIMフリーがほしかったです。
大画面、スタイラスペンも満足してます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2014年4月9日 02:58 [705457-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
見た目は滑りやすそうに感じましたが実際に持ってみるとそうでもなかったです。
気になる方はカバーを別途購入すると良いかもしれません。
【処理速度】
コレに乗り換える前に使っていたのがSAMSUNG GalaxyS2(SC-02C)なので当然ながら速い。
【入力機能】
得に変換などモタつくことはないですが、デフォのIMEだと多少使いづらいので他の物に変えた方が良いです。
縦画面時のフルキーボード入力は私のように指が太い人にはキツいのでフリック推奨。
横画面時ではむしろ幅がちょうどよく多少手の小さな人でもフルキーボード入力がしやすい。
(母親で実験w)
【携帯性】
上着のポケットに入れるにはギリギリのサイズですが、ケースカバー等をつけると大きめのポケットじゃないと無理。(7インチタブレットと同程度のサイズになってしまう)どうしてもカバーを付けたい人は服のポケットに入れるのは諦めたほうが良いでしょう。
【バッテリ】
これはかなり優秀ではないかと思います。
通常のキャリア通話で30分ほど通話したあとアプリで確認してみましたが約3%しか減ってませんでした。
wi-fi使用での無料通話アプリ(LINE)でも同程度でした。※3Gは試してません。
【液晶】
文句なしに綺麗です。1920x1080の高解像度のおかげで文字がシャギって見えることもないですし、(スマホとしてみた場合)6インチという大画面は老眼の進んだ私にも優しいw
【付属ソフト】
可もなく不可もなくです。本体収納のスタイラスペンを出した時に自動で立ち上がるアプリ(名前わかりません(^^ゞ)が個人的には何気に便利です。
【総評】
6インチというサイズはタブレットとして使用するには若干小さいですがスマートフォンとしてみた場合、多少携帯性は悪くなりますが画面の視認性においては抜群です。
これはむしろ若者より私のような中高年層向けの端末と言ってもいいでしょう。余計なデフォルトアプリが殆ど無いのも好感が持てます。
ただし他の方のレビューにあるように3G回線は使い物にならないようなのでキャリア通話とwi-fi回線のみでの使用に限定したほうが良さそうです。
個人的に一つだけ不満なのはGPS使用時にGoogle Mapではコンパスが正常に動作しないこと。(私だけ?)
知人のアドバイスでGPS用の修正アプリを使用しても一時的には直りますが直ぐに戻ってしまいます。
当初初期不良を疑いましたがYahoo!Mapでは正常に動くのでハードとアプリの相性だと思います。
アップデートで対応してくれる事を期待します。
(これさえ無ければ満足度☆5だったのですが)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月24日 11:24 [677446-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
バッテリー残容量の推移です。24時間で6%程しか減っていません。 |
【デザイン】
見た目の質感は、前モデル(ME371)とは変わりましたが、相変わらず高い水準で、申し分ありません。
物理スイッチがすべて右側に移動したことで、他の端末と同じように、右開きで使う時も操作しにくいことがなくなりました。
【処理速度】
この点については、現在発売されている高性能な携帯電話端末と比較すると、明らかに劣ります。しかし、3Dを多用するゲームをするなどでなければ、必要十分の性能と思います。星2つとしたのは、他の項目が非常に良いため、欠点が見つけにくかったからです。決して、不足しているとは思いません。
【入力機能】
6インチの画面は、いわゆるファブレットに分類されると思いますが、文字入力もタッチしやすい大きさです。また、スタイラスペンが付属しているので、これを有効に利用できる大きさです。(現行のGalaxyNoteよりさらに一回り大きい)
【携帯性】
タブレットの大きさとスマートフォンの携帯性を併せ持って、なおベゼルは細く、ME371(7インチ)と比べて、2回り以上小さい印象です。外箱の大きさは携帯電話と変わらず、驚いたことを覚えています。
【バッテリ】
これは非常にびっくりしたのですが、とにかく待ち受け時間が長いです。ものすごく持ちます。理由はよくわかりませんが、
【液晶】
高精細です。それ以上の解像度は必要ありませんし、このサイズ(6インチ)で1920x1080は十分以上でしょう。発色は下品な彩度の上げ方はなく、ナチュラルです。設定でビビットにも簡単にできます。
【付属ソフト】
余計なソフトは入っていません。必要十分かと思います。この点はあまり気にしていません。入っていたとしても、バックグラウンドで動作したりしなければ、ランチャーから隠してしまえばいいだけですし、本当に不要ならrootをとってアンインストールするだけです。
【総評】
総じて、スマートフォンより安く、大画面で、そこそこの動作性能、フルHDの解像度など、買う人のニーズをよく考えて作られていると思います。
あとは、今回のモデルチェンジでLTEに対応してくれていればなお良かったですが、それはまた次回のモデルチェンジまでおあずけでしょうか。
root化に関しては、以下の記事が参考になります。
投稿時点で国内での情報はまだ多くありませんが、そのうち増えてくるのではないでしょうか。
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=47841556&postcount=8
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=47875583&postcount=13
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2013年12月29日 15:09 [668493-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
普通。個人的には好み。
ツルツルとしているので落とさないか不安はある。
【処理速度】
Nexsu 7と比較しても気にならないくらいのレベル。
が、3G通信機能に大いに問題あり。
他のレビュー・クチコミでも書かれているがFonepad 7からの不具合の模様。
読み込みが非常に遅くなり、ブラウジング時にタイムアウトになることもしばしば。
低速回線のSIMのため、他端末で試してみたがそんな症状は起きないので
端末固有の問題だと考えられる。
【入力機能】
普通。
フルキーボードで数字・記号をフリック入力できる点は良い。
【携帯性】
普通。
6インチと考えると割と軽い。持ち運べる限界だと感じる。
【バッテリ】
やや不満。
3G通信ONで使っていると1日強持つかどうかというレベル。
スリープ時のバッテリーの消費具合を見ると
放置していれば2日は持つ可能性あり。
普通に使っていれば1日1回充電すれば問題ないと思われる。
最近のスマホでも同程度のバッテリーを有している端末があるので
(6インチということもあり電力を食うため)持ちが悪いという印象。
【液晶】
普通。
バックライトは最低限の明るさでも他のスマホと比べて明るい。
消費電力が多く感じる原因か?
【付属ソフト】
SuperNoteはペンを出せば起動されるため良い。
使い勝手に関しては国産のnote anytimeと比較中。
他のソフトは特に必要性を感じないため未評価。
あまり余計なソフトが入っていない点は高評価。
【総評】
3Gの問題がなければ十分満足できる端末。
Fonepad 7から起こっていたと思われる問題が解決されず
この端末でも起こったことは非常に残念。
初期不良か修理で改善すれば良いが、早急な改善を希望。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月22日 14:20 [664913-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
この機種の最大のメリットは、画面が6インチで電話ができることです。スピーカーが優秀なこともあり、使用感はスマホというよりタブレットに近く、極めて快適です。液晶も極めて綺麗でした。
ただLET未対応なのは覚悟の上で購入しましたが、やはり3G回線で050プラスのようなIPフォンを使うと遅延が気になりました。しかし通話音質はクリアで問題なく、Wi-Fi接続から固定電話に掛けた場合だと、品質的には全く判別できません。
Wi-Fi接続についてですが、i-Pad2やKindle PW2より電波の掴みは確実に悪いです。まだ設定を詰めてないので何とも言えませんが、この週末にWi-Fi環境を強化を含めて詰める予定です。
一抹の不安のインテルプロセッサですが、今のところ不具合はありませんし、処理能力も十分以上です。発熱もありません。電池については、限界まで使ってないので何とも言えませんが、スペック通り、かなり持ちます。動画視聴の様な使い方をしなければ、一日で無くなる様なことは無い感じです。
最初から解ってはいましたが、これにAndroid 4.4 KitKatが乗って、LETに対応していて、実質価格が39800円で、一ヶ月前に発売してたら完璧で、大ヒットしてたと思います。現状では、タブレット寄りがFonepad Note 6、電話寄りがNexus 5、って感じで必要な方を買えば、まず後悔はしないんじゃないでしょうか。メールが使えれば良いという人なら、6インチは極めて快適ですよ。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
