月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年10月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z1 SOL23 au絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2018年12月26日 02:00 [1185880-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
ブラックのパネルとサンドイッチされたアルミフレームが最高! |
夕焼けに少し当たって、いい味を醸し出す美しいパープル! |
夕焼けに染まる・・・(USBスロットのキャップはズレてウザったいので外しました) |
明日も良い天気になると良いなぁ〜♪(by Z1) |
散歩中に標識を写してみた!少し見たままより暗めかな? |
モバイルバッテリー(中古品)を購入したおまけに当機種が付いていました。
しかし、モバイルバッテリーは買って2日で壊れてしまい、本末転倒な結果になりましたが、新品でゲットできるときに欲しかった機種
・色ということもあり、ゲットしたからには・・・使っていきます!
【デザイン】
カラーはパープルです。サンドイッチされたアルミフレームと美しいパープルパールのガラスのコントラストが最高です!
輝度や角度によって色合い・雰囲気が変わるのが何とも言えませんw
因みに私がゲットした個体はフレームはそこそこ使用感がありましたが、これはこれで味があるかもしれません。サンドイッチされているパープルの部分は所々に剥がれや擦れがありました。
一方でガラス部はほとんど使用感がありませんでした。修理受付が終了している機種なのでリアパネルのパープル部のみ飛散防止フィルムを剥がし、iガラコを塗って生ガラスとなり、より一層パープルのカラーリングの魅力とカッコよさがアップしました。
【携帯性】
当時とすれば大き目な重量級ですが、今となれば比較的コンパクトな重量級となりました。
しかし、重量級なのがデザインと相まって、重厚感を感じ、持ってみての質感が高いです!
リアパネルは生ガラスにしたので一層質感が上がりました(*´ω`*)
【レスポンス】
こちらに出迎えたときはAndroid4.2のホワイトバランス調整が追加されていたファームでした。
修理受付が終わっているので通常であれば、アップデートも打ち切られるのですが、ある方法を使って私はAndroid4.4にアップデートしました。
Android4.2でも十分サクサクでしたが、Android4.4だと更にサクサクになった気がします。
【画面表示】
JDI製のVAパネルですが、正面から見ると画質エンジンの効果もあってか美しく、現行機とも視野度を除けば引けを取らない気がします。
色合いも濃すぎず、薄すぎず、絶妙な具合ですし、ホワイトバランスを調整することで好みに持っていけるのが良いですね!因みに私は少し赤を調整しました。
【バッテリー】
バッテリーが急に減るという持病?があるようですが、私がゲットした個体は全くと言ってもいいほど劣化が無く、バッチリです。
使うツールにもよります、意外と動画を見ても一気に減ることは無いようです。
前オーナーさんは途中でバッテリーを交換されたのかな?それとも・・・フロントパネルの飛散防止フィルムにあまり傷がついていなかったので使用頻度が低かったのか・・・?
【カメラ】
デジカメに相当するセンサーサイズのレンズを搭載しており、先日レビューしたF-02Gにも同じレンズが採用されていますが、カメラチューニングの違いもあり、画作りは同じアプリを使ってもやや仕上がりが違います。
F-02Gで愛用している、「Open Camera」というアプリで同じシーンを比べてみましたが、ピント合わせや写り癖など、違いが顕著に出ています。
一方で、明るいところや標準のカメラアプリのプレミアムオートモードでキッチリ認識できれば、割と良い感じの絵になります!ここは現行機と比べるのは酷でしょうけど、ヘタなものよりはよく写ってくれると思います。
【総評】
これはまさかのゲットでした。新品でゲットできる頃からいつかは欲しいなと思っていたパープルのXPERIA Z1ですが、思わぬカタチでのゲットでした。
デザインもそうですが、パープルのカラーリングの美しさは発売から5年以上たった、今でも色褪せていません。
XPERIA Z〜Z2まで採用されたパープルカラーは世代によって色合いが微妙に違いますが、個人的に色合いはZ1のパープルが一番好きです(・ω・)ノ
私がゲットした個体はUSBのキャップが馬鹿になっていましたが、XPERIA系は補修部品がそこそこあるので、もう少し愛着が湧いてきたら、キャップを交換する予定にしています。
動画プレイヤーとして・・・コレクションとして、これからは活躍してもらいます!
- 比較製品
- FCNT > ARROWS NX F-02G docomo [Black]
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月25日 22:36 [1177105-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
それまで、携帯の頃からずっとADP(iida)だったのですが、もう外観はいいかな、と思って切り替えたのがこの機種でした。
【デザイン】 背面がガラスで、それまでに使っていたINFOBAR A01に比べると高級感のある雰囲気でした。iPhoneとはまた違った感じですが、結構好きなデザインです。
【携帯性】 INFOBAR A01より圧倒的に大きく、こういうものかと驚きましたが、使ってみると意外と持ちやすいサイズでした。ストラップホールがあったので、ここにリングを付けると落とすこともありませんでした。
【レスポンス】 最初の頃は良かったのですが、1年を過ぎるあたりから反応がおかしくなり始め、触っていないところに反応したり、触っても反応がなかったり、不可解な挙動を示すようになりました。いつでもおかしいわけではなかったので騙し騙し使っていましたが、2年が限界でした。
【画面表示】 それほど悪い印象も良い印象もありません。
【バッテリー】 これも最初は良かったのですが、使っているうちに発熱がひどくなりました。Xperia全般に言えることですが、バッテリーの発熱でカメラが使えなくなるのはなんとかしてもらいたいです。
【カメラ】 Sony自慢のGレンズ使用ということで画質には自信があるという触れ込みでしたが、悪くもなく良くもなく、という感じでした。画像はちょっとベタ塗りっぽい感じでしょうか。それまでの携帯、スマホの画像から見れば悪くはありません。
【総評】 変えた当初は結構満足だったのですが、使っているうちにどんどん劣化していった印象です。余計な凹凸のない、背面が平らなスタイルは気に入っていましたがさすがにこの内容では...という感じです。
- 比較製品
- シャープ > iida INFOBAR A01 au
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 8件
- 1件
2014年6月14日 11:10 [727804-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
Xperia Zを使用していましたが水没させてしまい、去年の12月に購入して、今まで使い倒してきました。
今はこの機種SOL23、SO-05D、304SHの併用になります。
【デザイン】
歴代Zシリーズに続くこの四角っぽいデザイン、私は大好きです。
ただ、全体的に見るとベゼルの太さなどZのほうが良かったかなーという点もあります。
【携帯性】
これについてはあまり良いとは言えません。
スマホ自体のサイズも大きく、重量も結構あるため手の小さい女性の方などは片手操作は厳しいかもしれません。
私は標準男性(なのかな?)ですが日常使用には差し支えありません。
5.4インチの304SHは片手操作ラクラクなのでベゼルの大きさは結構来るのかも?
【ボタン操作】
電源ボタンは押しやすいです。この形のボタンになったのは正解だと思います。
音量ボタンは少し小さいかな?個人的な感想です。
シャッターボタンが優秀で、半押しでフォーカスというのがとても良いです。
【文字変換】
ATOK使用のため無評価
【レスポンス】
これについては何も文句ありません。
ヌルヌル、サクサクという感じです。引っかかりを感じたことがあまりありません。
こちらの機種はSnapdragon800 2.2GHzを積んでいます。304SHの方は最新機種でSnapdragon 801 2.3GHzを積んでいるのですが、試しにベンチマークを走らせたところ、Z1の圧勝でした。ソフトウェア面の作りですかね?
【メニュー】
慣れ親しんだXperiaのホーム。デザイン、使い心地ともにGoodです。
【画面表示】
一部尿液晶の個体があるみたいですが、私の個体は発生しませんでした。
流石FullHD、トリルミナスディスプレイでキレイです。Zのときよりも進化しています。
【通話音質】
至って普通...かな?
【呼出音・音楽】
マナーモード使用が多いため無評価
ウォークマンアプリは使いやすいです。
【バッテリー】
こちらもZの時より格段に進化していますね。
以前Zの時だと私の使い方ではモバイルバッテリーが必須でした。
今回は容量も増え、ほとんど充電器を持ち歩く事はなくなりました。
一日ブラウジング、ゲーム、SNSなどやり倒しても余裕で一日持ちます。満足です。
【総評】
私は定価で買いましたが買って良かったと思える機種です。
Z2が発売されましたがあまりZ1との差が無いので次に期待ですかね?
もう1世代前の機種ですが、まだまだ現役バリバリで頑張っていける子だなあと感じました。
- 比較製品
- シャープ > AQUOS Xx 304SH SoftBank
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月8日 17:16 [672406-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】文句なし。
国内メーカーでは唯一格好いいと思える
ブランド。
【携帯性】大画面化に伴い、筐体サイズも大型化。
個人的には手が大きいので問題なしだが、
このあたりのサイズが自分としても限界。
大きいので当然重いが、慣れでカバー可。
【ボタン操作】可もなく不可もなし。
強いて書くなら、電源ボタンがやや
押しにくい。
カメラのシャッターボタンは別に重宝
しているようなものでもないので、無
くても良かった。
【文字変換】PO BOXの変換はやっぱり使い勝手がいい。
以前、Xperia acroを使用していたことが
あるので、この文字変換の気持ちよさは
ある意味期待通りだった。
【レスポンス】そこそこ速い。不満なし。
【メニュー】雑然。DIGNOの方が整理されていた。
ある程度、ユーザー側で整理する必要あり。
【画面表示】大画面で美しい。前機種が有機ELだったので
派手さは無くなったが、落ち着いているので
見やすいと感じる。黄ばみ等は現状気になら
ない。
【通話音質】DIGNO対比ではまともになった感じ。
【呼出音・音楽】特に問題なし。
【バッテリー】大容量電池を積んでいるだけあって、余裕。
DIGNOでは1日持たなかったが、本機だと2日
はいけそう(朝100%→就寝時75%程度)
【総評】機種の性能/デザイン的には大満足。
LTE契約になるので、通話料金単価が大幅UPになる
点は要注意だが、これは現行機種共通の問題点で
すね・・・
評価項目にはなかったのですが、WiFiの掴みが弱い
と感じてます。これはもしかするとXPERIA全体に
共通しているのかな(acroもそうだったので)。
- 比較製品
- 京セラ > DIGNO ISW11K au [グラファイトブラック]
- SONY > Xperia acro IS11S au [White]
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月3日 22:30 [670541-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
WifiのDL速度や電波強度を検証 |
事前にこの機種を調べていて、Wi-Fiのつかみが悪いということは既に知っていました。
そこで、木造地上2階地下1階の自宅の3箇所で下り速度を測定し、旧機種と比較してみることにしました。
比較対象は、REGZA Phone T-01C、Galaxy S2 WiMAX ISW11SCです。
接続先アクセスポイントには電波がよく飛ぶと噂のASUS RT-AC68Uを使用。
速度にどうしてもばらつきが出るため、それぞれ5-7回測定したうちの有効な3回の平均を出して比較しています。
5Ghz帯は障害物に弱く、RT-AC68U付近を離れるとあまり実用的な速度が出なかったため、802.11n 2.4Ghzにて測定しました。
そしてどうやらXperia Z1は802.11ac対応でもビームフォーミングには非対応のようです。残念。
グラフを見ての通り、速度は問題なく出ています。
スペックもあり、REGZA Phone T-01Cと比べDL速度に差が出ているのがわかります。
2年前の機種であるGalaxy S2 WiMAXと比べても速度で劣ることはありませんでした。
ただし、あくまでもこれはつながった場合の速度です。
次にWifi Analyzerによる電波強度の測定も行ってみたところ、"つかみづらい"の意味がよくわかりました。
Galaxy S2 WiMAXやREGZA Phone T-01Cと比べ、数値の低さが目立ちます。
家庭用ルーターにしては結構な値がするRT-AC68Uを使用してこの結果です。
auが配っているHOME SPOT CUBEを始めとする安価な機種では、何枚か壁を隔てると切れてしまうのでは・・・。
逆に驚いたのがREGZA Phone T-01Cのつかみの良さ。ソフトはともかく、ハードの作りはとても良かったのですね。
Xperia Z1のWifiのつかみは、悪い、と言わざるをえないと思います。
壁や床を挟んで接続する方は、電波のよく飛ぶアクセスポイントを購入し、時には中継機能も利用することをおすすめします。
私の環境では、ローカルネットワークに繋いだ録画PCの共有フォルダ内のTSファイルを、
浴室にて802.11n 2.4Ghz接続したZ1で再生できていますので、これ以上は求めません。
その他マイナス点だけ軽く。
【携帯性】 やはり5インチともなると大きく、重い。ポケットにギリギリ入るか入らないかのラインです。
【ボタン操作】 ボタンが小さくカバーをしていると少し押しづらく感じます。
【画面表示】 同じ冬モデルのisaiと比べるとそれほど綺麗ではありません。やはりIPSとは違う。
【バッテリー】大容量3000mAhなのにGalaxyS2WiMAXと同じくらい。ディスプレイに食われているようです。
【総評】
デザインが良くて、処理速度が速く、au/docomoのみならず全世界共通の筐体でアクセサリが豊富、そしてrootも取れる。
大きさや重さを我慢できるのであれば、とても良い機種だと思います。
気づいたことがあればまた再レビューにて追記します。
- 比較製品
- サムスン > GALAXY SII WiMAX ISW11SC au
- FCNT > REGZA Phone T-01C docomo [Moist Black]
- ASUS > RT-AC68U
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月3日 18:52 [670057-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
以下、ファントムのSOL23と嫁のSHL23との比較です。
SHLにもレビューを残していますので合わせてみてください。
【デザイン】
カチっとした直線基調なデザインは見ていて気持ち良いですね。
とかく丸みを帯びたデザインが多い中で個性を感じます。
また質感も高いのでその点も好感が持てます。
※SHL23(以後SHL)は曲線を交えているのでやわらかいですね。
デザイン・大きさ共にソニーは男性向けかも知れません。
【携帯性】
これは賛否が分かれるトコですね。
「ギリギリ持てる」って感じです。
でも手が小さい、もしくは女性の方は両手操作が必要かも知れません。
片手操作にこだわるファントムは…本当にギリギリ操作出来るかな?
※SHLと比べ強度に問題があるかも知れません。
この問題とは「強すぎる」んです。
造りがしっかりしている分「しなり」を感じません。
ネットでも「ポケットに入れてたら折れた」との画像もあり。
もちろんポッキリではありませんでしたが折れ曲がったのを
見たことがあります。
普段カバンに入れている人は良いかも知れませんが
ズボンの後ろポケットに入れる人は注意が必要かも。
【ボタン操作】
外部のボタンは電源と音量だけ。
これは操作がしやすいと思います。
※SHLと比較しても「コッチがいい」と言う部分はありません。
【文字変換】
問題ありません。
ただし変換候補の一覧がSHL23と比べ一回の表示が少ないので
その点はマイナスです。
※デフォルトの変換に関しては上記した候補一覧が多い分
SHLの方が見やすく扱いやすいです。
【レスポンス】
うん、非常に速いと思います。
ネットなども文句なしですが、これはLTEも理由でしょうが
処理速度が向上しているのもあると思います。
※もちろんSHLも同等です。
【メニュー】
コイツだけは…個人的に☆3つで。なにしろアイコンが多すぎます
いざ探そうと思っても探すのに時間がかかります。
もちろん必要なアイコンを移動してホームに集めておけばOK。
ですがたまにしか使わないアイコンは…時間がかかる^^;
またそのほとんどが削除出来ないのもちょっと…
※慣れているせいかSHLの方が好みですね。
ただ、うん、そう、慣れで解決される程度だとは思いますが…
【画面表示】
これはキレイですね。
例えばショップのデモ機ってどれもきれいですよね。
携帯に限らずパソコンなどのモニターもそうです。
…が、いざ自分が部屋で使うとそのキレイさがボヤけます。
個人的な見解で「照度」なのかと思っています。
部屋で使うと明るすぎるとまぶしくて目がチカチカし、
結果照度を落とします。端末ならバッテリー容量も理由です。
ショップのデモ機ってたぶん照度MAXだからキレイだと思うんですが、このSOL23は照度を落としてもキレイだと感じています。
画面がキレイと思ったことは何度もありますが、
ここまでキレイだと感じたのは初めてかもしれません。
※SHLもキレイですが今書いたようにコッチの方が
キレイさでは勝っていると思います。
【通話音質】
まったく問題ありません。
ってかいつも思いますが通話品質ってそんなに感じますか?
どれもフツーに聞こえると思うんですが…
※SHLも同等です。
【呼出音・音楽】
デフォルトのメロディも多いしオリジナルの音源も使えます。
またウォークマンアプリも入っています。
でもこのアプリ、ウォークマンを持っている方は有利でしょうが
ファントムは持っていませんので優位性は感じないかな?
リスモで十分です(笑)
※SHLはデフォルトの音源が少ないですね。
ま、みなさんオリジナルに変更するでしょうから関係ないかな?
もちろんリスモで音楽もバッチリです。
【バッテリー】
3000mAh…こればっかりは使い方ですね。
ゲームばっかりやっても5〜6時間は出来るかと。(やらないですよ?(笑))
休日にゲーム三昧とか動画を見続けなければ大丈夫そうです。
ファントムは基本的に一日持てばOKなので問題は感じません。
※こらSHLの圧勝です。逆立ちしてもかないません。
いざと言う時にSHLの性能(電池持ち)はうらやましいです。
【総評】
さて、全体的に満足の出来る端末だと思います。
基本性能はどの端末も変わらないと思いますが、
この端末はプラスアルファ、デザインや造りで
所有欲を満たしてくれると感じています。
みなさん問題視している液晶の黄ばみ、
確かに画面下部がうっすらと黄ばみ…と言うか、
暗い部分はありますね。(黄色には見えませんが)
でもこれは各ショップのデモ機を確認しましたが
残念ながら程度の差こそあれ全てにありました。
ファントムはショップにていくつか確認させてもらい、
一番良さげなのを選ばせてもらえたので運が良かったかも。
ただしそんな端末ですが決定的な問題が2つ!
★ Wi-Fiの電波を非常に拾い辛い! ★
自宅では無線ルーター使用ですが色々使っています。
自分と嫁(SHL23)の端末やパソコン、WII-U、子供の3DSなど。
どのハードも部屋から出ても敷地内であれば問題なく使えます。
ただしこの端末だけは部屋から出たらアウト!
2Fから1Fに降りただけでモタつくので本当に必要な時は
Wi-Fiを切ってLTEにします。
みなさんの端末はどうでしょう?
これがファントムの個体だけなら申し訳ありませんが…。
★ カメラのフォーカスが遅れる ★
カメラそのものは非常に満足出来ます。
SHL同様コンデジは初めて不要になるかも。
ただし被写体にフォーカスを向けると迷ってますね。
ドコにピントを合わせようかと(笑)
もちろん使えないホドじゃなくワンテンポって程度ですが、
実はこのワンテンポが非常に重要な時もあるんです。
この2つが最大の欠点です。
ただし逆を言えば欠点らしい欠点はこの2つしかありません。
総合的に考えればその満足度に変わりはありません。
良い買い物をしたと思います^^
- 比較製品
- シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL23 au [ホワイト]
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月25日 14:50 [652931-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
はじめて使用したスマホがISW11Fだったのですが、この度2年間の縛りから解放され、当機種へ機種変更しました。
一部を除き、概ね満足しております。
頻繁に機種変更などしない私ですが、今回の機種はかなり末永く使えそうな気が致します。
【デザイン】
とても上品で良いと思います。同性の友人達からもデザインに関してはお褒めの言葉を多数いただきました。
裏面は通常の保護フィルムを使用し、画面側はガラスフィルムを使用しております。
【携帯性】
前機種が4.3インチだったこともあり最初は大きさの違いに戸惑いましたが、慣れてくるとむしろ5インチでなければならないくらいになっています。
本体の厚みもそんなに強く感じないので、それほど手が大きいわけではないですが持ちやすいです。
【ボタン操作】
概ね良好です。
前機種はホームボタン等が物理キーだったのですが、こちらの方が出っ張り等もなく勝手がいいです。
ただ、電源ボタンと音量調整ボタンをもう少し離してほしかったです(よく押し間違えます)。
【文字変換】
今まではATOKを使用していましたが、POBoxでも問題ありません。
変換方法や候補選択方法がATOKと若干異なるため、まだ使い慣れてはいませんが、これも時間と共に慣れてくるかと思われます。
【レスポンス】
レスポンスに関してはもう感動ものです。
ISW11Fが酷かったということもありますが、少なくとも購入してから約1カ月の間で不満に感じることは一度もなかったです。
2年間でここまで変わるものかと驚いています。
【メニュー】
私には標準メニューで十分ですが、設定項目等も少ないのでアプリを使用した方が面白みがあるかと思います。
【画面表示】
画面の黄ばみ等を気にされる方もおられるようですが、私はそれほど気になりませんでした。
ISW11Fと比べると確かに薄黄色く見えますが、青白い色味よりむしろこちらの色味の方が自然に感じます。
前機種と写真などを見比べてみると、その差は歴然としており、とても細かいところまで描写されます。
【通話音質】
ただ一つ気になったのがこの通話音質です。
前機種では通話に関して色々(シーンによって通話品質を切り替える等)設定が可能だったのが、この機種ではありませんでした。
また、クリアに聞こえると言うには程遠いほど音声がこもって聞こえます。
機種のせいだけでもないかと思いますが、通話音質に関しては前機種の方が良かったです。
【呼出音・音楽】
ウォークマンとしては使用しておりませんが、呼び出し音は綺麗だと思います。
【バッテリー】
ハードユーザーの方には厳しいかと思いますが、モバイルバッテリー等持ち歩けば問題ないと思います。
仕事の合間にちょこちょこ使う程度の私には、フル充電しておけば2日は持ちました。
前機種のように、朝家を出る前、昼休み、夕方、そして寝る前、、、と度々充電しなければならないこともなくなり、一番大きなストレスから解放されました。
【総評】
人それぞれ好みはあるかと思いますが、自信を持ってお勧めできる機種だと思います。
カメラについては賛否両論あるかと思いますが、気にされる方は別に一台カメラを買えばいいわけで、電話機についている備え付けカメラという認識であればこれ程性能のよいカメラがほかにあるのか?というのが一番のところです。
私自身、まだまだ機械側に使われている立場ではありますが、時間をかけて使いこなしていきたいと思っています。
- 比較製品
- FCNT > ARROWS Z ISW11F au [ストリームブルー]
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月16日 18:14 [650211-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
Xperia Z1ベンチマーク |
◯良い所を言うとキリがないぐらいの出来
×Wifiの掴み 電池持ち
U22機種変割が適応されるので、ISW13HTから機種変しました。
ポイントを3万円分使用し一括払い3万円で契約です。
主にISW13HTと比較になると思います。
【デザイン】
最高です。こういうシンプルな携帯が大好きです。
【携帯性】
5インチですが、胸ポケットに入れているので問題なしです。重さも苦にならないです。
持ちやすさは購入して数時間で慣れました。
【ボタン操作】
電源ボタンはちょっと押しにくいです。上部ではなく横にあるのはグッドですね。
【文字変換】
スマパス会員なのでATOK使ってますが、標準でも特に問題はありませんでした。
【レスポンス】
ISW13HTを買った時もすごく軽快と思いましたが(その前はIS03だったからかも)
この機種はさらに軽快です。
【メニュー】
初期のホーム画面を使っています。特に不都合は感じません。
【画面表示】
QHD→FHD(4倍)なのでかなり綺麗です。
ただ、X-Reality For mobileは一長一短だなと思います。
写真などくっきり鮮やかに見えるのはいいですが、アニメや漫画だと淡い表現がギザギザに見えてします。
そういう時はOFFにしますが、簡単にOFFにできるといいですね。
【通話音質】
LTEプランから無料通話が無くなった為通話はしません。
SIPの設定で050番号を設定できますのでそちらを使用しています。
【呼出音・音楽】
ISW13HTは低音重視だったと思いますが、この機種は音の再現に力を入れているようですね
音の広がりがよりリアルに感じられます。
【バッテリー】
ISW13HTが有機ELのQHDだったので1810mAhでも電池持ちは良かったですが
この機種は液晶のFHDなので3000mAhでも電池持ちは同じ位です。(CPUが高性能なのもありますが…)
しかし、画面を点けなければかなり持つということは、旅行時とかには有難いですね。
【その他】
冒頭に書きましたが、Wifiの掴みが悪いです。同じSONYのPS Vitaも悪いですが、それ以上です。
頻繁に切れるのはどうにかして欲しいですね、アップデートで直るなら期待です。
(Wifiの最適化OFFも試しましたが特に変わらないです)
【総評】
あえてAUに機種変したのはポイントの件もありますが、LTEのエリアと繋がりやすさで決めました。
職場が田舎ですが、ほぼ全域LTEで接続でき、Google Mapを使用するのに重宝しています。
同僚のソフトバンクiPhone5sは3Gになっていたので800MhzLTEの力は絶大だと思います。
他にもナスネ経由でTVが見れることや、カメラの機能等良かった点を上げたらキリがないのですが
とにかく、今年買った物で一番満足な買い物だったと思います。
- 比較製品
- HTC > HTC J ISW13HT au [ブラック]
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
仕事で使えるポテンシャルを持つカメラ。空間表現力はイマイチ。
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
