月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月15日発売
- 5インチ
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2015年9月19日 18:49 [859502-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】高級感はありませんが、おもちゃのような感じが気に入っています。しかし、側面に指紋がつきやすいですね。
【携帯性】軽いです。持ちやすさはJ oneに軍配が上がります。
【ボタン操作】J oneは電源ボタンが上部にあり、押しづらかったのですが、こちらは右側にあるので押しやすいです。
【文字変換】んー、ATOKを以前は使っていたのでGoogleの標準だとまだ違和感があります。
【レスポンス】はやいですね!とても2年前の端末とは思えません。ただ、これはJ oneにも言えることですが、ちょいちょいカクつく時がありますね。
【メニュー】Androidの標準メニューはシンプルで使いやすいですが、J oneの方が好きです。
【画面表示】綺麗ですね。これ以上はいらないかなーという感じ。
【通話音質】J oneの音質が悪かったのかもしれませんが、こちらのほうが明瞭に聞き取ることができます。
【呼出音・音楽】はっきり言って良くないです。まぁでもこれは二年前の端末ということで仕方ない部分もありますが。
【バッテリー】J oneと同等ですかね。自分の使い方だと一日持つ感じです。
【総評】ワイモバイルのキャンペーンでデータ通信料が二倍だったのでそれに目が行きmnpしました。
やはり、室内における環境だとauの方がよく電波が通ります。しかし、外で使う分には大差無いですね。Nexus本体について言えば、前回使っていた端末がアルミ材質ということもありますが、脆いです。一度落としてしまったのですが、フレームに傷がガッツりつきました。もう少し慎重に扱う必要がありますね。しかしながら、これからHTCでJ oneの後継機が日本で発売されない限り、Nexusを使っていこうと思えるほど、これはバランスの良い端末だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
2画面スマホ。一度は使ってみてほしいユニークな魅力とジレンマ
(スマートフォン > M Z-01K docomo)4
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
